21/07/24(土)00:26:33 作家の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/24(土)00:26:33 No.826785896
作家の昏い感情が見たいよね
1 21/07/24(土)00:29:32 No.826787064
作風画風がガラッと変わった原因が結婚や脱童貞のタイミングだったっていう作家なら何人か見たな…
2 21/07/24(土)00:30:40 No.826787484
いや作品が面白ければどっちでもいい むしろ心身ともに健康であってほしい
3 21/07/24(土)00:30:56 No.826787586
昏い感情は気分悪くなるだけだったりするからどうだろ
4 21/07/24(土)00:31:24 No.826787761
幸せを分けてほしい…ってのろけ作品に肯定的な気分の時は稀にある
5 21/07/24(土)00:31:33 No.826787815
ざまぁ系とか好きそう
6 21/07/24(土)00:31:51 No.826787944
健康な作家とか見たことない 大体心と体のどっちか壊れてる
7 21/07/24(土)00:32:30 No.826788207
>いや作品が面白ければどっちでもいい >むしろ心身ともに健康であってほしい 基本的に傑作作品って心身のどちらかは不健康な気はする
8 21/07/24(土)00:32:46 No.826788309
宮崎駿もお禿も常に怒りのパワーに満ちているから創作意欲が凄いんだって誰かが言っていた
9 21/07/24(土)00:33:21 No.826788567
エヴァのあいつとか常に何か病んでるだなんだ言ってなかった?
10 21/07/24(土)00:33:29 No.826788598
書けない理由を幸せのせいにするのは不幸だな
11 21/07/24(土)00:33:44 No.826788688
幽白でとうに一生分稼いでさらに自分より金持ちの嫁と結婚してもなおヒット出してる冨樫はやっぱり凄いと思うよ…
12 21/07/24(土)00:33:59 No.826788794
黒子のバスケの作者も怨念ぶつけてた黒バス以降はそんなに…だしな
13 21/07/24(土)00:34:20 No.826788928
>幽白でとうに一生分稼いでさらに自分より金持ちの嫁と結婚してもなおヒット出してる冨樫はやっぱり凄いと思うよ… 描かなくなってる!
14 21/07/24(土)00:34:59 No.826789171
なんていうかこの手の話を世の作家全部に当てはめて考えるようなことやめた方がいいと思う
15 21/07/24(土)00:35:23 No.826789340
>ざまぁ系 なにこれ
16 21/07/24(土)00:35:25 No.826789353
>幽白でとうに一生分稼いでさらに自分より金持ちの嫁と結婚してもなおヒット出してる冨樫はやっぱり凄いと思うよ… 負の感情よりコレクター欲とか子供産まれた喜びとかそっちを篭めてる感じはある 残酷展開も好きなんだろうけど
17 21/07/24(土)00:35:32 No.826789397
>なんていうかこの手の話を世の作家全部に当てはめて考えるようなことやめた方がいいと思う 「」は一つの意見から全てを読み取れる能力を持つからな…
18 21/07/24(土)00:35:58 No.826789575
幸せだろうとそうじゃなかろうとリビドーがないと作品作るなんて無理 リビドーとは?性欲だよ君
19 21/07/24(土)00:36:21 No.826789713
小説とかじゃないけど好きなアーティストが苦しんでたときの曲の方が好きだから適度に苦しんで欲しいと思う
20 21/07/24(土)00:36:22 No.826789721
遠藤周作が作家には二種類いて探してもトラブルに出会わない人とトラブルが頻繁にやってくる人がいて佐藤愛子は後者だって羨ましがってた
21 21/07/24(土)00:36:45 No.826789885
精神的に追い詰められてる方がはけ口として創作活動に向かうエネルギーが増えるみたいなのはありそう まあスレ画にも人によるけどって書いてあるけど
22 21/07/24(土)00:37:54 No.826790339
俺も漫画学校いて思ったけど 地方出身の奴らの方がマジで良いもの書いてた 地方はクソ!死ね!ってリビドーが漫画をいいものにしていた
23 21/07/24(土)00:38:12 No.826790463
>なんていうかこの手の話を世の作家全部に当てはめて考えるようなことやめた方がいいと思う 吾妻ひでおの「ストーリー漫画は馬鹿でも描けるシュール漫画は寿命を削る」も一個人の話がやたらと真理扱いされるし後半が拡大解釈されて「ギャグ漫画は狂人になるか元から狂人かの二択」みたいな事言う人までいる…
24 21/07/24(土)00:38:41 No.826790630
技巧がどんだけ優れててもなにも表現したいものはないんだなって奴はいるよね
25 21/07/24(土)00:39:02 No.826790749
ぼやーっとした日常を読むのはわりと楽しい 東海林さだおみたいなやつ
26 21/07/24(土)00:39:42 No.826791021
幸せなヤツはみんな同じツラしてるが 不幸なヤツはそれぞれ違ったツラで面白い みたいなもんか
27 21/07/24(土)00:40:18 No.826791239
音楽家は原衝動がないとって話はよく聞く バッハとか10人子供産ませたりね
28 21/07/24(土)00:42:08 No.826791989
幸せな奴が書いた文章なんて読みたいのかって面前で言われたら読みたくないとは言えねえな 自分は小心者だから不幸な人の文章の方がいいってあまり表明出来ないよ…
29 21/07/24(土)00:43:23 No.826792399
大ヒット後微妙になる作家はこのパターンが有るのかな
30 21/07/24(土)00:43:46 No.826792528
>技巧がどんだけ優れててもなにも表現したいものはないんだなって奴はいるよね イラストレーターが微妙な漫画描くときちょっと思っちゃう
31 21/07/24(土)00:44:03 No.826792632
不安定な時期の方が面白かった作家は確かにいる
32 21/07/24(土)00:45:41 No.826793205
最近の芥川賞とかの作家は安定志向でむしろ会社で勤め人として普通に暮らせる人が多いとかで 世相は変わったんだなーってエッセイを見たことがある
33 21/07/24(土)00:45:51 No.826793262
満足してハングリー精神が失われてしまうのか
34 21/07/24(土)00:45:53 No.826793274
外薗昌也はそこで吹っ切れた まあ最近はネタ切れ気味だが
35 21/07/24(土)00:46:41 No.826793563
ヒットした作家がある時を境に内容のメッセージ性ではなくて技巧や構成で魅せてくるようになることあるけど まぁそういうことだよな
36 21/07/24(土)00:46:44 No.826793578
漫画でも小説でも音楽でもなんでもそうだけど幸せな奴に自分の心揺さぶられたくねえなって思うことはある まあそれでも楽しむことは楽しむけどやっぱ貧乏の僻みから手が出ないこともある
37 21/07/24(土)00:46:45 No.826793589
エヴァも結婚する前に完結して欲しかった
38 21/07/24(土)00:47:27 No.826793849
>ざまぁ系とか好きそう なろう作家はまあ不幸な連中なのは分かる
