ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/07/21(水)11:16:56 No.825750006
焼却炉あった頃に在校してたけど結局使ってる人見たことなかったな…
1 21/07/21(水)11:19:43 No.825750550
掃除の時間に教室のゴミ箱を焼却炉に持っていって燃やしてたぞ
2 21/07/21(水)11:21:08 No.825750841
むしろ炎で出てるとこにゴミ突っ込んで燃やしたわ
3 21/07/21(水)11:21:29 No.825750907
教頭先生管理で昼休みによく手伝ってたよ
4 21/07/21(水)11:22:33 No.825751117
なんでも燃やしてたわ ガラスとかですら入れてた気がする
5 21/07/21(水)11:23:48 No.825751358
アホが捨てたライターが爆発して使用禁止になったな
6 21/07/21(水)11:23:57 No.825751391
>なんでも燃やしてたわ >ガラスとかですら入れてた気がする めちゃめちゃ危なくないか…
7 21/07/21(水)11:24:53 No.825751567
真実は生きてたけどキヨシは死んでますよね?
8 21/07/21(水)11:24:53 No.825751570
蓋を開けた時に火が噴きだすのが面白くて燃やしまくった ゲラゲラ笑いながら
9 21/07/21(水)11:25:18 No.825751654
危ないか危なくないかで言えば危ないから今は全国で使わなくなったのよ
10 21/07/21(水)11:26:25 No.825751865
そもそも今やったら近所迷惑呼ばわりされるからな…
11 21/07/21(水)11:26:29 No.825751882
>危ないか危なくないかで言えば危ないから今は全国で使わなくなったのよ ダイオキシンは危ないからな
12 21/07/21(水)11:26:44 No.825751934
焼却炉らしきものはあったけど一度も使われてなかったな ゴミは普通に収集車が回収してた
13 21/07/21(水)11:28:17 No.825752284
なんなら自宅の庭でもゴミ燃やしてたよ
14 21/07/21(水)11:29:42 No.825752598
俺が入学した時にはもう使用禁止になってた
15 21/07/21(水)11:30:11 No.825752707
>蓋を開けた時に火が噴きだすのが面白くて燃やしまくった >ゲラゲラ笑いながら キヨシの仇!
16 21/07/21(水)11:34:57 No.825753659
ダイオキシンが問題になった時にだいたい使われなくなったよ
17 21/07/21(水)11:35:30 No.825753786
キヨシっつってんだろ!
18 21/07/21(水)11:35:38 No.825753827
>蓋を開けた時に火が噴きだすのが面白くて燃やしまくった >ゲラゲラ笑いながら やっぱ禁止にしといて正解だわ
19 21/07/21(水)11:38:17 No.825754387
しかし実際にダイオキシンは本当に危険なレベルで出てたのだろうか…
20 21/07/21(水)11:40:15 No.825754798
普通に燃えてるところにゴミ突っ込んでたけど危ないよなそりゃ 事故だって起きてるだろうし
21 21/07/21(水)11:46:40 No.825756192
野焼き自体をやらなくなったな
22 21/07/21(水)11:47:10 No.825756304
田舎なので野焼きはやってる
23 21/07/21(水)11:47:36 No.825756416
>真実は生きてたけどキヨシは死んでますよね? 生真志な炎だ き実々がにが ては雄ら焼全 い もか身 た れを
24 21/07/21(水)11:48:40 No.825756653
ダイオキシン云々よりも単純に危ないから廃れんじゃないの?
