虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/21(水)17:35:31 年内で... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/21(水)17:35:31 No.825837915

年内で終了するんだ…

1 21/07/21(水)17:37:23 No.825838364

全41話はちょっと短くない…?

2 21/07/21(水)17:38:44 No.825838682

明治以降なっから早足になるだんべな残念 ここまでの幕末編でももう満足度は高いけど

3 21/07/21(水)17:39:09 No.825838787

まあ誰かがババを引かなきゃいけないだろうし…

4 21/07/21(水)17:39:39 No.825838899

せっかく面白くなってきたのに

5 21/07/21(水)17:39:46 No.825838938

普段より6~9話短いのか

6 21/07/21(水)17:40:05 No.825838997

結局3ヶ月近く話減るのか?

7 21/07/21(水)17:40:46 No.825839165

ずっと楽しいから残念だな

8 21/07/21(水)17:41:04 No.825839241

>結局3ヶ月近く話減るのか? 最近の大河は通常47話編成だからだいたい1ヶ月半短縮かな

9 21/07/21(水)17:41:48 No.825839439

開始が2月半ばだった上に夏も1か月お休み…

10 21/07/21(水)17:42:13 No.825839539

じゃあ最初のなんもおこらん村編もうちょい削ればよかったのに

11 21/07/21(水)17:42:39 No.825839632

なんなら幕末編だけでも満足なぐらい

12 21/07/21(水)17:42:45 No.825839665

ドラマとしては41話もやってりゃ充分長いわ

13 21/07/21(水)17:42:46 No.825839671

>じゃあ最初のなんもおこらん村編もうちょい削ればよかったのに 麒麟の時も序盤もうちょっと削れただろって言われてたな…

14 21/07/21(水)17:43:02 No.825839745

明治以降はドラマ的にはそんなやる事ないのか

15 21/07/21(水)17:43:11 No.825839782

キリンめっちゃ駆け足だったよね… 丹後…

16 21/07/21(水)17:44:06 No.825840033

幕府方の話深くやってくれる大河は珍しいような気がする

17 21/07/21(水)17:45:20 No.825840340

お蚕様のダンスシーンが象徴的だけど最初の村編は普段大河見ない客層の導入に絶対必要だったんだ

18 21/07/21(水)17:45:28 No.825840370

>キリンめっちゃ駆け足だったよね… >丹後… 年数で言ったらその辺が一番時間かかったのにな…

19 21/07/21(水)17:45:42 No.825840423

村はなんも起こってなかったけど その裏で幕府のゴタゴタとそれに巻き込まれる慶喜は描く必要があった

20 21/07/21(水)17:45:52 No.825840466

>麒麟の時も序盤もうちょっと削れただろって言われてたな… 序盤よりなんにもしてない越前編が長かった

21 21/07/21(水)17:46:36 No.825840644

>明治以降はドラマ的にはそんなやる事ないのか 製紙工場で嫌がらせされるのがピークで他は順調

22 21/07/21(水)17:46:56 No.825840737

やっぱり幕末は楽しいや

23 21/07/21(水)17:47:15 No.825840826

明治時代のドラマってロケにしろCGにしろ大変そう 明治村で撮影やるのかな

24 21/07/21(水)17:47:25 No.825840866

>>じゃあ最初のなんもおこらん村編もうちょい削ればよかったのに >麒麟の時も序盤もうちょっと削れただろって言われてたな… でもらあの村は再現するのに億かかってるし

