虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/23(金)18:19:39 シンプ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/23(金)18:19:39 No.826586455

シンプルイズベスト

1 21/07/23(金)18:20:39 No.826586829

無い方がいい

2 21/07/23(金)18:21:31 No.826587118

>無い方がいい 無いと傾いちゃうよ!?

3 21/07/23(金)18:22:07 No.826587333

>無くても傾かない方がいい

4 21/07/23(金)18:22:15 No.826587379

じゃあ水冷にする?

5 21/07/23(金)18:23:30 No.826587776

グラボ買う際にこんなのなくてもいけるでしょと思ったものの見事にしょっぱなから傾いたから絶対要る

6 21/07/23(金)18:24:09 No.826587993

いいかげんGPUもCPUと同じ搭載方法で新規格作りません?

7 21/07/23(金)18:24:19 No.826588053

>じゃあ水冷にする? ?

8 21/07/23(金)18:24:55 No.826588240

補助電源二つ付くようなのは簡易でも本格でもいいから水冷増やしてくれ まず単純にグラボサイズに収まるファンがうるさいから

9 21/07/23(金)18:25:03 No.826588284

重いやつには絶対要る

10 21/07/23(金)18:25:20 No.826588372

>>じゃあ水冷にする? >? ヒートシンクが重い

11 21/07/23(金)18:25:33 No.826588443

RTXを模した支え棒があったはずだけど見つからない!

12 21/07/23(金)18:27:06 No.826588990

外付け用の箱買うね…

13 21/07/23(金)18:27:58 No.826589322

まさかグラボ1.5kgが普通の時代になるとは…

14 21/07/23(金)18:28:22 No.826589466

ケースの中で輝いて

15 21/07/23(金)18:28:44 No.826589619

デフォでついてるんです?

16 21/07/23(金)18:29:49 No.826590013

どれくらいのやつから必要になるんだろ 2スロ程度ならまだいらんか

17 21/07/23(金)18:30:24 No.826590207

>デフォでついてるんです? ついてるのもあるらしい 自分のにはついてこなかったから買った

18 21/07/23(金)18:30:38 No.826590281

上から吊るのとどっちがいいの

19 21/07/23(金)18:30:41 No.826590304

タテにしとくのがおかしいとそろそろ気づかないと

20 21/07/23(金)18:31:09 No.826590473

>外付け用の箱買うね… 性能が高くなるほど効果が薄くなるやつ……

21 21/07/23(金)18:31:20 No.826590549

マザボの構造自体に限界が来てる

22 21/07/23(金)18:31:24 No.826590575

マザーボードのデザインが進化するべき

23 21/07/23(金)18:31:33 No.826590627

kg超えのCPUクーラーとかグラボを垂直のマザボにぶら下げるのって冷静に考えるとおかしいよね バックプレートだのPCIeスロット強化だのそういう問題じゃねえ

24 21/07/23(金)18:31:44 No.826590697

やはく新しい規格作って

25 21/07/23(金)18:32:05 No.826590826

BTXは死んだんだ

26 21/07/23(金)18:32:16 No.826590892

外付けってライザーケーブルでつなぐの?正気か?

27 21/07/23(金)18:32:25 No.826590963

倒立してしまえば傾きと無縁なのに

28 21/07/23(金)18:32:26 No.826590974

CPUクーラーが巨大化しようがビデオカードが肥大化しようが ATX規格は変えられねえんだ!

29 21/07/23(金)18:32:33 No.826591025

てっきり段々と傾くものかと思ってたが最初から傾くものだとは思わなかった

30 21/07/23(金)18:32:44 No.826591116

ここに割りばしと厚紙があります

31 21/07/23(金)18:32:49 No.826591140

BTXは死んだしモジュール配置的にもATXが最適なんだ レールでもつけるか?

32 21/07/23(金)18:33:21 No.826591347

スロットを強化してあるやつは特に気にならなかった

33 21/07/23(金)18:33:27 No.826591385

各メーカーは自分とこでマザーのレイアウトいくらでも変えられるし 自作PC市場なんかのために今更規格変えるメリットがなさすぎる

34 21/07/23(金)18:33:36 No.826591453

>いいかげんGPUもCPUと同じ搭載方法で新規格作りません? GPUは実質メモリがセットだから…

35 21/07/23(金)18:34:22 No.826591755

むしろ昔はCPUが今のGPUみたいな搭載方法だったじゃないか…

36 21/07/23(金)18:34:30 No.826591829

割りばしじゃ駄目なの

37 21/07/23(金)18:35:05 No.826592029

>むしろ昔はCPUが今のGPUみたいな搭載方法だったじゃないか… 昔はというか「一時期は」だな ペン1~2あたりの頃限定じゃなかった?

