21/07/26(月)01:40:37 1993年... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/26(月)01:40:37 No.827652587
1993年に作られたとは思えんくらい完成度高い
1 21/07/26(月)01:41:30 No.827652803
今遊んでも普通に面白い 拡張パックはいまだにクリア出来てない
2 21/07/26(月)01:41:58 No.827652901
plutoniaはマップ設計思想からも殺す気がすごい
3 21/07/26(月)01:44:19 No.827653412
エイム必要ないのが最高
4 21/07/26(月)01:46:00 No.827653749
バニラエンジンだと高低差を降りようとしたら段差の下に隠れてる敵に引っかかってけおる時がたまにある
5 21/07/26(月)01:46:42 No.827653893
ありとあらゆる電子機器に移植されるヤツ
6 21/07/26(月)01:48:09 No.827654203
なんかすげぇ移植しやすいプログラムらしいねDOOM
7 21/07/26(月)01:48:19 No.827654234
いろんなWADを遊んだ後になんだかんだバニラのWADに戻るのいいよね
8 21/07/26(月)01:48:22 No.827654246
>ありとあらゆる電子機器に移植されるヤツ オシロスコープに移植するやつがあるか
9 21/07/26(月)01:48:55 No.827654352
あの空間が擬似3Dで描写されてるってのが未だに信じられん
10 21/07/26(月)01:49:41 No.827654486
1は割と探索がウザイけど2はその辺も絶妙なバランスに仕上げててこれは…名作
11 21/07/26(月)01:49:45 No.827654497
>なんかすげぇ移植しやすいプログラムらしいねDOOM https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1337362.html >ちなみにBCC氏によれば、DOOMが移植の格好の的となっているのは、「プログラムに環境依存となる部分が本当に少ない、 >かつ環境依存部にしてもまとまっているから、見た目のインパクトに対して実装コストが低い」ためだという。 >ソースコードでは数十のCファイルがあるが、このうちファイル名の先頭に「i_」と付く4~5ファイルだけ書き換えれば移植でき、 >そのソースにある関数もそれほど多くないのだという。
12 21/07/26(月)01:50:41 No.827654693
>1は割と探索がウザイけど2はその辺も絶妙なバランスに仕上げててこれは…名作 2の方が全体的にマップが狭いけど敵がエターナルの時代でもトップレベルに嫌われてるアーチバイルが出てくるんだよな・・・
13 21/07/26(月)01:52:26 No.827655059
最近エターナルやったけどめちゃくちゃ面白かった もっと悪魔を殺してぇ…でももうDLC1はいいかな…スピリット憑依デーモン強すぎるよ…
14 21/07/26(月)01:52:48 No.827655127
最終的に一番嫌な敵はチェインガンナーだと思う
15 21/07/26(月)01:53:05 No.827655193
>最近エターナルやったけどめちゃくちゃ面白かった >もっと悪魔を殺してぇ…でももうDLC1はいいかな…スピリット憑依デーモン強すぎるよ… 侵入モードのかわりにホードモードが追加されるぞ
16 21/07/26(月)01:53:40 No.827655318
>最終的に一番嫌な敵はチェインガンナーだと思う 雑に遠いところにおけばガイの行手を阻む抑止力できた! ふざけんな!!!!!
17 21/07/26(月)01:53:43 No.827655335
やる前はランボースタイルの馬鹿ゲーの印象あったけど やってみたら死に覚えゲーだわこれ
18 21/07/26(月)01:54:27 No.827655491
シンプルで完成されたコードだから無茶な移植も可能なんだな…
19 21/07/26(月)01:55:33 No.827655683
>やる前はランボースタイルの馬鹿ゲーの印象あったけど >やってみたら死に覚えゲーだわこれ 敵の動きが単純な分リソースの吐きかたで結果が大きく変わるしリソース管理が大事なゲームよね ランボースタイルが認知されたのはplutoniaや元のエンジンの制限を突破して敵を大量に出すwadの存在がやっぱ大きい
20 21/07/26(月)01:55:57 No.827655762
魔女っ子のバトンのおもちゃみたいなのにまで無理やり移植してるのは狂ってた 何がそこまでさせるんだ
21 21/07/26(月)01:57:48 No.827656161
>魔女っ子のバトンのおもちゃみたいなのにまで無理やり移植してるのは狂ってた >何がそこまでさせるんだ ルール違反ではあるけどそこに電子機器があるなら何かあったときにdoomで時間を潰せるからな・・・
22 21/07/26(月)01:59:32 No.827656500
2016もだけど敵を倒すのより雑なゼルダみたいな謎解きに時間食うことが多いのが意外すぎた
23 21/07/26(月)02:02:17 No.827657017
シークレットがやたらめんどいのは当時の悪い習慣だからな・・・
24 21/07/26(月)02:03:11 No.827657178
2016で初体験だったけどカコデーモンが妙に苦手で納得いかなかった あいつ全身ヘッショでよくねえか!?