39 21/07/24(土)00:48:28 No.826794214
>なろう作家はまあ不幸な連中なのは分かる 好きに作った創作物をお出し出来る機会がある人達なのだからその時点で幸せな方なのでは…
40 21/07/24(土)00:48:31 No.826794230
>エヴァも結婚する前に完結して欲しかった 旧劇は結婚前にキッパリ完結したじゃない 新劇は結婚後に再始動した奴だし
41 21/07/24(土)00:48:35 No.826794251
スレ画は季節変われば不満溜まるから大丈夫そうだな
42 21/07/24(土)00:49:40 No.826794648
>好きに作った創作物をお出し出来る機会がある人達なのだからその時点で幸せな方なのでは… だからなろうで書いてた作品以外が当たらない人ばかりだろ
43 21/07/24(土)00:49:55 No.826794741
なろう作家は時代に全力で迎合してて好きに作ってるのとは違うと思う
44 21/07/24(土)00:50:26 No.826794925
>>ざまぁ系とか好きそう >なろう作家はまあ不幸な連中なのは分かる なろうは作者の願望で書かれてると思ってるタイプの人だ 職場で肩身を狭い思いをしてるから追放ざまぁを書いてるって言っちゃうやつ
45 21/07/24(土)00:50:45 No.826795046
なろう作家がとは言わないけどそういうジャンルの滅茶苦茶しよるなこの主人公… って作品がバカ売れして大量におかねが入った後に続刊でどんどん丸くなっていくやつは作者に心境の変化あったなと思う
46 21/07/24(土)00:51:42 No.826795455
滝本竜彦はヒット作家になったら何も書けなくなったとかなんとか聞いた
47 21/07/24(土)00:51:55 No.826795546
>なろう作家は時代に全力で迎合してて好きに作ってるのとは違うと思う あれほど読者ファーストの形態はなかなかない
48 21/07/24(土)00:52:17 No.826795682
童貞の方が怨念籠もったエロを描くみたいな話か 実際どうなのかは知らんが
49 21/07/24(土)00:52:25 No.826795735
なろう作家の上澄みはもう量産工場みたいになってるからな…
50 21/07/24(土)00:52:39 No.826795834
自分が創作する上でそう思うのはアリだが 好きな作家に不幸でいてくれとも言い難いのが厄介な問題だ
51 21/07/24(土)00:53:20 No.826796074
ユヤタンあたりもルサンチマンありきよなと思う
52 21/07/24(土)00:53:26 No.826796107
>なろう作家がとは言わないけどそういうジャンルの滅茶苦茶しよるなこの主人公… >って作品がバカ売れして大量におかねが入った後に続刊でどんどん丸くなっていくやつは作者に心境の変化あったなと思う 劣等生とか明らかに地の文変わっていったな…
53 21/07/24(土)00:53:57 No.826796315
荒木の怒の季節の話好き
54 21/07/24(土)00:53:58 No.826796320
作家に限らずクリエイターは自分の作品にいっつも満足してない気がする
55 21/07/24(土)00:54:16 No.826796426
不幸じゃないといい作品書けない奴らは大抵早死にする 自分に超正直に生きて幸せに生きても谷崎潤一郎や志賀直哉みたいになれる
56 21/07/24(土)00:54:34 No.826796534
なろうで好きに書いてる奴は大体題名短め
57 21/07/24(土)00:55:00 No.826796684
ロシア文学とかは幸せに満ちてると書けないかもしれないが…
58 21/07/24(土)00:55:07 No.826796725
単純に作中でキャラが色々経験したり立場が変わった結果ではなく あくまでも作者側の変化で描写が変わったって事か…
59 21/07/24(土)00:55:11 No.826796745
>作家に限らずクリエイターは自分の作品にいっつも満足してない気がする 満足したら書くのやめるからな…
60 21/07/24(土)00:55:13 No.826796758
昏い感情抱えて不幸せだから鬱展開の話しか出てこないわけじゃないぞ そんなだからこそ同じ誰かが救われるために自分が言ってほしかったことやめぐり逢いたかった人を描くことができたりする 心身ともに満たされてたらそのどっちも描く必要がなくなるんだ
61 21/07/24(土)00:55:15 No.826796770
若いころの方が面白いと思う作家はいるけどパッションがなくなったのかネタがなくなったのか分からない
62 21/07/24(土)00:55:22 No.826796814
明らかにつまんねえものに創作としての価値はあるのかってそもそもの議論の余地はあれど シリーズとして確立して売れてるのなら書かない理由はないだろというジレンマ まあつまんなくなった作品にノーつきつけられないファンが悪いといえば悪いんだけど
63 21/07/24(土)00:56:13 No.826797085
ハリーポッターとか作者が離婚したあたりから父親はクソ!母親の愛は偉大!みたいな話が滲み出てうんn…ってなった
64 21/07/24(土)00:56:13 No.826797090
水野がキャバクラにハマってた頃のリウイは女性観がかなりきつかった 女慣れしてない奴がキャバ嬢の話をリアルって持ち上げてるの丸出しなのが
65 21/07/24(土)00:56:14 No.826797099
>作家に限らずクリエイターは自分の作品にいっつも満足してない気がする 現状に満足しちゃったら進歩なくなって創作者としてダメになるというのはよく言われるな
66 21/07/24(土)00:56:27 No.826797159
>>作家に限らずクリエイターは自分の作品にいっつも満足してない気がする >満足したら書くのやめるからな… でも自分の作品が面白いかどうかはまた別だと思う 自分の作品がつまんね!って思ってる人はいない
67 21/07/24(土)00:56:29 No.826797175
作られたキャラクターより等身大のキャラの方が魅力あるってことか… 全部同じだとつまらないから心が複数ある作者がいいね
68 21/07/24(土)00:56:40 No.826797249
元々性格や性癖が歪んでると幸せになっても濃いもの出してくれる
69 21/07/24(土)00:56:41 No.826797252
根っからのネガティブで面倒くさい人っていくら環境が整ってても性格はかわらん
70 21/07/24(土)00:56:42 No.826797260
両思いで幸せなラブソングよりも片思いや失恋の砲が届くって言うし…
71 21/07/24(土)00:57:22 No.826797480
森博嗣みたいにお金の為に書きましたってタイプも普通にいるからなんとも
72 21/07/24(土)00:57:24 No.826797503
>全部同じだとつまらないから心が複数ある作者がいいね いきなりハードル上げるな
73 21/07/24(土)00:57:32 No.826797539
>幽白でとうに一生分稼いでさらに自分より金持ちの嫁と結婚してもなおヒット出してる冨樫はやっぱり凄いと思うよ… 言うても税金ですげーもってかれてなんの感慨もねえわみたいなこと言ってたような
74 21/07/24(土)00:57:34 No.826797549
露悪路線で売れている漫画とかは 作者はどんな気持ちでアウトプットしているのかは気になる