38 21/07/23(金)18:35:06 No.826592031

>外付けってライザーケーブルでつなぐの?正気か? 外付けGPUBOXでぐぐれ

39 21/07/23(金)18:35:24 No.826592159

割り箸でヒューマン・パフォーマンスがあがるならいいよ

40 21/07/23(金)18:35:57 No.826592347

PCケースを横に倒せばいいだけなんだけど地味に場所とるからな…

41 21/07/23(金)18:36:28 No.826592554

>外付けGPUBOXでぐぐれ いや知ってるけど ライザーケーブル信用してる人すげぇなって

42 21/07/23(金)18:36:32 No.826592579

>PCケースを横に倒せばいいだけなんだけど地味に場所とるからな… 足置きにでもすれば冬も快適!

43 21/07/23(金)18:36:32 No.826592583

>PCケースを横に倒せばいいだけなんだけど地味に場所とるからな… モニターを上に載せろ

44 21/07/23(金)18:36:35 No.826592604

つまりまな板が最強

45 21/07/23(金)18:36:36 No.826592615

最近グラボを見せるような配置にするケースあるじゃん あれでいいんじゃね

46 21/07/23(金)18:36:53 No.826592699

>>いいかげんGPUもCPUと同じ搭載方法で新規格作りません? >GPUは実質メモリがセットだから… 現状CPUも2次だの3次だの同一ダイにメモリ乗せまくってるんだから規格化自体は出来る ただ技術的進展が無い時にサイズデカくして無理矢理スペック挙げる逃げ道がふさがれるからメーカー側が絶対やりたがらない事も解る

47 21/07/23(金)18:37:01 No.826592743

カタ上部濾過フィルター

48 21/07/23(金)18:37:02 No.826592752

>>PCケースを横に倒せばいいだけなんだけど地味に場所とるからな… >モニターを上に載せろ 合理的だな

49 21/07/23(金)18:37:04 No.826592767

外付けGPUとライザーケーブルになんの関係が? 接続はTB3じゃないか?

