虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ここま... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/07/21(水)11:12:04 No.825749056

    ここまで下ると消化試合感すごい

    1 21/07/21(水)11:16:05 No.825749840

    このあと滅亡したんだよね…

    2 21/07/21(水)11:18:01 No.825750219

    中原の政権に四川取られると詰む

    3 21/07/21(水)11:20:51 No.825750784

    長江が首都までの直通道路みたいなもんだからな…

    4 21/07/21(水)11:22:22 No.825751080

    豪族まとめられれば晋の分裂自滅まで粘れないかな

    5 21/07/21(水)11:25:02 No.825751600

    東晋の歴史も楽しいぞ 旧魏呉蜀の功臣の子孫たちが 司馬家の下で北伐する

    6 21/07/21(水)11:25:49 No.825751752

    >豪族まとめられれば晋の分裂自滅まで粘れないかな 天下統一までは炎くんがボケない

    7 21/07/21(水)11:26:17 No.825751848

    呉の滅亡は280年だからスレ画の状況からよく保ったよ

    8 21/07/21(水)11:26:35 No.825751909

    263年 蜀滅亡 265年 魏滅亡、晋禅譲 270年代前半 羊祜と陸抗 274年 陸抗死亡 279年 杜預呉討伐軍出兵 280年 呉滅亡

    9 21/07/21(水)11:27:09 No.825752033

    そろそろいっとく?まだダメです 今です!で破竹の勢いだっけ

    10 21/07/21(水)11:27:42 No.825752165

    トヨは本当に天才

    11 21/07/21(水)11:30:51 No.825752828

    ほぼ陸抗の死亡待ちだったんだな

    12 21/07/21(水)11:31:06 No.825752882

    左上の長細く伸びてる地域かわいそうすぎない?

    13 21/07/21(水)11:31:40 No.825752988

    呉を滅ぼして統一から10年ちょっとで八王の乱なのがなんとも言えない…

    14 21/07/21(水)11:31:48 No.825753024

    司馬炎・杜預・羊祜らは急進派なんだけど 慎重派も多かった 曹操曹丕あたりは何度も軍を長江バリアに沈めてるから

    15 21/07/21(水)11:32:13 No.825753128

    >左上の長細く伸びてる地域かわいそうすぎない? むしろ経済的には本体

    16 21/07/21(水)11:32:50 No.825753235

    >ほぼ陸抗の死亡待ちだったんだな 陸抗が死んだ時点で羊祜が呉討伐準備徐々に始めたんだけど278年病没して杜預にバトンタッチ

    17 21/07/21(水)11:32:50 No.825753239

    諸葛恪がだめだよ諸葛恪が

    18 21/07/21(水)11:34:07 No.825753495

    馬鹿にされてた馬面の親父が息子はダメだよ言ってたのは登山家に通じるな

    19 21/07/21(水)11:34:14 No.825753520

    >諸葛恪がだめだよ諸葛恪が スレ画の10年は前の人じゃん

    20 21/07/21(水)11:34:48 No.825753625

    基本的に長江バリアは抜けないからな たまに抜く奴がいるけど

    21 21/07/21(水)11:35:11 [王濬] No.825753722

    >曹操曹丕あたりは何度も軍を長江バリアに沈めてるから 長江にバリア張られてるなら長江に超巨大戦艦を流せばいいじゃない

    22 21/07/21(水)11:35:18 No.825753742

    三国志末期描いてる創作物って少ないよね

    23 21/07/21(水)11:35:49 No.825753868

    身内を疎外してもダメ身内を重用してもダメと皇帝は親族や重臣をどう扱えばいいのかね

    24 21/07/21(水)11:36:06 No.825753913

    >馬鹿にされてた馬面の親父が息子はダメだよ言ってたのは登山家に通じるな 歴史上数多ある例なのでまあ… 言っちゃなんだけど後知恵系後世創作の典型と言いますか

    25 21/07/21(水)11:37:19 No.825754184

    死せる孔明生ける仲達を走らすあたりがクライマックス感あるから…

    26 21/07/21(水)11:38:03 No.825754333

    >言っちゃなんだけど後知恵系後世創作の典型と言いますか それはあるよね結果結びつけで

    27 21/07/21(水)11:39:12 No.825754573

    >馬鹿にされてた馬面の親父が息子はダメだよ言ってたのは登山家に通じるな 諸葛瑾「息子は頭が切れすぎるので家を滅ぼす」 諸葛恪「自分は諸葛瑾の息子ではなく諸葛亮の甥です」