75 21/07/24(土)00:57:46 No.826797616
>若いころの方が面白いと思う作家はいるけどパッションがなくなったのかネタがなくなったのか分からない 一番大きいのは体力低下からの集中力がなくなること アイデアがあってもそれをいい物語の形に落とし込むとこまでいかない
76 21/07/24(土)00:58:21 No.826797846
>両思いで幸せなラブソングよりも片思いや失恋の砲が届くって言うし… 成就した恋よりしなった方が多いから共感の母数多いと思うの…
77 21/07/24(土)00:58:51 No.826798047
まあ作者の人生が全く作品に反映されない方がそれはそれで気持ち悪くもあるからな……
78 21/07/24(土)00:58:56 No.826798089
全然関係ないけどバトルロワイヤルの作者ってなんで一作で筆置いたんだろうな
79 21/07/24(土)00:58:58 No.826798098
>森博嗣みたいにお金の為に書きましたってタイプも普通にいるからなんとも 金のためと割り切って売れる作品書くのもそれはそれでプロだな
80 21/07/24(土)00:59:07 No.826798164
>露悪路線で売れている漫画とかは >作者はどんな気持ちでアウトプットしているのかは気になる ああいうのは大抵編集に売れるもん描きましょって言われる
81 21/07/24(土)00:59:13 No.826798190
>滝本竜彦はヒット作家になったら何も書けなくなったとかなんとか聞いた 最近本当につまらんなろう系書いててビックリした
82 21/07/24(土)00:59:20 No.826798226
>ハリーポッターとか作者が離婚したあたりから父親はクソ!母親の愛は偉大!みたいな話が滲み出てうんn…ってなった なんだかんだフォローしつつも正直割食った感は否めない…
83 21/07/24(土)00:59:21 No.826798230
>露悪路線で売れている漫画とかは >作者はどんな気持ちでアウトプットしているのかは気になる 氏賀Y太とかは会ってみるとすごい穏やかな紳士だという
84 21/07/24(土)00:59:29 No.826798269
>森博嗣みたいにお金の為に書きましたってタイプも普通にいるからなんとも あの人は理系の研究者はピークが30代で終わると考えてて 教授になると時間の余裕もないし創作に逃避したいところはあった 淡々としてる風を装ってるけど
85 21/07/24(土)00:59:31 No.826798285
最初は敵対していた雄山が なんか夫婦のプレイだったってフォローされたりね
86 21/07/24(土)00:59:44 No.826798347
今度のエロ絵は10年セルバできる最高傑作! …1週間も使えなかった!クソ!はい次!
87 21/07/24(土)01:00:02 No.826798452
画家や音楽家だと実家が太くて両親が理解ある人ばっかだからこの手の言説は眉唾だと思ってる
88 21/07/24(土)01:00:03 No.826798455
段々不幸だから書くのか書くために自分を不幸にしてるのか分からなくなってくる
89 21/07/24(土)01:00:10 No.826798500
漫画夜話でいしかわじゅんが 「知り合いのギャグ漫画家は皆10年を超えた辺りで大体壊れちゃうんだよね…」 とそんな事を漏らしてたのは物凄く印象的だな…
90 21/07/24(土)01:00:46 No.826798675
>画家や音楽家だと実家が太くて両親が理解ある人ばっかだからこの手の言説は眉唾だと思ってる 違うんだよ 実家が太くて両親が理解あるとそれはそれで劣等感とか義務感で 鬱屈とした感情が湧くんだよ…
91 21/07/24(土)01:00:54 No.826798720
>成就した恋よりしなった方が多いから共感の母数多いと思うの… 何ならハッピー状態の人も周りの人の作品への共感とかよりも今が楽しいからな…
92 21/07/24(土)01:01:08 No.826798803
>「知り合いのギャグ漫画家は皆10年を超えた辺りで大体壊れちゃうんだよね…」 9年半くらいは安定して使い倒せるって事か…
93 21/07/24(土)01:01:11 No.826798823
>作風画風がガラッと変わった原因が結婚や脱童貞のタイミングだったっていう作家なら何人か見たな… エヴァ!
94 21/07/24(土)01:01:13 No.826798836
>露悪路線で売れている漫画とかは >作者はどんな気持ちでアウトプットしているのかは気になる 単純に作業として作品を作っている 特に感情はない ただしそれが現実として目の前で起きるとビックリするほどダメージ食らう
95 21/07/24(土)01:01:20 No.826798868
>大ヒット後微妙になる作家はこのパターンが有るのかな そもそも書かんでも生きていけるからね…
96 21/07/24(土)01:01:22 No.826798884
子供に語って楽しませるために教授が書いた物語が世界的なハイファンタジーの基礎になってるし…
97 21/07/24(土)01:01:25 No.826798893
>幽白でとうに一生分稼いでさらに自分より金持ちの嫁と結婚してもなおヒット出してる冨樫はやっぱり凄いと思うよ… 冨樫は情念よりも分析して理詰めて描くタイプっぽい
98 21/07/24(土)01:01:39 No.826798965
今がハッピーならフィクションや音楽にすがらないよなー!
99 21/07/24(土)01:01:45 No.826798989
つまりよォ ヒットしても散財してまた金欠になったら面白いもん描けるようになるってことだろォ?
100 21/07/24(土)01:01:45 No.826798992
>画家や音楽家だと実家が太くて両親が理解ある人ばっかだからこの手の言説は眉唾だと思ってる お前がそういう人しか見ようとしてないだけで 貧乏人から中流までいろんな人が成功してるよ
101 21/07/24(土)01:01:46 No.826798994
ネガティブな感情ぶつけるのが前面に行きすぎてるとそれはそれでアレな作品ができあがる
102 21/07/24(土)01:01:53 No.826799036
>>大ヒット後微妙になる作家はこのパターンが有るのかな >そもそも書かんでも生きていけるからね… 書く理由がない人間を必死におだてて商品作ってる編集者ってすごいよね
103 21/07/24(土)01:02:17 No.826799189
>画家や音楽家だと実家が太くて両親が理解ある人ばっかだからこの手の言説は眉唾だと思ってる 結構うつ病で死んでるの多いから実際は心労凄いと思うよ
104 21/07/24(土)01:02:19 No.826799195
>>森博嗣みたいにお金の為に書きましたってタイプも普通にいるからなんとも でもあの人は満ち足りてないよ 不幸じゃなくて思考が足りないもっと思考したいって欲求から出てきた小説の匂いがする
105 21/07/24(土)01:02:22 No.826799205
>最初は敵対していた雄山が >なんか夫婦のプレイだったってフォローされたりね 違うそれは序盤のほうのほうじ茶の話から示唆されてた ひどかったのは周囲の反応
106 21/07/24(土)01:02:32 No.826799256
>露悪路線で売れている漫画とかは >作者はどんな気持ちでアウトプットしているのかは気になる 彼岸島全巻を読んで作者の気持ちを想像するの かなりつらくない?