50 21/07/23(金)18:37:20 No.826592871

>最近グラボを見せるような配置にするケースあるじゃん >あれでいいんじゃね あれこそライザーケーブルで繋ぐやつじゃん…

51 21/07/23(金)18:37:39 No.826593009

昔のATXケースってフルサイズのカード向けにレールついてたよね

52 21/07/23(金)18:37:57 No.826593127

未来ではエアコンみたいに外にグラボ置く時代がくるかもしれん…

53 21/07/23(金)18:38:21 No.826593317

まあ俺の手元には支えがいるグラボはまだないんだが

54 21/07/23(金)18:38:35 No.826593417

反転ケースだから2ファンだけどそれでも重めだしなぁ…

55 21/07/23(金)18:38:38 No.826593434

1.5kgのやつならもう絶対要る? 買うか考えてるんだけど

56 21/07/23(金)18:39:03 No.826593617

ライザーケーブルに親でも殺されたのか…? 特に問題なく動作してるが

57 21/07/23(金)18:39:11 No.826593673

ライザー経由だとノイズに弱いやつはキツいらしいが そんなに気にするなら割り箸指せよ

58 21/07/23(金)18:39:21 No.826593732

マザボにバックプレートついてても欲しい

59 21/07/23(金)18:40:13 No.826594066

>1.5kgのやつならもう絶対要る? >買うか考えてるんだけど 好みで決めて良い部分だと思うよ… マザボはそんなに貧弱じゃないし

60 21/07/23(金)18:40:48 No.826594257

無くても問題ないけど絶対傾くよ

61 21/07/23(金)18:40:58 No.826594314

最近はケース側に支え棒ついてるやつあるね ジャッキみたいな垂直じゃなくて水平に支えるやつ

62 21/07/23(金)18:41:50 No.826594669

最近の3連ファンの長いやつはこれ反対側にも固定器具いるんじゃないかなって思う

63 21/07/23(金)18:41:51 No.826594675

>1.5kgのやつならもう絶対要る? >買うか考えてるんだけど 1.5㎏はもう使った方が良いと思う

64 21/07/23(金)18:43:18 No.826595224

グラボは一応ケースにねじ止めするから…

65 21/07/23(金)18:44:03 No.826595485

最近のグラボは支え無しだとマザボ物理破壊しそう

66 21/07/23(金)18:44:04 No.826595493

マザボのPCIEスロットが水平にあるから負荷がかかるんだからグラボが地面に垂直になるようなマザボの配置したケースありそう

67 21/07/23(金)18:44:30 No.826595643

いつの間にか傾いてたとかじゃなく最初から傾いてたりするからなるべくなら一緒に買った方が無難よ

68 21/07/23(金)18:44:33 No.826595671

フルサイズPCIボードを支えるスジをケースに標準規格にして搭載したらいいボードもフルサイズになるけど

69 21/07/23(金)18:44:56 No.826595796

やはり横置き…横置きはすべてを解決する…

70 21/07/23(金)18:45:02 No.826595831

この棒も虹色に光らせたい!

71 21/07/23(金)18:45:15 No.826595905

>マザボのPCIEスロットが水平にあるから負荷がかかるんだからグラボが地面に垂直になるようなマザボの配置したケースありそう 結構ある

72 21/07/23(金)18:45:16 No.826595912

>マザボのPCIEスロットが水平にあるから負荷がかかるんだからグラボが地面に垂直になるようなマザボの配置したケースありそう 人はそれを横置きと言う

73 21/07/23(金)18:45:28 No.826595976

ちょっとしたマザボならPCIEスロットが金属で補強されてるから安いマザボだと補強ないからたわみやすい まあこんな本格的な専用品なんて使わなくても100均のちっちゃいつっかえ棒で十分だよ

74 21/07/23(金)18:46:17 No.826596284

>この棒も虹色に光らせたい! 既にある

75 21/07/23(金)18:46:21 No.826596308

>この棒も虹色に光らせたい! 了解!LEDテープ!

76 21/07/23(金)18:46:35 No.826596385

>この棒も虹色に光らせたい! 前に検索してたら光るやつひっかかったからあると思う

77 21/07/23(金)18:46:50 No.826596467

スロットをきしめんケーブルで延長してグラボを縦置きできるようにするケース結構あるよね

78 21/07/23(金)18:46:54 No.826596485

本体を横置きにすればいいのでは?

79 21/07/23(金)18:47:02 No.826596531

>マザボのPCIEスロットが水平にあるから負荷がかかるんだからグラボが地面に垂直になるようなマザボの配置したケースありそう 90度配置はたまに出てくるね 普段後ろのケーブルによくアクセスする人向けとかLANパーティで接続しやすくとかそんな用途だった気がする

80 21/07/23(金)18:47:21 No.826596652

根本のpciスロットが補強されて無事でもグラボ自体に結構重さ掛かってそうで怖いからつけてる

81 21/07/23(金)18:48:36 No.826597065

古いグラボでも時間でやんわり下に撓むからいる

82 21/07/23(金)18:48:39 No.826597086

横置きはメンテも楽で良い HAF XBみたいなケースもっと増えろ

83 21/07/23(金)18:49:27 No.826597351

ライザーケーブルは気になるがあれつけたことで表示に支障出そうな感じがあるんだよね 個人的な考え方が古いんだろうけど

84 21/07/23(金)18:49:46 No.826597520

横置きが全てにおいて良いのに異論は無いんだけど それでも縦置きが世の主流になってるのはやっぱりスペースの問題なのかな

85 21/07/23(金)18:49:47 No.826597531

古のフル規格PCIスロットは何か支えるスロットがあった気がする…!