25 21/07/21(水)17:49:08 No.825841292

栄一の商才を描く上で序盤は必要だと思うがなぁ まぁ年内終了と聞くと現状の進み具合はだいぶゆったりではある

26 21/07/21(水)17:49:44 No.825841428

じゃあこうしましょう 明治時代は特番でドラマ化

27 21/07/21(水)17:49:56 No.825841467

年明けから政子見られるんだ

28 21/07/21(水)17:50:59 No.825841732

晴天が短いのは麒麟で混乱した大河放映スケジュール立て直したいのもあるだろうからなあ

29 21/07/21(水)17:51:58 No.825841980

>じゃあこうしましょう >明治時代は特番でドラマ化 明治はちゃんと本編でやれよ!? 大正昭和は新選組!のときの土方みたいなのでもいいけど

30 21/07/21(水)17:53:38 No.825842420

来年は家康だっけ

31 21/07/21(水)17:53:43 No.825842434

というか最初から幕末から明治までを描くって言われてた

32 21/07/21(水)17:54:10 No.825842561

>来年は家康だっけ それは再来年

33 21/07/21(水)17:54:37 No.825842688

家康は再来年

34 21/07/21(水)17:55:13 No.825842839

無血開場で終わりかなこれは 西南まではやらなさそう

35 21/07/21(水)17:55:29 No.825842902

>晴天が短いのは麒麟で混乱した大河放映スケジュール立て直したいのもあるだろうからなあ 分担して短縮調整してる朝ドラ見ると 青天にだけしわ寄せが来るのはちょっと思うところあるかな… 麒麟の短縮の原因は身から出た錆だし

36 21/07/21(水)17:55:39 No.825842954

来年は北条だっけ

37 21/07/21(水)17:56:34 No.825843192

栄一帰ってきたらしばらくツヨシの居る静岡に居るっぽいし地味に静岡が3年連続で舞台になりやがる美味しい場所になりやがったよ

38 21/07/21(水)17:57:11 No.825843366

来年は鎌倉じゃないの

39 21/07/21(水)17:58:11 No.825843636

左様 来年は鎌倉サーティーン 絶対ゴルゴでコラされる

40 21/07/21(水)17:58:40 No.825843748

鎌倉かぁ…

41 21/07/21(水)17:58:48 No.825843792

鎌倉を舞台にした蹴落とし劇は観光効果あるんだろうか

42 21/07/21(水)18:00:12 No.825844166

しわ寄せっていうか最初から40話の企画だろこれ

43 21/07/21(水)18:00:39 No.825844285

大河のテーマは自治体の誘致戦争の末だから現地業者は勝算もってやってるはず

44 21/07/21(水)18:01:43 No.825844525

まあ近代描こうとするとどう足掻いても政治の話が絡んでくるからしょうがないね

45 21/07/21(水)18:01:53 No.825844567

>麒麟の短縮の原因は身から出た錆だし コロナ抜きにしてもエリカがやらかしましてね…でスタート遅れたからなあ

46 21/07/21(水)18:02:58 No.825844825

>大河のテーマは自治体の誘致戦争の末だから現地業者は勝算もってやってるはず NHK水戸「そうだね…」

47 21/07/21(水)18:03:45 No.825845014

舞台誘致はコンペみたいなことやってたり 直虎製作経由は何度聞いても笑う

48 21/07/21(水)18:04:09 No.825845104

鎌倉のロゴできたってよ https://twitter.com/nhk_kamakura13/status/1417351821790695443/photo/1

49 21/07/21(水)18:04:14 No.825845129

鎌倉幕府初期の闘争を見て鎌倉に行きたくなるかというと疑問だ 実朝の死に様とか悲惨だし

50 21/07/21(水)18:04:18 No.825845154

>しわ寄せっていうか最初から40話の企画だろこれ まぁ早い段階で年内終了は決まってたと思う オリンピック編成とかで多少の増減あったかも程度で それはそれとしてもう少し見たかった…

51 21/07/21(水)18:06:07 No.825845664

ぶっちゃけ展開は終始早いよ 序盤からかなりまくし立てて渋沢と水戸に関わりそうなところだけやってる

52 21/07/21(水)18:06:08 No.825845667

まあ明治に入っても特に挫折とかなくバンバン商売に成功しまくるだけでしょ? ドラマとしての盛り上がりを考えるとね

53 21/07/21(水)18:06:18 No.825845714

最終回は渋沢じゃなく慶喜が死んで終わりそうな気もする 明治にも慶喜めっちゃ出番あるだろうし

54 21/07/21(水)18:07:06 No.825845945

>鎌倉のロゴできたってよ >https://twitter.com/nhk_kamakura13/status/1417351821790695443/photo/1 白黒って鎌倉らしくていいね