    28 21/07/21(水)11:39:20 No.825754592

    赤壁の戦いとか三国志で人気なところは厳密にはまだ後漢時代なのよな

    29 21/07/21(水)11:40:00 No.825754747

    上の子宮で言うと卵管みたいなところのラインが一番栄えてる

    30 21/07/21(水)11:41:21 No.825755025

    諸葛恪は暗殺される日に やめろごす きょうはしごといっちゃだめだ って賢犬に止められたエピソード持ち

    31 21/07/21(水)11:41:24 No.825755034

    黄巾の乱で三国志開始公明が死んだら三国志終了…多分無双のやりすぎだとは思う

    32 21/07/21(水)11:41:33 No.825755064

    そう考えると操の拡張スピードが異常すぎる 官渡でグダったけど

    33 21/07/21(水)11:42:54 No.825755376

    >三国志末期描いてる創作物って少ないよね 孔明死んだ後は地味だし…

    34 21/07/21(水)11:44:19 No.825755706

    >263年 蜀滅亡 >265年 魏滅亡、晋禅譲 これが本当にスピーディすぎて噴く

    35 21/07/21(水)11:45:32 No.825755966

    三国志全体で184-280でだいたい100年ぐらいだけど ファンがいつも楽しんでるのって大体前半40年ぐらいで 残りはあまり語られないからな…

    36 21/07/21(水)11:45:46 No.825756002

    なんか知らん武将ばっかになるし…

    37 21/07/21(水)11:46:55 No.825756258

    >これが本当にスピーディすぎて噴く そもそも曹髦誅殺で次に付いた曹奐が完全なお飾りで 蜀滅ぼせば皇帝になっても文句言われないだろ!って臨んだ司馬昭が 翌年死んだからな…

    38 21/07/21(水)11:47:11 No.825756310

    どの国にも諸葛多すぎ…ってなるし…

    39 21/07/21(水)11:47:24 No.825756370

    群雄割拠からの三国鼎立、関羽死亡辺りまでが面白いけどその後は・・・

    40 21/07/21(水)11:47:39 No.825756424

    実際220年前後で1stシーズンの主役格がいなくなるからな この後はWEED

    41 21/07/21(水)11:48:32 No.825756612

    店の入り口あたりから中を覗いてる客にとって知らない商品ばかりだと興味が薄れるってのは事実 逆に即入店!する客にとっては見馴れない商品だらけの方が短期的に魅力的なのも事実なのでこの末期時代の需要が無くなることも無いのだ

    42 21/07/21(水)11:48:41 No.825756661

    やっても五丈原までなイメージあるな…

    43 21/07/21(水)11:48:46 [魏] No.825756679

    >どの国にも諸葛多すぎ…ってなるし… なんでウチは誕なのォ!?

    44 21/07/21(水)11:49:19 No.825756794

    諸葛亮が死んで終わるのもあるからな…

    45 21/07/21(水)11:49:41 No.825756881

    >なんか知らん武将ばっかになるし… むしろ武廟六四将の数は呉>晋>魏=蜀なのに

    46 21/07/21(水)11:50:24 No.825757041

    >>どの国にも諸葛多すぎ…ってなるし… >なんでウチは誕なのォ!? 人望はあったから…

    47 21/07/21(水)11:50:53 No.825757145

    >なんでウチは誕なのォ!? 三国志最多動員数(46万人)の大戦争起こした大物だぞ

    48 21/07/21(水)11:51:01 No.825757165

    吉川版も孔明しんだらあとはいいでしょで終わってるしね 元にしている横山は食滅亡までちょっと描いてるけど

    49 21/07/21(水)11:51:11 No.825757194

    >>どの国にも諸葛多すぎ…ってなるし… >なんでウチは誕なのォ!? 末裔は一番優秀だぞ 西晋滅ぶとき東晋にシフトできたのはこの一族のおかげ

    50 21/07/21(水)11:51:12 No.825757200

    孔明でおしまいは吉川英治の影響力がでかいのかな

    51 21/07/21(水)11:51:14 No.825757213

    基本は演義が元だから孔明死んだらだいたい終わりなんだよね

    52 21/07/21(水)11:51:24 No.825757246

    ここで止めたほうが良かったんじゃないかってなる続編

    53 21/07/21(水)11:52:05 No.825757392

    魏末期の反乱起こした奴全員名将だよね

    54 21/07/21(水)11:52:26 No.825757468

    後半は男達の戦いって言うか裏切り嫉妬謀略離反に権力争い下克上兄弟で殺し合いの嵐とかだし…

    55 21/07/21(水)11:52:30 No.825757489

    このまま1750年持ちこたえてたら逆転できたのにね

    56 21/07/21(水)11:52:39 No.825757517

    五丈原の次のお話が 司馬懿ボケジジイのフリをしてクーデターを起こす だからな

    57 21/07/21(水)11:53:01 No.825757605

    >このまま1750年持ちこたえてたら逆転できたのにね 無茶言うなよ!

