虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/26(月)01:43:34 「」に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/26(月)01:43:34 No.827653272

「」にはこの程度の家で十分だ

1 21/07/26(月)01:44:30 No.827653453

ぼっとん便所は正直きつい

2 21/07/26(月)01:45:27 No.827653630

プロパンガスかあ…

3 21/07/26(月)01:46:57 No.827653961

苫小牧によくあるやつ

4 21/07/26(月)01:47:28 No.827654072

地元の土手の近くにあったけど 今どうなってるかな

5 21/07/26(月)01:47:56 No.827654171

>全国によくあるやつ

6 21/07/26(月)01:48:47 No.827654322

誰か住んでるのか分からんくらい草ボウボウなのはあるな

7 21/07/26(月)01:49:42 No.827654491

これの戸建てverみたいなやつ

8 21/07/26(月)01:51:01 No.827654767

プロパンはまだ許せるけどボットンは…

9 21/07/26(月)01:51:34 No.827654891

最近は解体されてるか全員退去させられた個体の方がよく見かける

10 21/07/26(月)01:52:32 No.827655083

他界した叔母の家に似てる… よくペットたくさん飼ってたなぁ

11 21/07/26(月)01:53:04 No.827655192

文化住宅のスレが時々立つのが不思議だ

12 21/07/26(月)01:53:27 No.827655286

白い長い棒何?

13 21/07/26(月)01:53:58 No.827655394

家の前の道路脇に型落ちのシーマとかアルファードが停まってたりする

14 21/07/26(月)01:54:08 No.827655424

言うほど安くもないやつだぜぇ

15 21/07/26(月)01:54:25 No.827655486

>白い長い棒何? ぼっとん便所のガス逃がす奴 くさい

16 21/07/26(月)01:54:33 No.827655513

ボイラーか何かの煙突かと思ってた 便所の排気管なのか

17 21/07/26(月)01:54:53 No.827655576

>白い長い棒何? ガスを出すやつ

18 21/07/26(月)01:54:55 No.827655582

文化

19 21/07/26(月)01:54:59 No.827655593

>白い長い棒何? うんこの臭いを外に逃がす煙突 煙突じゃなく臭突だな

20 21/07/26(月)01:56:33 No.827655893

特に理由はないけど隣にネグレクトされた鍵っ子の小学生とか住んでて欲しい

21 21/07/26(月)01:57:06 No.827656016

文化住宅って言うのか…

22 21/07/26(月)01:57:18 No.827656056

地元にこんな団地あったなあと思ってググってみたらまだあって家賃が4000~18000くらいでびっくりした

23 21/07/26(月)01:57:58 No.827656192

家を建て替える間だけ住んでる人もいたりする

24 21/07/26(月)02:00:55 No.827656779

昔住んでたわ 今は新しい住宅ができてもうない

25 21/07/26(月)02:03:07 No.827657162

名前と外観だけ知ってたけどボットン便所なのかここ… 水洗への改修とか無いんです…?というか現代どれくらいバキュームカー走ってるんだろう…

26 21/07/26(月)02:04:21 No.827657393

したっけちゃんの家!

27 21/07/26(月)02:04:55 No.827657511

うちの地域治安最悪呼ばわりなのにスレ画は早々見かけないな 団地ばっかだからか

28 21/07/26(月)02:06:38 No.827657800

俺が昔住んでた文化住宅はトイレ水洗&下水道、ガスはプロパンで、給湯機完備で風呂が異常に狭い以外は意外と住みやすかった エアコンもビーバーの新型に交換してあって快適だった あと空港が近いからサッシは防音仕様だった ただGの襲撃には参った