25 21/07/26(月)02:03:45 No.827657295
>2016で初体験だったけどカコデーモンが妙に苦手で納得いかなかった >あいつ全身ヘッショでよくねえか!? つまり全身等倍
26 21/07/26(月)02:05:35 No.827657615
>2016で初体験だったけどカコデーモンが妙に苦手で納得いかなかった >あいつ全身ヘッショでよくねえか!? >つまり全身等倍 …そうでもあるが!
27 21/07/26(月)02:05:49 No.827657654
doomとかだとショットガン以上使えばゾンビインプ相手は蹴散らせるけど クローンのduke nukemとかになると一気に敵が固く一体一体が強くなってるのいいよね辛い苦手
28 21/07/26(月)02:07:08 No.827657870
今でもガンガンWAD作られてるの凄いよね 正統派なのもネタなのも
29 21/07/26(月)02:07:46 No.827657977
>今でもガンガンWAD作られてるの凄いよね >正統派なのもネタなのも 技術方面だとやっとgzdoomにライトマップが導入されるらしいな
30 21/07/26(月)02:10:42 No.827658444
Modや移植含めた全ての戦いが正史に組み込まれたって「」が言ってたけど英語ソースだろうし元記事探せない…
31 21/07/26(月)02:10:46 No.827658455
これもすごい >米ストロング国立演劇博物館は、『DOOM』を作る前のid SoftwareがMS-DOS PC用に移植した『スーパーマリオブラザーズ3』のデモ入りフロッピーディスクを入手した >id Software社は、1990年に米国で発売された「スーパーマリオブラザーズ3」の公式PC移植版を開発する契約を得るために1週間以内にコーディングして任天堂に持ち込んだという経緯です。 https://japanese.engadget.com/doom-supermario3-port-pc-094535487.html
32 21/07/26(月)02:12:39 No.827658765
当時のidってめっちゃ技術力高かったんだな
33 21/07/26(月)02:12:43 No.827658781
移植版マリオ3は甘い挙動がちょくちょくあるけど必要な要件を概ね移植してんだよな・・・ 蹴られたので同じエンジンを使ってcommander keenを作った
34 21/07/26(月)02:13:04 No.827658833
>当時のidってめっちゃ技術力高かったんだな 大天才ジョンカーマックが一番イケイケの時期だからな・・・
35 21/07/26(月)02:13:39 No.827658910
若干レギュレーション違反だけど妊娠検査器にも移植されてなかったっけ あとコピー機
36 21/07/26(月)02:13:41 No.827658913
任天堂もだいぶ技術力はキチってるから及第点に達しなかったのかな
37 21/07/26(月)02:15:34 No.827659193
>任天堂もだいぶ技術力はキチってるから及第点に達しなかったのかな 純粋に任天堂機以外で提供・管理する気がなかったんだと思う 秘伝のジャンプ挙動とか教えたらカーマックはきっちり理解しちゃうだろうし
38 21/07/26(月)02:16:42 No.827659363
>若干レギュレーション違反だけど妊娠検査器にも移植されてなかったっけ 当然だけどガワだけだし…
39 21/07/26(月)02:18:41 No.827659674
アーチバイルは当時プレイしたひとが初めて攻撃くらったときジャンプ実装しようと思えばできるよね?と言う疑問でいっぱいになってそう アーチバイルジャンプだけでゴールを目指すカスタムマップできた!