    58 21/07/21(水)11:53:49 No.825757802

    しかし中国ってでかいよな 半分ぐらいに分けても良さそうじゃない?

    59 21/07/21(水)11:55:05 No.825758092

    諸葛亮も北伐大好きおじいちゃんと化すし…まぁ北伐しなきゃいけないんだけど…

    60 21/07/21(水)11:55:12 No.825758125

    三国志ってなんで後半打ち切り展開なの

    61 21/07/21(水)11:55:39 No.825758242

    兵站が辛すぎる現地調達にも限界がある

    62 21/07/21(水)12:00:09 No.825759170

    打ち切られるのはつまらないからだ

    63 21/07/21(水)12:02:57 No.825759715

    やっぱスッカスカだな南方

    64 21/07/21(水)12:04:50 No.825760149

    >やっぱスッカスカだな南方 その南海の果ての広州→香港が今や中国有数に栄えてるんだからわからんものだ 劉備の故郷の薊が北京になってるのもだけど

    65 21/07/21(水)12:05:13 No.825760246

    呉は暮らしやすそうなのに人口少ないから海越えて人狩りしようぜ!で失敗してるのがなんとも…

    66 21/07/21(水)12:06:14 No.825760505

    この辺のグダグダっぷりを見ると大陸は英雄が一代で統一してから死なないとダメだなって思う

    67 21/07/21(水)12:06:41 No.825760619

    敦煌ってすごいところにあるよなあ

    68 21/07/21(水)12:08:18 No.825761026

    >どの国にも諸葛多すぎ…ってなるし… 人材排出率高過ぎる

    69 21/07/21(水)12:08:29 No.825761078

    呉の領土めっちゃ広がってない?

    70 21/07/21(水)12:08:37 No.825761107

    >三国志ってなんで後半打ち切り展開なの やっぱ董卓早く殺しすぎたよね

    71 21/07/21(水)12:08:53 No.825761179

    >>どの国にも諸葛多すぎ…ってなるし… >人材排出率高過ぎる あの時代の諸葛一族でも無能が一人だけいる

    72 21/07/21(水)12:08:56 No.825761190

    ラスト5年の逆転ファイターは中々できない

    73 21/07/21(水)12:09:28 No.825761307

    東晋時代はスレ画の呉と逆転の立場になっちゃう 桓温が蜀(成漢)の討伐に成功してやっと南北二分になる

    74 21/07/21(水)12:09:33 No.825761328

    あの子はやることが雑だからと諸葛亮おじさんにも言われる恪

    75 21/07/21(水)12:09:37 No.825761344

    >この辺のグダグダっぷりを見ると大陸は英雄が一代で統一してから死なないとダメだなって思う 前漢もグダグダだったし…

    76 21/07/21(水)12:09:59 No.825761442

    >呉の領土めっちゃ広がってない? 広いように見えて湿原地帯とか使い物にならない土地しかないし 学のない蛮族みたいなのがほとんどだから >やっぱスッカスカだな南方 となる

    77 21/07/21(水)12:10:31 No.825761570

    孔明の息子もちょっとアレだよね…周りに期待されすぎて空回りしてる

    78 21/07/21(水)12:10:55 No.825761671

    呉ってなんかドサクサで建国してずっとバカ皇帝続いてすぐ滅亡したけど 歴代でも相当にクソ国家なのでは…?

