21/07/23(金)09:19:57 折りた... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/23(金)09:19:57 No.826445333
折りたたみスマホって話題にはなるけど使ってる人見たことない この路線に将来性あるの?
1 21/07/23(金)09:21:52 No.826445721
ないあるよ
2 21/07/23(金)09:21:57 No.826445751
強度とか重量とか大丈夫なの
3 21/07/23(金)09:22:05 No.826445779
将来性はあると思う 大画面化も限界だしな
4 21/07/23(金)09:22:20 No.826445832
折り畳みは電子書籍端末としては良さそう
5 21/07/23(金)09:23:12 No.826446021
アプリが対応してないんじゃね
6 21/07/23(金)09:24:32 No.826446295
稼働の為にガラスがプラスチックになるから当然強度は下がるだろう
7 21/07/23(金)09:24:53 No.826446367
強度は外側は強いんじゃないの
8 21/07/23(金)09:26:18 No.826446618
>強度とか重量とか大丈夫なの その前にスペック的な寿命が来るんじゃないかな
9 21/07/23(金)09:27:21 No.826446790
折り畳みはスマホよりタブの方が需要ありそうだと思ってる
10 21/07/23(金)09:28:06 No.826446960
厚さと重さが半分になったらスタートラインじゃないか
11 21/07/23(金)09:28:14 No.826446990
>稼働の為にガラスがプラスチックになるから当然強度は下がるだろう いや折りたたみスマホって超薄型ガラスらしいよ
12 21/07/23(金)09:29:34 No.826447270
稼働部へのゴミ侵入と画面の強度不足とコストと厚みを解決できたら普及するかもな
13 21/07/23(金)09:29:43 No.826447295
結構すごい技術と言うか執念 https://time-space.kddi.com/mobile/20210520/3114
14 21/07/23(金)09:30:15 No.826447436
将来性はあるかもしれんが まだ買う必要はない
15 21/07/23(金)09:30:54 No.826447600
まだ開発中だと思ってた まあ使う気はないんだけど
16 21/07/23(金)09:30:55 No.826447606
値段がね… どうせ使っても2年ぐらいだろうし
17 21/07/23(金)09:31:03 No.826447639
これであとはキーボードがついたら完璧なんだけどな
18 21/07/23(金)09:31:07 No.826447661
>稼働部へのゴミ侵入と画面の強度不足とコストと厚みを解決できたら普及するかもな 課題が…課題が多い…
19 21/07/23(金)09:31:15 No.826447700
スマホじゃなくてサイネージとしての未来なんじゃないかな
20 21/07/23(金)09:31:37 No.826447802
カタソファと机
21 21/07/23(金)09:31:54 No.826447871
買うにはまだ踏ん切りつかないけどどんどん発展してほしい
22 21/07/23(金)09:32:02 No.826447897
次期ピクセル折りたたみなのか…
23 21/07/23(金)09:32:23 No.826447989
雑誌を見開きで見られる折りたたみタブほしくない?
24 21/07/23(金)09:33:20 No.826448183
俺以外に使ってるやつ見たことない ふたば@アプリ としあき(仮) 3.0.2β samsung/SM-F916B/11
25 21/07/23(金)09:33:23 No.826448197
>次期ピクセル折りたたみなのか… 次期Pixel6は折りたたみじゃないよ 折りたたみのやつも別に出すよってだけ
26 21/07/23(金)09:33:28 No.826448220
電子書籍読むときに使いたいけど高いんだよなあ
27 21/07/23(金)09:34:08 No.826448370
折り畳めてもポケットにいれるには分厚いし大画面ならタブレットで良いんじゃねえかなって気がする
28 21/07/23(金)09:34:30 ID:bcCbSiCY bcCbSiCY No.826448448
削除依頼によって隔離されました まず日本じゃiPhone以外のスマホ使ってる人を滅多に見ないからなぁ
29 21/07/23(金)09:34:40 No.826448482
保護フィルムも貼れやしないから折り畳む以外の方向で大画面化に行ってほしいもんだが… やはり空間投影型ディスプレイ!