40 21/07/26(月)02:22:02 No.827660169
雑なエイムでも当たるのいいよね
41 21/07/26(月)02:22:56 No.827660313
最近お気に入りのいろんなマップのクリア動画を延々と流す素敵なチャンネル https://www.twitch.tv/doomspeeddemos
42 21/07/26(月)02:23:00 No.827660322
>雑なエイムでも当たるのいいよね 中央だと遠距離相手でも割と簡単に当てれるんだけど上下相手だとちゃんと軸を見据えないとアレってなる塩梅いいよね
43 21/07/26(月)02:25:02 No.827660611
昔できなかったプルトニアをUVクリア出来た 今はBTSXやってる
44 21/07/26(月)02:26:18 No.827660798
>昔できなかったプルトニアをUVクリア出来た >今はBTSXやってる BTSXは非公式系の流行をわかりやすく体験できるよね 最終面は覚悟してくれ
45 21/07/26(月)02:30:17 No.827661343
>最終面は覚悟してくれ 恐ろしいが楽しみだ 個人的に今までで一番しんどかったのはこれ fu192994.jpg
46 21/07/26(月)02:32:09 No.827661584
死んで敵の位置を覚えて頑張るってお作法を知るまで バンバン撃って気持ちよくなるゲームだって勘違いは自分もしてたな… いや撃って気持ちよくなるのは確かなんだが
47 21/07/26(月)02:34:57 No.827661955
リソース管理も楽しい ピストルスタートが流行るのがわかる
48 21/07/26(月)02:37:07 No.827662220
アーチバイル嫌いだけど好きだわ
49 21/07/26(月)02:39:32 No.827662517
最近ツボったTate Doom https://m.youtube.com/watch?v=V74eiGAbvDk
50 21/07/26(月)02:40:31 No.827662623
ショットガンの音が好きなんだ
51 21/07/26(月)02:40:32 No.827662625
一回考え無しに基本行動やるだけで極小で一つだけ置いてある落とし穴とかにはめられる凄いWADに出会ったんだけど名前が思い出せない
52 21/07/26(月)02:44:33 No.827663051
>ショットガンの音が好きなんだ ズバーン カポッ
53 21/07/26(月)02:46:39 No.827663269
>ショットガンの音が好きなんだ https://youtu.be/adSlxtgNaSk いいよね
54 21/07/26(月)02:52:14 No.827663849
>>最終面は覚悟してくれ >恐ろしいが楽しみだ >個人的に今までで一番しんどかったのはこれ >fu192994.jpg これいけるなら何とかなる・・・と思いたいかな・・・
55 21/07/26(月)02:53:12 No.827663939
>リソース管理も楽しい >ピストルスタートが流行るのがわかる 下手な強制スクロールシューティングよりユーザーメイドマップですら復活スタートの文化が徹底されてるのすごいよね
56 21/07/26(月)02:55:02 No.827664123
>これいけるなら何とかなる・・・と思いたいかな・・・ なそ にん
57 21/07/26(月)02:56:44 No.827664283
>>これいけるなら何とかなる・・・と思いたいかな・・・ >なそ >にん さすがにほっぴしが通路に綺麗に配置されてるのよりかは楽だと思う
58 21/07/26(月)03:03:59 No.827664965
>これいけるなら何とかなる・・・と思いたいかな・・・ とりあえず背後からのBFGぶっぱでサイバー片方落として走り回ってもう片方倒せば…行ける気がしなくもないような…
59 21/07/26(月)03:06:43 No.827665266
ただ難しいだけじゃなくて マップとしての美しさもあると嬉しいよね TNTとかストーリーを感じられてよかった
60 21/07/26(月)03:07:57 No.827665421
>当時のidってめっちゃ技術力高かったんだな 今のFPSエンジンのエンティティモデルを確立したのがidソフトウェアだぞ
61 21/07/26(月)03:20:47 No.827666724
デーモン色々いるけど ペインエレメンタル以外は好きだわ
62 21/07/26(月)03:21:32 No.827666800
>1993年に作られたとは思えんくらいプログラムの完成度高い
63 21/07/26(月)03:22:36 No.827666894
処理概要見たら全然3Dじゃない気がする ウルフシュタインやQuakeでやっと3D感
64 21/07/26(月)03:22:36 No.827666895
>デーモン色々いるけど >ペインエレメンタル以外は好きだわ (制限がなくなってメモリが許す限り無限にロストソウルを吐き続けるペインエレメンタル)
65 21/07/26(月)03:23:47 No.827667028
>処理概要見たら全然3Dじゃない気がする >ウルフシュタインやQuakeでやっと3D感 gzdoomとかだと細かいところをquakeに寄せる処理に変えてるんだよな
66 21/07/26(月)03:24:05 No.827667057
>(制限がなくなってメモリが許す限り無限にロストソウルを吐き続けるペインエレメンタル) …すぞ ってロケランぶちこんだらカウンター気味のロストソウルで大惨事 絶許
67 21/07/26(月)03:24:46 No.827667132
>1993年に作られたとは思えんくらいプログラムの完成度高い C言語だけど関数ポインタと共用体使ってクラスみたいの作ってる…
68 21/07/26(月)03:33:40 No.827667913
好きなゲームで話せてよかった…
69 21/07/26(月)03:44:07 No.827668696
最近エターナルやったけど難易度上がるとパズルゲームみたいに使う武器と残弾数とチェンソー使うタイミング選んで攻撃し続けないといけないから思ったより脳筋じゃいられないなって思った
70 21/07/26(月)03:46:33 No.827668896
>最近エターナルやったけど難易度上がるとパズルゲームみたいに使う武器と残弾数とチェンソー使うタイミング選んで攻撃し続けないといけないから思ったより脳筋じゃいられないなって思った 彼らは凶暴で、残忍で、容赦ない。しかし、それ以上の悪になれ。切り裂け、全てが終わるまで…
71 21/07/26(月)04:00:54 No.827669880
方向性はリブートDOOMが好きだったからエターナルはちょっと無理だった
72 21/07/26(月)04:05:03 No.827670157
HDoomいいよね…
73 21/07/26(月)04:27:34 No.827671458
クソ暇なバイト先でタブPC持ち込んでずーっとプレイしてた時間は最高だった