25 21/07/21(水)11:48:52 No.825756699
真実と書いてキヨシと読む
26 21/07/21(水)11:53:33 No.825757744
復讐しようって男がキヨシって名前のままだと格好がつかないからな…
27 21/07/21(水)11:53:54 No.825757819
掃除の時間に炉にゴミ袋突っ込んた覚えはあるけど燃えてるとこ見たことないな
28 21/07/21(水)11:54:47 No.825758025
小一の時あたりに使用禁止になった
29 21/07/21(水)11:55:04 No.825758091
真実(KIYOSHI)
30 21/07/21(水)11:56:42 No.825758471
既にゴミ捨てが云々で稼働してなかったな
31 21/07/21(水)11:57:06 No.825758549
ダイオキシンが問題になった時に文部省から解体の指示がなされたはず
32 21/07/21(水)11:57:17 No.825758585
焼却炉あったけどもう使ってなかったなあ 都内の三十代です
33 21/07/21(水)11:57:42 No.825758681
「スーファミやろーぜ!」「うるせー」 ってどんな会話だよ
34 21/07/21(水)11:58:14 No.825758794
学校で焼却炉使ってるのだいたい授業中だった…賢い学校だったな
35 21/07/21(水)11:58:56 No.825758931
>「スーファミやろーぜ!」「うるせー」 >ってどんな会話だよ キャハハ
36 21/07/21(水)11:59:02 No.825758949
まあキヨシならいいだろ
37 21/07/21(水)11:59:12 No.825758981
>ってどんな会話だよ 嫌われてたんだろう
38 21/07/21(水)11:59:18 No.825758996
>「スーファミやろーぜ!」「うるせー」 >ってどんな会話だよ セガ派なんだろう
39 21/07/21(水)11:59:41 No.825759081
本名キヨシって言うんだ…
40 21/07/21(水)12:01:54 No.825759506
ジジイ「そう確かに殺した…」 先生「死体に油をかけて火までつけさせた」
41 21/07/21(水)12:01:57 No.825759516
真実をキヨシと読めと言われたら読めなくもない気がする
42 21/07/21(水)12:02:16 No.825759572
しかし焼却炉のなかには誰もいなかった それどころか焼却炉には使われた気配すらなかった その夜先生はどこかへ消えてしまった 木の箱を大事そうに持って
43 21/07/21(水)12:04:12 No.825759997
しんじつをマコトと読む時点で若干キラキラ
44 21/07/21(水)12:05:07 No.825760220
月岡津南の爆弾も一緒に燃やされてたら楽に死ねただろうに…
45 21/07/21(水)12:05:58 No.825760435
キヨシなのかマコトなのかはっきりしろ
46 21/07/21(水)12:07:46 No.825760890
まことくんって書くとショタに思える
47 21/07/21(水)12:08:46 No.825761140
25年前に入学した時にはなかったな
48 21/07/21(水)12:08:47 No.825761149
ダイオキシンよりもこの男が出てきた方が大問題だ
49 21/07/21(水)12:09:49 No.825761405
このスーファミには財産の5分の3を費やした もっと驚いてくれなきゃ張り合いがねぇな
50 21/07/21(水)12:10:17 No.825761509
>このスーファミには財産の5分の3を費やした >もっと驚いてくれなきゃ張り合いがねぇな 金持ちな小学生だな
51 21/07/21(水)12:11:20 No.825761778
紙ゴミとかは容赦なく燃やしてたな あと植木の切ったのとか
52 21/07/21(水)12:11:56 No.825761931
一瞬ダイオキヨシかと思った
53 21/07/21(水)12:13:05 No.825762254
未登録の自転車燃やされてたな
54 21/07/21(水)12:13:16 No.825762311
>>このスーファミには財産の5分の3を費やした >>もっと驚いてくれなきゃ張り合いがねぇな >金持ちな小学生だな いやスーファミ買って残り約2万って貧乏だろ…お年玉大事にしろよ…
55 21/07/21(水)12:13:17 No.825762317
>このスーファミには財産の5分の3を費やした >もっと驚いてくれなきゃ張り合いがねぇな 残りの2/5はソフト一本で消えるんだよね…
