21/07/26(月)15:05:03 退去費... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/26(月)15:05:03 No.827778992
退去費用って案外安くなるもんなんだね
1 21/07/26(月)15:06:06 No.827779257
今でも上みたいなことするやついるのか…
2 21/07/26(月)15:06:20 No.827779304
すごいな ゴネたの?
3 21/07/26(月)15:11:24 No.827780545
退去者に全部やらせようとすな
4 21/07/26(月)15:12:01 No.827780698
似たような案件で民事行ったことあるけど実際こんなんになった 弁護士費用とかで結局出費は痛かったけどまぁいいや
5 21/07/26(月)15:12:50 No.827780879
初期費用も退去費用も取るよね
6 21/07/26(月)15:13:25 No.827781010
敷金で賄うもんでは
7 21/07/26(月)15:15:35 No.827781516
取り敢えず吹っ掛けてみる感じなんだろうか
8 21/07/26(月)15:17:03 No.827781863
俺も昔レオパレスに11マンぐらい取られたけど 本当はほとんど減価償却終わってて払う必要のない金だった ものを知らないと損することを学んだしものを知らない学生騙すような奴らは潰れろ
9 21/07/26(月)15:17:20 No.827781934
敷金なんて戻ってくると思ってないから特に掃除もなんもせんで出ちゃうな
10 21/07/26(月)15:18:13 No.827782139
取り敢えず消費者庁に相談しますねって言えばいいのか
11 21/07/26(月)15:18:52 No.827782300
これは国土交通省のガイドラインを参照しつつ丁寧に交渉したら下になったやつ
12 21/07/26(月)15:20:58 No.827782806
経年劣化や借主原因の瑕疵でもよほどひどくなければ借主負担にはならないんだけど雑に請求してくる業者が結構いるからな
13 21/07/26(月)15:21:50 No.827783005
消臭スプレーまくだけで金とってくる奴らだもの
14 21/07/26(月)15:21:57 No.827783033
>国交省の原状回復ガイドラインを引き合いに出して、この項目は借主に支払い義務ないですよね?って一個一個低姿勢でメールで相談しました だって https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/honbun2.pdf
15 21/07/26(月)15:24:21 No.827783600
>消臭スプレーまかずに金とってくる奴らだもの
16 21/07/26(月)15:24:27 No.827783624
逆になんも知らない学生の頃に敷金戻ってくるレベルで退去費用少なかったなら割と優良業者だと思う いやそれが普通なんだけど
17 21/07/26(月)15:25:39 No.827783864
今年築8年のアパートに引っ越して早速風呂場の戸にヒビ入れて台所の壁紙ちょっと剥がしちゃったんだけどもしかしてこれもお金取られないの?
18 21/07/26(月)15:26:40 No.827784076
>消臭スプレーまかずに金とってくる奴らだもの そんなやつらは爆発してしまえ!
19 21/07/26(月)15:26:42 No.827784083
ちゃんと爆破して消費したし…
20 21/07/26(月)15:26:51 No.827784113
自分も請求されるかなと思ってビクビクしてたけど何もなしで拍子抜けだった
21 21/07/26(月)15:28:50 No.827784526
>今年築8年のアパートに引っ越して早速風呂場の戸にヒビ入れて台所の壁紙ちょっと剥がしちゃったんだけどもしかしてこれもお金取られないの? 何年住むかだ 長く住むなら減価償却済みってことにもできる
22 21/07/26(月)15:29:06 No.827784579
椅子でフローリングに傷付けちゃってどう誤魔化そうか考えてる
23 21/07/26(月)15:31:00 No.827785016
ネットで広まったからこの手の請求は減ってきてると聞いた
24 21/07/26(月)15:33:26 No.827785564
古めのアパートに1年住んで今2年目だけど衣装ケース動かしたら畳の色が明らかに違っててビビる これも経年劣化でいいんかな…1枚の畳で完全に緑と黄色に別れてしまった
25 21/07/26(月)15:36:18 No.827786249
それは普通にあるんで気にするな 人が住むのにタンス置かないとかあり得んという理屈で咎められない 文句言うやつはガイドライン無視しとる
26 21/07/26(月)15:39:20 No.827786992
学生の頃住んでた部屋は正直減価償却じゃ済まないぐらい汚した自覚あったけど敷金返ってくる範疇で済んで「じゃあもっと雑に暮らしてて良かったんだな」って思った
27 21/07/26(月)15:39:36 No.827787048
原状回復と言っても入居者は時間を止める能力者じゃねーので 何もかも入居時の通りに戻せというのは要求する方がムチャなのだ
28 21/07/26(月)15:39:58 No.827787155
それはそれでどうかな…
29 21/07/26(月)15:40:54 No.827787362
建物自体は木造だろうが鉄筋だろうが 誰も住んでないと2~3年でメチャクチャ傷むからな…
30 21/07/26(月)15:40:54 No.827787365
タバコのヤニで黄ばんだらめっちゃ取られるとは聞いたな
31 21/07/26(月)15:41:33 No.827787522
タバコは本当にヤバいからな…
32 21/07/26(月)15:41:51 No.827787594
>ものを知らないと損することを学んだしものを知らない学生騙すような奴らは潰れろ 潰れそう…
33 21/07/26(月)15:42:02 No.827787649
壁の血痕とかもやっぱやばい?