29 21/07/26(月)02:08:54 No.827658161

昔住んでた近くの川沿いにこんなところあったな 川の対岸はそこそこ栄えてるのにその向いの一帯だけ雰囲気が全然違うの

30 21/07/26(月)02:12:40 No.827658766

前住んでたとこに似たようなのあったな 死を待つ独居老人が住んでるイメージあった

31 21/07/26(月)02:13:02 No.827658825

この区画だけ空気の匂いが違うんだよな… 長くいれば匂いには慣れるだろうけど洗濯物とかどうしてたんだろう

32 21/07/26(月)02:14:46 No.827659071

これのアパートタイプに住んでるんだけど構造的に臭突が廊下の屋根の下までの長さになってるせいで夏場は廊下がうんこ臭い…

33 21/07/26(月)02:15:03 No.827659112

うちの町はこれ全部潰してメゾネット?アパートに作り替えたな

34 21/07/26(月)02:15:07 No.827659125

>地元にこんな団地あったなあと思ってググってみたらまだあって家賃が4000~18000くらいでびっくりした だそ けん 3軒まとめて借りて真ん中に住みたい…

35 21/07/26(月)02:15:10 No.827659135

ハンセン病の隔離病棟跡に沢山あったな… 最近行ってないけど残ってるんだろうか

36 21/07/26(月)02:16:58 No.827659391

入居時に審査があるからそう簡単には借りられないゾ

37 21/07/26(月)02:17:54 No.827659545

済むと割りと快適なんだけどGが多いのは全国共通なんだろうか

38 21/07/26(月)02:18:59 No.827659726

>入居時に審査があるからそう簡単には借りられないゾ 非文化的な生活してる人しか借りられなさそう

39 21/07/26(月)02:19:21 No.827659770

>俺が昔住んでた文化住宅はトイレ水洗&下水道、ガスはプロパンで、給湯機完備で風呂が異常に狭い以外は意外と住みやすかった なお家賃は4.5万円だった

40 21/07/26(月)02:23:21 No.827660369

部落とかそっち系の人の家だと思ってた

41 21/07/26(月)02:25:14 No.827660637

カタフランスの航空事故調査部

42 21/07/26(月)02:30:06 No.827661316

>部落とかそっち系の人の家だと思ってた こんなボロ家じゃなくてもっと立派な家に住んでるよ

43 21/07/26(月)02:31:18 No.827661481

たぶんこれだけ古いと解体するときにアスベストのせいで 余計に費用が掛かる かかった

44 21/07/26(月)02:34:33 No.827661920

収入に応じて家賃が減額されるシステムなので 年金暮らしの独居老人とかだとマジで5000円とかで行ける 稼いでると手取り20万とかでも割とすぐ満額判定になるが それでも高くて5万行かないくらいなので貯金するにはいいが 住みやすいとは言えない

45 21/07/26(月)02:36:53 No.827662191

トイレとふろが個別にあるから文化的なのか...

46 21/07/26(月)02:36:54 No.827662193

>それでも高くて5万行かないくらいなので貯金するにはいいが >住みやすいとは言えない いやそんだけ金出すならもっとマシなとこ普通に住めるだろ…

47 21/07/26(月)02:42:12 No.827662821

親が離婚して母子家庭だった同級生の家がコレだったなぁ… 当時は何とも思ってなかったけど大変だったんだろうなぁ

48 21/07/26(月)02:42:23 No.827662841

近所のこの手の長屋は聞いた話だと風呂タブが標準では無くて別料金だという ホントかどうかは知らない

49 21/07/26(月)02:43:42 No.827662970

>近所のこの手の長屋は聞いた話だと風呂タブが標準では無くて別料金だという >ホントかどうかは知らない えっバスタブって事? 蓋は基本自分で買って用意すると思ってたけど…

50 21/07/26(月)02:44:23 No.827663033

>いやそんだけ金出すならもっとマシなとこ普通に住めるだろ… だからこうして上限16000円とかのクソ物件に応募する 入居の義務はあるが転居にペナルティは無いので 駄目だなと思ったら半年ぐらい我慢してサッサと移ればいい

51 21/07/26(月)02:44:25 No.827663039

バランス釜?

52 21/07/26(月)02:49:42 No.827663586

こういうところに住所だけ置いて日本全国車中泊旅したい

53 21/07/26(月)02:51:34 No.827663782

川沿いにあって洪水で散々な目に遭ってて可哀想だった

54 21/07/26(月)02:53:22 No.827663955

金貯まったらニートになってこういうところで本読みながら床のシミになりたい

55 21/07/26(月)02:55:14 No.827664140

友達が住んでたけど久々見たら無くなってマンション建ってた

56 21/07/26(月)02:58:50 No.827664474

うちのも全部このタイプに立て直した fu193034.jpg

57 21/07/26(月)03:00:32 No.827664626

俺の地元にもたくさんあるけど年々減ってきてる 多分俺が子供だった時と比べると半分以下まで減ったんじゃないかな

58 21/07/26(月)03:01:02 No.827664672

>金貯まったらニートになってこういうところで本読みながら床のシミになりたい 家事代行つけてシミ化は避けよう?