56 21/07/21(水)12:14:11 No.825762590
>残りの2/5はソフト一本で消えるんだよね… 1万数千円のレベルのソフトかよ
57 21/07/21(水)12:14:31 No.825762683
志々雄様はすぐにヒートアップするので30分以上スーファミが出来ない体なのだ
58 21/07/21(水)12:15:25 No.825762973
ダイオキシン流行ったのいつだっけ… 20年ちょいくらいかな
59 21/07/21(水)12:15:36 No.825763029
消えた契機は間違いなくダイオキシン ダイオキシンそこまで危なくもないかなってなっても一切復活しないのは焼却炉自体が危ないから
60 21/07/21(水)12:15:41 No.825763053
危ないからって話は当時全く聞かなかったのでダイオキシンだろ
61 21/07/21(水)12:15:53 No.825763112
よくカッターとか雨合羽とか制服焼いてた
62 21/07/21(水)12:16:23 No.825763257
>>>このスーファミには財産の5分の3を費やした >>>もっと驚いてくれなきゃ張り合いがねぇな >>金持ちな小学生だな >いやスーファミ買って残り約2万って貧乏だろ…お年玉大事にしろよ… いやマジで言ってるのか 小学生が五万とか持てるのはめちゃくちゃ金持ちだぞ
63 21/07/21(水)12:16:41 No.825763347
>>残りの2/5はソフト一本で消えるんだよね… >1万数千円のレベルのソフトかよ ロマサガ3とか1万円超えるし…
64 21/07/21(水)12:16:46 No.825763370
あってたまに稼働してたけどマジでたまにだし誰が何燃やしてたのか知らない
65 21/07/21(水)12:16:48 No.825763390
>1万数千円のレベルのソフトかよ スーファミの新品ソフトってそれくらいしたんだよ
66 21/07/21(水)12:17:06 No.825763477
>>このスーファミには財産の5分の3を費やした >>もっと驚いてくれなきゃ張り合いがねぇな >残りの2/5はソフト一本で消えるんだよね… そこに手持ちの出力アンペアがオーバーの違う電源アダプタぽーい!
67 21/07/21(水)12:17:49 No.825763694
>ロマサガ3とか1万円超えるし… そんなしたっけ? いかんファミコン時代と記憶が混乱してる
68 21/07/21(水)12:18:16 No.825763850
スーパーメトロイドとかテイルズオブファンタジアとかやりすぎだバカ!って値段になってたよね
69 21/07/21(水)12:18:18 No.825763858
>>いやスーファミ買って残り約2万って貧乏だろ…お年玉大事にしろよ… >小学生が五万とか持てるのはめちゃくちゃ金持ちだぞ ここで金持ちと持たざる者の認識の違いを見るとは思わなかった…
70 21/07/21(水)12:18:58 No.825764058
カセットはカセット一つ一つにそのゲームだけの特殊チップとか搭載してたから凄い値が張る CDのゲームになったときはこれからは安くなるよ!っ話だったのにもう一万円超えゲームも珍しくなくなってしまった
71 21/07/21(水)12:19:05 No.825764091
スーファミソフトは一万円越え当たり前だったからな PSでしかもヨンパチってCMがでて時代は変わったなって思ったよ
72 21/07/21(水)12:19:23 No.825764187
>いやマジで言ってるのか >小学生が五万とか持てるのはめちゃくちゃ金持ちだぞ 流石にいっぺんに持ち歩いたことはないけどこつこつ貯めてそれくらい持ってたけど…
73 21/07/21(水)12:20:02 No.825764386
FCは6000円ぐらいでSFCだと基本1万円弱みたいな記憶がある
74 21/07/21(水)12:20:21 No.825764479
やはりこのような貧富の格差が産まれる社会を破壊して弱肉強食の世界にするべき その為に時代はキヨシ様を必要としているのだ
75 21/07/21(水)12:20:36 No.825764556
親戚いっぱいいたから割と普通に10万くらいはいってたな…
76 21/07/21(水)12:21:07 No.825764723
>>いやマジで言ってるのか >>小学生が五万とか持てるのはめちゃくちゃ金持ちだぞ >流石にいっぺんに持ち歩いたことはないけどこつこつ貯めてそれくらい持ってたけど… 小学生の小遣いやお年玉をコツコツ貯めても五万円は数年かかるだろ
77 21/07/21(水)12:21:28 No.825764835
お年玉って貯金してたのになぜか残ってないお金の事?