34 21/07/26(月)15:42:59 No.827787835
床に家具の跡がついたとかも普通の使用による劣化で別に支払い義務ないらしい
35 21/07/26(月)15:43:00 No.827787839
>タバコのヤニで黄ばんだらめっちゃ取られるとは聞いたな 左様 通常の生活にヤニは含まれてないのでヤニ汚れは金取られても文句言えない
36 21/07/26(月)15:43:21 No.827787918
>壁の血痕とかもやっぱやばい? 何したんだよ… 拭いとけ
37 21/07/26(月)15:44:11 No.827788114
>タバコのヤニで黄ばんだらめっちゃ取られるとは聞いたな 壁紙は6年で残存価値が0になる したがって6年住めばいくら汚しても壁紙代を支払う必要はない ただしその汚れがなければ継続して使用できたと認められる場合には張り替えのための工賃は請求できる
38 21/07/26(月)15:45:58 No.827788530
血は流石にやばいんじゃね
39 21/07/26(月)15:46:01 No.827788540
>床に家具の跡がついたとかも普通の使用による劣化で別に支払い義務ないらしい 通常の生活行動での汚破損は退去時に賠償しなくていい 壁や畳やフローリングの日焼けや家具跡やフローリング表面のコート剥がれとかがそう あとふすまの取っ手周りの手垢とかドアの取っ手周りの傷とかも
40 21/07/26(月)15:46:22 No.827788618
タバコは通常生活の汚れじゃなくて故意に汚した扱いになる
41 21/07/26(月)15:47:16 No.827788818
椅子のコロでデスク下のフローリングダメにした時全面張り替えみたいな金額出してきたからいや流石に一部だけにしてよ全面はおかしくね?って言ったら通ったから助かった
42 21/07/26(月)15:47:27 No.827788864
部屋に据え付けのエアコンなんて型が古いとか動作音五月蠅いとかあれば交換を要求する事も出来るぞ 湯沸かし機や風呂の機器も同じ
43 21/07/26(月)15:47:41 No.827788914
床に深い傷付けたけど請求されなくて驚いたなあ…
44 21/07/26(月)15:47:52 No.827788965
>タバコは通常生活の汚れじゃなくて故意に汚した扱いになる 故意の汚損でも残存価値のないものに対して支払う必要はない
45 21/07/26(月)15:48:23 No.827789098
結局業者次第か 普段から仲良くしてたほうがいいね
46 21/07/26(月)15:48:29 No.827789126
>全面はおかしくね?って言ったら通ったから助かった それ本来はゼロよ まぁ何年前の話かにもよるけど
47 21/07/26(月)15:49:56 No.827789455
>結局業者次第か >普段から仲良くしてたほうがいいね 仲良くはしなくて良いけど普段から借地借家法や国交省の出した布令に詳しい事を匂わせとくと 借りてた部屋出る時に最初から吹っ掛けるような事をしてこなくなるので楽にはなるぞ
48 21/07/26(月)15:50:01 No.827789475
ガイドライン出されてるし最近無茶な請求はしないと思ってた スレ画みたら今月だからやってるところはやってるのね
49 21/07/26(月)15:50:24 No.827789565
>俺も昔レオパレスに11マンぐらい取られたけど 仕事で転勤多くてレオパ一時期何箇所か住んでたけど必ず壁紙張り替えを言い出すんだよねアイツら メラミンスポンジで落ちるでしょ?みたいな小さな汚れでも言われたので「ここ絶対張り替えるんだよね?」って確認した上でカッターで全部切り裂いた事はある勿論その分の金は払った めっちゃ困って業者に電話してたから最初からそんな(張り替えの)予定入れて無かったんだなーと思いつつ引っ越した
50 21/07/26(月)15:50:52 No.827789646
>結局業者次第か >普段から仲良くしてたほうがいいね あんまり仲良すぎるとふっかけられたときにダメージがデカいぞ 裏切られた気分になるしおかしいですよねって言うのも辛いしで
51 21/07/26(月)15:50:52 No.827789648
入居のときに消臭代とかふっかけられそうになったけど断った 出ていくときもなんかふっかけられそうで怖い
52 21/07/26(月)15:51:27 No.827789798
ヤニ部屋は引っ越す時に角部屋なのにびっくりするほど安く紹介されたな いくら安くても住む気にならん酷い部屋だった
53 21/07/26(月)15:51:29 No.827789807
全額取る気なら全部ダメにしてやらぁは思い切りが良すぎるけど楽しそうだ
54 21/07/26(月)15:51:33 No.827789821
>スレ画みたら今月だからやってるところはやってるのね 法律は知らない人には味方しないからな こいつ物知らねーなと不動産屋に見られたら幾らでも吹っ掛けられる
55 21/07/26(月)15:51:56 No.827789902
壁に穴開けてしまって(椅子座ってて壁に足ついたらベリッて破ける感じで) こんな簡単に破けるとは思わなかった…
56 21/07/26(月)15:52:05 No.827789941
入居の時点でなぜかクリーニング代取られたわ よく考えたらおかしいよな
57 21/07/26(月)15:52:21 No.827790014
>入居のときに消臭代とかふっかけられそうになったけど断った 消臭代…?アパマンか?
