虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/26(月)18:49:56 チェン... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/26(月)18:49:56 No.827838728

チェンゲが漫画版ベースならこの早乙女博士も武蔵に学ラン着せられたり漏らしてた頃があったのだろうか

1 21/07/26(月)18:51:15 No.827839168

漫画版ベースかこれ

2 21/07/26(月)18:52:34 No.827839620

ミチルさんゲッター乗るから漫画と東映版の複合じゃない? ネオゲよりは漫画寄りだけど

3 21/07/26(月)18:53:32 No.827839967

マントのゲッターとかジジイとか今川監督式じゃないの

4 21/07/26(月)18:54:17 No.827840236

チェンゲの世界ってトカゲ野郎達いるのかな

5 21/07/26(月)18:55:46 No.827840756

あえて言うと魔獣戦線+ゲッターみたいな

6 21/07/26(月)18:57:23 No.827841303

チェンゲの博士のキャラデザって元どこなの?

7 21/07/26(月)18:57:52 No.827841495

>チェンゲの世界ってトカゲ野郎達いるのかな 竜馬達が最初に戦ってたのもインベーダーだしトカゲも鬼も居なさそうではある

8 21/07/26(月)18:58:47 No.827841844

まずムサシが序盤時点では生きてるしな

9 21/07/26(月)18:59:22 No.827842074

>チェンゲの博士のキャラデザって元どこなの? 今川の趣味かな… カタメカクレとか髪型結構個性的だよね

10 21/07/26(月)18:59:25 No.827842082

>チェンゲの博士のキャラデザって元どこなの? チェンゲだろ?竜馬も

11 21/07/26(月)19:00:01 No.827842289

>チェンゲの博士のキャラデザって元どこなの? チェンゲの前作アニメのゲッターロボだよ(存在しない)

12 21/07/26(月)19:00:25 No.827842424

>チェンゲだろ?竜馬も 竜馬のデザインは魔獣戦線の主人公からよ

13 21/07/26(月)19:01:04 No.827842649

敵がインベーダーしかいないから恐竜さん達と楽しくバイオレンスなバトルはしてこなかっただろうしがんばれムサシイベントは発生してないと思うよ つまり竜馬と隼人とジジイは漏らしてない

14 21/07/26(月)19:02:23 No.827843121

隼人がミチルさん好きな所とか完全に東映版設定だよね

15 21/07/26(月)19:02:57 No.827843292

>>チェンゲの博士のキャラデザって元どこなの? >チェンゲの前作アニメのゲッターロボだよ(存在しない) 皆さんご存知!インベーダーとの戦い!みたいに言われるから友達はマジで東映ゲッターがインベーダーと戦ってると思ってたな… 漫画版読んでハチュウ人類って何!?って言っててあれそこから!?ってなった

16 21/07/26(月)19:04:38 No.827843867

急に原作初期の絵柄になる演出あるけどあれは川越監督の趣味かな

17 21/07/26(月)19:06:23 No.827844457

ゲッターの敵と言えばインベーダーですよね!になってるのは大体スパロボのせい

18 21/07/26(月)19:08:00 No.827845019

>竜馬達が最初に戦ってたのもインベーダーだしトカゲも鬼も居なさそうではある 早乙女研究所に居た強そうなインベーダーがゴールとブライだし居ないよね多分

19 21/07/26(月)19:08:19 No.827845119

インベーダーと戦う前日譚の漫画(クレーターバトルとは別のやつ)とドラマCDはあるらしい

20 21/07/26(月)19:09:23 No.827845471

恐竜帝国のが好きだけどコーウェンくんとスティンガーくんのが悪役としては使いやすいし見た目もある意味垢抜けておぞましいからこっちばっか目立つのはまあ分かるよ

21 21/07/26(月)19:09:26 No.827845480

やっぱゲッターと言えばいいとこ號くらいで後は例のゲームでしか知りません真ゲッター強いね!だった時代に このジジイと無双するゲッター1の竜馬と化け物合体シーンの与えるインパクトは強い 後のゲッターマジンガーOVAの流れは今川監督の功績が大きい

22 21/07/26(月)19:09:50 No.827845615

博士は味皇成分入ってる見た目してる

23 21/07/26(月)19:09:51 No.827845628

>インベーダーと戦う前日譚の漫画(クレーターバトルとは別のやつ)とドラマCDはあるらしい ドラマCDは何でキャラソンついてたんですか?

24 21/07/26(月)19:10:30 No.827845868

3話以降は原作取り入れてるけどジジイのデザインとかはいつもの今川の趣味のやつだと思う

25 21/07/26(月)19:11:24 No.827846147

拉致紛いのこともされたけど一緒にバカやってきた爺さんが自分達の関わった事故で娘を失ったせいで人が変わってしまったって考えると竜馬も大変だな…

26 21/07/26(月)19:12:15 No.827846438

チェンゲの竜馬達ってそういえばいつからインベーダーと戦ってたんだろ

27 21/07/26(月)19:13:37 No.827846885

ふと思い出したが 当時あった「アニメ批評」(ゲーム批評の増刊号)という雑誌で今川が降板事情について匿名でインタビューを受けていた…はず だが内容は全部忘れた

28 21/07/26(月)19:15:33 No.827847545

デザイナーは後半も同じ人だし元気が女の子だったのは当初からの構想かなあとは思う 男として育てた理由はわからんが…

29 21/07/26(月)19:16:41 No.827847927

>デザイナーは後半も同じ人だし元気が女の子だったのは当初からの構想かなあとは思う >男として育てた理由はわからんが… 今川下される3話までの時点で判明してるから確定事項じゃないの