59 21/07/26(月)03:05:33 No.827665142

実家の隣がこの長屋だな 亡くなった祖母が貸してたけどあと1世帯くらいだから出てもらって更地にするか建て替えるか検討してる 更地にしたら税金がヤバイって親が悩んでた

60 21/07/26(月)03:06:11 No.827665205

>うちのも全部このタイプに立て直した >fu193034.jpg 綺麗になったな!

61 21/07/26(月)03:08:26 No.827665473

これ文化住宅じゃないよ

62 21/07/26(月)03:08:49 No.827665508

うちの実家がこれの一戸建てタイプ もっとデカくて天井高いけど

63 21/07/26(月)03:16:49 No.827666319

>これ文化住宅じゃないよ たちどころに文化住宅の定義を答えてみせよ!

64 21/07/26(月)03:16:54 No.827666330

>亡くなった祖母が貸してたけどあと1世帯くらいだから出てもらって更地にするか建て替えるか検討してる >更地にしたら税金がヤバイって親が悩んでた 駐車場にしたら?

65 21/07/26(月)03:20:04 No.827666650

>>更地にしたら税金がヤバイって親が悩んでた >貸倉庫にしたら?

66 21/07/26(月)03:20:11 No.827666659

>たちどころに文化住宅の定義を答えてみせよ! ググればわかるけど主に近畿圏で作られた2階建ての集合住宅

67 21/07/26(月)03:22:08 No.827666852

>>更地にしたら税金がヤバイって親が悩んでた >駐車場にしたら? 駐車場は優遇制度の対象外じゃなかったっけ? 稼げないよりはマシだけど

68 21/07/26(月)03:33:25 No.827667884

文化って言葉の非文化感すげえな

69 21/07/26(月)03:34:50 No.827667999

職場の人がこのタイプの場所に住んでるけど増改築してもいいけどその分家賃が増えたりすると言ってたな

70 21/07/26(月)03:35:26 No.827668044

トイレと台所が共用じゃやないのが文化?

71 21/07/26(月)03:35:30 No.827668050

地元にあるけど月1万5000円くらいで駐車場2台付き2LDKだから入れるなら入りたい 空きが出ると子持ちか高齢者優先の抽選だから独身のおっさんじゃまず無理だけど…

72 21/07/26(月)03:40:25 No.827668409

場所と家賃次第だろうけどこれに抽選あるのか

73 21/07/26(月)03:41:43 No.827668519

地方公務員で転勤族やってた叔父一家が住んでたのはいつもこういう家だった

74 21/07/26(月)03:42:23 No.827668571

小学生の時転校してきた友人が3年位住んでてその後いきなり新築建てたんでなるほどそう使うのかと子供心に思った

75 21/07/26(月)03:44:00 No.827668689

一人暮らしを始めて分かるのはある程度の広さがあることと家賃の安さは正義ということ

76 21/07/26(月)03:45:04 No.827668776

>地方公務員で転勤族やってた叔父一家が住んでたのはいつもこういう家だった 今ならレオパが受け皿なのかな

77 21/07/26(月)03:49:32 No.827669132

>今ならレオパが受け皿なのかな レオパレスって倒産したんじゃなかったっけ?

78 21/07/26(月)03:58:28 No.827669719

スレ画レベルでも終戦直後のバラックや電車住宅に比べたらまだ居住環境は考えられてる文化住宅 人って慣れると徐々に要求は増えていく物だ

79 21/07/26(月)04:05:47 No.827670197

これも文化住宅だよ平屋建てだけどな 戦前からの木造長屋や終戦直後のバラックや電車住宅よりは新しい戦後生まれだ

80 21/07/26(月)04:11:44 No.827670573

>プロパンガスかあ… それはいいだろ!?

81 21/07/26(月)04:14:57 No.827670755

>>プロパンガスかあ… >それはいいだろ!? 月3000円ぐらいだな俺

82 21/07/26(月)04:16:53 No.827670852

近所の公園にしたいんだけど住んでいる爺さん婆さんが出てかないからもう10年以上そのままになってる 1人なくなるとその部分が封鎖されるから残りあと2人だってわかるのがちょっと気の毒に思う

83 21/07/26(月)04:17:13 No.827670874

今って新築住宅建てる時って水洗じゃないといけない決まりなかった?