58 21/07/26(月)15:53:16 No.827790244
スレ画の伏せないでどの会社がこんなふっかけたのかバラせばいいのに…
59 21/07/26(月)15:53:33 No.827790315
>よく考えたらおかしいよな そう言うのは入居前に済ます事でかつ大家が自分で持たなきゃいけない金だからね
60 21/07/26(月)15:53:39 No.827790343
鍵交換代なら理屈はわかる
61 21/07/26(月)15:53:43 No.827790358
>>俺も昔レオパレスに11マンぐらい取られたけど >仕事で転勤多くてレオパ一時期何箇所か住んでたけど必ず壁紙張り替えを言い出すんだよねアイツら >メラミンスポンジで落ちるでしょ?みたいな小さな汚れでも言われたので「ここ絶対張り替えるんだよね?」って確認した上でカッターで全部切り裂いた事はある勿論その分の金は払った >めっちゃ困って業者に電話してたから最初からそんな(張り替えの)予定入れて無かったんだなーと思いつつ引っ越した 俺は小心者だからそんなこと出来ないけど楽しそうね 壁紙張り替え!フローリング張り替え!ってなったら分かったよ好きにしろ!って全壁に全床面に油性マジックで落書きしまくってみたい
62 21/07/26(月)15:54:53 No.827790655
>鍵交換代なら理屈はわかる それも新規入居者から取ったらダメな金だよ ちなみに退去時もダメ 鍵の交換は大家の義務だからだ
63 21/07/26(月)15:54:53 No.827790660
生活に役立つスレだ…
64 21/07/26(月)15:55:12 No.827790733
つい一昨日敷礼なし物件から引っ越したが査定が気になるぜえ
65 21/07/26(月)15:55:22 No.827790768
>>鍵交換代なら理屈はわかる >それも新規入居者から取ったらダメな金だよ オイオイオイ払っちまったわ俺
66 21/07/26(月)15:55:25 No.827790778
>鍵交換代なら理屈はわかる 鍵交換はそれこそ不動産屋や大家側の都合だろ…
67 21/07/26(月)15:55:50 No.827790883
>>鍵交換代なら理屈はわかる >それも新規入居者から取ったらダメな金だよ >ちなみに退去時もダメ >鍵の交換は大家の義務だからだ そうなの!?俺毎回払ってた…
68 21/07/26(月)15:56:16 No.827790988
ええ…今の部屋入居時に鍵交換代取られたな…
69 21/07/26(月)15:56:26 No.827791038
入居者自身が鍵紛失したとかの場合は入居者負担で鍵変えるのかな?
70 21/07/26(月)15:56:46 No.827791125
>オイオイオイ払っちまったわ俺 新しい入居者入れる時鍵変えるのは家主の義務なんで 入居時でも退去時でも入居者に請求したらアカン奴だよ 詳しくは国交省のガイドラインを見てね
71 21/07/26(月)15:56:47 No.827791129
>>ものを知らないと損することを学んだしものを知らない学生騙すような奴らは潰れろ >潰れそう… 潰れると困る奴がいるから潰れないよ
72 21/07/26(月)15:56:57 No.827791178
普通にガイドラインの話出したり知ってる感出せば請求はされにくい あと退去の立会するなら自分以外の人間も来てもらうとか
73 21/07/26(月)15:57:32 No.827791322
だからって集合住宅のベランダで吸わないでほしいんだが
74 21/07/26(月)15:57:53 No.827791414
国交省のガイドライン見ましたって言えばいいんだな
75 21/07/26(月)15:58:08 No.827791477
無知は損だな… 貼られたpdfよく読んどこ…
76 21/07/26(月)15:58:27 No.827791539
国交省が管轄してんだ
77 21/07/26(月)15:58:30 No.827791552
壁紙は6年で価値ゼロ これは一番覚えておくべき情報よな
78 21/07/26(月)15:58:34 No.827791569
>入居者自身が鍵紛失したとかの場合は入居者負担で鍵変えるのかな? 鍵無くしたとかぶっ壊したとかの理由なら…ハイ ただ部屋の貸主の手元にスペアキーあるんじゃねえかな スペアから鍵作らせて貰えばそれで済むと思うが
79 21/07/26(月)15:59:19 No.827791772
>鍵無くしたとかぶっ壊したとかの理由なら…ハイ >ただ部屋の貸主の手元にスペアキーあるんじゃねえかな >スペアから鍵作らせて貰えばそれで済むと思うが 鍵拾った悪い奴がその物件見つけられるわけでもないもんなぁ
80 21/07/26(月)15:59:27 No.827791797
ヤニの汚れはわかるけど精液のシミってどうなるの!?