55 21/07/21(水)18:08:16 No.825846249

鎌倉は高木が出てくるかどうか気になる

56 21/07/21(水)18:08:42 No.825846353

来年三谷幸喜なんだ

57 21/07/21(水)18:09:08 No.825846470

鎌倉時代全然知らないけど関連記事読んでると結構愉快な人間が登場しそうで楽しみ

58 21/07/21(水)18:09:11 No.825846485

休み明けから1話あたり2時間ドラマにしよう

59 21/07/21(水)18:09:18 No.825846512

発表済みキャストは真田丸出てた人多いな

60 21/07/21(水)18:10:02 No.825846723

>麒麟の時も序盤もうちょっと削れただろって言われてたな… 明智の人生に全く関係ない桶狭間まで7月いっぱいくらい使ってたから そもそも尺おかしすぎるんだよあの大河…

61 21/07/21(水)18:10:13 No.825846772

琉球の風「40話も何してたの?」

62 21/07/21(水)18:10:27 No.825846833

ゴリ押しでもなければキャスティングは三谷組

63 21/07/21(水)18:11:09 No.825847016

>鎌倉時代全然知らないけど関連記事読んでると結構愉快な人間が登場しそうで楽しみ 治承・寿永の乱からやるっぽいし愉快な人物には事欠かないと思われる

64 21/07/21(水)18:11:39 No.825847164

>明智の人生に全く関係ない桶狭間まで7月いっぱいくらい使ってたから >そもそも尺おかしすぎるんだよあの大河… だって主人公が何やってたかよくわからん時代に居た他の武将描くチャンス!って

65 21/07/21(水)18:12:00 No.825847255

番付作って農家を発奮させたり高崎城乗っ取り計画みたいな史実は盛り込みたいところだし…

66 21/07/21(水)18:12:26 No.825847397

明治はあまり詳しくやると不都合があるんだろう

67 21/07/21(水)18:12:55 No.825847539

源平合戦楽しみ

68 21/07/21(水)18:12:59 No.825847559

正直明智光秀の話で本能寺で終わるのはなぁ

69 21/07/21(水)18:13:01 No.825847576

三菱に喧嘩売ることになるからね…

70 21/07/21(水)18:13:42 No.825847755

>明治はあまり詳しくやると不都合があるんだろう 今もある大企業の名前バンバン出てくるからな…

71 21/07/21(水)18:14:06 No.825847863

予想通りだがやっぱ後半が巻きになるんだな まあ植民地経済とか描けないからそうなるか

72 21/07/21(水)18:14:21 No.825847941

>正直明智光秀の話で本能寺で終わるのはなぁ 秀吉のキャラ立ててただけにね

73 21/07/21(水)18:14:49 No.825848062

霊能力者バトルといい藍買い付けといい番付作成といい横浜焼き討ち計画といい 本人が残した資料や伝記のエピソードがいちいち濃すぎるんだ血洗村時代

74 21/07/21(水)18:15:16 No.825848189

大河ドラマ・徳川幕府最後の1000日だったか 去年も大河ドラマ室町幕府の最後だったな

75 21/07/21(水)18:15:18 No.825848194

明智としてはなにも動かない時期だけど美濃っていうか斎藤親子編って思えばすごい詰め込んでるからな 特に義龍なんて二度とあんなに出番来ないと思う

76 21/07/21(水)18:15:46 No.825848326

明智は丹波攻略もスルーしたし 斎藤利三が四国との渉外担当だったとかもスルーしたし 伏魔殿と触れ込んだ朝廷編も摂津以外肩透かしだし 山崎合戦もスルーしたし ヤンホモだけネットリ…とやってた

77 21/07/21(水)18:15:49 No.825848343

鎌倉殿はもう序盤の収録が結構進んでるみたいで早いなってびっくりした 来年も凄く楽しみだけど青天が予想以上に本当に面白いからもっと見たい…

78 21/07/21(水)18:16:24 No.825848531

>明智としてはなにも動かない時期だけど美濃っていうか斎藤親子編って思えばすごい詰め込んでるからな >特に義龍なんて二度とあんなに出番来ないと思う 斎藤道三でやる内容を明智でやるのはどうかな…