107 21/07/24(土)01:02:36 No.826799280
作品に個人的な価値観や情念をぶちこむのはいいんだけどそこに政治要素が加わると一気に面倒くさくなる
108 21/07/24(土)01:02:41 No.826799305
つまり…イチャラブ18禁よりも満たされない思いがどこか残る18禁の方が共感を得られる…?
109 21/07/24(土)01:02:46 No.826799336
>>露悪路線で売れている漫画とかは >>作者はどんな気持ちでアウトプットしているのかは気になる >彼岸島全巻を読んで作者の気持ちを想像するの >かなりつらくない? ゲーム楽しい
110 21/07/24(土)01:02:51 No.826799357
>ただしそれが現実として目の前で起きるとビックリするほどダメージ食らう まあ推理ものでもホラー関係でも現実に起きるとダメージ食らう分野は少なくないだろう
111 21/07/24(土)01:02:56 No.826799384
>>露悪路線で売れている漫画とかは >>作者はどんな気持ちでアウトプットしているのかは気になる >単純に作業として作品を作っている >特に感情はない >ただしそれが現実として目の前で起きるとビックリするほどダメージ食らう アスカのNTRばっか描いてた絵師さんがシンエヴァ見てダメージ食らってたみたいな話だな…
112 21/07/24(土)01:03:11 No.826799452
作家の本心とか昏い感情とか思って読んでるそれはほぼほぼが読者に伝わるように頑張って書いたものだけどまあそう思えるのは幸せなことだよな
113 21/07/24(土)01:03:27 No.826799535
金があってイケメンでも自殺した人が結構最近にいたしどう本人が不幸を感じるかは様々だからな
114 21/07/24(土)01:03:28 No.826799543
政治に怒るのってあんま精神エネルギーなくてもできちゃうからな
115 21/07/24(土)01:03:31 No.826799560
その手の作者は不幸だったエピソードの方が目につきやすいってのもあると思うよ
116 21/07/24(土)01:03:45 No.826799643
>>彼岸島全巻を読んで作者の気持ちを想像するの >>かなりつらくない? >ゲーム楽しい 1ミリも想像できてねえな!
117 21/07/24(土)01:04:02 No.826799732
>ひどかったのは周囲の反応 よしんば事実がそうだとしても親として配慮足らねえよな…とはまるでならなかったのは悲しい
118 21/07/24(土)01:04:10 No.826799770
アニメやドラマの脚本家はどうなんだ みんな不幸せなのかな
119 21/07/24(土)01:04:15 No.826799788
ヒ見てると良くも悪くも作家に別の発表というか 発散の場を与えるべきではないのではって思う事はある
120 21/07/24(土)01:04:15 No.826799789
ギャグマンガも傑作回は高熱出てたとか言うパターンがあるからな
121 21/07/24(土)01:04:41 No.826799916
>アニメやドラマの脚本家はどうなんだ >みんな不幸せなのかな 脚本家なんてすげえマシな職業だぞ あいつらなんたって印税入ってくるからな
122 21/07/24(土)01:04:58 No.826799990
fu186764.png
123 21/07/24(土)01:05:00 No.826800001
>作家の本心とか昏い感情とか思って読んでるそれはほぼほぼが読者に伝わるように頑張って書いたものだけどまあそう思えるのは幸せなことだよな そんな雑なくくり方してよくマウント取った感じになれるもんだな…
124 21/07/24(土)01:05:10 No.826800047
画太郎先生とか何考えながらババア描いてるんだろうな
125 21/07/24(土)01:05:23 No.826800097
>アニメやドラマの脚本家はどうなんだ >みんな不幸せなのかな なにか勘違いしてるかもしれないけど 脚本家は基本的に他人に求められたものを書くのがメインなので 実はあまり自分自身でものを考えたりしない
126 21/07/24(土)01:05:26 No.826800120
ウケるパターンをストックしとけば脳味噌使わなくても面白い作品書けるようになるのかな
127 21/07/24(土)01:05:31 No.826800159
壊れるギャグ漫画家の話聞くと ギャグ漫画日和の人は超人かなんかなの?ってなる
128 21/07/24(土)01:05:41 No.826800213
大ヒットすると書かなくなる作家は多いからな… 小規模の当たりならそういうことは少ない
129 21/07/24(土)01:05:56 No.826800290
現代日本ナンバーワン作家の村上春樹は 初期から規則正しく健康で幸せな生活しながら書いてるの偉い
130 21/07/24(土)01:06:06 No.826800336
>アニメやドラマの脚本家はどうなんだ >みんな不幸せなのかな 小林靖子は割と幸せなんじゃねえかなあと思う
131 21/07/24(土)01:06:10 No.826800352
ゴルゴなんかはああいう感じが読者にウケるからそういうのお出ししてるだけって言いきってるな
132 21/07/24(土)01:06:13 No.826800364
>ヒ見てると良くも悪くも作家に別の発表というか >発散の場を与えるべきではないのではって思う事はある まあ上手く使ってる人も少なからずいるから駄目な人が駄目なだけだと思う
133 21/07/24(土)01:06:17 No.826800393
関係なく書きたいから書いてるは実際強い
134 21/07/24(土)01:06:21 No.826800416
真摯にゲームに向き合い他人を誹謗しないプレイヤーでなければプロにはなれないはずだ みたいな公正世界系の思い込みな気もするけどな… 苦しんでいなければこんな素晴らしいものが書けるわけがない!って
135 21/07/24(土)01:06:36 No.826800494
>そんな雑なくくり方してよくマウント取った感じになれるもんだな… いやそんな当たり前のことでマウント取られた気分になるっておかしいだろ
136 21/07/24(土)01:06:36 No.826800497
>壊れるギャグ漫画家の話聞くと >ギャグ漫画日和の人は超人かなんかなの?ってなる つの丸の健康レース漫画で見る限りかなりの変人なのは間違いない
137 21/07/24(土)01:07:17 No.826800720
>壊れるギャグ漫画家の話聞くと >ギャグ漫画日和の人は超人かなんかなの?ってなる 計算で描いてる人は長持ちする 直感やセンスで描いてる人は時代を作る爆発力があるが壊れる
138 21/07/24(土)01:07:18 No.826800727
リーチローとか投資で儲かってゲーム三昧だったのが嫁にケツ叩かれて仕事再開したし何かきっかけないとね
139 21/07/24(土)01:07:20 No.826800733
>関係なく書きたいから書いてるは実際強い そんなものは夢物語だよ……
140 21/07/24(土)01:07:22 No.826800745
>現代日本ナンバーワン作家の村上春樹は >初期から規則正しく健康で幸せな生活しながら書いてるの偉い あの人はマラソン続けたり 創作と翻訳を交互にやったりしてリズムを作ろうとしてるね
141 21/07/24(土)01:07:24 No.826800755
有頂天家族二部読んだ時は森見離婚してくれ…!ってちょっと思った
