ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/07/23(金)12:28:04 No.826489494
手軽に虫食が出来る時代だ
1 21/07/23(金)12:32:33 No.826490743
そこはコオロギ味にしようよ
2 21/07/23(金)12:33:38 No.826491037
蠍喰うのは好きだけど虫食うのは抵抗があるの…
3 21/07/23(金)12:34:36 No.826491303
粉にしてパンにするとかそういう工夫をすべきだと思う
4 21/07/23(金)12:35:58 No.826491710
虫は姿そのままだとなかなか食うの勇気いるよね 蛇はウナギみたいに食えると思う
5 21/07/23(金)12:36:15 No.826491791
レオパの活き餌としてキープしてると自分で食べようとは思えない…
6 21/07/23(金)12:36:38 No.826491891
昆虫食は虫の名前そのままではダメだ じゃないと連想してしまう 今ある食肉用動物だって動物の名前と食肉に加工された物の呼び名は別にある だから昆虫食も違う名前を考えないとダメ
7 21/07/23(金)12:37:13 No.826492046
まあコオロギはほぼエビだし…
8 21/07/23(金)12:37:14 No.826492055
昆虫食レベルMAXだと一体どうなるのだ
9 21/07/23(金)12:37:17 No.826492065
まずある程度量を国内で…
10 21/07/23(金)12:37:24 No.826492094
跳ねるタイプのキブリなんてとてもじゃないが食えん…
11 21/07/23(金)12:37:42 No.826492176
カタ例の水時計
12 21/07/23(金)12:37:56 No.826492244
イナゴの佃煮は最初からMAX
13 21/07/23(金)12:40:41 No.826492983
食用ゴキは養殖して食ってる国もあるらしいが画像見てゾワっとした
14 21/07/23(金)12:43:20 No.826493715
近未来ラーメン味ってなんだよ
15 21/07/23(金)12:43:22 No.826493722
>レオパの活き餌としてキープしてると自分で食べようとは思えない… こういうのって逃げ出して生態系に影響を与える危険性とかないの? あと蛇とか逃げ出したりしそうで怖いしなんとかできないのか
16 21/07/23(金)12:44:16 No.826493953
>こういうのって逃げ出して生態系に影響を与える危険性とかないの? >あと蛇とか逃げ出したりしそうで怖いしなんとかできないのか 逃げ出しても生き延びられないよ そもそも逃がさないし
17 21/07/23(金)12:45:50 No.826494355
マルエツにも置いてあったけど売れてる気配ないな… イラストがコオロギというよりGに見えるのもちょっと
18 21/07/23(金)12:47:29 No.826494806
研究用の餌なんかは万が一逃げ出しても冬越せないやつ使ってるって言ってた
19 21/07/23(金)12:48:16 No.826495003
虫にブロイラー超えるほどの効率と栄養があるとは思えないんだけどどうなんだろう
20 21/07/23(金)12:48:16 No.826495005
ミドリムシをユーグレナとしたようになにかイメージ作戦が必要だ
21 21/07/23(金)12:50:10 No.826495535
>虫にブロイラー超えるほどの効率と栄養があるとは思えないんだけどどうなんだろう 虫のタンパク質は牛肉の4倍だ そのうちプロテインの原料は虫になるかもしれん
22 21/07/23(金)12:52:02 No.826496077
あとまあ虫は可食部がね…ほぼ100%だから… ブロイラーも6割行かないくらいだし
23 21/07/23(金)12:53:01 No.826496347
もうちょっと見た目がファンシーならね…
24 21/07/23(金)12:53:14 No.826496400
工場でムエンダー使ったらバタバタ死ぬのかな
25 21/07/23(金)12:53:17 No.826496418
なんでブロイラーつってんのに牛肉で返すんだ
26 21/07/23(金)12:53:40 No.826496520
昆虫食は肉ではないという認識を広めてベジタリアン向けに売り出せないものか
27 21/07/23(金)12:53:57 No.826496587
虫養殖は鳥や豚も育てるのめんどくさいとか略奪起きるって土地ではやってる
28 21/07/23(金)12:56:03 No.826497160
不安になるンの文字
29 21/07/23(金)12:57:51 No.826497646
>虫のタンパク質は牛肉の4倍だ >そのうちプロテインの原料は虫になるかもしれん 虫のたんぱく質って動物性なの? 虫プロテイン出来るとしてもホエイ・ソイ・虫で使い分けるんじゃない?
30 21/07/23(金)13:01:42 No.826498729
>なんでブロイラーつってんのに牛肉で返すんだ ぶっちゃけお肉は大差ないよ 鶏でも豚でも牛でも生肉100g中のタンパク質は多めの部位で25gくらいだけど これが虫だと生のバッタ100gで40g イモムシで60g コオロギは驚きの70g
31 21/07/23(金)13:03:18 No.826499176
エビも食えるって認識なかったらあの脚とか無理だとおもう
32 21/07/23(金)13:03:53 No.826499347
一度買ってみたいけどちょっと高い
33 21/07/23(金)13:04:38 No.826499561
>エビも食えるって認識なかったらあの脚とか無理だとおもう エビはいけるけどシャコは無理な人居るし完全に慣れとか刷り込みだよね
34 21/07/23(金)13:05:08 No.826499722
>コオロギは驚きの70g これ乾燥じゃないの?