79 21/07/21(水)18:17:20 No.825848795

明治の色んな奴らとの商いバトル的なのも期待してたんだけど余り尺が無さそうだな…誰かに焦点絞ったりするのだろうか

80 21/07/21(水)18:17:42 No.825848893

序盤は斎藤大河だったけどそこが一番出来良かったと思う

81 21/07/21(水)18:18:13 No.825849030

最終回後に二時間二時間の前後編SPやっておくれよNHK

82 21/07/21(水)18:18:30 No.825849107

>明治はあまり詳しくやると不都合があるんだろう 天狗党の乱とかもそんな詳しくはやらないだろうと予想されててアレだからわからんぞ

83 21/07/21(水)18:18:45 No.825849183

>ぶっちゃけ展開は終始早いよ >序盤からかなりまくし立てて渋沢と水戸に関わりそうなところだけやってる 村編は動き少なったけど毎話毎話幕府の重要人物がぐえーってなってた気がする

84 21/07/21(水)18:19:01 No.825849275

>来年も凄く楽しみだけど青天が予想以上に本当に面白いからもっと見たい… 当初はああ今年は捨て年ねとか思ってた こんなに視聴体感時間が短く感じるほど面白いとは思わなかった

85 21/07/21(水)18:19:07 No.825849309

三菱の創始者をギャグパートにしてた大河もあったし…

86 21/07/21(水)18:19:09 No.825849314

幕末戦国も言う程もう稼げる訳じゃないけどそれ以外の時代だと面白かろうと評判良かろうと見ない人多いから仕方ない

87 21/07/21(水)18:20:01 No.825849558

誰誰やりたいけど大河の主役張らせてもらえないから別の主役立ててやりたいことやろ! はある意味大河脚本家の伝統だから…

88 21/07/21(水)18:20:03 No.825849560

戦国の陪臣で1年もたせるのは無理だろもう

89 21/07/21(水)18:20:29 No.825849669

>誰誰やりたいけど大河の主役張らせてもらえないから別の主役立ててやりたいことやろ! >はある意味大河脚本家の伝統だから… 割とクソな伝統だと思うの

90 21/07/21(水)18:21:10 No.825849858

ていうか本人だけで一年間が持つ題材がそんなにいないんだよ

91 21/07/21(水)18:22:01 No.825850108

この後幕末で最低限やりそうなのが戊辰戦争勃発大阪城逃亡飯能戦争江戸城無血開城函館戦争栄一帰国くらい?

92 21/07/21(水)18:22:26 No.825850232

いまんとこツヨシ主人公感が割と強い

93 21/07/21(水)18:22:54 No.825850370

伝の弥太郎と後藤様のキャラが濃すぎて以降の大河で迂闊に出せなくなってしまった

94 21/07/21(水)18:23:05 No.825850434

>ていうか本人だけで一年間が持つ題材がそんなにいないんだよ それはわかる 主役は主役として扱ってバランスは取ってくれ…

95 21/07/21(水)18:23:25 No.825850523

>割とクソな伝統だと思うの しゃあけど何度も定番コンテンツ見せられるのもうんざりや

96 21/07/21(水)18:23:58 No.825850678

今までの大河ではほぼほぼ流されてた明治初期の政治劇のドタバタを期待してるんだがどうなるだろうな

97 21/07/21(水)18:24:41 No.825850877

>いまんとこツヨシ主人公感が割と強い 始まる前からそうなるだろうなって言われてたというか 慶喜配下時代の渋沢がこれと言って主役になれるものがないというか 明治に入っても大蔵勤務時代が終わるまで脇役だし

98 21/07/21(水)18:25:06 No.825851002

3人くらい交代で主役張る大河もっとやってもいいよね

99 21/07/21(水)18:25:32 No.825851122

>今までの大河ではほぼほぼ流されてた明治初期の政治劇のドタバタを期待してるんだがどうなるだろうな 戦犯民族の身の程わきまえてね❤

100 21/07/21(水)18:25:47 No.825851203

>正直明智光秀の話で本能寺で終わるのはなぁ まあアレを話のクライマックスにして作ってたしそこはいいんじゃね とことん光秀と信長の話だったし

101 21/07/21(水)18:26:04 No.825851274

吉沢亮いいよね… トーマンのマイキー役も良かった

102 21/07/21(水)18:26:14 No.825851315

>慶喜配下時代の渋沢がこれと言って主役になれるものがないというか >明治に入っても大蔵勤務時代が終わるまで脇役だし 大物以外の大河の宿命だよな…前作の光秀もそうだったが 主人公以外のキャラの主人公化とオリキャラ無双