142 21/07/24(土)01:07:31 No.826800788
>大ヒットすると書かなくなる作家は多いからな… >小規模の当たりならそういうことは少ない そういうのは単純に書かなくても生活できるからってだけなのも多いと思う
143 21/07/24(土)01:07:31 No.826800789
メジャーになったらなんか作風が丸くなっちまったな…って感じることは音楽でよくある
144 21/07/24(土)01:07:32 No.826800793
平成のバンドマンが昭和のロックはバックボーンがあって良いよな俺らは反体制の意識とかピンとこねえ的なことを言ってた たしか椿屋四重奏
145 21/07/24(土)01:07:47 No.826800868
>真摯にゲームに向き合い他人を誹謗しないプレイヤーでなければプロにはなれないはずだ >みたいな公正世界系の思い込みな気もするけどな… >苦しんでいなければこんな素晴らしいものが書けるわけがない!って 実は表現者ってコスパめっちゃ悪いからな その時のコスト分として暗い感情ってのは多いにある
146 21/07/24(土)01:07:48 No.826800871
映画大好きポンポさんで陰キャが良い物を作るってのにピンとこなかったな
147 21/07/24(土)01:07:59 No.826800935
庵野とかも普通にファンのこと考えてるしなあ…
148 21/07/24(土)01:08:01 No.826800943
>壊れるギャグ漫画家の話聞くと >ギャグ漫画日和の人は超人かなんかなの?ってなる 日本で一番長く週刊連載やったのがギャグ漫画だし植田まさしとか浜岡賢次も数十年ギャグ描き続けてピンピンしてるし あいつら意外と壊れないぞ
149 21/07/24(土)01:08:18 No.826801020
>いやそんな当たり前のことでマウント取られた気分になるっておかしいだろ なるほど そんなふうに思えるなら幸せそうで良かった
150 21/07/24(土)01:08:21 No.826801036
>映画大好きポンポさんで陰キャが良い物を作るってのにピンとこなかったな そういうロマンがあるだろ
151 21/07/24(土)01:08:22 No.826801039
だーまえも ぶっちゃけ一人の人間から曲だの話だの無限に出てくるわけないじゃん! って言ってたな…
152 21/07/24(土)01:08:24 No.826801048
>ゴルゴなんかはああいう感じが読者にウケるからそういうのお出ししてるだけって言いきってるな ゴルゴはもうシステム化しすぎて作家の個性とかないじゃん
153 21/07/24(土)01:08:26 No.826801067
>有頂天家族二部読んだ時は森見離婚してくれ…!ってちょっと思った 森見は「このまま腐れ大学生を描き続けるといつか『尖り死』すると思うんですよ」で芸風?を意図的に変えているからな
154 21/07/24(土)01:08:28 No.826801080
大衆娯楽ジャンルはこういう感情からひねり出さなきゃいけない部分少なそう
155 21/07/24(土)01:08:31 No.826801095
健康的な生活というよりも自分を律して管理して ちゃんとインアウトのバランス崩さないようにしてる人は多い
156 21/07/24(土)01:09:14 No.826801285
感情に任せて描いた展開って本筋の流れから外れがちなのでは
157 21/07/24(土)01:09:15 No.826801291
>大衆娯楽ジャンルはこういう感情からひねり出さなきゃいけない部分少なそう むしろ大衆娯楽こそ感情が重要だぞ なんたって大衆は理屈なんて考えてなくて感情で物を見てるからな ニュースを追って大衆に合ったチューニングをして感情を出力するのが何より大事
158 21/07/24(土)01:09:37 No.826801389
ナンセンスやろうと思わなければ芸人がネタひねり出すのと変わらんだろうギャグは それはそれで超大変だと思うけど
159 21/07/24(土)01:09:37 No.826801390
>映画大好きポンポさんで陰キャが良い物を作るってのにピンとこなかったな アメリカの映画監督はだいたい陰キャだから
160 21/07/24(土)01:09:47 No.826801443
プロなら自身の状況関係なく良いもの作って
161 21/07/24(土)01:09:56 No.826801488
>そういうロマンがあるだろ ロマンは全然いいんだけど陰キャだから作れるって理屈が語られてたからさ
162 21/07/24(土)01:10:15 No.826801594
>むしろ大衆娯楽こそ感情が重要だぞ >なんたって大衆は理屈なんて考えてなくて感情で物を見てるからな >ニュースを追って大衆に合ったチューニングをして感情を出力するのが何より大事 スレ画の作家側の感情の話じゃないじゃんそれ
163 21/07/24(土)01:10:41 No.826801748
>>関係なく書きたいから書いてるは実際強い >そんなものは夢物語だよ…… ウケるものと自分の好みが一致してるのは稀だってよく聞く
164 21/07/24(土)01:10:45 No.826801774
>むしろ大衆娯楽こそ感情が重要だぞ >なんたって大衆は理屈なんて考えてなくて感情で物を見てるからな >ニュースを追って大衆に合ったチューニングをして感情を出力するのが何より大事 求めてるものや欲しいものってニーズ側の感覚は大事だけど 作者の感情からって話とは違う気がする
165 21/07/24(土)01:11:00 No.826801846
>プロなら自身の状況関係なく良いもの作って お前が仕事でそれができるならな
166 21/07/24(土)01:11:09 No.826801895
SNSとかで可視化されると作家メンヘラ多過ぎは割と実感できるようになった
167 21/07/24(土)01:11:10 No.826801904
最初の方の作品の方がってやつはそれがその人が1番書きたい話だから後の作品に比べて尖ってるというか個性的に見えるみたいなことはあると思う
168 21/07/24(土)01:11:12 No.826801914
>むしろ大衆娯楽こそ感情が重要だぞ >なんたって大衆は理屈なんて考えてなくて感情で物を見てるからな >ニュースを追って大衆に合ったチューニングをして感情を出力するのが何より大事 大作家でも自分のやりたいようにやった作品がイマイチな事多いのって 大衆に合わせてないからか
169 21/07/24(土)01:11:14 No.826801926
ギャグ漫画家は脆いものだと思ってたけどエロ漫画家はもっと壊れたり死んだりするし たんに収入とか異常に気が付いてくれる他人の出入りの多さの問題じゃねえかなと思い始めた 恵まれてるのはストーリー>ギャグ>エロの順だし
170 21/07/24(土)01:11:16 No.826801931
>スレ画の作家側の感情の話じゃないじゃんそれ いや結構スレ画の作家側の言いたいことでもあるんだよ 例えば結婚生活の不満とか「こうだったらいいのに!」って部分で 大衆の共感を得られるようなもん出力できるのが大事というか楽
171 21/07/24(土)01:11:43 No.826802058
不幸だからといって露悪作品が出て来る訳じゃないしな 弱いオタクが好きそうなの描くことも有り得る
172 21/07/24(土)01:11:46 No.826802078
>感情に任せて描いた展開って本筋の流れから外れがちなのでは というか頭使わんから本当にワンパになる 病人の言うことって常に同じだろ?