84 21/07/26(月)04:19:30 No.827670994

>今って新築住宅建てる時って水洗じゃないといけない決まりなかった? 特に無いけど浄化槽やらで水洗式にしないと借りない買わないと思う

85 21/07/26(月)04:20:51 No.827671074

>近所の公園にしたいんだけど住んでいる爺さん婆さんが出てかないからもう10年以上そのままになってる >1人なくなるとその部分が封鎖されるから残りあと2人だってわかるのがちょっと気の毒に思う 集合住宅の解体は権利者の4/5の同意が必要だしな

86 21/07/26(月)04:21:07 No.827671090

学生の頃地元出ることになったときに不動産屋のサイトでとにかく安いとこ!!って値段順にソートしたらスレ画みたいなとこが家賃1万だったな… 流石に…ってなって3万のとこ借りた

87 21/07/26(月)04:21:51 No.827671133

まだしばらく行った所にあるある風景だ

88 21/07/26(月)04:23:36 No.827671234

実はこの円筒がどんな機能なのかよく知らない

89 21/07/26(月)04:26:22 No.827671396

>実はこの円筒がどんな機能なのかよく知らない 上のレス読めよ 臭突って言う便槽の換気筒だよ これも上の部分が自然に回るのと電動式がある

90 21/07/26(月)04:27:02 No.827671431

まだ普通に使っているのを見る系の文化住宅

91 21/07/26(月)04:28:16 No.827671489

うちは新築だけど水洗が嫌いだから汲み取り式にしたから付いてるよ

92 21/07/26(月)04:29:03 No.827671537

>>たちどころに文化住宅の定義を答えてみせよ! >ググればわかるけど主に近畿圏で作られた2階建ての集合住宅 そもそもネット知識丸わかりの付け焼き刃だな 元祖の文化住宅は関東大震災の帝都復興計画で建った同潤会アパートの事だ

93 21/07/26(月)04:37:40 No.827671965

知ってるスレ画は炭住だよな!

94 21/07/26(月)04:38:59 No.827672024

幼稚園卒業する頃までこういうところに住んでた あの頃のこと思い出そうとするとトイレの匂いと電柱のコールタールの匂いと砂利道の埃っぽい匂いドブの匂いが思い出される… 臭いって強烈に覚えてるんだなぁって思う

95 21/07/26(月)04:40:59 No.827672139

>>>たちどころに文化住宅の定義を答えてみせよ! >>ググればわかるけど主に近畿圏で作られた2階建ての集合住宅 >そもそもネット知識丸わかりの付け焼き刃だな >元祖の文化住宅は関東大震災の帝都復興計画で建った同潤会アパートの事だ もっと判りやすく言えば現代風の長屋だよ

96 21/07/26(月)04:43:18 No.827672252

文化住宅って呼び方知らないけど 地域によるものなのかな

97 21/07/26(月)04:46:01 No.827672376

>トイレとふろが個別にあるから文化的なのか... 文化○○と名付けるのが流行った時期だからあんまり関係ねぇ

98 21/07/26(月)04:46:55 No.827672415

家賃4000円は住んでもいいかもしれん…

99 21/07/26(月)04:47:30 No.827672437

団地の子と遊んで葉いけません!

100 21/07/26(月)04:49:06 No.827672520

>>トイレとふろが個別にあるから文化的なのか... >文化と名付けるのが流行った時期だからあんまり関係ねぇ とりあえずは従来からの木造では無い鉄筋コンクリート構造だと文化住宅って名付けたがる 鶴見線のガード下の住宅も当時の鶴見臨港鉄道が文化住宅で売り出してた

101 21/07/26(月)04:54:44 No.827672791

>とりあえずは従来からの木造では無い鉄筋コンクリート構造だと文化住宅って名付けたがる 木造住宅でも普通に文化住宅名義で存在しているよ

102 21/07/26(月)04:56:39 No.827672888

>木造住宅でも普通に文化住宅名義で存在しているよ ただ大震災や空襲を経てる東京近郊ではほぼ鉄筋コンクリートだな

103 21/07/26(月)04:59:48 No.827673057

スレ画みたいな長屋方式じゃなくて一階建ての一軒家で同じ住宅が均等に配置されてるって感じの文化住宅もある そこらは施工主次第だ

104 21/07/26(月)05:02:47 No.827673206

>スレ画みたいな長屋方式じゃなくて一階建ての一軒家で同じ住宅が均等に配置されてるって感じの文化住宅もある >そこらは施工主次第だ 埼玉南部だけど仕事場近くにトタン張りの市営住宅がいまだにあるんぬ

↑Top