虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/07/26(月)13:16:27 すごい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/26(月)13:16:27 No.827751665

すごいね筋肉

1 21/07/26(月)13:17:39 No.827751994

昆虫って脂肪組織あるの?

2 21/07/26(月)13:17:53 No.827752072

トンボツナ

3 21/07/26(月)13:19:54 No.827752619

ムチムチじゃん

4 21/07/26(月)13:20:44 No.827752846

>昆虫って脂肪組織あるの? そらあるよ

5 21/07/26(月)13:21:49 No.827753233

やっぱ虫ってきちょタンなんだな

6 21/07/26(月)13:23:03 No.827753693

こいつはアルキデスオオヒラタクワガタ 非常に筋肉量が多くて力が強くボールペンや割り箸、子供の指の骨などを圧し折る能力があるが筋肉量が多すぎるので疲れやすく甲虫相撲はそこまで強くないし寿命が短い

7 21/07/26(月)13:24:41 No.827754142

旨そう

8 21/07/26(月)13:25:24 No.827754385

>ボールペンや割り箸、子供の指の骨などを圧し折る能力がある 怖…

9 21/07/26(月)13:25:37 No.827754446

こんだけ身が詰まってたら食べられそうだよね

10 21/07/26(月)13:26:15 No.827754634

>甲虫相撲はそこまで強くない せめてそこは強くあってくれ

11 21/07/26(月)13:26:16 No.827754638

蟹みたいなもんか

12 21/07/26(月)13:29:53 No.827755842

そこまで筋肉詰め込む必要のある環境で進化したのか…

13 21/07/26(月)13:29:59 No.827755882

スタミナが足りない!

14 21/07/26(月)13:30:58 No.827756207

疲れちゃうのか…

15 21/07/26(月)13:31:27 No.827756399

ボディビルダーが直ぐ疲れちゃうようなものかな…

16 21/07/26(月)13:32:04 No.827756573

>昆虫って脂肪組織あるの? ゴキブリ潰したら白いの出るじゃん あれ脂肪らしいよ

17 21/07/26(月)13:33:53 No.827757054

フッたメスを殺すための筋肉

18 21/07/26(月)13:34:14 No.827757158

むしろこのアゴがないと死ぬ敵や環境ってどんな地獄なんだよ

19 21/07/26(月)13:34:31 No.827757240

パワー特化型ってロマンあるな

20 21/07/26(月)13:35:28 No.827757501

昆虫は極振り個体が多すぎる

21 21/07/26(月)13:36:13 No.827757679

>コクワガタの成虫を食べて感じたことを列挙しました。 >素揚げをしてしまえば、堅い頭部でもバリバリ食べることが出来る >羽の部分は歯に挟まったりした。なくてもいいかな。 >成虫も臭みは無く、胸部の筋肉から確かなタンパク質を感じる >成虫も、羽を除けば美味しく食べることが出来た。 コクワが美味しいようなのでたぶん美味しい

