21/07/23(金)01:17:38 変な銃... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/23(金)01:17:38 No.826389277
変な銃の流れ?
1 21/07/23(金)01:20:46 No.826390031
なにこれ鈍器?
2 21/07/23(金)01:21:00 No.826390085
どうやって持つんです?
3 21/07/23(金)01:22:14 No.826390375
競技用の銃じゃない?こういうの見た覚えがある
4 21/07/23(金)01:23:00 No.826390553
めっちゃ安定してるらしいな
5 21/07/23(金)01:23:03 No.826390566
>競技用の銃じゃない?こういうの見た覚えがある 大正解
6 21/07/23(金)01:23:07 No.826390582
競技用にしては彫り物入ってるな
7 21/07/23(金)01:23:47 No.826390752
軍用に彫り物なんて入れないでしょ
8 21/07/23(金)01:26:35 No.826391464
aps用のエアガンかな 昔にたようなの買ったことある
9 21/07/23(金)01:26:48 No.826391536
この照準でよく当てられるよな
10 21/07/23(金)01:27:29 No.826391707
競技用のピストルって確か片手で構えて撃つんだっけ? だからグリップがこういう形してるんだっけな
11 21/07/23(金)01:27:34 No.826391724
ソ連製の競技用銃よ 握って腕伸ばすと腕の真ん中の延長線に銃身がくるから無茶苦茶命中精度が高い なお速攻でルールでダメよされた
12 21/07/23(金)01:32:00 No.826392810
銃口の跳ね上がりを防ぐ理想像がマジックハンドみたいなやつなのか…
13 21/07/23(金)01:33:46 No.826393237
競技用ピストルとかあるの初めて知った グリップが変わった形だと思ったけどこれ握ったら外から包み込むようになってるのか
14 21/07/23(金)01:34:48 No.826393513
命中率高すぎて競技にならなくなるんですぐ禁止されたやつ
15 21/07/23(金)01:36:07 No.826393812
>なお速攻でルールでダメよされた なんで?
16 21/07/23(金)01:37:09 No.826394067
グリップ部分どうなってるの
17 21/07/23(金)01:38:25 No.826394368
>グリップ部分どうなってるの スレ画は右手で握るとスッポリハマる
18 21/07/23(金)01:38:50 No.826394471
普通のグリップと違って手を突っ込む形だから安定度が段違いになるのか
19 21/07/23(金)01:38:57 No.826394490
握るとほとんど手首から先が木製グリップの凹みに埋まるように一体化する
20 21/07/23(金)01:39:53 No.826394724
銃身の軸と腕の軸が一致するからめっちゃ安定する
21 21/07/23(金)01:42:39 ID:y4o6u4bQ y4o6u4bQ No.826395379
>>なお速攻でルールでダメよされた >なんで? めっちゃ当たるから
22 21/07/23(金)01:45:04 No.826395953
>>なお速攻でルールでダメよされた >なんで? 射手の技術を競う競技なのに銃の性能で差が付きすぎたから
23 21/07/23(金)01:45:07 No.826395967
エアピストルとか光線式のビームピストルがこんなんだったな
24 21/07/23(金)01:45:32 No.826396076
じゃ的の方を遠くすればいいのに
25 21/07/23(金)01:45:48 No.826396153
>>なお速攻でルールでダメよされた >なんで? 他の銃と比べてあからさまに命中率良くなったのよ だからこの銃ダメ!めっ!された
26 21/07/23(金)01:46:57 No.826396417
この面白い形は競技用の銃とみた
27 21/07/23(金)01:49:46 No.826397083
>じゃ的の方を遠くすればいいのに 距離の問題じゃねえだろ……
28 21/07/23(金)01:50:02 No.826397128
目に見えて命中率良くなるならそれが軍用に輸入されたりしなかったんだろうか
29 21/07/23(金)01:51:13 No.826397366
>じゃ的の方を遠くすればいいのに 遠くしたら余計他の銃不利になっちゃうしな あと競技スペース後から拡げるのも大変そうだし
30 21/07/23(金)01:52:10 No.826397576
鶏肉付いてるように見えた
31 21/07/23(金)01:53:48 No.826397897
>目に見えて命中率良くなるならそれが軍用に輸入されたりしなかったんだろうか あくまで競技用だから弾は弱かったりかさばったりとかで使えないんだ
32 21/07/23(金)01:53:59 No.826397941
他の銃との差が云々より競技でしか使えない戦闘用とはかけ離れた形の銃が最適解になってしまうのはまずいと判断されたからだと思っている
33 21/07/23(金)01:54:05 No.826397962