30 21/07/23(金)09:35:04 No.826448550
面白いガジェットとは思うけどそれ止まりで使いやすそうとは特に思えないから店頭に置いてたらちょっと触ってみようかなぐらいのやつ
31 21/07/23(金)09:35:22 No.826448613
>雑誌を見開きで見られる折りたたみタブほしくない? 厚み考えると持ち運べないしなあ…
32 21/07/23(金)09:35:23 No.826448617
>まず日本じゃiPhone以外のスマホ使ってる人を滅多に見ないからなぁ ねーよ
33 21/07/23(金)09:35:57 No.826448731
デカいの一個持ち運ぶのは結構不便だし一個で済ませられるならそっちの需要はあるんじゃないかと思う
34 21/07/23(金)09:36:52 No.826448903
>まず日本じゃiPhone以外のスマホ使ってる人を滅多に見ないからなぁ ゲーム機をどれでもファミコンと呼称するオカン来たな…
35 21/07/23(金)09:37:32 No.826449030
そのうちノートPCで出ないかなって胸を膨らませてる
36 21/07/23(金)09:37:40 No.826449062
結局画面曲げるたびに負担がかかるから寿命は短くなるし
37 21/07/23(金)09:37:49 No.826449101
スマホよりはタブレット向きな気はする 大画面を携帯したい需要はあるだろうし
38 21/07/23(金)09:37:52 No.826449119
Android標準のUIが折りたたみに対応するのはでかいなぁ
39 21/07/23(金)09:37:57 No.826449134
>結局画面曲げるたびに負担がかかるから寿命は短くなるし でも2年は確実に持つぞ
40 21/07/23(金)09:38:24 No.826449221
>結局画面曲げるたびに負担がかかるから寿命は短くなるし 1日100回開閉しても5年持つってよ
41 21/07/23(金)09:38:52 No.826449306
>そのうちノートPCで出ないかなって胸を膨らませてる ThinkPad X1 Foldは?
42 21/07/23(金)09:39:14 No.826449384
ヨドバシでThinkPadのX1Fold触らせてもらったら抜けみたいなのあって畳める液晶って超面白いくて挑戦的だけどまだ課題あるのかなって思った でももっと発展してほしいなこういうやつ
43 21/07/23(金)09:39:26 No.826449426
>デカいの一個持ち運ぶのは結構不便だし一個で済ませられるならそっちの需要はあるんじゃないかと思う 実際俺もそういう目的で買った iPadも持ってるけどそれとは別にスペック良い泥スマホと泥タブレットが欲しくて辿り着いた
44 21/07/23(金)09:39:44 No.826449484
>でももっと発展してほしいなこういうやつ 画面蛇腹折り!
45 21/07/23(金)09:40:16 No.826449577
ノキアのmorphコンセプトモデルみたいなのも将来的に作れるようになるかもしれないが 画面折ったり曲げたりする意味あるのかなって思うわ
46 21/07/23(金)09:40:34 No.826449633
>1日100回開閉しても5年持つってよ そういう耐久性テストって機械がお行儀良く開け閉めした時の回数と劣化具合から見るから ユーザーの乱暴な開け閉めだと激減するとは思う
47 21/07/23(金)09:40:39 No.826449649
スマホの進化の方向性を模索してるのは分かるけど 未だに「とりあえず折り畳めるようにしてみました」感が拭えない 技術としては凄いし好きなんだけどな
48 21/07/23(金)09:41:05 No.826449731
Appleが出せば使う人増えそう
49 21/07/23(金)09:41:05 No.826449734
そのうち紙みたいにペラペラに出来るんだろうか
50 21/07/23(金)09:41:16 No.826449768
有機EL限定なのが将来性微妙なのでディスプレイ技術そのものも進化して頂きたい
51 21/07/23(金)09:41:19 No.826449775
縦折りで電池容量4500mAhの端末を10万円未満で出してくんないかな
52 21/07/23(金)09:41:24 No.826449798
>そういう耐久性テストって機械がお行儀良く開け閉めした時の回数と劣化具合から見るから >ユーザーの乱暴な開け閉めだと激減するとは思う ちなみに具体的な劣化とは?