81 21/07/26(月)15:59:30 No.827791809
マジかよ…退去する時入居時の鍵交換代返してとか効かねぇかな…
82 21/07/26(月)15:59:35 No.827791830
鍵落とした後変えないのはちょっと怖くない?
83 21/07/26(月)15:59:42 No.827791855
>椅子でフローリングに傷付けちゃってどう誤魔化そうか考えてる よっぽど酷い傷じゃない限り日常生活送ってたら付くような傷はお金払わなくていいよ
84 21/07/26(月)15:59:47 No.827791875
>壁紙は6年で価値ゼロ >これは一番覚えておくべき情報よな あと鍵交換代も目からウロコだった…
85 21/07/26(月)15:59:50 No.827791890
今のアパートに10年住んでるから引っ越す時退去費用おまけして欲しいな… 契約書に畳の張り替え借主負担って書いてあるけど…
86 21/07/26(月)16:00:03 No.827791941
>壁紙は6年で価値ゼロ >これは一番覚えておくべき情報よな あと畳とかその手のもだね 何年住んでてもユーザー負担で交換って言ってくる大家多いから
87 21/07/26(月)16:00:06 No.827791952
慣例的に礼金があるように大家が上の立場に思えるけど法律では割と消費者である借りる方の権利がちゃんとしてるのね
88 21/07/26(月)16:00:28 No.827792040
そうか契約書に書いてあるのはどうしようもないのか
89 21/07/26(月)16:00:54 No.827792134
フローリングの傷もまかりませんか?
90 21/07/26(月)16:01:11 No.827792200
最近はどこも契約結ぶときに何でもかんでも特約で借主負担にさせられる あっやっぱりやめますが出来ればいいけど大抵最後の契約段階で言ってくる
91 21/07/26(月)16:01:53 No.827792365
最近は郊外だともう礼金なし物件ばかりで仲介業者に落ちる金もものすごく絞られてるので その分取り返そうとするムチャな業者は相対的に増えるかもしれないし 違法上等で高額請求をギリギリまで繰り返しては計画倒産する張り子業者も出てくるかもしれない いやもう出てるのか
92 21/07/26(月)16:01:58 No.827792386
>最近はどこも契約結ぶときに何でもかんでも特約で借主負担にさせられる >あっやっぱりやめますが出来ればいいけど大抵最後の契約段階で言ってくる 最後の段階でおかしいのでやめますって言えばいいだけでは
93 21/07/26(月)16:02:07 No.827792416
20ちょっとの学生がみんな騙されてるかどうかわかるわけないし こうやって話題になって払わなくても良かったって知っても大抵は後の祭りだしで お国に罰則強化してもらって出来ないようにしてもらうしかない
94 21/07/26(月)16:02:13 No.827792447
>契約書に畳の張り替え借主負担って書いてあるけど… ガイドラインに反する内容なので無効よ 例え契約書であっても法律に違反した内容は無効になります
95 21/07/26(月)16:02:25 No.827792488
>そうか契約書に書いてあるのはどうしようもないのか 請求するのが違法なら契約書に書いてあろうが関係ないんじゃない?
96 21/07/26(月)16:02:38 No.827792545
>あと畳とかその手のもだね >何年住んでてもユーザー負担で交換って言ってくる大家多いから 賃貸で畳が新品だった経験ないわ…
97 21/07/26(月)16:03:24 No.827792717
契約書>>>法律だったら契約書交わせば犯罪行為全部許されちゃうしな
98 21/07/26(月)16:03:25 No.827792718
そもそもこういうの対応するための敷金じゃないのか 敷金返ってこないならまだ分かるけど新たに請求されたら普通おかしいと思うだろう
99 21/07/26(月)16:03:34 No.827792762
>ガイドラインに反する内容なので無効よ >例え契約書であっても法律に違反した内容は無効になります 知らんかった… 普通に払うつもりで覚悟してたからいいこと聞いた
100 21/07/26(月)16:03:38 No.827792778
>20ちょっとの学生がみんな騙されてるかどうかわかるわけないし 社会に出た事の無い若造相手にダメ元で吹っ掛けない不動産屋なんてあんま居ないよ
101 21/07/26(月)16:03:43 No.827792804
ガイドラインちょっと強すぎない?