30 21/07/26(月)19:17:15 No.827848151

>男として育てた理由はわからんが… 真面目に考えると達人さん多分死んでるだろうし死んだ達人のかわりみたいに育てたとも考えてもいいけどそれだと元気がかわいそうなのでやっぱりジジイがお前…女だったのか…が性癖だったでいいです

31 21/07/26(月)19:18:40 No.827848662

元気が女だと判明するのケイが出てきてからじゃなかったっけ

32 21/07/26(月)19:21:01 No.827849517

ゴールとブライは雑魚ABとして出てきて死んだ!

33 21/07/26(月)19:22:36 No.827850129

>ゴールとブライは雑魚ABとして出てきて死んだ! 一応竜馬と隼人のクローンだから…

34 21/07/26(月)19:23:52 No.827850581

早乙女博士の口ひげはアニメ版だとあるけど漫画だと真ゲッターロボの前半だけのはず… チェンゲ版はどっちもベースにしちゃいないように見える

35 21/07/26(月)19:27:13 No.827851822

桜多吾作の描いた早乙女博士は白髪で口ひげだな

36 21/07/26(月)19:27:24 No.827851883

>>ゴールとブライは雑魚ABとして出てきて死んだ! >一応竜馬と隼人のクローンだから… 頭やわらけ~

37 21/07/26(月)19:27:29 No.827851914

むしろ執筆時期的にはチェンゲのジジイに影響されて漫画の早乙女博士が怖くなってった説もある

38 21/07/26(月)19:29:42 No.827852715

OVAは漫画版のネタが分散されてるイメージ 世界のスーパーロボット軍団はチェンゲ 武蔵自爆と號のゲッターチームはネオゲ 竜馬と隼人の出自は新ゲで部分的に

39 21/07/26(月)19:31:22 No.827853290

>OVAは漫画版のネタが分散されてるイメージ >世界のスーパーロボット軍団はチェンゲ >武蔵自爆と號のゲッターチームはネオゲ >竜馬と隼人の出自は新ゲで部分的に OVAによって見せ場が違うのが面白いよね さすがに一個の作品では全部やり切れないから分散してるって感じ

40 21/07/26(月)19:32:43 No.827853785

真ゲッターロボ(漫画)の1話がチェンゲより先らしいが早乙女博士のキャラデザくらいは見てた可能性はあるな ヒゲがついてる頃は正気度が高いが弁慶が溶けてから口ひげが消えて狂気に

41 21/07/26(月)19:33:23 No.827854020

ネオゲは號と真の一部が元ネタ 新ゲは序盤こそ漫画元ネタだけど平安京行く辺りで狂ってくる チェンゲは最初からおかしい

42 21/07/26(月)19:34:05 No.827854290

新ゲは多分他の石川漫画参考にしたんだと思う

43 21/07/26(月)19:34:28 No.827854500

チェンゲは誰かが言ってたけど公式が二次創作でもやらん事やってるってのが何か適切っていうか

44 21/07/26(月)19:36:00 No.827855167

早乙女のジジイがいい感じにクラシックオペラっぽい音楽とともに長々と独白! の時点で監督これgロボだよね!?ってなる

45 21/07/26(月)19:38:34 No.827856162

スパロボでしかゲッター知らなかったのにチェンゲで完全にゲッター観狂った

46 21/07/26(月)19:38:43 No.827856222

ネオゲッターの早乙女博士は原作初期のデザイン 新ゲッターは真ゲッターロボ後半のデザイン アークは真ゲッターロボ前半のデザイン 竜馬や隼人が割と安定してるのと逆に毎回変えてやろうという意気込みを感じる

47 21/07/26(月)19:41:25 No.827857281

>新ゲは序盤こそ漫画元ネタだけど平安京行く辺りで狂ってくる 虚無戦記と柳生十兵衛死すが少々混ざってる

48 21/07/26(月)19:43:40 No.827858193

>新ゲは多分他の石川漫画参考にしたんだと思う 虚無戦記と魔空八犬伝はわかった

49 21/07/26(月)19:43:48 No.827858263

改めて要素並べると劇薬でしかないなチェンゲの要素は…

50 21/07/26(月)19:45:18 No.827858868

主人公の設定がまずおかしいっていうか

51 21/07/26(月)19:45:54 No.827859114

ゲッターでの極道兵器の扱いがフリー素材だ

52 21/07/26(月)19:46:38 No.827859420

>スパロボでしかゲッター知らなかったのにチェンゲで完全にゲッター観狂った むしろ東映版がゲッター全体から見ると毛色が違うのだ

53 21/07/26(月)19:47:51 No.827859951

>ゲッターでの極道兵器の扱いがフリー素材だ アイツは何やっても岩鬼でしかないから大丈夫だし…

↑Top