86 21/07/23(金)18:50:27 No.826597781

>横置きが全てにおいて良いのに異論は無いんだけど >それでも縦置きが世の主流になってるのはやっぱりスペースの問題なのかな ミドルタワーの横置きとか机の占有率凄いし…

87 21/07/23(金)18:50:30 No.826597803

本体横置き!モニタは落とし込み! PCデスクはそれでいいんだよ…

88 21/07/23(金)18:50:34 No.826597837

一瞬倒立配置が流行ったのが何だったのか未だにわからない

89 21/07/23(金)18:51:11 No.826598062

光る棒既に存在していたのか…

90 21/07/23(金)18:51:33 No.826598212

縦置きでもこういう風に上からグラボ吊るすようにマザボ配置すれば負担は少なそう

91 21/07/23(金)18:51:37 No.826598231

>ライザーケーブルは気になるがあれつけたことで表示に支障出そうな感じがあるんだよね >個人的な考え方が古いんだろうけど 本当にダメなら絶滅してるからな

92 21/07/23(金)18:51:56 No.826598354

あまりに重量化していくと横置きは横置きでマザボがたわむのでは?

93 21/07/23(金)18:52:09 No.826598425

>ライザーケーブルは気になるがあれつけたことで表示に支障出そうな感じがあるんだよね 実際4.0だと動作しないケーブルあるんじゃなかったか

94 21/07/23(金)18:52:33 No.826598575

大昔は横置きだったんだろPCって

95 21/07/23(金)18:52:34 No.826598577

上から接続するケースなら唯一両立できるが…

96 21/07/23(金)18:52:40 No.826598610

>縦置きでもこういう風に上からグラボ吊るすようにマザボ配置すれば負担は少なそう この構成は今まで1個も見た事ないけど配線弄りまくる人にはベストアンサーな気がする

97 21/07/23(金)18:52:52 No.826598686

>縦置きでもこういう風に上からグラボ吊るすようにマザボ配置すれば負担は少なそう 端子抜けそう

98 21/07/23(金)18:53:15 No.826598816

ていうか普通の縦置きでも横置きしてしまったらいいんじゃないのか

99 21/07/23(金)18:53:49 No.826599011

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0129/379065 これ良さそう ATX非対応だけど

100 21/07/23(金)18:53:54 No.826599049

>端子抜けそう 刺しただけだとファンとかの微振動でだんだんだんだん抜けてきそうだよな

101 21/07/23(金)18:53:57 No.826599079

>>縦置きでもこういう風に上からグラボ吊るすようにマザボ配置すれば負担は少なそう >この構成は今まで1個も見た事ないけど配線弄りまくる人にはベストアンサーな気がする 見た感じエアフロー死にそうだけどそこはグラボの側が対応しないとダメか

102 21/07/23(金)18:53:59 No.826599095

横置きにするならPCI-E周りにスペーサー穴増やしてもらいたいね

103 21/07/23(金)18:54:07 No.826599160

ライザーは検証も既に一杯あるので見ればいい 比較的まともなのもあるし駄目なのももちろんある あとそういうレビューは国内には期待すんな PC関連は海外を見たほうがいい

104 21/07/23(金)18:54:14 No.826599211

吊るす用の穴開けてくれない?

105 21/07/23(金)18:54:32 No.826599330

>縦置きでもこういう風に上からグラボ吊るすようにマザボ配置すれば負担は少なそう 上からケーブル類が飛び出しまくる小汚い外観を許せるならアリだな…

106 21/07/23(金)18:54:40 No.826599380

ホムセンや百均でゴム足買ってきて切った貼ったすればいいけど 側面クリアで見栄え気にする場合はたかが棒で高い買い物になるよね

107 21/07/23(金)18:54:41 No.826599392

12VO普及するかな…

108 21/07/23(金)18:54:50 No.826599446

>>縦置きでもこういう風に上からグラボ吊るすようにマザボ配置すれば負担は少なそう >この構成は今まで1個も見た事ないけど配線弄りまくる人にはベストアンサーな気がする Silverstoneのゴミ箱ケースとか煙突効果で冷却するケースでこういう配置のやつはけっこうあるぞ ただだいたい冷却重視しすぎてストレージの配置とかに難がありすぎるのであんまおすすめしない

109 21/07/23(金)18:54:59 No.826599497

横置きにするなら最初から横置きケースを用意したほうがいい

110 21/07/23(金)18:55:03 No.826599522

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

111 21/07/23(金)18:55:39 No.826599784

>ライザーケーブルは気になるがあれつけたことで表示に支障出そうな感じがあるんだよね 昔は変な使い方する変人しか使わなかったから粗悪品が多かったんだけど 今はニーズの高まりからちゃんとした所が出してるのがいくつもあって 普通に使えるよ