173 21/07/24(土)01:11:51 No.826802105
本当に生活が苦しいと創作する余裕すらなかったりする…
174 21/07/24(土)01:12:31 No.826802303
それから不幸なままいるよう努力しないとな 体調管理のできないアスリートみたいなもんじゃん
175 21/07/24(土)01:12:51 No.826802405
大衆向けは世間とチャンネルを合わせて上手いこと理解を得られる作風に収めるって大事だよね それが作者の中からも出てきてるものなのか意図して合わせてるのかは分からん
176 21/07/24(土)01:12:52 No.826802406
>病人の言うことって常に同じだろ? ガチの病人の文学者は結構名文書くんだよなあ
177 21/07/24(土)01:12:57 No.826802433
>ギャグ漫画家は脆いものだと思ってたけどエロ漫画家はもっと壊れたり死んだりするし >たんに収入とか異常に気が付いてくれる他人の出入りの多さの問題じゃねえかなと思い始めた >恵まれてるのはストーリー>ギャグ>エロの順だし いやエロは儲かるよ 単に競争相手がめちゃめちゃ多いのと寿命が短いのとで長期的に見るとアレなだけで
178 21/07/24(土)01:13:02 No.826802456
不幸じゃないと書けないけど 不幸すぎると潰れるって太宰治が言ってた
179 21/07/24(土)01:13:10 No.826802483
>本当に生活が苦しいと創作する余裕すらなかったりする… 家族の介護しながら良い作品作れって言われてもちょっと…とかなるな
180 21/07/24(土)01:13:53 No.826802701
まだ逃避や熱意として使えてるうちはいいけど 本当に苦しいって肉体的に無理が出るからな…
181 21/07/24(土)01:13:54 No.826802704
永井豪とか椎名高志で結婚したら勢いがなくなったみたいに言ってる人もいるけど 個人的にはそうは思わんし
182 21/07/24(土)01:14:08 No.826802769
>それから不幸なままいるよう努力しないとな >体調管理のできないアスリートみたいなもんじゃん まあ物事の受け取り方次第だよ スレ画も幸せだから作品が書けない!って部分で不幸になって それの感情を種にして創作できてるわけじゃん? 完璧な幸福はこの世に存在しないからどんな環境でも創作はできる
183 21/07/24(土)01:14:30 No.826802860
明治の文豪なんて自殺するまでどんだけ書けるかってチキンレースしてるとしか思えねえ
184 21/07/24(土)01:14:52 No.826802958
負の感情を原動力にする作家が多いって話とヒット作はみんな負の感情の発露なんだよって断定するのは大分話が違う
185 21/07/24(土)01:14:54 No.826802967
>ゴルゴなんかはああいう感じが読者にウケるからそういうのお出ししてるだけって言いきってるな バロム1みたいなヒーロー物また描きてえなあって言ってたな 描かせて貰えないみたいだけど
186 21/07/24(土)01:14:55 No.826802969
>家族の介護しながら良い作品作れって言われてもちょっと…とかなるな 荒川弘はすげえよ…
187 21/07/24(土)01:15:05 No.826803004
というか冷静である程度幸福な人間が 創作で食ってくなんてキチガイの道に入るわけないのだ
188 21/07/24(土)01:15:09 No.826803018
要するにアレだろ 人による
189 21/07/24(土)01:15:29 No.826803141
>永井豪とか椎名高志で結婚したら勢いがなくなったみたいに言ってる人もいるけど >個人的にはそうは思わんし 椎名は今はもう横島みたいなのは書けないってのは本人も言ってることじゃね
190 21/07/24(土)01:15:39 No.826803194
>というか冷静である程度幸福な人間が >創作で食ってくなんてキチガイの道に入るわけないのだ 幸福はあるだろう 冷静はまあケースバイケース
191 21/07/24(土)01:16:02 No.826803301
軽薄体の作風とか別にそんなんでなくともよくない?て感じじゃない
192 21/07/24(土)01:16:05 No.826803318
幸せな奴が書いた文章なんて読みたくねーよって思考が残ってるくらいなら まだそういう目線からの作品書くこともできるだろうに
193 21/07/24(土)01:16:06 No.826803321
まぁ追い詰められなきゃ書けないって人はいると聞くが…
194 21/07/24(土)01:16:19 No.826803394
>椎名は今はもう横島みたいなのは書けないってのは本人も言ってることじゃね それはどっちかというと年齢的な感性の変化じゃないかなあ…
195 21/07/24(土)01:16:19 No.826803396
どっか欠けてるから突き抜けたリビドーが発生して そういう自分にマネの出来ないものにお金を払う価値あるなあって思う マネできるものは満ち足りてる
196 21/07/24(土)01:16:46 No.826803521
エロ漫画業界いるけど 実家太くてイケメンで彼女いるけど 暇だからエロ漫画描いてるぜ!ってタイプちょこちょこパーティで会って死ねばいいのにと思ってます!