22 21/07/26(月)13:37:08 No.827757869

貴重な貴重なタンパク質

23 21/07/26(月)13:37:13 No.827757883

>本種の取り扱いには細心の注意が必要となり、特に短歯型に噛まれた際には出血を伴う可能性が高い。 こわー

24 21/07/26(月)13:39:34 No.827758444

>むしろこのアゴがないと死ぬ敵や環境ってどんな地獄なんだよ 対抗馬がコーカサスで他にも色々いるような環境だよ

25 21/07/26(月)13:40:10 No.827758602

クワガタっていったらギラファみたいなイメージあるけどあいつ強いのかな

26 21/07/26(月)13:40:45 No.827758781

オオヒラタ系は交尾に失敗すると腹いせにメスの首を折って殺すことがあるので針金でアゴを縛ってからペアリングするという飼育技術などがある

27 21/07/26(月)13:41:03 No.827758861

ハサミで木を削って樹液啜るってミル貝にあった

28 21/07/26(月)13:41:48 No.827759077

>クワガタっていったらギラファみたいなイメージあるけどあいつ強いのかな ヒラタとかオオクワ系の奴らは強いがノコギリ系は弱いイメージだ

29 21/07/26(月)13:42:49 No.827759341

カニのはさみが頭についてるって変な生き物だなぁ

30 21/07/26(月)13:43:21 No.827759469

カブクワの喧嘩はレギュレーションの範囲内でやるから ルールに特化したやつが強いイメージ

31 21/07/26(月)13:43:35 No.827759539

腕にクワガタ2匹付けてる蟹が変な生物なのかもしれない

32 21/07/26(月)13:44:00 No.827759661

ギラファはノコギリクワガタなので力は弱めだけどリーチとサイズがあるから相撲はまあまあいける

33 21/07/26(月)13:44:19 No.827759740

人体にも影響無くないけど昆虫ってレントゲン撮って平気なのかな

34 21/07/26(月)13:44:37 No.827759818

カタアルキ

35 21/07/26(月)13:44:48 No.827759880

カブクワ最大トーナメントやったら出場選手を多数出してそうな所がスマトラ島って感じ

36 21/07/26(月)13:45:05 No.827759963

クワガタは朽木食って育つからうまいけど カブトは腐葉土食って育つからまずいって聞いたことある 木食ってるテッポウムシもうまいらしいから信憑性あるなと思う

37 21/07/26(月)13:45:13 No.827759996

掬い上げる特化してるカブトムシは島国産の癖になかなか合理的な進化じゃないかって思う

38 21/07/26(月)13:45:48 No.827760130

>掬い上げる特化してるカブトムシは島国産の癖になかなか合理的な進化じゃないかって思う その場からどかせりゃそれでいいわけだもんね

39 21/07/26(月)13:46:12 No.827760240

日本のかぶとむしは相撲ならサイズ一回り上の甲虫にも勝てたりするよね

40 21/07/26(月)13:46:32 No.827760332

>掬い上げる特化してるカブトムシは島国産の癖になかなか合理的な進化じゃないかって思う わざわざ挟み込んで殺すのとかに比べれば無駄なエネルギーも使わないだろうしな

41 21/07/26(月)13:46:42 No.827760375

トンボの筋肉もすごいよね シーチキンみたいな筋肉がミチミチに詰まってる

42 21/07/26(月)13:47:08 No.827760484

見た目とサイズのわりに妙に相撲弱いオオクワガタ

43 21/07/26(月)13:47:10 No.827760492

虫ですら筋肉ムキムキなのに俺は

44 21/07/26(月)13:47:47 No.827760643

スレ画のどれが筋肉なのか分からない 白いやつ全部では無いよね

45 21/07/26(月)13:48:08 No.827760722

>虫ですら筋肉ムキムキなのに俺は 昆虫より筋肉量多いから大丈夫だって!