102 21/07/26(月)16:03:47 No.827792831
>契約書>>>法律だったら契約書交わせば犯罪行為全部許されちゃうしな どれいけいやく結んでるんですけお!!
103 21/07/26(月)16:03:51 No.827792850
>お国に罰則強化してもらって出来ないようにしてもらうしかない 住宅退去時に払い過ぎた退去費用は過払い金として請求できます!ってCM流れそう
104 21/07/26(月)16:03:58 No.827792892
アパート借りる時に色々注文すると大家負担で換えてくれるよ 畳とか給湯器とか便器とか
105 21/07/26(月)16:04:52 No.827793106
>だからって集合住宅のベランダで吸わないでほしいんだが 一発追い出し案件じゃないの
106 21/07/26(月)16:04:56 No.827793121
>>契約書>>>法律だったら契約書交わせば犯罪行為全部許されちゃうしな >どれいけいやく結んでるんですけお!! 書こうと思ったら速攻書かれててた
107 21/07/26(月)16:05:39 No.827793298
>敷金返ってこないならまだ分かるけど新たに請求されたら普通おかしいと思うだろう 基本的に敷金は帰って来る物だよ 敷金から差っ引こうと思うとかなりのハードルがある事を不動産屋はみんな知ってる 知ってるけど国交省のガイドラインなんて若造が知ってる事はあんまし無いので 大学生とか就職したばっかの若いにーちゃんねーちゃんにはみんな吹っ掛けるよ バレた所で布令に従って是正すれば罰則ねーからな
108 21/07/26(月)16:05:54 No.827793346
ガイドラインはあくまでガイドラインであって契約書にクリーニング費用について特約が記載してあったら無意味なので皆も今一度賃貸借契約書を読み込んで欲しい
109 21/07/26(月)16:06:43 No.827793552
ベランダで喫煙はかなり強めにダメよできるよね まあそれでも言われて引き下がるかは知らんが… 個人的にきついのが階下の住人の在室喫煙だ…めっちゃ受動喫煙する換気できねえ
110 21/07/26(月)16:07:01 No.827793640
トイレとキッチンと風呂が黒カビだらけなんだけど大丈夫かな?
111 21/07/26(月)16:07:21 No.827793713
>ベランダで喫煙はかなり強めにダメよできるよね いまだにたまにアニメやドラマで出てきてびっくりするシーンの一つだ
112 21/07/26(月)16:07:27 No.827793733
>ガイドラインはあくまでガイドラインであって契約書にクリーニング費用について特約が記載してあったら無意味なので皆も今一度賃貸借契約書を読み込んで欲しい そうなん? どこからが法律違反というかゴネれるかよくわからんな
113 21/07/26(月)16:07:31 No.827793753
心が弱いから業者と波風立つようなやり取りするかもしれない時点でもうめんどい AIに機械的に金額判定してほしい
114 21/07/26(月)16:07:35 No.827793770
>まあそれでも言われて引き下がるかは知らんが… 本人に言わずに管理会社に言えばええねん 最悪強制退去案件だから
115 21/07/26(月)16:07:45 No.827793810
>トイレとキッチンと風呂が黒カビだらけなんだけど大丈夫かな? 善管注意義務…
116 21/07/26(月)16:08:03 No.827793886
>トイレとキッチンと風呂が黒カビだらけなんだけど大丈夫かな? 掃除しろや アウトだよ
117 21/07/26(月)16:08:13 No.827793926
>トイレとキッチンと風呂が黒カビだらけなんだけど大丈夫かな? ハウスクリーニングやってる身としては出来る範囲でいいから掃除してくれ
118 21/07/26(月)16:08:31 No.827793992
邪悪な業者と大家そんなに多いの…? 多いからガイドラインできるのか
119 21/07/26(月)16:08:41 No.827794029
備え付けのタンスあるんだけど 外観の塗装ハゲちゃったけどこれも金取られるのかなぁ
120 21/07/26(月)16:08:47 No.827794053
>トイレとキッチンと風呂が黒カビだらけなんだけど大丈夫かな? 退去する前にがっつり掃除すればもしかしたら大丈夫になるかもしれない
121 21/07/26(月)16:08:50 No.827794066
出る前に掃除はしろや
122 21/07/26(月)16:09:10 No.827794162
>邪悪な業者と大家そんなに多いの…? >多いからガイドラインできるのか まぁ国がさっさと明確な線引きをしなかったのが悪いんだけどな…
123 21/07/26(月)16:09:27 No.827794227
6年住むと原状回復しなくていいらしいって聞いたけどマジなのか
124 21/07/26(月)16:09:30 No.827794245
こういうゴネるとどうにかなる相手が悪い案件とかが存在するせいでゴネ得だと思って何にでもごねちゃう人が現れるのかと思うとうんざりする
125 21/07/26(月)16:09:31 No.827794246
>出る前に掃除はしろや いや常に掃除しろや!