    79 21/07/21(水)12:11:46 No.825761885

    盛り上がりだけで言うなら関羽を後ろから刺すタイミングはもうちょい貯めてほしかったよね

    80 21/07/21(水)12:11:57 No.825761941

    >この辺のグダグダっぷりを見ると大陸は英雄が一代で統一してから死なないとダメだなって思う 統一即統治機構の構築をしないと一瞬でダメになるからね 広がるだけならアメーバ式でいけるが広がる方向がなくなったらカチッとしないと自滅する

    81 21/07/21(水)12:12:08 No.825761996

    >この辺のグダグダっぷりを見ると大陸は英雄が一代で統一してから死なないとダメだなって思う 五胡十六国時代は異民族侵入だけでなく内紛が多すぎて物語として盛り上がりがなさ過ぎる… 別の意味では面白いんだけど講談として人気が出る種類の面白さではない

    82 21/07/21(水)12:12:26 No.825762080

    最強と思われてた元ですら割とすぐ滅んだしなあ

    83 21/07/21(水)12:12:59 No.825762231

    官渡から南征までの7~8年間が冗長過ぎる そりゃ太もももぐにょぐにょなるわ

    84 21/07/21(水)12:13:13 No.825762297

    ネット整備が出来てれば漢も元も滅びなかった

    85 21/07/21(水)12:13:19 No.825762326

    吉川先生は曹操ファンを公言してたはずだから結構手前でテンション落ちてると考えられる

    86 21/07/21(水)12:13:28 No.825762376

    >むしろ武廟六四将の数は呉>晋>魏=蜀なのに ギシン南北朝って言うのに…

    87 21/07/21(水)12:13:33 No.825762396

    こういうのは地形図で見るといい 日本でも長野県広ーいって見えても山地と盆地なのと同じで

    88 21/07/21(水)12:13:39 No.825762424

    元は領土広くしすぎじゃね

    89 21/07/21(水)12:13:54 No.825762495

    >最強と思われてた元ですら割とすぐ滅んだしなあ 初代死亡前にまともに動くシステム構築完了してないと速攻で終わり過ぎる

    90 21/07/21(水)12:13:57 No.825762520

    その南海の果ての広州→香港が今や中国有数に栄えてるんだからわからんものだ イギリスのおかげでは

    91 21/07/21(水)12:14:13 No.825762599

    >あの時代の諸葛一族でも無能が一人だけいる (融か?)

    92 21/07/21(水)12:14:47 No.825762758

    ゲームなら飽きて投げ出す頃

    93 21/07/21(水)12:15:17 No.825762919

    江夏=武漢なんだよな

    94 21/07/21(水)12:15:41 [緒] No.825763058

    >>あの時代の諸葛一族でも無能が一人だけいる >(融か?) だよな

    95 21/07/21(水)12:15:44 No.825763065

    >この辺のグダグダっぷりを見ると大陸は英雄が一代で統一してから死なないとダメだなって思う 始皇帝「だよねー」 随文帝「うnうn」

    96 21/07/21(水)12:15:54 No.825763117

    ?水の戦いみたいに圧倒的有利からずっこけることもあるし

    97 21/07/21(水)12:16:02 No.825763155

    諸葛や司馬みたいな二文字の家って元々珍しいんだっけ?

    98 21/07/21(水)12:16:19 No.825763237

    桃園の誓いとかやってて魏にいる関羽くんはさぁ

    99 21/07/21(水)12:16:38 No.825763335

    公孫!

    100 21/07/21(水)12:16:44 No.825763360

    シヴァは役職名から来てるんだろうけど諸葛はどこから

    101 21/07/21(水)12:16:48 No.825763388

    三国志に勝者なんていなかった

    102 21/07/21(水)12:17:18 No.825763531

    諸葛恪はクズだけど有能ではあるし…

    103 21/07/21(水)12:17:25 No.825763577

    左司馬とかあるな役職

    104 21/07/21(水)12:17:51 No.825763708

    >あの時代の諸葛一族でも無能が一人だけいる 陳寿のレス

    105 21/07/21(水)12:17:54 No.825763729

    ラノベ作家の羅漢中とシブサワコウが勝利者かな

    106 21/07/21(水)12:19:08 No.825764116

    >諸葛や司馬みたいな二文字の家って元々珍しいんだっけ? ある時期に1字にしようぜブームがあったけど 一部残ったり葛さんが一字追加して諸活動になったりくらいか 隋唐だと異民族入り乱れ後で宇文さんとかそういうフレッシュなのクルガ いつの間にか中原向けの一字ベースになった印象が