197 21/07/24(土)01:16:48 No.826803541
>まぁ追い詰められなきゃ書けないって人はいると聞くが… それは締め切りが近付かないと書けないという話では…
198 21/07/24(土)01:16:56 No.826803584
>まぁ追い詰められなきゃ書けないって人はいると聞くが… まあ締切無しで書ける奴は相当レア
199 21/07/24(土)01:17:00 No.826803607
>椎名は今はもう横島みたいなのは書けないってのは本人も言ってることじゃね そう言いながらちょくちょくGS美神も横島も書いてるし…
200 21/07/24(土)01:17:00 No.826803609
>まぁ追い詰められなきゃ書けないって人はいると聞くが… 締め切り的な話なら大半の作家がそうだと思う
201 21/07/24(土)01:17:14 No.826803669
横島するのはまずいから真面目に娘さんを下さいして終わったからな…
202 21/07/24(土)01:17:30 No.826803752
でもいかにも陰気な人が情念こもった作品つくるより 陽気でコミュ力ある人がそういう作品お出しする方が底知れない感じする
203 21/07/24(土)01:18:06 No.826803929
めちゃくちゃハッピーみたいな話も読みたいけどな…
204 21/07/24(土)01:18:18 No.826803993
永井豪だとデビルマンはハレンチ学園での騒動で見た 人間の汚さからくる負の感情は影響あるかもしれんが それ以外のヒット作も一杯あるしなあの人…
205 21/07/24(土)01:18:20 No.826803999
>エロ漫画業界いるけど >実家太くてイケメンで彼女いるけど >暇だからエロ漫画描いてるぜ!ってタイプちょこちょこパーティで会って死ねばいいのにと思ってます! 付き合わずに無視しときゃいいだろそんなの でもエロはヒの宣伝の関係でコネ作らなきゃまずいか…
206 21/07/24(土)01:18:35 No.826804069
>でもいかにも陰気な人が情念こもった作品つくるより >陽気でコミュ力ある人がそういう作品お出しする方が底知れない感じする 何か勘違いしがちだけど陽キャは陰キャの完全上位互換だからな 陰キャの気持ちは別に完璧に理解できてるよあいつら
207 21/07/24(土)01:18:59 No.826804181
>陰キャの気持ちは別に完璧に理解できてるよあいつら いや流石にそれは言い過ぎ
208 21/07/24(土)01:18:59 No.826804186
そもそもある程度漫画家生活長いクリエイターは俺はまだまだ何かが足りない的な向上心とかはあっても 生活できねえレベルのガタガタな生活送ってるのはむしろ珍しい枠だ
209 21/07/24(土)01:19:06 No.826804219
>付き合わずに無視しときゃいいだろそんなの >でもエロはヒの宣伝の関係でコネ作らなきゃまずいか… 死ねばいいのにとは思うけど 彼らはみな何故かとても人格者で話が面白いから友達になってしまうのです…
210 21/07/24(土)01:19:12 No.826804251
>エロ漫画業界いるけど >実家太くてイケメンで彼女いるけど >暇だからエロ漫画描いてるぜ!ってタイプちょこちょこパーティで会って死ねばいいのにと思ってます! いいぞその怒りを原稿にぶつけるんだ!
211 21/07/24(土)01:19:29 No.826804324
>何か勘違いしがちだけど陽キャは陰キャの完全上位互換だからな >陰キャの気持ちは別に完璧に理解できてるよあいつら 陰キャ以上に立ち位置理解してちゃんと振る舞えてる存在ではある
212 21/07/24(土)01:19:39 No.826804372
俺はネガティブな情熱ぶつけてる作家の方が好きだわ
213 21/07/24(土)01:20:22 No.826804578
かけ蕎麦みたいにぶっちゃけ架空の苦労話がバックでも疑り深い人間以外には訴求できるだろうし…
214 21/07/24(土)01:20:24 No.826804589
なんかサブカル系だったりマイナー誌や18禁で仕事してる人はこっち側のはずだ!なノリというか 私生活もダメ人間とか少しクズであってくれみたいなの求める人いるよね
215 21/07/24(土)01:20:35 No.826804641
能力あるサイコパスは陽キャでコミュ力あると聞くから そういう人間が創作に向かったら面白いものが出来そうではあるな
216 21/07/24(土)01:20:42 No.826804678
>>付き合わずに無視しときゃいいだろそんなの >>でもエロはヒの宣伝の関係でコネ作らなきゃまずいか… >死ねばいいのにとは思うけど >彼らはみな何故かとても人格者で話が面白いから友達になってしまうのです… 良い感じに鬱屈した感情が溜まりそうだ…
217 21/07/24(土)01:20:48 No.826804708
>死ねばいいのにとは思うけど >彼らはみな何故かとても人格者で話が面白いから友達になってしまうのです… だめだった
218 21/07/24(土)01:21:02 No.826804786
てか鬱屈した環境の人がクリエイター向きなのは北国に良い作家が多いあたりでわかる
219 21/07/24(土)01:21:16 No.826804845
ぶっちゃけ直接会ってもいない人が本当に鬱屈した感情で書いてるかどうかなんて知りようがないし
220 21/07/24(土)01:21:21 No.826804864
>能力あるサイコパスは陽キャでコミュ力あると聞くから >そういう人間が創作に向かったら面白いものが出来そうではあるな 何か倫理観が違うって感じで「」に叩かれる作品になったりするかもしれん
221 21/07/24(土)01:21:36 No.826804940
>てか鬱屈した環境の人がクリエイター向きなのは北国に良い作家が多いあたりでわかる 政令指定都市出身のクリエイターもかなり多いよ?
222 21/07/24(土)01:21:40 No.826804959
>良い感じに鬱屈した感情が溜まりそうだ… まあそういう鬱屈とした感情があるから 確かに絵の練習するぞうおおお!ともなるよね!