53 21/07/23(金)09:41:33 No.826449831
そろそろ空中投影モニタが欲しい
54 21/07/23(金)09:42:22 No.826450015
>ちなみに具体的な劣化とは? レスポンチ始めようとすんな 流しとけ
55 21/07/23(金)09:42:25 No.826450025
>ThinkPad X1 Fold でてたの?!ってググったら想像してたのがこれだったから買うか…
56 21/07/23(金)09:42:26 No.826450029
大画面でマットみたいに巻き取る感じのほうがいいな
57 21/07/23(金)09:42:54 No.826450132
スマホにご立派ちんちん表示しながらおぺにすに巻き付けたら見栄晴れないかな
58 21/07/23(金)09:43:05 No.826450173
プロジェクタースクリーンみたいに巻き上げできる液晶とかも既にあるけどアレも技術がもっと発展して安くなればあちこちで見かける事になりそうだと思ってる
59 21/07/23(金)09:44:05 No.826450358
面白そうな技術だがスマホ向けではないな スマホじゃなきゃ開発費下りなかったって事情もありそうだが
60 21/07/23(金)09:44:48 No.826450512
>面白そうな技術だがスマホ向けではないな >スマホじゃなきゃ開発費下りなかったって事情もありそうだが 何を持ってスマホ向けじゃないって言ってるんだ? 逆に聞くがじゃあ何向けなんだよ
61 21/07/23(金)09:44:55 No.826450531
何かの映画であったな巻物みたいな液晶 ちゃんとタッチ操作できるの
62 21/07/23(金)09:45:37 No.826450676
>>面白そうな技術だがスマホ向けではないな >>スマホじゃなきゃ開発費下りなかったって事情もありそうだが >何を持ってスマホ向けじゃないって言ってるんだ? >逆に聞くがじゃあ何向けなんだよ 曲げられる利点が生かされるのはもっと大型のスクリーンだと思う
63 21/07/23(金)09:45:52 No.826450725
大画面化なら眼鏡型端末のほうが見込みがありそう
64 21/07/23(金)09:45:53 No.826450731
畳むと厚さも二倍になるのよな
65 21/07/23(金)09:46:10 No.826450779
可能性は感じる でも技術ではなくアイディアのブレイクスルーが無いと発展しなさそう
66 21/07/23(金)09:46:11 No.826450786
空中投影式は空中投影ができても操作どうするのかって課題あるから難しい これはVRでも同じ問題に直面してる
67 21/07/23(金)09:46:30 No.826450843
>大画面でマットみたいに巻き取る感じのほうがいいな 巻物!
68 21/07/23(金)09:47:06 No.826450961
空中操作って見た目の良さとロマンはあるけど実際やってみると腕めっちゃ疲れるからな…
69 21/07/23(金)09:47:38 No.826451081
>空中操作って見た目の良さとロマンはあるけど実際やってみると腕めっちゃ疲れるからな… むかしSONYのマウスでそういうのあったけど後が全然続かなかったな…
70 21/07/23(金)09:47:40 No.826451087
これ普通のモニターとして売ってみたらいいのでは ゲームやるとき周囲をぐるっと囲ってみたい
71 21/07/23(金)09:47:41 No.826451088
>曲げられる利点が生かされるのはもっと大型のスクリーンだと思う テレビみたいな…?