126 21/07/26(月)16:09:33 No.827794253
トイレとキッチンは黒カビなんてすぐ消えるでしょ 風呂はまあうn…
127 21/07/26(月)16:09:36 No.827794262
うち大東建託だけどどうなのかな
128 21/07/26(月)16:09:39 No.827794277
>ハウスクリーニングやってる身としては出来る範囲でいいから掃除してくれ 横からだけど風呂場の掃除のベストな手順とか教えて欲しい
129 21/07/26(月)16:09:44 No.827794292
入居して1ヶ月でクッションフロアにもの落として傷つけちゃったから勉強になる…
130 21/07/26(月)16:09:59 No.827794346
クッションフロアに家具の足のへこみできたらこれってクッションフロア交換で費用取られるかな?
131 21/07/26(月)16:10:02 No.827794369
住む年数にもよるとは聞くな
132 21/07/26(月)16:10:03 No.827794373
ぶっちゃけ出る前に掃除したらかなりきれいになる 冷蔵庫の水が溜まってるところにエロ動画が入ったUSBが落ちてて得した気持ちになった
133 21/07/26(月)16:10:12 No.827794419
最近この手の業界の慣習がネットで消費者に広まってるのは良いことだと思う
134 21/07/26(月)16:10:12 No.827794420
学生の頃住んでた部屋で台所の水はねで横のアコーディオンカーテンカビさせたけど幸い雨漏り気味で天上にもシミできてたおかげで湿気高い部屋だと思われて請求されなかった
135 21/07/26(月)16:10:13 No.827794422
>こういうゴネるとどうにかなる相手が悪い案件とかが存在するせいでゴネ得だと思って何にでもごねちゃう人が現れるのかと思うとうんざりする ゴネるんじゃなくて交渉なんだよ 社会人になったらお仕事でやる事だよ
136 21/07/26(月)16:10:30 No.827794508
壁の傷隠し用パテとか床の傷隠し用クレヨンみたいなので隠せばバレなかったりする バレたらドンマイ
137 21/07/26(月)16:10:50 No.827794589
>クッションフロアに家具の足のへこみできたらこれってクッションフロア交換で費用取られるかな? そう言う自然に出来るものは取られない
138 21/07/26(月)16:11:00 No.827794634
スレ画から文言ひろってぐぐったら出てきたけど https://togetter.com/li/1746002 > ガイドラインはここのところよく知られるようになりましたけど、「ガイドラインに関わらず原状回復費用は全部借主が負担」と契約書に書いておく激エグい手口があるらしいのでみなさま注意してください。 いまどきはこんなのもあるのか……
139 21/07/26(月)16:11:21 No.827794714
今住んでる物件入居時の鍵代と 退去時の鍵代取られるみたいだけどこれなんかおかしくね…?
140 21/07/26(月)16:11:26 No.827794738
エグいっていうか許されるの?
141 21/07/26(月)16:11:31 No.827794765
>そう言う自然に出来るものは取られない ありがとう
142 21/07/26(月)16:12:08 No.827794908
>いまどきはこんなのもあるのか…… 契約書に判しちゃうと弁護士入れないと交渉にならんから面倒
143 21/07/26(月)16:12:32 No.827794985
>今住んでる物件入居時の鍵代と >退去時の鍵代取られるみたいだけどこれなんかおかしくね…? おかしいので話し合いしましょうね
144 21/07/26(月)16:12:39 No.827795010
畳はどうせ変えるから荒れてても請求されない と思う…
145 21/07/26(月)16:13:08 No.827795116
つまり大学は修士まで行くとクリーニング代をとられなくてお得
146 21/07/26(月)16:13:13 No.827795128
前のアパートは 敷金10万円かかりますが退去時に問題なければ返金します ただし敷引で10万円かかりますので敷金は返金できません で結局払ったけどこんなのアリ? ちなみに礼金はゼロ円をうたってる物件だった
147 21/07/26(月)16:13:41 No.827795245
契約書に変な記載あったらまあ契約の一歩手前でやばい業者かどうかわかるからいい物件にみえてもやめたほうがいいね
148 21/07/26(月)16:13:45 No.827795256
>エグいっていうか許されるの? 書いてて払ってくれる人いるなら書くだろ?というダメ元理論だと思う
149 21/07/26(月)16:14:09 No.827795354
無知な学生とかを騙して不動産屋と大家で 山分けしてるって可能性もあるの?