78 21/07/21(水)12:21:33 No.825764859
SFCまでは親におねだりの世代だったから PS以降の4800~5800円が基本でPS2で6800円に値上がりしてって流れですら高くなったって思ってたのに SFCのソフトの定価調べたらかーちゃんごめん…ってレベルじゃん…
79 21/07/21(水)12:21:38 No.825764902
やめろ辛くなるからやめろ
80 21/07/21(水)12:21:45 No.825764943
>>流石にいっぺんに持ち歩いたことはないけどこつこつ貯めてそれくらい持ってたけど… >小学生の小遣いやお年玉をコツコツ貯めても五万円は数年かかるだろ >ここで金持ちと持たざる者の認識の違いを見るとは思わなかった…
81 21/07/21(水)12:22:28 No.825765172
スーファミの三国志とか定価14800円だぞ
82 21/07/21(水)12:22:40 No.825765242
経済力の違いというか倹約家と浪費家の違いのような… どちらにせよ哀しい気持ちになった
83 21/07/21(水)12:22:50 No.825765298
>SFCのソフトの定価調べたらかーちゃんごめん…ってレベルじゃん… 特撮やライダーのおもちゃの値段も調べてみるといいぞ! 大人向けのやつではなくてな!
84 21/07/21(水)12:22:55 No.825765334
小学生くらいだとお年玉がメインの収入だし貧富の差というより親戚の数の差だよね まあいいとこの家だと親戚多くなるから相関はありそうだけど
85 21/07/21(水)12:23:25 No.825765501
そんな「」が昼にこんな所に来るのか… お昼の休憩時間?そうだったね…
86 21/07/21(水)12:23:27 No.825765510
まぁスーファミソフトは定価はバカ高いけど 定価通りに売ってたのはコーエーブランドの奴くらいで 大体安売りもしてたから
87 21/07/21(水)12:23:30 No.825765521
カッペは親戚多いからお年玉もいっぱいもらえる
88 21/07/21(水)12:25:25 No.825766133
2ページ目左隅の子の髪型どうなってんだ…?
89 21/07/21(水)12:25:35 No.825766187
お正月はおもちゃ屋の広告でスーファミソフトの値段調べてわくわくしたよね
90 21/07/21(水)12:26:36 No.825766507
SFCのソフトなんて中古のしか買わなかったな だいたい高くて5000円が限度だった マリオRPGだけは新品で買ったけどあれもSFCにしては安いほうだった記憶がある
91 21/07/21(水)12:26:50 No.825766583
>2ページ目左隅の子の髪型どうなってんだ…? 先生の髪型も大概だし…
92 21/07/21(水)12:27:12 No.825766712
大人になってヤバさが分かると言えばレゴ
93 21/07/21(水)12:29:25 No.825767433
うちのソフトは親父がパチンコで勝った時に景品でもらってきたやつだったからなあ 三国志とマザー2とときめきメモリアルをローテーションして遊んでた
94 21/07/21(水)12:29:58 No.825767618
なんで志々雄真実が生きてたせいで経済格差のむなしさを目の当たりにしなきゃいけないんだ…
95 21/07/21(水)12:31:12 No.825768046
その高い定価が突如半額近くになるって凄いなPSと64の時代 いやマリオ64とか初期ソフトはまだ高いけど
96 21/07/21(水)12:33:07 No.825768635
部室の掃除をしてゴミ捨ててたら焼却炉で軽い爆発が起こったとかで ゴミ捨てに行った部員がほんのちょっと火傷して教師連中に事情聞かれたことあったな
97 21/07/21(水)12:33:12 No.825768656
今の子供お年玉を元手でカードのパックとか引いてさらに稼ぐからすげーよ…
98 21/07/21(水)12:33:51 No.825768837
小学校にあったけど毎日燃やしてたな ものが燃えるのが楽しかったので勝手に火の番買って出て俺が各クラスのゴミを焚べてた