虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/26(月)14:55:13 なんで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/26(月)14:55:13 No.827776827

なんでやねん

1 21/07/26(月)15:00:08 No.827777910

括弧の前の×は省略しろとは言ったがそれ以上を読み解けとは言っていない

2 21/07/26(月)15:00:42 No.827778028

記述ミスだから答えがでない問題

3 21/07/26(月)15:01:30 No.827778205

教えたとおり解けるかどうかがどうたらこうたら

4 21/07/26(月)15:02:15 No.827778378

じゃあこれは?

5 21/07/26(月)15:02:38 No.827778462

文字式でもないのに×を省略するのがそもそも間違いだったか

6 21/07/26(月)15:06:16 No.827779290

問題文が間違ってるから出題側のミスになるやつ

7 21/07/26(月)15:06:24 No.827779320

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

8 21/07/26(月)15:08:10 No.827779738

書き込みをした人によって削除されました

9 21/07/26(月)15:08:30 No.827779806

代数を用いない計算で消えるところは文章題でもない限り先に計算しとけ

10 21/07/26(月)15:09:59 No.827780191

え?1じゃないの?

11 21/07/26(月)15:10:07 No.827780228

>代数を用いない計算で消えるところは文章題でもない限り先に計算しとけ この計算問題はそういう問題じゃないんだ

12 21/07/26(月)15:10:20 No.827780282

割る記号を記述してるのに括弧の前の掛け算は省略していて問題として成立しないのが悪い

13 21/07/26(月)15:11:00 No.827780443

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

14 21/07/26(月)15:11:51 No.827780660

正解は?

15 21/07/26(月)15:11:56 No.827780684

>え?1じゃないの? 出題側のミスなので答えは特に無い

16 21/07/26(月)15:12:04 No.827780709

>1627279860004.png そうはならんやろ…

17 21/07/26(月)15:12:48 No.827780871

いや正解はあるよ

18 21/07/26(月)15:12:51 No.827780886

うーん スレのように書いてあったら2(1+3)は一塊で見ちゃうな…

19 21/07/26(月)15:14:07 No.827781196

>正解は? 8÷2×(1+3)=16

20 21/07/26(月)15:14:28 No.827781278

8÷2×4=と一緒ですよハハハ

21 21/07/26(月)15:14:40 No.827781307

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

22 21/07/26(月)15:15:00 No.827781392

いや1でしょ? ち…ちがうのか

23 21/07/26(月)15:15:10 No.827781425

せめて・でもあれば

24 21/07/26(月)15:18:00 No.827782081

右から処理するってルールがあるって事?