>目に見えて命中率良くなるならそれが軍用に輸入されたりしなかったんだろうか 命中率だけを求めた結果それ以外の全てをかなぐり捨ててるから、技術の流用とかならまだしもこの銃そのものは実戦では話にならないよ
34 21/07/23(金)01:54:25 No.826398046
>目に見えて命中率良くなるならそれが軍用に輸入されたりしなかったんだろうか 拳銃のカテゴリーで腕伸ばさなきゃダメなのは運用方法が限定的すぎる ライフルとかは他に命中精度上げる方法いっぱいあるという
35 21/07/23(金)01:54:30 No.826398053
>目に見えて命中率良くなるならそれが軍用に輸入されたりしなかったんだろうか オーダーメイドなんで無理
36 21/07/23(金)01:55:23 No.826398234
>他の銃との差が云々より競技でしか使えない戦闘用とはかけ離れた形の銃が最適解になってしまうのはまずいと判断されたからだと思っている まあスポーツではよくあるよね 昔だとスピード社水着とか今だとナイキのバネ靴
37 21/07/23(金)01:55:36 No.826398273
異常に反動が小さいやつ
38 21/07/23(金)01:55:38 No.826398282
>目に見えて命中率良くなるならそれが軍用に輸入されたりしなかったんだろうか バレル軸と照準との視差が増えるのは現場だと嫌がりそうだけど他にも流行らない理由あるのかは気になる
39 21/07/23(金)01:55:43 No.826398302
競技用の撃ち方で強いように開発した奴だもんな…
40 21/07/23(金)01:56:17 No.826398423
射手の能力にあまり頼らずに命中精度を上げられる銃っていいな
41 21/07/23(金)01:57:48 No.826398765
>バレル軸と照準との視差が増えるのは現場だと嫌がりそうだけど他にも流行らない理由あるのかは気になる 直接伸ばした腕に反動がかかるから一発二発競技で打つならいいけど軍用でガンガン打つには反動辛いのでは
42 21/07/23(金)01:58:08 No.826398828
銃身の位置を下げて跳ね上がりを抑えるって理屈のは有名な奴だとクリスベクターがあるな
43 21/07/23(金)01:58:29 No.826398897
よく考えたらルール自体をちゃんと改訂するのは健全なのでは?
44 21/07/23(金)01:59:44 No.826399162
同じようなやつを触ったことあるけど握ると身体の姿勢が自然に最適化された形になって人体工学ってすげえなって感心した
45 21/07/23(金)01:59:44 No.826399168
>銃身の位置を下げて跳ね上がりを抑えるって理屈のは有名な奴だとクリスベクターがあるな 伝説級のダメ銃じゃないかクリスベクター
46 21/07/23(金)02:00:00 No.826399227
>銃身の位置を下げて跳ね上がりを抑えるって理屈のは有名な奴だとクリスベクターがあるな あとライノもそうか
47 21/07/23(金)02:01:49 No.826399558
ちゃんと銃床ついた銃使えるならそっちのが安定はするからね あくまで拳銃競技用に最適化されたやつだから
48 21/07/23(金)02:01:54 No.826399566
>よく考えたらルール自体をちゃんと改訂するのは健全なのでは? はい
49 21/07/23(金)02:02:10 No.826399621
あー跳ね上がりで逃がせずに身体で反動受けるのは確かにつらそうだ
50 21/07/23(金)02:02:12 No.826399624
銃身を斜めにつけてはね上がりを押さえよう
51 21/07/23(金)02:05:09 No.826400168
駄コラみたいなグリップ
52 21/07/23(金)02:06:37 No.826400446
銃身の位置を下げた銃で印象深いのはマテバ
53 21/07/23(金)02:07:22 No.826400575
命中率いいけど戦場では使えない銃とかハードボイルド物にピッタリに見えるけど創作物で見た事ないのは流石に怒られるからなのかな
54 21/07/23(金)02:08:05 No.826400713
リングじゃ使えねえ
55 21/07/23(金)02:09:42 No.826400993
水泳でもイアン・ソープが使ってたルパンが着てそうな水着がすげー早くなるとかで問題になったじゃん メーカーが普及させてスタンダードになったから許されたけど
56 21/07/23(金)02:12:54 No.826401530
つまり命中精度で考えたら武器腕って最適解ってこと?
57 21/07/23(金)02:14:50 No.826401877
>命中率いいけど戦場では使えない銃とかハードボイルド物にピッタリに見えるけど創作物で見た事ないのは流石に怒られるからなのかな 競技銃だと弾がね…威力がちょっとその手のに使うには足りないと思う
58 21/07/23(金)02:17:25 No.826402294
>競技銃だと弾がね…威力がちょっとその手のに使うには足りないと思う 割と安全に造られてるんですね… ありがとう勉強になった
59 21/07/23(金)02:18:26 No.826402453
>つまり命中精度で考えたら武器腕って最適解ってこと? ヒュー!
