虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/24(土)00:25:58 小説書... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/24(土)00:25:58 No.826785676

小説書く時ってまずキャラの設定とか世界観の設定ってどんだけ決めてから書けばいいのかな?

1 21/07/24(土)00:30:03 No.826787269

整合性を取れるなら行きあたりばったりでもいいぞ

2 21/07/24(土)00:32:25 No.826788175

書きたい場面から書いた方が ええ! 設定を積み重ねても書いてる時に楽しくなかったらエタるぞ

3 21/07/24(土)00:39:19 No.826790861

正直そこは人によるとしか言えん ただまぁ個人的には本編書き始める前からガチガチに設定固めても使いにくい気がする

4 21/07/24(土)00:40:48 No.826791413

明確な指針なしで書く方が技術がいると思う

5 21/07/24(土)00:41:30 No.826791718

書き込みをした人によって削除されました

6 21/07/24(土)00:41:57 No.826791925

行き当たりばったりで書いてると「これ序盤で説明し解いた方がよかったー」とか 「この仲間キャラと主人公組ませても話全然弾まねえな…」みたいなことが頻発する 書き直すわけにもいかないし諦めて続きを書くしかないんだが…

7 21/07/24(土)00:41:57 No.826791930

最低限の方向性だけ決めてあとはその場のノリで肉付けしてる

8 21/07/24(土)00:42:08 No.826791994

今なんとなく想定してるのが主人公と主人公拾う異世界人A(相棒枠)と Aの上司の異世界人B(都合のいい上役枠)くらいなんだがそんくらいでも書いていいのかな

9 21/07/24(土)00:42:22 No.826792069

全く書いたことないなら難しいこと考えずにどんどん書く 書いててつまったならそん時に難しいことを考えろ

10 21/07/24(土)00:43:42 No.826792509

設定を考えるとそれを紹介したくてまどろっこしくなるから思い付いた端から小分けに出力するのがいいよ

11 21/07/24(土)00:44:13 No.826792693

真面目な話すると設定書いてたらシナリオ浮かんで来るタイプなのか シナリオ浮かんでから設定を詰めてくタイプかで分かれるが 前者の場合はシナリオ浮かんで来るまで設定色々こねこねしてるのがいいと思う

12 21/07/24(土)00:44:46 No.826792874

>今なんとなく想定してるのが主人公と主人公拾う異世界人A(相棒枠)と >Aの上司の異世界人B(都合のいい上役枠)くらいなんだがそんくらいでも書いていいのかな それくらいで書き始めても良いし 一旦始めてみたけど書きにくいと思ったら設定足したりストーリー考える方にシフトすればいい 俺の考えた最強の物語をくらえ!なノリでいいんだ

13 21/07/24(土)00:44:55 No.826792932

設定がっちり固めると話やキャラを動かしにくくなるから 書きながらキャラ肉付けしてキャラのために世界観設定が存在するくらいのノリでいいと思う 少なくとも完成させられた話はそうした