72 21/07/23(金)09:47:48 No.826451109
>空中操作って見た目の良さとロマンはあるけど実際やってみると腕めっちゃ疲れるからな… 変に筋肉強ばるよね
73 21/07/23(金)09:48:23 No.826451232
ソニーはかなり昔に折りたたみタブレット作ってた その時は画面そのものを折りたたむことはできなかったができるようになるもんだな
74 21/07/23(金)09:48:48 No.826451316
>これ普通のモニターとして売ってみたらいいのでは >ゲームやるとき周囲をぐるっと囲ってみたい 今の湾曲モニターですら持て余すのに…
75 21/07/23(金)09:48:52 No.826451330
曲面ディスプレイはもうあるし… 状況に応じて曲げ率変えることってそんなになさそう
76 21/07/23(金)09:49:11 No.826451413
>これ普通のモニターとして売ってみたらいいのでは 曲面モニタあるのになんでわざわざ…?
77 21/07/23(金)09:49:14 No.826451433
>ソニーはかなり昔に折りたたみタブレット作ってた ダメダメだったなあれ…
78 21/07/23(金)09:50:01 No.826451635
ディスプレイ巻いてしまって置けるならかなり良さそうだけどそうでもねぇか
79 21/07/23(金)09:50:23 No.826451729
Surface Duoも結局びっくりするくらい売れなかったからなー
80 21/07/23(金)09:51:12 No.826451906
>でてたの?!ってググったら想像してたのがこれだったから買うか… お高いものなのに即断ってすごいな
81 21/07/23(金)09:52:06 No.826452123
>Surface Duoも結局びっくりするくらい売れなかったからなー 中央のベゼルが邪魔過ぎる…
82 21/07/23(金)09:52:17 No.826452163
折り畳みの規格決めないとアプリ作る側が大変そうだな
83 21/07/23(金)09:52:22 No.826452183
逆側に折れれば新宿の巨大猫できる
84 21/07/23(金)09:53:29 No.826452458
デカいぶん重そう じっくり読み物するには地味につらかろう
85 21/07/23(金)09:53:47 No.826452525
面白いけどなくても困らないんだよな…
86 21/07/23(金)09:53:55 No.826452568
>>Surface Duoも結局びっくりするくらい売れなかったからなー >中央のベゼルが邪魔過ぎる… フォルダブル端末がそこそこ出始めたあたりであれ出してもね… ベゼルで仕切られてるのに畳んでどうする感が
87 21/07/23(金)09:54:00 No.826452579
>Surface Duoも結局びっくりするくらい売れなかったからなー 中央ベゼルがマジ邪魔すぎて…
88 21/07/23(金)09:54:15 No.826452638
普段はスマホサイズで内部に巻き取られてる余った分のディスプレイ横に伸ばせるタイプのスマホはすでに売ってる
89 21/07/23(金)09:54:46 No.826452751
ちょっと違うけど3DSのまんなかのヒンジ今思わなくても邪魔だったよね
90 21/07/23(金)09:56:18 No.826453086
懐から巻物取り出して開いて見たらディスプレイに!ってなったらかっこいいかもしれない
91 21/07/23(金)09:56:23 No.826453103
すげぇ普及したら使うけど逆に言えばすげぇ普及しない限り使うことないのが正直なとこじゃないのか
92 21/07/23(金)09:56:40 No.826453151
スレ画みたいに頑張って開いたときに1画面として使えるようになってますならまだしもベゼルありだと折りたたみの意義が薄すぎる…
93 21/07/23(金)09:56:59 No.826453210
需要はあるだろうけど主流になるとは思えねぇなぁって感じじゃない
94 21/07/23(金)09:57:12 No.826453252
ベゼルありなら2台持って並べて使うわ
95 21/07/23(金)09:58:13 No.826453443
これ本みたいに画面内側だけかと思ってたけど閉じたときにも普通のスマホみたいに使える画面あるの? すごくない?
96 21/07/23(金)09:58:37 No.826453520
ガラケー時代のパカパカ好きだったから流行ってもっとお手頃な価格になれと思う
97 21/07/23(金)09:59:00 No.826453610
>結構すごい技術と言うか執念 >https://time-space.kddi.com/mobile/20210520/3114 そのページの写真でも折り目?がついてるのが見て取れるのがな… 普段目にするところだからすげー気になると思う
98 21/07/23(金)09:59:04 No.826453624
MOTOROLAにあったけどお試しで買う値段ではなかった
99 21/07/23(金)09:59:12 No.826453654
>すごくない? すごいけど…厚い!