25 21/07/26(月)15:18:12 No.827782126

>右から処理するってルールがあるって事? ぎゃくう

26 21/07/26(月)15:18:12 No.827782132

2(1+3)で一つの数字だろ

27 21/07/26(月)15:18:24 No.827782182

ウィキペディアに似たような 6÷2(1+2) って項目があるのね

28 21/07/26(月)15:19:32 No.827782463

>右から処理するってルールがあるって事? ()周りは最優先で処理するって習ったから…

29 21/07/26(月)15:20:41 No.827782725

掛け算ではなく係数なので×を省略してるのではない 係数なので四則演算のルールとは別 ×を省略してるって教えたやつが悪い

30 21/07/26(月)15:21:36 No.827782945

2(1+3)は優先的に処理するよこれ… この表記ならこれでひとかたまりじゃん…

31 21/07/26(月)15:22:17 No.827783106

まぁよく考えてみたら 22って書いてこれは2掛ける2のことですって言われたらは?としか思わないな

32 21/07/26(月)15:22:33 No.827783161

Googleは足りない部分を補って8÷2×(1+3)として計算するのを正解としてるんだよな 確かにGoogleは検索でもいつも余計なことしてるもんな

33 21/07/26(月)15:25:45 No.827783887

数学的に記述の仕方が間違ってる出題ミスと結論が出てるから 誰が何を言ってもそれはそいつの解釈なだけだぞ

34 21/07/26(月)15:27:16 No.827784203

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

35 21/07/26(月)15:28:23 No.827784438

>数学的に記述の仕方が間違ってる出題ミスと結論が出てるから >誰が何を言ってもそれはそいつの解釈なだけだぞ あえて言うなら未定義が正解か

36 21/07/26(月)15:29:09 No.827784588

項と係数の話で言うなら前半部分すべて係数なったりする

37 21/07/26(月)15:30:49 No.827784976

×を省略するなら÷も分数にしないともしくは×を書かないとスレ画はどう計算していいかわからないよな

38 21/07/26(月)15:31:06 No.827785038

8÷2(1+3) =8÷2+6 =4+6 =10

39 21/07/26(月)15:31:33 No.827785144

a+bをそのままの形で保持するのは文字だけの特徴なんで 勝手に1+3なんて書き方されても4って書けよとしかならん

40 21/07/26(月)15:33:16 No.827785523

8 2 / 1 3 + *

41 21/07/26(月)15:34:33 No.827785832

>a+bをそのままの形で保持するのは文字だけの特徴なんで >勝手に1+3なんて書き方されても4って書けよとしかならん 8÷2xとして x=a+bで定義されて a=1でb=3の場合を考えたのかもしれないだろ

42 21/07/26(月)15:34:36 No.827785844

>8 2 / 1 3 + * 逆ポーランド記法やめてください

43 21/07/26(月)15:37:19 No.827786500

>8÷2xとして >x=a+bで定義されて >a=1でb=3の場合を考えたのかもしれないだろ あたまがやわらかいな 採用

44 21/07/26(月)15:38:46 No.827786864

プログラミングだとカッコ最優先で積と商は前からだけどそういうことなんかな

45 21/07/26(月)15:38:56 No.827786905

初等教育だと×を書き忘れたものとしか解釈できないから16 中等教育だと8÷2(a+b)にa=1,b=3を代入した場合の途中式と解釈できるから1

46 21/07/26(月)15:39:07 No.827786948

>8÷2xとして >x=a+bで定義されて >a=1でb=3の場合を考えたのかもしれないだろ その場合も正規の手順として8÷2xをちゃんと4/xって表記してから代入しないとルール違反だからな

47 21/07/26(月)15:39:41 No.827787069

>初等教育だと×を書き忘れたものとしか解釈できないから16 よく考えたら書き忘れたのは×とは限らないか

48 21/07/26(月)15:42:11 No.827787687

・と✕は厳密には違うらしいが詳しくは知らない

49 21/07/26(月)15:42:27 No.827787730

乗算記号省略可の言語なんてスペースシャトルの組み込み言語くらいしか知らない…

50 21/07/26(月)15:44:05 No.827788079

÷

51 21/07/26(月)15:44:20 No.827788150

>・と✕は厳密には違うらしいが詳しくは知らない ドット積クロス積の話かな…

52 21/07/26(月)15:44:22 No.827788154

>Googleは足りない部分を補って8÷2×(1+3)として計算するのを正解としてるんだよな >確かにGoogleは検索でもいつも余計なことしてるもんな それでも間違いじゃないと言うか強いて言うならエラーにしないのが間違い でも後方互換性を切るのもどうかと言う話ではある

53 21/07/26(月)15:44:58 No.827788294

÷なんていう欠陥表記まだ使ってるの?

54 21/07/26(月)15:45:47 No.827788488

>その場合も正規の手順として8÷2xをちゃんと4/xって表記してから代入しないとルール違反だからな マナー講師かよ 手順とかより2を係数と理解してたらいいんじゃないの?

55 21/07/26(月)15:47:26 No.827788859

全部掛け算に直すと 8×1/2×4 となるなら多分わかりやすい

56 21/07/26(月)15:48:22 No.827789092

テンキーが×じゃなくて*なせいでいちいち変換するの面倒なんだけど誰のせいなの

57 21/07/26(月)15:50:56 No.827789661

>8×1/2×4 =16

58 21/07/26(月)15:51:29 No.827789804

>テンキーが×じゃなくて*なせいでいちいち変換するの面倒なんだけど誰のせいなの xってやつがアルファベットにいるせい

59 21/07/26(月)15:52:04 No.827789934

>テンキーが×じゃなくて*なせいでいちいち変換するの面倒なんだけど誰のせいなの 別に*でいいじゃん

60 21/07/26(月)15:56:33 No.827791073

数学の表記である×の省略と算数表記の÷が混じってるんだな ふつうは分数表記にする

↑Top