103 21/07/21(水)18:26:19 No.825851345

>今までの大河ではほぼほぼ流されてた明治初期の政治劇のドタバタを期待してるんだがどうなるだろうな 大久保利通が結構出てるしまあその辺はやると思う

104 21/07/21(水)18:26:23 No.825851359

鎌倉殿はタイトルからして群像劇ですからねって注意書きみたいなもんだからあれいいと思う

105 21/07/21(水)18:26:32 No.825851397

>>ていうか本人だけで一年間が持つ題材がそんなにいないんだよ >それはわかる >主役は主役として扱ってバランスは取ってくれ… 今回バランス十分いいじゃん

106 21/07/21(水)18:27:39 No.825851740

>3人くらい交代で主役張る大河もっとやってもいいよね リスク高いと思うなぁ 前半良かったけど後半合わなくて見なくなったとか 実は後半楽しめる人が前半合わなくて切ってそのまんまとか

107 21/07/21(水)18:27:53 No.825851804

>鎌倉殿はタイトルからして群像劇ですからねって注意書きみたいなもんだからあれいいと思う 始まる前から政子の方が目立ちそうな気配が漂ってる キャスト小池栄子だし

108 21/07/21(水)18:27:55 No.825851820

今回オリキャラ出す余裕ないくらいキャラとイベントが盛りだくさんすぎる…

109 21/07/21(水)18:28:23 No.825851949

>今回バランス十分いいじゃん 青天には文句言ってないのでは…?

110 21/07/21(水)18:28:23 No.825851954

>>麒麟の短縮の原因は身から出た錆だし >コロナ抜きにしてもエリカがやらかしましてね…でスタート遅れたからなあ アレを身から出た錆というのは違う気がする… 脚本家含めてスタッフ全員被害者だよ

111 21/07/21(水)18:28:50 No.825852067

直虎も後半普通に井伊直政の物語だったし やっぱり史料の厚さという最大の敵には誰も勝てない

112 21/07/21(水)18:28:51 No.825852077

主役が明確に交代していったのは近年だといだてんくらいか

113 21/07/21(水)18:29:03 No.825852137

あとはせごどんと大久保どんが惨死して終わり

114 21/07/21(水)18:29:28 No.825852268

血洗島軍団がだいたい名前を成してるの強すぎる…

115 21/07/21(水)18:29:50 No.825852384

>主役が明確に交代していったのは近年だといだてんくらいか 本質的にはずっと志ん生主役だった気もする

116 21/07/21(水)18:30:10 No.825852471

>直虎も後半普通に井伊直政の物語だったし >やっぱり史料の厚さという最大の敵には誰も勝てない 史実より面白いもん描くのは相当難しいからな

117 21/07/21(水)18:31:14 No.825852778

>実は後半楽しめる人が前半合わなくて切ってそのまんまとか 例えば頼義義家義親の三代記やるとしてそこまで作風変わるだろうか

118 21/07/21(水)18:32:19 No.825853082

中盤の何でもないようなシーンに出てきた「忘れもんしとったでごわす!」が伏線になるの怖……

119 21/07/21(水)18:32:34 No.825853147

というか手段のソースはラノベでテロ企てるのは創作だとアホじゃねえかって言われるやつだよね…

120 21/07/21(水)18:33:05 No.825853324

>血洗島軍団がだいたい名前を成してるの強すぎる… スカウトしに行ってひょっこり付いてきた下男の伝蔵ですら 明治になって色々事業やってたり地方政治に携わってたり なんだあの一族は

121 21/07/21(水)18:33:54 No.825853562

直虎は直政出世編で陰ながらに見守ってますよ…みたいなのだと思ったら 糞ババァ扱いされてて笑う

122 21/07/21(水)18:34:14 No.825853650

主人公が幼少の頃もしくは晩年になっても政治的な影響力を持ってる題材なんてそうそういないし他の人物をピックアップするなんて全然アリだと思うけどな 勿論程度の差はあるが

123 21/07/21(水)18:34:41 No.825853803

今回の音響は尾高なんとかが担当してるけど 普通に子孫らしいな… とんだマッチポンプ大河だぜ

124 21/07/21(水)18:34:43 No.825853810

喜作が彰義隊で死ぬとこは結構時間とってやるのかな

125 21/07/21(水)18:35:04 No.825853912

真田丸なんかほぼ昌幸と秀吉と家康の大河だしな

126 21/07/21(水)18:35:33 No.825854058

>喜作が彰義隊で死ぬとこは結構時間とってやるのかな 喜作は生き残ったような…?