14 21/07/24(土)00:46:09 No.826793371

最初は読みやすさ重視の方がいいと思う 必要だと思っても世界観の詳しい説明とかは後でもできるし

15 21/07/24(土)00:47:20 No.826793808

これだけは設定しておいたほうが得する部分は主人公の行動原理と持ち芸 この辺を設定し忘れると途中で動かなくなるという大惨事が起きるから

16 21/07/24(土)00:47:22 No.826793819

書いてる時に思いついたことが一番面白いとは限らないし、設定に余裕を持たせた方がいいと思うよ

17 21/07/24(土)00:47:28 No.826793860

開幕ホットスタートは置いてきぼりにされる

18 21/07/24(土)00:48:07 No.826794093

設定を考えてるうちに書かずに終わっちゃう人が大半だから書くの大事

19 21/07/24(土)00:48:42 No.826794286

考えすぎるとそのうち自分の作品にリアルめくらするようになるぞ

20 21/07/24(土)00:48:44 No.826794300

主人公がどういうふうに何をするのか 他のキャラはそれにどう関わるのかは決めておいてもいいと思う

21 21/07/24(土)00:49:57 No.826794757

そう考えるとパーティー追放ものって旅の途中から始まるのによく展開出来るなら

22 21/07/24(土)00:50:55 No.826795114

追放もののプロローグは追放されたというシチュエーションだけが大事だから

23 21/07/24(土)00:51:36 No.826795418

>そう考えるとパーティー追放ものって旅の途中から始まるのによく展開出来るなら あれら追放された後はひたすらレベルをあげる作業を始めて しばらく「展開」なんてよべるものはロクになかった場合が少なくないんだよね…勿論全部が全部って訳じゃないんだけど…

24 21/07/24(土)00:51:43 No.826795469

投稿するまでならいくらでも手直しできるんだから書きながら考えても良いんだ

25 21/07/24(土)00:52:30 No.826795768

追放物はもうテンプレのパワーが強いから

26 21/07/24(土)00:52:37 No.826795816

>旅の途中 最近の追放は勇者パーティじゃなくてダンジョンに潜るタイプの冒険者パーティからの追放だから 特に旅なんてものもしてないぞあいつら

27 21/07/24(土)00:52:42 No.826795855

書き直し宣言はエター予告みたいな位置づけ

28 21/07/24(土)00:52:58 No.826795955

細かく考えすぎると神に呼ばれたキッカケやら何やらで詰む 詰んだ

29 21/07/24(土)00:53:01 No.826795970

書きながら考えるほうがいいけど一方でボツにする勇気もいるやり方ではある

30 21/07/24(土)00:54:44 No.826796592

ダンジョンの最奥で追放されれば脱出編で尺が稼げる!

31 21/07/24(土)00:55:46 No.826796935

現代伝奇に手を出してみたいなーと思いつつもいい感じの設定が思いつかなくてずっとグダグダしてる

32 21/07/24(土)00:56:15 No.826797101

絵に例えると下書き線画色置き本塗りの流れとして 全行程終わってる奴が上からちょっとずつ出力されていくみたいですごい

33 21/07/24(土)00:56:34 No.826797207

ゲーム風の異世界ってだけで「」が忌避しだすから これは書いちゃいけないやつなんだな…ってなっちゃう

34 21/07/24(土)00:57:07 No.826797391

>ゲーム風の異世界ってだけで「」が忌避しだすから >これは書いちゃいけないやつなんだな…ってなっちゃう 別にそんなことはないと思うが…

35 21/07/24(土)00:58:03 No.826797709

書きながら「いいアイデア思い付いたわあの出来事伏線にしちまえ」とか思い付くタイプ

36 21/07/24(土)00:58:09 No.826797761

1ページだけコミカライズ貼るスレとかの話でしょ あんな層気にしてもしょうがないぞ

37 21/07/24(土)00:58:15 No.826797798

>ゲーム風の異世界ってだけで「」が忌避しだすから >これは書いちゃいけないやつなんだな…ってなっちゃう 実際は別にゲーム風の異世界だからって悪いことはないんだが 流行りすぎた結果ダサいテンプレとひたすらレベルあげするばっかの話が定着しちゃったんで それで見た瞬間に期待値を下げるところはある 逆にいえば何をやる話か序盤ではっきり見せつけることが出来たなら行けると思うよ

38 21/07/24(土)00:58:17 No.826797814

「」に統一した見解なんて存在しないんだ

39 21/07/24(土)00:58:19 No.826797822

ひとまず統合性とか気にせずバーッと書けばええ! 後日読み直して調整すればええ

40 21/07/24(土)00:58:19 No.826797826

極論だけどリアルワールドかさもなければテンプレワールドだと説明が省けてとっても楽になる

41 21/07/24(土)00:59:16 No.826798201

そもそも書く順番が時系列通りじゃないパターンもプロの中では割とよくある 自分の中で強烈にイメージが出来ているシーンを最初に文章化する事で全体像を掴むとか

42 21/07/24(土)00:59:25 No.826798248

というか「」が忌避するから書いちゃ駄目ってアイデンティをimgに依存しすぎだぞ!