46 21/07/26(月)13:48:10 No.827760738

>見た目とサイズのわりに妙に相撲弱いオオクワガタ デスマッチだと無敵なんだがな

47 21/07/26(月)13:49:16 No.827761022

>スレ画のどれが筋肉なのか分からない >白いやつ全部では無いよね アゴ部分の下にある丸い指紋みたいな部分が大体筋肉じゃないかな

48 21/07/26(月)13:49:29 No.827761064

オオクワはドルクスな割に戦闘能力は低いけど代わりに圧倒的な成虫寿命を誇る 管理が良ければ4年生きるぞ

49 21/07/26(月)13:50:13 No.827761255

俺だってボールペンくらい割れる

50 21/07/26(月)13:50:59 No.827761462

>昆虫より筋肉量多いから大丈夫だって! 良いですよね仮面ライダー作るために必要な大量のバッタ…

51 21/07/26(月)13:51:03 No.827761479

オオクワ単独飼育だと生きてるのか死んでるのかわかんないぐらい動かないし2回越冬してもまだ符節落ちが無かったりする

52 21/07/26(月)13:51:58 No.827761721

オオクワは長生きする分無駄に産卵させないほうがいいかなってなる なった

53 21/07/26(月)13:52:08 No.827761762

日本のヒラタやオオクワも挟まれたら酷い事になる

54 21/07/26(月)13:52:17 No.827761820

オオクワガタは見た目と名前の割に引きこもり特化すぎる…

55 21/07/26(月)13:53:34 No.827762142

カマキリに餌やるときにトンボを羽根野部分持って両側に引っ張るように引き裂いたことあるけど 胴体に筋肉みたいな組織がぎっしりつまっててすごいなって思ったことある

56 21/07/26(月)13:58:02 No.827763392

昆虫の多くは脂肪は軽くて高効率(だから人体だと維持しづらい)のアルコール類を使ってても 筋構造はヒトを始めとした動物類とさほど違いがないのは完成された構造を感じる

57 21/07/26(月)13:58:16 No.827763459

>コクワが美味しいようなのでたぶん美味しい カブトムシは臭いし殻で口当たりも最悪だったけどコクワは美味しいのか

58 21/07/26(月)13:58:52 No.827763600

>カブトムシは臭いし殻で口当たりも最悪だったけどコクワは美味しいのか 土食ってるのと木食ってるのとじゃ結構差があるのかな

59 21/07/26(月)14:02:06 No.827764424

カブトムシの幼虫とかもし旨かったら食いつくされてただろうからな

60 21/07/26(月)14:07:05 No.827765697

>カブトムシの幼虫とかもし旨かったら食いつくされてただろうからな 人類以外にはうまいらしいので間伐とかで林床が耕されてワラワラ出てくるやつは 早晩小動物やヒリに食いつくされて地方亜種が滅びたりすることもなくはない

61 21/07/26(月)14:09:15 No.827766228

甲虫の幼虫とか柔らかいタンパク源だから動物とかによく食われてそうだよね

62 21/07/26(月)14:10:14 No.827766458

カラスはセミ大好きだよね 公園の樹の下見ると食い散らかした羽が散乱してる

63 21/07/26(月)14:10:46 No.827766587

ヒラタとオオクワ同棲させてたらオオクワがフェイタリティされてたなあ ホモセックスしたんだな今考えたら

64 21/07/26(月)14:11:47 No.827766843

いやヒラタは触れるものみな傷付ける系の狂犬じゃなかったか

65 21/07/26(月)14:12:25 No.827766972

顎の筋肉を収めるために広がった顔なのか 言われてみれば納得だが考えたことなかったな

66 21/07/26(月)14:13:08 No.827767145

木にラード塗ると舐めにくる

67 21/07/26(月)14:15:13 No.827767635

CDジャケットに使えそう

68 21/07/26(月)14:15:43 No.827767762

このムチムチスケベクワガタが!

69 21/07/26(月)14:16:08 No.827767866

>オオヒラタ系は交尾に失敗すると腹いせにメスの首を折って殺す サイコ系の悪役かよ

70 21/07/26(月)14:16:14 No.827767889

カブトもクワガタも基本同種で優劣を競うための進化をしてるから AとBを比べてどっちが強いとか弱いってのがそもそもおかしい

71 21/07/26(月)14:16:41 No.827767993

>昆虫って脂肪組織あるの? カニの脚とおなじだぞ!

72 21/07/26(月)14:21:50 No.827769250

>カニの脚とおなじだぞ! そう言えば聞こえは良いけど カニと言ってもズワイガニとかではなく沢蟹程度のサイズだからな

73 21/07/26(月)14:23:16 No.827769575

>カブクワ最大トーナメントやったら出場選手を多数出してそうな所がスマトラ島って感じ 結局ヘラクレスかパラワンの最強決定戦になりそう

74 21/07/26(月)14:27:22 No.827770596

>>昆虫って脂肪組織あるの? >カニの脚とおなじだぞ! カニって脂肪組織あるの?

↑Top