100 21/07/23(金)09:59:23 No.826453688
>これ本みたいに画面内側だけかと思ってたけど閉じたときにも普通のスマホみたいに使える画面あるの? 使えるよ 背面ディスプレイだけで普通のスマホのように使える
101 21/07/23(金)09:59:31 No.826453716
>Surface Duoも結局びっくりするくらい売れなかったからなー 単純にスペックが低い!
102 21/07/23(金)09:59:53 No.826453783
折りたたんで正方形になるようなのはポケットに入れにくいと思う
103 21/07/23(金)09:59:56 No.826453791
10万くらい?
104 21/07/23(金)10:00:02 No.826453820
低コスト化と故障率に限界あるだろうからまあ主流にはならんだろな ただでさえ今もう中身みっちみちに詰まってる状態なのに
105 21/07/23(金)10:00:11 No.826453855
iPadを折ったら?あれくらいのサイズのをコンパクトにできたらよくね
106 21/07/23(金)10:00:18 No.826453886
ノートPC持たせればもれなくヒンジを壊すであろう人種には一生持てない
107 21/07/23(金)10:00:24 No.826453897
Duoはスペックさえ良ければ欲しかった
108 21/07/23(金)10:00:31 No.826453923
なんでガラケーは折りたたみが主流になってたんだ?
109 21/07/23(金)10:00:45 No.826453963
>iPadを折ったら?あれくらいのサイズのをコンパクトにできたらよくね 厚みが単純に二倍になり申す
110 21/07/23(金)10:01:26 No.826454092
>なんでガラケーは折りたたみが主流になってたんだ? そう言われるとガラケーは海外のフィーチャーフォンより折り畳みの比率高かったような気がするな
111 21/07/23(金)10:01:32 No.826454114
折り畳みじゃないけどOPPO X 2021は欲しいと思った
112 21/07/23(金)10:01:39 No.826454143
>そろそろ空中投影モニタが欲しい 電車とかでエッチな絵が見れない!
113 21/07/23(金)10:01:42 No.826454152
>なんでガラケーは折りたたみが主流になってたんだ? 画面部とボタン部が別れてるからだろ 折りたたみが出る前はポケットに入るサイズで画面とボタン部を並べなきゃいけなかった
114 21/07/23(金)10:02:07 No.826454233
>なんでガラケーは折りたたみが主流になってたんだ? 物理キー外に出しとくと壊れやすいからじゃないの
115 21/07/23(金)10:02:09 No.826454240
>なんでガラケーは折りたたみが主流になってたんだ? 画面の大型化に伴ってストレート型ではデカ過ぎるってことだったんじゃない?