43 21/07/24(土)00:59:45 No.826798358

「」の意見なんて話1/4ぐらいに聞いとくもんだ

44 21/07/24(土)00:59:55 No.826798413

とりあえず最低限ラフというかプロットとか箇条書きでやれることやりたいことは固めておきたいよね そこから肉付けしてもいいんだし好き放題盛り付けてから整え直してもいい

45 21/07/24(土)01:00:21 No.826798550

なろうは非転生でもゲーム風世界が大人気だと思うんだけどどこで避けられたんだろう

46 21/07/24(土)01:00:43 No.826798657

辺境の老騎士の作者はどこまで固めていてどのあたりからが書き始めてのアドリブなのだろうか

47 21/07/24(土)01:01:12 No.826798832

「」がよくいってるな…って思っても もしかしたらそれは1人で書いている可能性だってあるんだ

48 21/07/24(土)01:01:21 No.826798879

プロットは最低限決めないと書いてて嫌になるからそこは詰めた方がいい ただキャラが思わぬ暴走を始めるのはある…

49 21/07/24(土)01:02:26 No.826799227

まず適当に書き貯めて設定がわけわからんくなってきたら描写とかから詰めていく

50 21/07/24(土)01:02:30 No.826799246

設定つめるの楽しい!っていうタイプならガンガン詰めてから書いてもいいと思う 趣味なんだし楽しいことをするのは悪くない

51 21/07/24(土)01:02:39 No.826799294

>なろうは非転生でもゲーム風世界が大人気だと思うんだけどどこで避けられたんだろう ゲーム風世界と言っても色々段階あるからな 勇者と魔王が戦ってる奴とかステータスある奴とかダンジョンにひたすら潜る奴とか

52 21/07/24(土)01:02:43 No.826799320

>なろうは非転生でもゲーム風世界が大人気だと思うんだけどどこで避けられたんだろう 短期間に過剰摂取して起こる「飽きた」という現象かもしれない 適度にお付き合いすれば長く楽しめるんだけど

53 21/07/24(土)01:02:56 No.826799383

こういう話にしようと思っているのに主人公が言うこと聞いてくれませんは割とよくある事だからな…

54 21/07/24(土)01:03:05 No.826799421

最低限というか基本的にはガッチリ大枠は完成まで決めたほうが絶対いいよ その途中で迂回させたり飛ばしたり枝葉を生やしたりはある程度リアルタイムに考えていいと思うけど

55 21/07/24(土)01:04:10 No.826799774

俺も能力と魔法がある世界のハイファンタジー物書いてるけど楽しいよ 書籍化…したいなぁ…

56 21/07/24(土)01:04:50 No.826799960

>短期間に過剰摂取して起こる「飽きた」という現象かもしれない 飽きたよりも期待に応えてくれないみたいな感じがデカいなあ俺 いや素人の小説相手に何言ってるんだってのはそうなんだけども 最強になる!みたいなあらすじでひたすらレベルあげしつづけるパターンにスコップおられすぎた

57 21/07/24(土)01:05:34 No.826800177

>極論だけどリアルワールドかさもなければテンプレワールドだと説明が省けてとっても楽になる でもテンプレって何がテンプレかを見極める技量も要ると思う 自分ではお約束と思ってることでも他人が見たらそんなの見たことない…って白けられることもあるだろうし 逆に他人にも理解されるけど有名すぎて特定の作品のパクりでしかないというパターンもありそう

58 21/07/24(土)01:05:35 No.826800182

最初設定詰める気無かったのに話進めるにあたって世界観がっちり組むハメになったなあ… 最初は進撃の巨人みたいな壁に囲まれた世界からの脱出しか考えてなかったのに…

59 21/07/24(土)01:06:23 No.826800424

>最強になる!みたいなあらすじでひたすらレベルあげしつづけるパターンにスコップおられすぎた 最初から最強だとつまんねーって声に応えて理由付けしてるのに!