112 21/07/23(金)18:55:53 No.826599884

>見た感じエアフロー死にそうだけどそこはグラボの側が対応しないとダメか 下から上のいわゆる煙突効果狙うのでは

113 21/07/23(金)18:55:55 No.826599895

GPUの端子の位置変えたらいい

114 21/07/23(金)18:55:55 No.826599899

>見た感じエアフロー死にそうだけどそこはグラボの側が対応しないとダメか 縦置きはむしろエアフロー重視ケースがやるやつだよ

115 21/07/23(金)18:56:00 No.826599922

「」が考えつきそうなケースはもう保飛んで出尽くしとるぞ 日本で売られてないケースのなんと多いことか

116 21/07/23(金)18:56:03 No.826599945

マザボの水平設置PCケースを買うんだよ!!!

117 21/07/23(金)18:56:13 No.826600007

俺は長尾のスレ画タイプ使ってるんだけどL字型のって良いのかね

118 21/07/23(金)18:56:16 No.826600020

cpuクーラーが重すぎるので画像みたいな支え君が欲しいわ

119 21/07/23(金)18:56:30 No.826600125

もしかして例のビールケースは良いケースなのでは?

120 21/07/23(金)18:56:35 No.826600156

マザーのグラボ固定ラッチがアクセスしにくくてムカつく!!

121 21/07/23(金)18:56:37 No.826600172

>>ライザーケーブルは気になるがあれつけたことで表示に支障出そうな感じがあるんだよね >>個人的な考え方が古いんだろうけど >本当にダメなら絶滅してるからな ダメそうなのでPCIe4.0対応のやつが絶滅しかけてる…

122 21/07/23(金)18:57:02 No.826600382

>マザーのグラボ固定ラッチがアクセスしにくくてムカつく!! はい割り箸

123 21/07/23(金)18:57:04 No.826600395

>1627034103872.png 今CPUが熱い!

124 21/07/23(金)18:57:06 No.826600413

>縦置きでもこういう風に上からグラボ吊るすようにマザボ配置すれば負担は少なそう レイヴンシリーズはそうだったね

125 21/07/23(金)18:57:12 No.826600449

色々な試みあれど大体根付かなかったし…

126 21/07/23(金)18:57:13 No.826600455

>「」が考えつきそうなケースはもう保飛んで出尽くしとるぞ この1文だけで一々人をイラつかせないと気が済まないんだなってのが伝わってくるから嫌い

127 21/07/23(金)18:57:15 No.826600471

背面の端子が上に行くようなケースだとビールケースとか言われるアリスちゃんが最近は売れ筋

128 21/07/23(金)18:57:23 No.826600535

やはりGDDRとGPUのソケット化だな…

129 21/07/23(金)18:57:29 No.826600578

>マザーのグラボ固定ラッチがアクセスしにくくてムカつく!! デカいクーラーだとまず物理的にアクセス出来なくなるよねあれ

130 21/07/23(金)18:57:32 No.826600608

延長コードで適当なとこに伸ばせばいいんじゃね

131 21/07/23(金)18:57:38 No.826600655

>この1文だけで一々人をイラつかせないと気が済まないんだなってのが伝わってくるから嫌い 繊細すぎて嫌い

132 21/07/23(金)18:58:19 No.826600942

>背面の端子が上に行くようなケースだとビールケースとか言われるアリスちゃんが最近は売れ筋 ほんとにビールケースだ…ちゃんとカバーがついてるのが良いね

133 21/07/23(金)18:58:36 No.826601049

>>1627034103872.png >今CPUが熱い! ほうれサイドフローだけじゃ怖かろう(上から熱風)

134 21/07/23(金)18:58:50 No.826601137

グラボが真ん中にいるからこんな面倒なんだよ どっちかの端にいれば電源みたいな固定もできるのに

135 21/07/23(金)18:59:31 No.826601386

自分の構成が大型空冷にグラボとサウンドカードだから圧迫感が凄い

136 21/07/23(金)18:59:39 No.826601452

国内販売されてないケースはマジで多いパーツも多いが カラフルなやつは殆ど入ってこない

137 21/07/23(金)18:59:50 No.826601535

>ほんとにビールケースだ…ちゃんとカバーがついてるのが良いね 静音性とか捨ててるけどカバーの寸法も有志がネットに上げてるので自作カバー使えるのはいいよね

138 21/07/23(金)19:00:08 No.826601683

フロントのベイが消滅したから作業はまあしやすくなった

139 21/07/23(金)19:00:24 No.826601808

というかいっその事オープンケースにすればいいだろ

140 21/07/23(金)19:00:31 No.826601855

>どっちかの端にいれば電源みたいな固定もできるのに グラボはCPUと仲良しだから…

141 21/07/23(金)19:01:08 No.826602133

>というかいっその事オープンケースにすればいいだろ どう言うこと?