150 21/07/26(月)16:14:51 No.827795516
>消臭スプレーまくだけで金とってくる奴らだもの 撒いてすらないぞ
151 21/07/26(月)16:14:54 No.827795524
大手でも多いのかなこういうの
152 21/07/26(月)16:15:16 No.827795616
昔借家に住んでたけど持ち主が結構いい加減で家古いしぶっ潰すからなんも気にしないでいいよって言ってた
153 21/07/26(月)16:15:17 No.827795620
アパマンショップで二度と部屋借りねえ…
154 21/07/26(月)16:15:27 No.827795660
ガイドライン印刷して一緒にいっこずつみていけばいいのか…
155 21/07/26(月)16:15:33 No.827795695
通常住んでる限りでは店子が払うべき金は家賃しかないし それらの予算も基本的には家賃から賄えよだからできるだけ一本化しろよというのが江戸時代から一貫して賃借料に対する法的規制で だからこれまで敷金や礼金や補償金や更新料etc...は法には規定されてなかったのだが 敷金については何年か前に取ってもいいけど明確に担保金と規定されるわりと画期的な法改正があった これによって賃借人からの補修請求は経済的理由で応じないということは難しくなった
156 21/07/26(月)16:15:53 No.827795770
賃借人負担となるもの 手入れを怠ったもの 用法違反 不注意によるもの 通常の使用とはいえないもの 飲みこぼし等の手入れ不足によるカーペットのシミ、冷蔵庫下のサビを放置した床の汚損、引越作業等で生じた引っかきキズ、賃借人の不注意によるフローリングの色落ち、日常の清掃を怠ったため付着した台所のスス・油、結露を放置して拡大したカビ・シミ、クーラーからの水漏れを賃借人が放置して発生した壁等の腐食、喫煙によるヤニ等でクロスが変色したり臭いが付着している場合、重量物をかけるためにあけた壁等の釘穴・ビスで下地ボードの張替えが必要なもの、天井に直接付けた照明器具の跡、落書き等故意による毀損 ペットにより柱等にキズが生じ、または臭いが付着している場合、風呂・トイレ等の水垢、カビ等、日常の不適切な手入れもしくは用法違反による設備の毀損、鍵の紛失または破損による取替え、戸建て住宅の庭に生い茂った雑草の除去
157 21/07/26(月)16:16:02 No.827795799
借地借家法ならわかるんだけどガイドラインは法律と違うのでは…? 契約を交わす前や契約書に明記していないことならガイドラインを楯に交渉できるけど 双方合意が前提の契約上の特記事項等で明記されてることは 法律ではないガイドラインで覆せないって認識だったんだけど
158 21/07/26(月)16:16:47 No.827795993
こういうの見てると何が楽しくて大家なんかやるんだろってくらいだな… 変なのに住まれたら終わりだし
159 21/07/26(月)16:16:48 No.827795994
そもそも礼金ってなんだよ
160 21/07/26(月)16:16:52 No.827796011
クリーニング特約滅びてくれないかな…
161 21/07/26(月)16:17:23 No.827796135
>双方合意が前提の契約上の特記事項等で明記されてることは >法律ではないガイドラインで覆せないって認識だったんだけど 明記されてなかったんじゃない それか法律違反な契約だったか
162 21/07/26(月)16:17:31 No.827796169
>借地借家法ならわかるんだけどガイドラインは法律と違うのでは…? >契約を交わす前や契約書に明記していないことならガイドラインを楯に交渉できるけど マジで何言ってるかわかんないんだけど何がいいたいの
163 21/07/26(月)16:17:41 No.827796202
引越し業者も信用するな 1社目と2社目の見積もりで倍くらい額違ったから1社目に断る電話したら実はもう少し安くできるって言って2社目とニアピンの料金言ってきた 適正な値段わかってたんじゃねーか
164 21/07/26(月)16:17:52 No.827796252
換気扇の修理とかも大家持ちだったな
165 21/07/26(月)16:18:36 No.827796408
掃除しづらい物件もめんどくさい
166 21/07/26(月)16:18:46 No.827796445
結構前にTwitterでバズったやつか
167 21/07/26(月)16:18:56 No.827796493
国交省ガイドラインは法ではないのだが 判例から作られてるのでほぼ争える余地がないというシロモノ もちろんあまりにも特殊な事情があれば別
168 21/07/26(月)16:18:59 No.827796508
>こういうの見てると何が楽しくて大家なんかやるんだろってくらいだな… >変なのに住まれたら終わりだし 借り主が変なやつかどうか見抜くのが大家が成功する秘訣の9割でしょ
169 21/07/26(月)16:19:41 No.827796672
換気扇もまともに動かないしトイレも流れないし畳もぼろぼろだしでまともに退去費用払ったら破産しそうだうち
170 21/07/26(月)16:19:59 No.827796751
だから掃除しろや!
171 21/07/26(月)16:20:58 No.827796963
契約書に書かれてるもーんも争う余地はあるぞ 弁護士入れたりして手間はかなりかかるが
172 21/07/26(月)16:22:08 No.827797231
>トイレも流れない どうやって生活してんの…?