60 21/07/24(土)01:07:21 No.826800742

大目標中目標小目標を決めるなんてのは色々な書き方講座で見るわね

61 21/07/24(土)01:07:32 No.826800794

>>最強になる!みたいなあらすじでひたすらレベルあげしつづけるパターンにスコップおられすぎた >最初から最強だとつまんねーって声に応えて理由付けしてるのに! 最強になっていく過程でなにか色々やらかすのがみたいんだよ! ただ本当にレベルあげしてくだけパート読むならその時間で手持ちのゲームのレベリングするわ!

62 21/07/24(土)01:07:35 No.826800810

>最強になる!みたいなあらすじでひたすらレベルあげしつづけるパターンにスコップおられすぎた あるある過ぎる… こいつらダンジョンに潜ってその説明してるだけじゃんてなっちゃうとね

63 21/07/24(土)01:08:04 No.826800959

そもそもレベリングを書くのが楽しいからな

64 21/07/24(土)01:08:20 No.826801029

そこらへんもたぶん初めて読んだら気にならん部分はあるんじゃね

65 21/07/24(土)01:08:26 No.826801066

最初から最強の力を貰ったけど使い熟せなくて苦労するようにするか

66 21/07/24(土)01:08:40 No.826801140

>そもそもレベリングを書くのが楽しいからな 読者的には(いつまで続くのこれ…)ってなるけどね…

67 21/07/24(土)01:09:26 No.826801333

サモナーさんとか虚無なほど育成しつづけるのが好きだったわ

68 21/07/24(土)01:09:27 No.826801340

キメのシーンばっかり思い浮かぶからまずそこから書いて繋げてみるか…

69 21/07/24(土)01:09:29 No.826801355

かと言ってダンジョンとかレベリングの外の話が膨らんでくると興味が薄れがちになるパターンもあるから困る 内密とかreモンスターがそんな感じだった

70 21/07/24(土)01:09:55 No.826801480

テーマパークの遊具の説明よりはそれでどう楽しんだかの方が読みたいて感じだね

71 21/07/24(土)01:10:13 No.826801583

>最初設定詰める気無かったのに話進めるにあたって世界観がっちり組むハメになったなあ… >最初は進撃の巨人みたいな壁に囲まれた世界からの脱出しか考えてなかったのに… 設定がシンプルなのは良いことに見えるけど最初から設定組まないのは 単に話としてスカスカなだけだから寧ろ設定膨らませる方が良い傾向だと思うよ ただその先膨らませた設定から不要な分を引き算してシンプルにすることが必要になるけど

72 21/07/24(土)01:10:15 No.826801592

>俺も能力と魔法がある世界のハイファンタジー物書いてるけど楽しいよ >書籍化…したいなぁ… 書籍化は宝くじ当たったラッキーぐらいの心構えでいよう

73 21/07/24(土)01:10:21 No.826801628

主人公が特定の相手に惚れていてそいつの願いを叶えたいとかダメかな? やるとしたらそれなりに惚れる理由詳しく見せなきゃだろうけど

74 21/07/24(土)01:10:35 No.826801712

>>そもそもレベリングを書くのが楽しいからな >読者的には(いつまで続くのこれ…)ってなるけどね… 友達の家にいってずっとドラクエのレベル上げ見させられてる感

75 21/07/24(土)01:10:40 No.826801741

割とプロットしっかり決めてから書く方だけどそれでも書いてる途中で結構変更する というかプロットで詰まったところは文にしても詰まるね

76 21/07/24(土)01:11:25 No.826801973

>主人公が特定の相手に惚れていてそいつの願いを叶えたいとかダメかな? >やるとしたらそれなりに惚れる理由詳しく見せなきゃだろうけど 恋愛がらみは一番わかりやすい話なのでガンガンやれ ただしなるべく頭の方でそれははっきりさせといてくれ