142 21/07/23(金)19:01:32 No.826602284

煙突ケースだとこの前出たThermaltakeのThe tower100なんかも人気でしばらく品薄だったね

143 21/07/23(金)19:01:45 No.826602360

ハイエンドPCって横置き殆どないけど理由あるの?

144 21/07/23(金)19:01:58 No.826602438

>ハイエンドPCって横置き殆どないけど理由あるの? 需要がないから

145 21/07/23(金)19:02:17 No.826602581

>ハイエンドPCって横置き殆どないけど理由あるの? そもそも横置きが殆どない

146 21/07/23(金)19:02:58 No.826602864

横置きというか正方形みたいなのならあるぞハイエンドでも使えるケース

147 21/07/23(金)19:04:05 No.826603357

横ってどこに置くか考えると結構困る やっぱ縦だなと

148 21/07/23(金)19:05:46 No.826604071

>ハイエンドPCって横置き殆どないけど理由あるの? ブレードPCはある意味ハイエンド…かな

149 21/07/23(金)19:06:37 No.826604473

>横置きというか正方形みたいなのならあるぞハイエンドでも使えるケース Micro-ATXのケースが一時期そればっかだったような Mini-ITXだとスリムなの多いけど

150 21/07/23(金)19:06:42 No.826604519

ブレードじゃなくてラックマウントだった

151 21/07/23(金)19:06:47 No.826604548

>ブレードPCはある意味ハイエンド…かな PCでブレード型あるか?

152 21/07/23(金)19:06:55 No.826604619

フルタワー横置きは占有スペースが大き過ぎる…

153 21/07/23(金)19:07:32 No.826604878

というか自作すればいい横置きにこだわるなら

154 21/07/23(金)19:08:04 No.826605100

>ブレードじゃなくてラックマウントだった 1Uだとグラボ載せらんなさそう

155 21/07/23(金)19:09:18 No.826605589

モニターの台にするしか…

156 21/07/23(金)19:09:35 No.826605705

昔横向きの本体の上にモニター乗っけてたよね

157 21/07/23(金)19:10:07 No.826605886

>昔横向きの本体の上にモニター乗っけてたよね フロッピーの挿入口とか考えるとモニタの下に敷く以外は不便じゃねえかな…

158 21/07/23(金)19:10:39 No.826606145

そもそもなぜ横向きが欲しいんだい?

159 21/07/23(金)19:10:57 No.826606294

流石に家にサーバラックは置きたくねぇな…

160 21/07/23(金)19:11:30 No.826606521

マザボ「を」挿そう

161 21/07/23(金)19:11:37 No.826606573

>フルタワー横置きは占有スペースが大き過ぎる… PCメインの部屋作りいいよね・・・

162 21/07/23(金)19:12:01 No.826606734

>フルタワー横置きは占有スペースが大き過ぎる… 机と一体型にしよう

163 21/07/23(金)19:12:45 No.826607047

>昔横向きの本体の上にモニター乗っけてたよね >机と一体型にしよう そういうのもあるぞ使いやすいとは思わないけど

164 21/07/23(金)19:12:46 No.826607056

>流石に家にサーバラックは置きたくねぇな… 物理的に置けるかすら怪しい…

165 21/07/23(金)19:13:01 No.826607141

こんな重いもんをこんな薄い板で保持出来んの…?という衝撃があったな

166 21/07/23(金)19:13:52 No.826607566

>>流石に家にサーバラックは置きたくねぇな… >物理的に置けるかすら怪しい… 28Uラックでも重さで床がへこんだし捨てるのにすっげえ金かかるからやめた方がいいよ

167 21/07/23(金)19:18:02 No.826609407

>28Uラックでも重さで床がへこんだし捨てるのにすっげえ金かかるからやめた方がいいよ なんて?

↑Top