173 21/07/26(月)16:22:22 No.827797280
法律的には借りてる方の権利の方が強くてやばい奴だった場合でも簡単に追い出せないし苦労するらしい
174 21/07/26(月)16:22:25 No.827797288
>Q1 アパートを借りていますが、今度退去します。敷金を返してもらえますか。「ガイドライン」というものがあると聞きました。 何かの役に立つのでしょうか。 >A1 賃貸借契約が終了し、借主が建物を明渡した場合、敷金から賃料の未払分や原状回復費用を差し引いた残額を貸主は借主に返還しなければならないことになっています。ここで問題となるのが、借主がどの範囲まで原状回復義務を負い、その費用を負担するのかということですが、貸主と借主の間でトラブルになるケースも多いことから、国土交通省は「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン(平成23年8月再改訂)」で、原状回復の費用負担のあり方について妥当と考えられる一般的な基準を示しています。このガイドラインは、法的強制力があるというものではありませんが、多くの裁判で、これに沿った敷金返還等の判決がみられるようです。
175 21/07/26(月)16:22:38 No.827797337
初めて学生時に部屋借りた時は酷かったな… 火災保険入ったはずなのに手続きミスで入ってなかった(お金は取られてる) 入退去時に二重でクリーニング代と鍵交換費用取られる 口座振替が上手く行ってない状態で未納だったのに大家からクレーム来るまで管理会社からの連絡なし 礼金が他の不動産者の二倍取られてる 契約書の占有面積がネットの記載と違う いい加減にしろよ…アンパンマンみたいな名前の不動産者
176 21/07/26(月)16:22:57 No.827797417
別にクリーニング費用くらいは払うが 余計なもんついてたら困るね
177 21/07/26(月)16:23:05 No.827797449
俺の今住んでるアパートキチガイ一人入居しちゃってドンドン回り退去しちゃった… キチガイ見抜けないと大家は辛いね… 俺も今月末で引っ越すけどね! バーカ死ね連日パーティーハッピー野郎!!!
178 21/07/26(月)16:23:07 No.827797458
>契約書に書かれてるもーんも争う余地はあるぞ >弁護士入れたりして手間はかなりかかるが まあそれが面倒なんだけどな…
179 21/07/26(月)16:23:21 No.827797528
>いい加減にしろよ…アンパンマンみたいな名前の不動産者 ほとんど言ってる!
180 21/07/26(月)16:23:42 No.827797600
トラブル嫌だから満額払ったわ
181 21/07/26(月)16:24:49 No.827797856
判例どうのこうのって言われても裁判しなきゃ何の意味もねえしな…
182 21/07/26(月)16:24:55 No.827797873
俺は敷金の範囲に収まるならそれでいいって流しちゃうな… 流石に2ヶ月の敷金に収まらないような費用だとちょっと待てよってなるけど
183 21/07/26(月)16:25:16 No.827797950
普段から管理会社に不満そこそこあるから出る時必要あれば揉めてやろうと思ってる
184 21/07/26(月)16:25:20 No.827797962
>国交省ガイドラインは法ではないのだが >判例から作られてるのでほぼ争える余地がないというシロモノ なるほど逆引きかぁ…
185 21/07/26(月)16:26:08 No.827798161
>判例どうのこうのって言われても裁判しなきゃ何の意味もねえしな… こっちは払う側だから請求されても払わなきゃいいのだ
186 21/07/26(月)16:26:22 No.827798226
>普段から管理会社に不満そこそこあるから出る時必要あれば揉めてやろうと思ってる ちゃんと理論武装しないとただのイチャモン野郎になるから気を付けて
187 21/07/26(月)16:26:43 No.827798305
>法律的には借りてる方の権利の方が強くてやばい奴だった場合でも簡単に追い出せないし苦労するらしい ただし家賃をちゃんと支払っていることが前提条件だ なので家主側は6ヶ月後に出てってね家賃はもう要らないからと言って 家賃を強引に受け取らないことによって賃借料不払いによる契約の解除を狙ってくることもある 店子側はそれを回避するために供託という制度がある
188 21/07/26(月)16:26:58 No.827798359
書き込みをした人によって削除されました
189 21/07/26(月)16:27:37 No.827798479
実家からでたことないのでこういう係争にあこがれる
190 21/07/26(月)16:28:03 No.827798582
今アンパンマンみたいな会社から借りて住んでるけど退去するとき面倒くさそうだな…
191 21/07/26(月)16:28:18 No.827798639
>実家か社員寮にしか住んだことないのでこういう係争にあこがれる
192 21/07/26(月)16:28:33 No.827798684
>今アンパンマンみたいな会社から借りて住んでるけど退去するとき面倒くさそうだな… 管理会社次第だからアパマンはそれほど関係ない
193 21/07/26(月)16:28:48 No.827798730
ぼくはエイブル! くそ!
194 21/07/26(月)16:28:56 No.827798752
アンパンマンなのに…
195 21/07/26(月)16:29:24 No.827798847
>火災保険入ったはずなのに手続きミスで入ってなかった(お金は取られてる) わかってるとは思うが手続きミスじゃないよそれ… 故意で取っておいて錯誤で逃げるパターンは多用される