60 21/07/23(金)02:19:08 No.826402563
ベクターは銃口の位置で反動が小さくなるってのはいいんだけど中身の反動抑制機構がうんこ
61 21/07/23(金)02:19:19 No.826402581
この形で工場で生産されたわけではなくて 割と普通の形の競技用拳銃を個別に改造したもんだってのもあると思う
62 21/07/23(金)02:19:36 No.826402632
競技用の銃は大体変な形してる 主に元台が
63 21/07/23(金)02:20:39 No.826402783
>>つまり命中精度で考えたら武器腕って最適解ってこと? >ヒュー! おめえは弾曲げられるから失格なんよ
64 21/07/23(金)02:21:21 No.826402901
https://www.riflesports.jp/public_faq/doc/research_20100416.pdf 弓と拳銃弾と競技用弾薬の着弾時の衝撃の比較
65 21/07/23(金)02:22:27 No.826403057
>つまり命中精度で考えたら武器腕って最適解ってこと? メカなら手持ちの汎用性と腕を介することで得られる照準の自由度とかも考えないと
66 21/07/23(金)02:23:10 No.826403179
>割と安全に造られてるんですね… >ありがとう勉強になった 安全に作られてるとかじゃなくて実銃で使った場合の反動とかを考慮してない競技用に最適化されたデザインなんだ
67 21/07/23(金)02:24:16 No.826403360
>>つまり命中精度で考えたら武器腕って最適解ってこと? 反動だけ考えるなら胴体ど真ん中につけるほうがいいよ 二足戦車だこれ
68 21/07/23(金)02:24:44 No.826403443
>つまり命中精度で考えたら武器腕って最適解ってこと? 粗製にも扱いやすいし本気で最適解だと思う
69 21/07/23(金)02:26:02 No.826403650
>つまり命中精度で考えたら武器腕って最適解ってこと? そっちはパラリンピックだろう
70 21/07/23(金)02:29:00 No.826404099
こいつはそれこそきちんとした姿勢できちんと腕を伸ばせば当てられちゃうから 競技性って意味が死滅しちゃうんで禁止も已む無し とはいえ実用には一切足らん物なんで割と悲しい銃
71 21/07/23(金)02:29:04 No.826404108
でもせっかくの武器腕だったらショボい弾出すよりグレネードしたいよね
72 21/07/23(金)02:29:10 No.826404122
>つまり命中精度で考えたら武器腕って最適解ってこと? 関節が山ほどあるマニピュレーターで火器を保持するとか愚の骨頂です故
73 21/07/23(金)02:30:48 No.826404388
>命中率いいけど戦場では使えない銃とかハードボイルド物にピッタリに見えるけど創作物で見た事ないのは流石に怒られるからなのかな こういうのはケースに入れて丁寧に扱わないと銃が歪むし扱いが難しいわ 毎日撃って照準の調整とか撃った弾の数でまた調整とか使い物にならん
74 21/07/23(金)02:30:59 No.826404407
ちょうど五輪あるし射撃観るのにいいね 50m先の5cmに当て続けるって何だよ
75 21/07/23(金)02:41:53 No.826405918
>命中率いいけど戦場では使えない銃とかハードボイルド物にピッタリに見えるけど創作物で見た事ないのは流石に怒られるからなのかな 多少精度落ちてもタフなのが良いってのがハードボイルドでは
76 21/07/23(金)02:43:10 No.826406089
もしかしてトライガンの変な形の銃も精度的には良くなるのか
77 21/07/23(金)02:44:47 No.826406301
あのトンガリの銃は内部やばいことになってると思うよ
78 21/07/23(金)02:46:02 No.826406451
>>つまり命中精度で考えたら武器腕って最適解ってこと? >関節が山ほどあるマニピュレーターで火器を保持するとか愚の骨頂です故 だが…
79 21/07/23(金)02:48:37 No.826406750
なんか銃作る人も頑張っただろうにもやりとする
80 21/07/23(金)02:50:33 No.826407013
>なんか銃作る人も頑張っただろうにもやりとする でも自分の作品がチート扱いされる程の超性能って評価はハクがつくのではないか
81 21/07/23(金)02:50:57 No.826407050
>https://www.riflesports.jp/public_faq/doc/research_20100416.pdf >弓と拳銃弾と競技用弾薬の着弾時の衝撃の比較 思ったより弱いな!
82 21/07/23(金)02:56:29 No.826407720
>>つまり命中精度で考えたら武器腕って最適解ってこと? >関節が山ほどあるマニピュレーターで火器を保持するとか愚の骨頂です故 突き詰めていくと戦車が最適解になるやつ