虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/24(土)01:19:10 湿度高... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/24(土)01:19:10 No.826804238

湿度高すぎなんですけお!

1 21/07/24(土)01:20:34 No.826804638

70まで快適なのはおかしくない?

2 21/07/24(土)01:21:08 No.826804815

ウイルスって乾燥してると増えるんだ

3 21/07/24(土)02:23:47 No.826820103

調湿天井材貼ってるけどどの程度効果あるかはわからん

4 21/07/24(土)02:28:28 No.826821066

>ウイルスって乾燥してると増えるんだ これおかしいよね…

5 21/07/24(土)02:31:00 No.826821574

ウイルスは水で死ぬ(壊れる)からじゃない? だから結果として細胞に取り付いて繁殖できる

6 21/07/24(土)02:32:07 No.826821790

周囲が湿ってようが乾いてようがウィルスは自前では増えられない存在だけど 乾いた環境に晒された人体の方がウィルスに対する抵抗力は落ちるとは聞くね

7 21/07/24(土)02:33:28 No.826822032

のどの粘膜とかが乾燥してるとウイルスが生きたまま内部に入れそう

8 21/07/24(土)02:34:00 No.826822133

冬のほうが空気は乾燥してるはずだが洗濯物は夏のほうが乾く と思う

9 21/07/24(土)02:35:41 No.826822458

ウイルスは自己増殖できないから繁殖って表現は変だな 飛沫核が空気中に漂う時間が短くなるから湿度高い方が感染しづらいのはあってるけど

10 21/07/24(土)02:36:01 No.826822505

>冬のほうが空気は乾燥してるはずだが洗濯物は夏のほうが乾く >と思う 洗濯物の乾きやすさは湿度だけでなく温度も関係するからな

11 21/07/24(土)02:37:09 No.826822683

湿度60%辺りでもう不快感出てくると思う

12 21/07/24(土)02:37:41 No.826822770

>ウイルスは自己増殖できないから繁殖って表現は変だな これも自己増殖と言う言葉の解釈によるから一概に変とも言えないんだよな 他の生物を利用せずに増える生物なんて滅多にいないし

13 21/07/24(土)02:39:35 No.826823131

増殖ならわかるけど繁殖って言われるとうーnだな

↑Top