虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/21(水)20:23:10 何度見... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/21(水)20:23:10 No.825893690

何度見てもひどい

1 21/07/21(水)20:32:24 No.825897463

ええ…

2 21/07/21(水)20:41:26 No.825901171

そんな事知りたくなかった…… 知りたくなかったな…

3 21/07/21(水)20:42:53 No.825901817

しっかり中毒になって足切ることになったのがひどい

4 21/07/21(水)20:44:50 No.825902671

栄光無き天才たちにも出てくる有名人

5 21/07/21(水)20:51:51 No.825905539

西郷どんのキンタマとかJIN先生にもどうにもならないことはけっこうあった

6 21/07/21(水)20:54:05 No.825906432

鉛の含有試験とか一般人がそれとできるものじゃないしな…

7 21/07/21(水)20:57:04 No.825907677

現代には鉛含まない白粉あるんだよね? まあ白粉の作り方覚えてる医者なんていないだろうけど…

8 21/07/21(水)20:57:49 No.825907992

特に意味も無く全然関係無い作品にもゲスト出演したJIN先生だ

9 21/07/21(水)20:58:41 No.825908325

>現代には鉛含まない白粉あるんだよね? むしろ現代の感覚だとなんで白粉作るのに鉛が要るの…?ってなると思う

10 21/07/21(水)20:59:59 No.825908829

>特に意味も無く全然関係無い作品にもゲスト出演したJIN先生だ あれに出てきた年老いた女方ってスレ画の人だったっけ?

11 21/07/21(水)21:00:21 No.825908991

なんで白粉に鉛いるんだそもそも…

12 21/07/21(水)21:03:14 No.825910333

>むしろ現代の感覚だとなんで白粉作るのに鉛が要るの…?ってなると思う 鉛白自体は現代基準でも優秀だよ 毒だけど

13 21/07/21(水)21:04:08 No.825910764

>なんで白粉に鉛いるんだそもそも… 白い顔料になるんだ 毒性は強いけどそれと引き換えに発色はすごい良い

14 21/07/21(水)21:04:53 No.825911088

>なんで白粉に鉛いるんだそもそも… 原料 鉛って放置してると外側白くなるんだけど酢とか使って蒸すと白い粉浮いてくる それを集めたのが白粉

15 21/07/21(水)21:05:24 No.825911343

書き込みをした人によって削除されました

16 21/07/21(水)21:07:21 No.825912331

鉛が高いから当然鉛100パーのはお高くなるけど発色いいから求められる 安いのは小麦粉とか混ぜてるから安くなる なので高いもの程鉛被害がひどくなる

17 21/07/21(水)21:07:24 No.825912360

油絵具とか今でも鉛白使うよね 他の白顔料はいくつかあるけど色の具合が違うから使い分けられる ただスレ画の時代には鉛白以外の良い白い顔料はあったかな…

18 21/07/21(水)21:09:08 No.825913230

鉛白! 亜鉛白! チタン白!

19 21/07/21(水)21:09:27 No.825913406

酸化チタン使えよ

20 21/07/21(水)21:09:36 No.825913470

>慶応3年(1867年)、ジェームス・カーティス・ヘボンの執刀により左足膝上まで切断し[2]、以後アメリカから取り寄せた義足をつけて舞台をつとめるものの、病状は一進一退をくりかえす。最終的には膝から下の両足、右の手首から先、左手の小指以外の指をことごとく失い、それでもなお女形として成功を収めた。 すげえ…

21 21/07/21(水)21:11:09 No.825914219

ただ塗るだけなら鉛中毒になるほどじゃなかったんだよねこの漫画だと みんなが白粉を落とすタライ共有してるから湯気で酷いことになった だからこの売れっ子も自分用のタライ使えばよかったのかもだけど…

22 21/07/21(水)21:11:11 No.825914231

この時代だと鉛白くらい被覆力のある白色顔料はまあないね… 胡粉はあるけど炭酸カルシウムだから大して屈折率ないし

23 21/07/21(水)21:11:17 No.825914286

鉛毒やばいよね、有用な金属だから尚更

24 21/07/21(水)21:12:55 No.825915023

塗る為の筆先を舐めて整えたりしてそうだもんな

25 21/07/21(水)21:14:00 No.825915551

>むしろ現代の感覚だとなんで白粉作るのに鉛が要るの…?ってなると思う ただ物を知らんだけなんやな

26 21/07/21(水)21:14:23 No.825915700

>すげえ… 役者としての執念がすごい

27 21/07/21(水)21:16:28 No.825916762

江戸時代まで白粉の基本だった高級品の伊勢白粉は 水銀から作られてたから鉛より比較的安全だったんだよね

28 21/07/21(水)21:17:54 No.825917472

俺等のガキの頃位まで公園の遊具のペンキにも鉛白使われてたからな

29 21/07/21(水)21:20:43 No.825918833

>俺等のガキの頃位まで公園の遊具のペンキにも鉛白使われてたからな 鉛丹なんかも色々使われてたな ほんと便利な金属だ 毒だけど…

30 21/07/21(水)21:22:09 No.825919524

>水銀から作られてたから鉛より比較的安全だったんだよね 水銀か… 水銀かぁ…

31 21/07/21(水)21:22:24 No.825919650

>みんなが白粉を落とすタライ共有してるから湯気で酷いことになった 湯気で?

↑Top