127 21/07/21(水)18:35:39 No.825854084

前知識なかったから兄ぃもう一人の渋沢も前半で殺されるキャラだと思ってたわ

128 21/07/21(水)18:36:16 No.825854279

アド街とかテレ東の関東近辺を取り上げるバラエティ番組だと大体一回くらいは「渋沢栄一ゆかりの!」みたいなフレーズ出てきて笑っちゃうんだけどその度にどれだけ手広いのこの方…って思う

129 21/07/21(水)18:36:18 No.825854285

>喜作が彰義隊で死ぬとこは結構時間とってやるのかな 喜作は死なないだろ!? 尺はそれなりに割くと思うが

130 21/07/21(水)18:36:31 No.825854363

>主人公が幼少の頃もしくは晩年になっても政治的な影響力を持ってる題材なんてそうそういないし 居たよ! 徳川慶喜!

131 21/07/21(水)18:37:51 No.825854783

>真田丸なんかほぼ昌幸と秀吉と家康の大河だしな 真田丸と直虎は大名に翻弄される国衆にフォーカスを当てた 画期的な作品だからってのもある

132 21/07/21(水)18:37:55 No.825854799

平九郎はあれだけねっとりとフラグ立てたから 散り際もじっくりやるんだろうなというのは想像できる あと長七郎が娑婆に出てくるのもやらないと…

133 21/07/21(水)18:38:04 No.825854850

喜作は完全創作だと死ぬポジションだよね

134 21/07/21(水)18:38:19 No.825854924

渋沢翁は実績に対して今までの扱いがドマイナーだったせいで なんかこう大河に便乗してますよ感すごいんだよな…

135 21/07/21(水)18:38:27 No.825854972

有能な部下から殺されていって今1人でぶつぶつ言いながら方針立ててる慶喜お辛すぎない?

136 21/07/21(水)18:40:29 No.825855634

>喜作は完全創作だと死ぬポジションだよね 史実知らん人からすると決別フラグっぽいの立ってるように見えるのかと思うとちょっと面白い

137 21/07/21(水)18:40:30 No.825855635

慶喜の腹心なんて 勝!山岡!たまに榎本!みたいな感じだと思ってたわ

138 21/07/21(水)18:40:47 No.825855744

この栄一さんで三井との兜町争奪戦も見てみたいけど基本的に俺たちの明治はこれからだエンドなのかな

139 21/07/21(水)18:41:24 No.825855940

正直麒麟よりこっちを長く放映して欲しかった

140 21/07/21(水)18:41:39 No.825856014

>有能な部下から殺されていって今1人でぶつぶつ言いながら方針立ててる慶喜お辛すぎない? ツヨシがはまりすぎてるのもつらい

141 21/07/21(水)18:42:24 No.825856248

>正直麒麟よりこっちを長く放映して欲しかった 今回近年まれに見るレベルで丁寧に作ってあって スゴイ楽しいんだよね…

142 21/07/21(水)18:42:30 No.825856279

>ツヨシがはまりすぎてるのもつらい 太一でも良さそう

143 21/07/21(水)18:42:37 No.825856316

>有能な部下から殺されていって今1人でぶつぶつ言いながら方針立ててる慶喜お辛すぎない? しかも殺したのだいたい身内という…

144 21/07/21(水)18:43:21 No.825856547

水戸がやらかしましてね

145 21/07/21(水)18:44:06 No.825856794

ミトウヨってあだ名は耐えられなかった

146 21/07/21(水)18:44:27 No.825856901

今年の大河かなり駆け足なんだよねこれでも

147 21/07/21(水)18:45:06 No.825857121

>今年の大河かなり駆け足なんだよねこれでも 戊午の密勅とか丸ごと飛ばしてるからな

148 21/07/21(水)18:46:07 No.825857464

渋沢の人生が波乱万丈すぎてある程度はダイジェストになるのは仕方ないよね…

↑Top