223 21/07/24(土)01:21:43 No.826804968
>てか鬱屈した環境の人がクリエイター向きなのは北国に良い作家が多いあたりでわかる でもよぉ俺南国の音楽のが好きだぜ
224 21/07/24(土)01:21:48 No.826804993
お禿とか反骨精神というかなんというかそういう若さみたいなのずっと持っててすげえなと思う ファンへのリップサービスもまあ含まれてるんだろうけど
225 21/07/24(土)01:21:54 No.826805026
そもそも上位互換って言い方自体何言ってんのとしか そのひとそのひとで過ごした人生が違うんだから作れるものもちげえよ
226 21/07/24(土)01:21:57 No.826805039
>てか鬱屈した環境の人がクリエイター向きなのは北国に良い作家が多いあたりでわかる 昔は何もねえから紙に描いて遊んでたとは言うが今だとネットがあるからどうなんだろう
227 21/07/24(土)01:22:08 No.826805092
都会は都会で悩みがあるからな 人多すぎるしみんな冷たすぎるし何なんだよってなる
228 21/07/24(土)01:22:13 No.826805111
作家と作品は別って意見が主流だし面白ければ作家の感情はいいかな
229 21/07/24(土)01:22:18 No.826805137
>てか鬱屈した環境の人がクリエイター向きなのは北国に良い作家が多いあたりでわかる アフリカとか東南アジアとか赤道直下の国のクリエイターってそういや全然知らないな
230 21/07/24(土)01:22:24 No.826805164
実際売れっ子になるにはコミュ力が重要って話も聞くが
231 21/07/24(土)01:22:26 No.826805175
会ったことも無いし真実は知りようがないけど名作と呼ばれる大体のロシア文学が幸せな人から生まれてるとは思えない…
232 21/07/24(土)01:22:44 No.826805275
富野は向上心と反骨心が高いだけでネガティブだから作品作れますなタイプではないというか 本当にネガティブとか人としてあれな奴は監督なんてできん
233 21/07/24(土)01:22:48 No.826805293
>アフリカとか東南アジアとか赤道直下の国のクリエイターってそういや全然知らないな あったけえと人間余裕が出来るからな 余裕はクリエイションの敵になることが多い
234 21/07/24(土)01:23:03 No.826805382
>てか鬱屈した環境の人がクリエイター向きなのは北国に良い作家が多いあたりでわかる 雪国は人が少なくて儲かる仕事がないからなあ クリエイター業は運と才能があればそんな立地でも稼げる気がしてくるからみんな目指す
235 21/07/24(土)01:23:08 No.826805403
感受性のアンテナ感度の問題であって環境の幸不幸は副次的というか…
236 21/07/24(土)01:23:20 No.826805459
>>アフリカとか東南アジアとか赤道直下の国のクリエイターってそういや全然知らないな >あったけえと人間余裕が出来るからな >余裕はクリエイションの敵になることが多い あと寒いところは家にこもりがちになるからエネルギーが内向きになりやすいのだ
237 21/07/24(土)01:23:21 No.826805464
冬はやる事少ないからね
238 21/07/24(土)01:23:22 No.826805469
そういや藤田和日郎がアシから質問されてた時にマジもんの天才の人は別に社会性とかコミュ能力なくても描くだけでやってけるけど 俺らは社会人としての最低限の常識を覚えてないと仕事まともにできんよ って答えてたけど 作家は性格破綻者ってのもやっぱ極端なのだろうか
239 21/07/24(土)01:23:31 No.826805515
手塚治虫が大阪で宮崎駿が東京で2人とも金持ちだし 鬱屈パワーとかあんま関係ないんじゃないか
240 21/07/24(土)01:23:40 No.826805558
>クリエイター業は運と才能があればそんな立地でも稼げる気がしてくるからみんな目指す いやそういう理屈じゃねえから
241 21/07/24(土)01:23:51 No.826805612
>富野は向上心と反骨心が高いだけでネガティブだから作品作れますなタイプではないというか >本当にネガティブとか人としてあれな奴は監督なんてできん 仲良しこよしで仕事ができるかよー!て吠えながら こいつらとは気が合いません!て昔のおじいちゃんたちと楽しく話す禿
242 21/07/24(土)01:24:00 No.826805647
むしろ荒川先生なんてでかい農園&牧場の娘で裕福な側じゃない 生活が農家よりだからハードなだけで
243 21/07/24(土)01:24:04 No.826805672
>手塚治虫が大阪で宮崎駿が東京で2人とも金持ちだし >鬱屈パワーとかあんま関係ないんじゃないか その二人こそ露骨にコンプレックスからきてんだろ! 特に性癖!
244 21/07/24(土)01:24:11 No.826805708
>俺らは社会人としての最低限の常識を覚えてないと仕事まともにできんよ >って答えてたけど >作家は性格破綻者ってのもやっぱ極端なのだろうか そりゃ編集に嫌われるタイプはどこでもやっていけないからね… よっぽどじゃないと
245 21/07/24(土)01:24:19 No.826805756
>富野は向上心と反骨心が高いだけでネガティブだから作品作れますなタイプではないというか >本当にネガティブとか人としてあれな奴は監督なんてできん ネガティブさの話とは別としてリビドーやルサンチマンが枯れないのは才能だよ
246 21/07/24(土)01:24:20 No.826805762
>作家は性格破綻者ってのもやっぱ極端なのだろうか 漫画家なんてアシスタントとかとコミュニケーション取らないとやってらんないだろうし…特に週刊は
247 21/07/24(土)01:24:25 No.826805785
出来上がった作品と作者は別でしょ
248 21/07/24(土)01:24:38 No.826805844
>手塚治虫が大阪で宮崎駿が東京で2人とも金持ちだし >鬱屈パワーとかあんま関係ないんじゃないか そんなもの僕にもできる!!!タイプの鬱屈がすごいタイプだと思うが…
249 21/07/24(土)01:24:53 No.826805922
破綻者にパトロンがついて好き放題なんてまあ夢物語だわね
250 21/07/24(土)01:25:03 No.826805971
ジュビロだとうしとら描いてた時に白面生みだせたのは周囲の天才連中への嫉妬とコンプレックスって言ってたし 負の感情がすごいキャラの誕生とかに繋がるのはマジかもしれない
251 21/07/24(土)01:25:22 No.826806064
>出来上がった作品と作者は別でしょ 先日そこの是非でめちゃめちゃ燃えた話題あったのもう忘れたのか…
252 21/07/24(土)01:25:29 No.826806103
幸せな人が書いたエッセイとか割と需要あるので書き方次第だと思う
253 21/07/24(土)01:25:37 No.826806145
>手塚治虫が大阪で宮崎駿が東京で2人とも金持ちだし >鬱屈パワーとかあんま関係ないんじゃないか 金があれば鬱屈しないに決まってるとかそういう思考が意味分からん 金があれば鬱屈しないやつもそりゃいるけども
254 21/07/24(土)01:25:49 No.826806196
宮崎駿だって鈴木Pがいなかったらどうなってたか いや鈴木Pは鈴木Pでアレだけどな
255 21/07/24(土)01:25:57 No.826806221
>ジュビロだとうしとら描いてた時に白面生みだせたのは周囲の天才連中への嫉妬とコンプレックスって言ってたし >負の感情がすごいキャラの誕生とかに繋がるのはマジかもしれない 負の感情って無いものへの渇望なんだよ そりゃ空想をえがくクリエイターに向く そもそも世の中充足してる人間なんかそうそういないんだから共感されやすいのは鬱屈だ
256 21/07/24(土)01:26:00 No.826806244
金があるから他の環境は知らんがとにかく幸せに決まってるというナイーブな考えはやめろ