77 21/07/24(土)01:11:33 No.826802014

>主人公が特定の相手に惚れていてそいつの願いを叶えたいとかダメかな? >やるとしたらそれなりに惚れる理由詳しく見せなきゃだろうけど 大事なのはその相手を魅力的に書くことだな

78 21/07/24(土)01:11:43 No.826802057

>主人公が特定の相手に惚れていてそいつの願いを叶えたいとかダメかな? >やるとしたらそれなりに惚れる理由詳しく見せなきゃだろうけど 基本的になんでもありよ 難しいのは難しくなるけどそんぐらいシンプルならそんな問題もないわけで

79 21/07/24(土)01:11:52 No.826802107

>主人公が特定の相手に惚れていてそいつの願いを叶えたいとかダメかな? >やるとしたらそれなりに惚れる理由詳しく見せなきゃだろうけど いいと思うよ なんならこの世界に来てなんも分からないけどこの頑張ってる女の子を幸せにしてやりてぇ~でいい

80 21/07/24(土)01:12:09 No.826802201

ゲーム系異世界も、じゃあなんでゲームっぽいの?に説明つけられるなら面白いんだけどね

81 21/07/24(土)01:12:53 No.826802417

エンタメできるプロットの欠片は「」の誰にでもあるから出力できるかの問題だ

82 21/07/24(土)01:12:58 No.826802438

感想欄でキャラのステータスを作者より詳しい感じで突っ込んでる人が居るのを見るとレベル上げの方も需要があるのは分かる

83 21/07/24(土)01:13:16 No.826802515

世界観とかストーリーはざっとでいいけどキャラは詰めてから書く

84 21/07/24(土)01:13:27 No.826802570

>ゲーム系異世界も、じゃあなんでゲームっぽいの?に説明つけられるなら面白いんだけどね もしくは最初からそういう世界だと割り切ってしまうのもアリなんだけど ゲーム風だ!と自覚した目線が入っちゃう異世界転生との相性はぶっちゃけ悪かったよねゲーム系異世界

85 21/07/24(土)01:14:23 No.826802836

>いいと思うよ >なんならこの世界に来てなんも分からないけどこの頑張ってる女の子を幸せにしてやりてぇ~でいい まさにそんな内容だ 異世界に渡ってきて右も左も分からないところを助けられたいんだが急に異世界に飛ばされた絶望を描くのが難しい

86 21/07/24(土)01:15:18 No.826803075

>異世界に渡ってきて右も左も分からないところを助けられたいんだが急に異世界に飛ばされた絶望を描くのが難しい 困った時には近いシーンを書いてる小説や漫画を本棚から引っ張り出して来るのが一番だぞ

87 21/07/24(土)01:15:24 No.826803117

絶望なんてかけたらプロ作家ですわ

88 21/07/24(土)01:16:04 No.826803307

異世界に来た絶望は細かく書くと「じゃあなんで元の世界に戻りたがらないの?」って後々言われちゃうケースもあるからある程度割り切るのもアリや

89 21/07/24(土)01:16:18 No.826803390

レベリング系も更新頻度早いならそう悪い物とも限らないと思う そういうのは要するに実況配信みたいに雑談しながらプレイングをボーッと眺めてる感覚になれれば良いので 話が進まなくとも読んでてストレスがなければとりあえず読む枠に収まられる可能性は高い

90 21/07/24(土)01:16:20 No.826803400

絵でもそうだけど頭の中にあるぼんやりとしてるイメージを出力するって大変だよね…

91 21/07/24(土)01:18:01 No.826803902

>レベリング系も更新頻度早いならそう悪い物とも限らないと思う ランキングスコップして出くわした時に「なんか始まるかもと思って読んできたのは一体なんだったんだ…」ってなって心が折れるだけで リアタイでぼーっと眺めるだけなら確かにそうかもしれん