35 21/07/23(金)13:05:20 No.826499781
タンパク質多いよって言われてもじゃあ鶏肉いっぱい食べます...ってなる
36 21/07/23(金)13:05:23 No.826499799
エビでも殻を剥いてない素揚げやお頭付きのエビフライは無理だわ…
37 21/07/23(金)13:07:45 No.826500475
近未来ラーメン味とかいう不安を煽る名称!
38 21/07/23(金)13:08:07 No.826500580
fu184863.jpg これ見る限りだと特に変わりなさそうだ
39 21/07/23(金)13:08:10 No.826500592
粉末にするってことは全部可食部みたいな感じなんだろうか
40 21/07/23(金)13:08:40 No.826500727
旨ければ良いんだが…
41 21/07/23(金)13:09:52 No.826501103
肉食ってる感じしなそうなんだよな メジャーな肉にある定番な調理方法みたいなのが想像しづらいというか
42 21/07/23(金)13:10:28 No.826501293
コオロギせんべいは食べたけど コオロギの味そんなにしなかった
43 21/07/23(金)13:12:07 No.826501798
虫系は体質的意味でアレルぎー反応が出そうで
44 21/07/23(金)13:12:36 No.826501945
前に自販機見かけたけど勇気出なかった
45 21/07/23(金)13:12:51 No.826502009
>虫のタンパク質は牛肉の4倍だ >そのうちプロテインの原料は虫になるかもしれん ホエイプロテインは牛肉関係ないよ
46 21/07/23(金)13:12:55 No.826502035
可食部と形状的に1番使いやすそうなのは幼虫な気がするけど 何十年経てば違和感なく食材に見えるんだろうか
47 21/07/23(金)13:13:18 No.826502145
甲殻類アレルギーの人は無理だろうな
48 21/07/23(金)13:13:22 No.826502164
まあ粉末にしちゃったらわからないし何とか食えるかな
49 21/07/23(金)13:14:43 No.826502589
絹だって芋虫の口から出た糸から出来てるわけだし
50 21/07/23(金)13:17:06 No.826503315
へえそうなんだ!鶏肉の方が美味いから鶏肉食うわ!
51 21/07/23(金)13:17:17 No.826503366
スレ画は増産に次ぐ増産でやっと一般スーパーの棚に並んだと聞いたが 誰が飛びついたんだ
52 21/07/23(金)13:17:17 No.826503371
粉末にするの前提なのは一般普及しづらいんじゃ… って思ってけど小麦とかそうか
53 21/07/23(金)13:17:47 No.826503526
有史以来存在してるのに一部の地域でしか食材として定着してないんだから よほど他の食糧が枯渇しない限り流行らないんじゃないかな
54 21/07/23(金)13:18:18 No.826503674
畑にまいたらいいんじゃねえかな
55 21/07/23(金)13:19:38 No.826504067
虫を砕いて粉にして再成形してステーキみたいにしたらあるいは 食感とかも練り物混ぜれば弾力も出るし意外とイケるかもしれん
56 21/07/23(金)13:23:23 No.826505183
>って思ってけど小麦とかそうか 魚類も練り製品肉類も加工肉ってあるしな
57 21/07/23(金)13:23:41 No.826505275
>へえそうなんだ!鶏肉の方が美味いから鶏肉食うわ! 虫の方がタンパク質とか多いよ!とか言われてもな…肉の方が美味いのが悪い
58 21/07/23(金)13:24:06 No.826505402
>へえそうなんだ!鶏肉の方が美味いから鶏肉食うわ! そもそも肉が高くなった時のために研究されてるものだからな
59 21/07/23(金)13:25:29 No.826505833
コオロギ食わせた鶏肉食べたら2倍?
60 21/07/23(金)13:26:53 No.826506290
ブロイラーも問題視されてるし虫食もいつか視野に入るのかなあ
61 21/07/23(金)13:26:58 No.826506317
あと粉末なら生肉より圧倒的に輸送コストも安い
62 21/07/23(金)13:27:14 No.826506404
もし肉が買えない状況になってもコオロギを食うぐらいならベジタリアンになった方がマシかな…
63 21/07/23(金)13:29:37 No.826507122
ハチノコだったら虫全然食べたいけどコオロギしかないなら納豆食べます
64 21/07/23(金)13:30:17 No.826507330
もしもブロイラーがちょっとお高い食材みたいになったらやだなぁ…
65 21/07/23(金)13:30:27 No.826507381
お蚕様あたりから慣れていこう 芋虫そのままはキツイ
66 21/07/23(金)13:31:29 No.826507719
見た目がそのままじゃなければ食えると思う
67 21/07/23(金)13:31:50 No.826507831
>あと粉末なら生肉より圧倒的に輸送コストも安い クソっ!虫粉に虫が湧いた!
68 21/07/23(金)13:32:00 No.826507890
全面に虫押し出して来るのって意識高い系奇食アピールにしかなってない気がする ユーグレナくらい隠す努力して欲しい
69 21/07/23(金)13:36:12 No.826509161
タガメサイダーは凄くフルーティーだったよ
70 21/07/23(金)13:36:33 No.826509279
まあまともな人間の食い物じゃないって豚や牛を数百年避けてきた日本人が今やなんの抵抗もなく食べてるんだから そのうち虫も慣れるだろうな