116 21/07/23(金)10:02:18 No.826454273
>なんでガラケーは折りたたみが主流になってたんだ? 画面の大きさと持ち運びやすさの両立
117 21/07/23(金)10:02:23 No.826454283
画面保護的な意味だとガラケーに回帰じゃんと思わなくもない 画面の拡張だったら網膜投影系技術に頑張ってほしい
118 21/07/23(金)10:02:46 No.826454361
>なんでガラケーは折りたたみが主流になってたんだ? 画面を別に分けることで大画面化ができたしその分キーも大きくできて操作性も上がるから スマホほどデリケートな機械じゃなかったってのもある
119 21/07/23(金)10:02:52 No.826454389
流行ってきた頃にヒンジ式の画面が別れちゃってる安価なのにもってかれたりしてね
120 21/07/23(金)10:02:54 No.826454403
失念していたが昔の携帯電話には物理ボタンが付いていたんだよな…
121 21/07/23(金)10:02:59 No.826454414
パカパカのガラケーってボタンの跡が画面についちゃってたよね
122 21/07/23(金)10:04:42 No.826454759
折り畳まないでも画面2つが繋げられたりした方が楽なんじゃ
123 21/07/23(金)10:05:17 No.826454853
>折り畳まないでも画面2つが繋げられたりした方が楽なんじゃ 気軽に変態端末を作るな
124 21/07/23(金)10:05:45 No.826454940
うちわみたいな持ち手をタッチパッド兼キーボード化して使える画面のでかいスマホなら思い付いたがダサいから誰も作らんだろうな
125 21/07/23(金)10:05:46 No.826454943
>折り畳まないでも画面2つが繋げられたりした方が楽なんじゃ 合体って男の子だよな…
126 21/07/23(金)10:05:50 No.826454955
値段が高い それにつき申す
127 21/07/23(金)10:06:31 No.826455089
>画面の拡張だったら網膜投影系技術に頑張ってほしい 今のVRゴーグルを考えると電脳コイル的なメガネ型端末になるにはあと10年はかかりそう
128 21/07/23(金)10:06:45 No.826455136
>折り畳まないでも画面2つが繋げられたりした方が楽なんじゃ 確かもうあるよな スマホと同じサイズのモバイルモニタと、手帳型ケースが一体になったやつ
129 21/07/23(金)10:07:24 No.826455274
>折り畳まないでも画面2つが繋げられたりした方が楽なんじゃ ナイスアイデアじゃない?
130 21/07/23(金)10:07:39 No.826455323
あんまりニュース追ってないけど網膜投影の技術は進歩してるのかね
131 21/07/23(金)10:07:58 No.826455390
付加価値つけるために手段が目的化した典型だからな…
132 21/07/23(金)10:08:02 No.826455402
L字に曲げてDSみたいになってるのはなんか夢がありそうな雰囲気を感じなくもない
133 21/07/23(金)10:08:14 No.826455453
Z Fold2なんて新品はざっと25万するからな…
134 21/07/23(金)10:08:37 No.826455537
fold2を一時期使ってたけどすぐ売ったよ 高く売れたからほぼダメージなかったけど正直ガジェットオタで技術オタとかじゃないと値段並の価値は見出せないと思う
135 21/07/23(金)10:08:42 No.826455552
確かに折り畳みを広げたのと同じくらいの外付拡張モニタ有れば効果は同じかもしれんが…
136 21/07/23(金)10:08:57 No.826455606
>>折り畳まないでも画面2つが繋げられたりした方が楽なんじゃ >確かもうあるよな >スマホと同じサイズのモバイルモニタと、手帳型ケースが一体になったやつ どこのか知らないけどなんとなくモトが作りそうな感じある
137 21/07/23(金)10:09:11 No.826455652
分厚くなっていいからもっとバッテリー積んで…
138 21/07/23(金)10:09:45 No.826455766
背面ディスプレイまでつけてコストと耐久性犠牲にするんだったら こう逆折り畳み型でいいんじゃないか
139 21/07/23(金)10:10:15 No.826455881
>確かに折り畳みを広げたのと同じくらいの外付拡張モニタ有れば効果は同じかもしれんが… 違うのだ!
140 21/07/23(金)10:10:50 No.826456012
>背面ディスプレイまでつけてコストと耐久性犠牲にするんだったら >こう逆折り畳み型でいいんじゃないか 即傷だらけ
141 21/07/23(金)10:10:55 No.826456032
>分厚くなっていいからもっとバッテリー積んで… そういうのは売れないから素直にモバイルバッテリー使うしか無い
142 21/07/23(金)10:11:04 No.826456060
>こう逆折り畳み型でいいんじゃないか 曲がらないだろ
143 21/07/23(金)10:11:26 No.826456142
>ディスプレイ巻いてしまって置けるならかなり良さそうだけどそうでもねぇか 大型化すると画面を安定的に保持するための構造が必要になるから難しいと思う
144 21/07/23(金)10:11:49 No.826456224
もっと屏風みたいに沢山折り畳んでくれ!