92 21/07/24(土)01:18:05 No.826803924

>困った時には近いシーンを書いてる小説や漫画を本棚から引っ張り出して来るのが一番だぞ 漂流ものが近いのかな…?とりあえずドラえもん読むか

93 21/07/24(土)01:18:16 No.826803983

物語書く基本は感情と舞台だぞ

94 21/07/24(土)01:18:16 No.826803985

>まさにそんな内容だ >異世界に渡ってきて右も左も分からないところを助けられたいんだが急に異世界に飛ばされた絶望を描くのが難しい 言葉が通じなくてヒロインだけに通じるとか

95 21/07/24(土)01:18:24 No.826804017

絶望というとじゃりン子チエの画像のひもじい寒いもう死にたいがヤバいというのを思い出す

96 21/07/24(土)01:18:37 No.826804083

書いてると客観視出来なくて良く分からなくなる 初っ端からヒロインが盗賊に襲われて欠損とか顔焼かれるような展開だとみんな置いてけぼりくらっちゃうかな

97 21/07/24(土)01:18:44 No.826804118

>絵でもそうだけど頭の中にあるぼんやりとしてるイメージを出力するって大変だよね… 出力するのを大変だとは思わない方がいいと思うの 出力段階ってもう反射で書いてもくらい脳内を表に出すことだけに集中していいと思うし ちゃんとした形に盛ったり削ったりするのって次の段階だから

98 21/07/24(土)01:19:10 No.826804237

>書いてると客観視出来なくて良く分からなくなる >初っ端からヒロインが盗賊に襲われて欠損とか顔焼かれるような展開だとみんな置いてけぼりくらっちゃうかな 性癖丸出しは修羅の道だぞ

99 21/07/24(土)01:19:42 No.826804400

>言葉が通じなくてヒロインだけに通じるとか それ良いねえ… ただヒロインに会うまでモブの独り言風説明出来なくなって地の文多めになってしまいそうだ

100 21/07/24(土)01:19:51 No.826804441

>言葉が通じなくてヒロインだけに通じるとか 主人公は人外にしよう

101 21/07/24(土)01:20:01 No.826804484

>初っ端からヒロインが盗賊に襲われて欠損とか顔焼かれるような展開だとみんな置いてけぼりくらっちゃうかな それだけで去りはしないが それやられても続きが読みたくなるだけの他の何かは欲しい奴だな

102 21/07/24(土)01:20:04 No.826804491

>>いいと思うよ >>なんならこの世界に来てなんも分からないけどこの頑張ってる女の子を幸せにしてやりてぇ~でいい >まさにそんな内容だ >異世界に渡ってきて右も左も分からないところを助けられたいんだが急に異世界に飛ばされた絶望を描くのが難しい 絶望は異世界に来てできなくなることを挙げてけばそれっぽくなるよ 家族に会えないとか社会的な保証がないとかアニメが見れないとか

103 21/07/24(土)01:20:14 No.826804540

読者数ついて感想貰えないとやりすぎなのか否かも判断しにくいよね… 感想欲しいよぉ…

104 21/07/24(土)01:20:15 No.826804545

設定ぎっしり書いておくと事あるごとに助かるよ… あ、この設定ここでこう作用して新しい話作れるな あ、この設定あるからこいつこういう言動になるな って感じで…

105 21/07/24(土)01:20:50 No.826804721

>設定ぎっしり書いておくと事あるごとに助かるよ… 設定詰めておくといいってのホントこれ 設定があるってことは書けること使えるネタがあるってことだから ゼロから新しく考えなくていい

106 21/07/24(土)01:21:03 No.826804788

>設定ぎっしり書いておくと事あるごとに助かるよ… >あ、この設定ここでこう作用して新しい話作れるな >あ、この設定あるからこいつこういう言動になるな >って感じで… 設定自体は9割5分くらい表には出さないけどそういう感じで活きてくるよね

107 21/07/24(土)01:21:49 No.826804999

おっぱいにあるほくろの位置でバレるとかそういう奴だな!