145 21/07/23(金)10:13:10 No.826456474
恐らくある程度の人間が期待してる本のような状態で電子書籍読むのは無理っていうね
146 21/07/23(金)10:13:15 No.826456498
>もっと屏風みたいに沢山折り畳んでくれ! 厚さがヤバい…
147 21/07/23(金)10:13:34 No.826456583
先に軽く作る技術が出来ないと持つの大変そうだからな…
148 21/07/23(金)10:14:04 No.826456675
多分「」が考えつくような感じの端末は大体LGがもう作ったんだ そしてそんなもん作ってるからLGはスマホ事業から撤退した
149 21/07/23(金)10:14:09 No.826456691
>もっと屏風みたいに沢山折り畳んでくれ! 三つ折ならTLCだったかが発表してた
150 21/07/23(金)10:14:23 No.826456755
ごめんTCL
151 21/07/23(金)10:14:50 No.826456847
>恐らくある程度の人間が期待してる本のような状態で電子書籍読むのは無理っていうね 本でいいならベゼル気にしないだろうしiPad2台とかで良くない?
152 21/07/23(金)10:15:02 No.826456888
ジャンプの単行本サイズ(折り畳み時)か…
153 21/07/23(金)10:15:36 No.826456999
折り畳みじゃなくて2枚重ねてスライド後合体させるとか…
154 21/07/23(金)10:17:10 No.826457350
>本でいいならベゼル気にしないだろうしiPad2台とかで良くない? 巨人かな?
155 21/07/23(金)10:17:52 No.826457501
10年後くらいにこんな先進的な試みしてたって語られる枠 買うにしてももうちょっと技術進んだらかな
156 21/07/23(金)10:20:38 No.826458090
surfaceduoも結構なコケ方したらしく後継機出ないんじゃねとか言われてるな 持ってるけどあれもver4位まで行けば良機になりそうだったから後継機出て欲しいんだけど
157 21/07/23(金)10:20:49 No.826458134
何となくUMPCとかと似た匂いを感じるんだよな ピタッとハマる使い方と熱烈な愛好者は生むけど主流にはならない感じと言うか
158 21/07/23(金)10:22:36 No.826458491
画面だけでかくなってもマルチタスクできないと意味ないんだが
159 21/07/23(金)10:22:43 No.826458517
Surface duoはガジェットとして欲しい
160 21/07/23(金)10:23:00 No.826458571
値段を考えると候補にも上がらん
161 21/07/23(金)10:24:27 No.826458919
ガジェットとして好きだけど スマホとして常用するタイプの代物じゃないかな個人的には
162 21/07/23(金)10:26:16 No.826459314
知り合いの弁護士が文書見せる用に使ってたよ 印象残るしこういう仕事にはちょうどいいかも
163 21/07/23(金)10:27:21 No.826459577
SurfaceはNeoの方が欲しいよ 一向に出ない…
164 21/07/23(金)10:29:55 No.826460190
画面が大きくなりますって方向性に進化するなら歓迎だけど 折りたたんで画面が保護できます!みたいなのは手帳ケースでよくね…?
165 21/07/23(金)10:30:56 ID:roZ6PoD2 roZ6PoD2 No.826460432
なんかのアニメで見たボールペンみたいな本体から巻き物みたいにスクリーン引き出すやつが欲しい
166 21/07/23(金)10:31:31 No.826460577
>恐らくある程度の人間が期待してる本のような状態で電子書籍読むのは無理っていうね 端末のシェアを大きく獲得するかメーカーが電書配信元に金出してアプリ対応させるくらいしないとなあ
167 21/07/23(金)10:31:43 No.826460617
どうせ折り畳むなら横より縦に折り畳んで欲しい ガラケーみたいに
168 21/07/23(金)10:31:50 No.826460658
日本がガラケーで作ってまったく駄目だったじゃん シームレスではなかったが
169 21/07/23(金)10:32:07 No.826460726
>どうせ折り畳むなら横より縦に折り畳んで欲しい あるじゃん
170 21/07/23(金)10:32:32 No.826460819
スマホがガラパゴス化していく…?
171 21/07/23(金)10:32:39 No.826460851
スゲーだろーっていう自慢需要くらいはあるんじゃないか
172 21/07/23(金)10:32:45 No.826460869
>Appleが出せば使う人増えそう Appleが出す時は折り畳み用にOSやらUIを ちゃんと構築してくるだろうから話が変わって来るんじゃないか
173 21/07/23(金)10:33:13 No.826460990
>スゲーだろーっていう自慢需要くらいはあるんじゃないか (ださ…)って思われそう
174 21/07/23(金)10:33:16 No.826461003
googleもappleも来年あたり出す予定だし…
175 21/07/23(金)10:33:41 No.826461111
書籍用だったらduoみたいに境目があってもいいかもしれない
176 21/07/23(金)10:34:03 No.826461198
>書籍用だったらduoみたいに境目があってもいいかもしれない 漫画用途も考慮すると駄目
177 21/07/23(金)10:35:27 No.826461504
片手で出して片手で使えて、片手でしまえるのが良いのに 折り畳みにしたら開けないし、開かずに使う場合は通常より分厚くて重いだけの代物になるし
178 21/07/23(金)10:36:27 No.826461754
現行のスマホだって散々タッチパネルの実用性疑われながらも普及したからきっかけができれば使用者増えそうではある
179 21/07/23(金)10:36:28 No.826461758
>書籍用だったらduoみたいに境目があってもいいかもしれない duoのいい所は画面比がほかの折りたたみスマホよりも見開きで書籍読む事向きって所だな
180 21/07/23(金)10:37:56 No.826462137
ガラケーの時みたいに隙間に指突っ込んでパカッとやれば片手で開けるんじゃないか あの開け方耐久性的にはやらない方が良かったんだろうなと今になって思うが
181 21/07/23(金)10:38:06 No.826462179
>現行のスマホだって散々タッチパネルの実用性疑われながらも普及したからきっかけができれば使用者増えそうではある 泥の初期がボロクソだったから ソフトとOS、ハードをセットで開発して実用に耐え魅力的な使い方の提案までしないと駄目だな…
182 21/07/23(金)10:38:34 No.826462302
折り畳みにしか出来ないことを使用者全員がやる様になれば売れる
183 21/07/23(金)10:39:04 No.826462427
>ガラケーの時みたいに隙間に指突っ込んでパカッとやれば片手で開けるんじゃないか >あの開け方耐久性的にはやらない方が良かったんだろうなと今になって思うが 今のスマホの重量とサイズ感でやるならリングは必須だろうな…
184 21/07/23(金)10:39:05 No.826462437
スマホの縦長比率だと電書には向いて無いからなあ
185 21/07/23(金)10:39:42 No.826462583
開くと小さめのタブレットサイズになる時点でそもそも片手使いを想定してないだろ
186 21/07/23(金)10:40:50 No.826462864
>ガラケーの時みたいに隙間に指突っ込んでパカッとやれば片手で開けるんじゃないか >あの開け方耐久性的にはやらない方が良かったんだろうなと今になって思うが 開く前が今のスマホサイズだとすると開いた時点で絶対に指が届かなくなるから 片手で開く意義は無さそうだ…
187 21/07/23(金)10:43:04 No.826463457
最近のスマホただでさえ重いのに折りたたみはさらに重量増えそうだよな
188 21/07/23(金)10:43:54 No.826463675
>最近のスマホただでさえ重いのに折りたたみはさらに重量増えそうだよな 実際ディスプレイとガワの分重量は絶対に増えるだろうね
189 21/07/23(金)10:44:32 No.826463844
片手でながらスマホ出来ないし…
190 21/07/23(金)10:44:42 No.826463893
縦折りのやつでGBASPごっこしたい
191 21/07/23(金)10:45:48 No.826464157
Fold売った理由がこれだったんだけど 電書見開きで見るのは液晶開いた状態で横にして見る事になるから これタブレットで読めばいいじゃんってなってしまったんだ