108 21/07/24(土)01:21:50 No.826805003

>絶望は異世界に来てできなくなることを挙げてけばそれっぽくなるよ >家族に会えないとか社会的な保証がないとかアニメが見れないとか 今まで死亡からの生まれ変わりを想定してたけどそうか日常の延長線上の方が絶望深まるね

109 21/07/24(土)01:21:59 No.826805053

キャラは設定を決めるよりさきに 作中でどんな行動をさせるかから決めるんだぞ じゃないと姫なら「なんか姫だな……名前なんだっけ」って印象のキャラができる

110 21/07/24(土)01:22:07 No.826805088

>設定ぎっしり書いておくと事あるごとに助かるよ… 練った設定AとBが悪魔合体して「こういう文化あってもおかしくねえな…」とか 自分のネタ帳からさらにアイデアが湧いてくる

111 21/07/24(土)01:22:09 No.826805098

リージョン移動みたいにホイホイ色んな異世界移動して事件解決する話を考えてるが 世界のバリエーションが乏しくなる!

112 21/07/24(土)01:22:12 No.826805106

>設定があるってことは書けること使えるネタがあるってことだから >ゼロから新しく考えなくていい 二次創作が楽なのってこれがかなりのウェイト占めてるよね その道のプロが組んだしっかりしたキャラや設定があるんだからあとはこねていくだけでいい…

113 21/07/24(土)01:22:31 No.826805206

しゃべる正義のロボットが異世界にとんでそこの住民に拾われて 一緒に魔王と戦うってかんじにしたいけどこれなろう要素なくない?

114 21/07/24(土)01:22:34 No.826805224

うーん俺もとりあえずギルド!魔法!冒険者!のノリで書き始めたけど設定ちゃんとした方がいいかぁ

115 21/07/24(土)01:23:05 No.826805393

設定あるならしたほうがいいけど 考える目に留まるくらいならさっさと書いたほうがいい

116 21/07/24(土)01:23:19 No.826805455

>しゃべる正義のロボットが異世界にとんでそこの住民に拾われて >一緒に魔王と戦うってかんじにしたいけどこれなろう要素なくない? ウケてフォロワー続出すればなろう要素になるから心配ご無用

117 21/07/24(土)01:23:35 No.826805534

>うーん俺もとりあえずギルド!魔法!冒険者!のノリで書き始めたけど設定ちゃんとした方がいいかぁ それらありきたりの悪いものみたいに言われるのがイマイチぴんとこないから そういう組合や摂理があるんだよっていうので通していいと思う

118 21/07/24(土)01:23:55 No.826805631

>リージョン移動みたいにホイホイ色んな異世界移動して事件解決する話を考えてるが >世界のバリエーションが乏しくなる! いろんな作品見て見解を広めるしかない

119 21/07/24(土)01:23:59 No.826805646

>しゃべる正義のロボットが異世界にとんでそこの住民に拾われて ギャラクトロンみたいだね

120 21/07/24(土)01:24:04 No.826805671

ロボの名前アレクサにしようぜ

121 21/07/24(土)01:24:06 No.826805681

>しゃべる正義のロボットが異世界にとんでそこの住民に拾われて >一緒に魔王と戦うってかんじにしたいけどこれなろう要素なくない? 別になろうはチートと無双があれば何でもウケるってわけじゃないしそれ以外のファンタジーもめちゃくちゃ多いよ

122 21/07/24(土)01:24:23 No.826805778

>まさにそんな内容だ >異世界に渡ってきて右も左も分からないところを助けられたいんだが急に異世界に飛ばされた絶望を描くのが難しい 一番シンプルなのは森の中に飛ばされたけどサバイバル出来ずに死にかけるだと思う ご飯がない水もない寝るところもない周囲から危ない獣の気配がうようよする これを一晩分書くだけでも現代人的には極めて共感しやすい絶望が書ける

123 21/07/24(土)01:25:00 No.826805958

>一緒に魔王と戦うってかんじにしたいけどこれなろう要素なくない? なろうは決められたルール以外はルール無用だろ

↑Top