    107 21/07/21(水)12:19:16 [裴松之] No.825764153

    >ラノベ作家の羅漢中とシブサワコウが勝利者かな ゆ、許された…

    108 21/07/21(水)12:19:23 No.825764185

    馬氏の五常の残り三名を知らない

    109 21/07/21(水)12:20:17 No.825764459

    >馬氏の五常の残り三名を知らない まず馬超でしょ そして馬超 さらに馬超 ついで馬超 最後に馬超

    110 21/07/21(水)12:20:18 No.825764468

    ゲームでこのへんから始めるシナリオあるけど虚しい

    111 21/07/21(水)12:20:42 No.825764592

    >三国志に勝者なんていなかった 戦いに疲れ果てる時代すぎる…

    112 21/07/21(水)12:21:11 No.825764746

    夏候もあるし…

    113 21/07/21(水)12:21:16 No.825764778

    >最後に馬超 馬岱も入れてあげれないものか

    114 21/07/21(水)12:21:25 No.825764820

    >戦いに疲れ果てる時代すぎる… 星空を見上げて泣くことも叶わない孔明…

    115 21/07/21(水)12:21:36 No.825764879

    >呉ってなんかドサクサで建国してずっとバカ皇帝続いてすぐ滅亡したけど >歴代でも相当にクソ国家なのでは…? 六朝時代(六朝文化)の先陣だぞ! (呉・東晋・南朝宋・斉・梁・陳)

    116 21/07/21(水)12:21:37 No.825764891

    >>三国志に勝者なんていなかった >戦いに疲れ果てる時代すぎる… 人口かなり減ったし…

    117 21/07/21(水)12:21:45 No.825764942

    秋風五丈原が最終なんだ

    118 21/07/21(水)12:21:45 No.825764945

    >ゲームでこのへんから始めるシナリオあるけど虚しい スタープレイヤーがいないからね…

    119 21/07/21(水)12:22:11 No.825765090

    >>三国志に勝者なんていなかった >戦いに疲れ果てる時代すぎる… 五胡十六国「疲れてる場合か!ころしあえー」

    120 21/07/21(水)12:22:22 No.825765144

    馬岱くんは名前も残らないとか可哀そう

    121 21/07/21(水)12:22:43 No.825765262

    >夏候もあるし… いらない子供捨ててしまおうした子供をナイスプレイで拾い上げるライダー来たな…

    122 21/07/21(水)12:23:14 No.825765426

    >馬氏の五常の残り三名を知らない 馬良のにーちゃん三人はマジで記録も無いので 荊州辺りで役人にでもなったんだろうなぁ…としか推測できない

    123 21/07/21(水)12:24:07 No.825765741

    >>戦いに疲れ果てる時代すぎる… >人口かなり減ったし… 人口問題で大陸を考えるとどれだけやばかったのかが相対的にわかるよな… 三国時代減りすぎ…

    124 21/07/21(水)12:24:09 No.825765752

    >馬岱くんは名前も残らないとか可哀そう 唐の李世民なんか諱残ってないし 油断するとそうなる歴史バトルの厳しさ

    125 21/07/21(水)12:25:18 No.825766098

    三国時代の人口は流民になって政府が把握できてないのも多そう

    126 21/07/21(水)12:25:21 No.825766108

    >人口問題で大陸を考えるとどれだけやばかったのかが相対的にわかるよな… >三国時代減りすぎ… 黄巾の乱からずっと戦い続けてるからな そりゃ人材も枯渇する

    127 21/07/21(水)12:25:25 No.825766136

    陳寿さんが記録し忘れてる場合が多いのかな

    128 21/07/21(水)12:26:01 No.825766324

    >このあと滅亡したんだよね… 五胡十六国時代の幕開けである!

    129 21/07/21(水)12:26:19 No.825766412

    >陳寿さんが記録し忘れてる場合が多いのかな 忘れてるっていうかもう当時でも記録の入手ができなかったんじゃないか?

    130 21/07/21(水)12:27:21 No.825766763

    ヤバかった時代の割に太平天国の乱とか屠蜀みたいにカニバリズムの逸話はないんだよな

    131 21/07/21(水)12:27:43 No.825766884

    馬岱は魏延を斬ったのが最後の輝きだけど内紛だからイマイチ輝ききれてないし その後は久々に登場したかませの牛金にボコされてるせいで印象が…

    132 21/07/21(水)12:28:00 No.825766980

    陳寿さんは疑わしいのはバッサリ切ったリアル系 裴松之は野史などの異伝を追加するスーパー系

    133 21/07/21(水)12:28:03 No.825766992

    2年前に行った三国志展で覚えてるのは呉のお金は1番ひどかったという…

    134 21/07/21(水)12:28:04 No.825766993

    流民吸収したらしきそこそこ大規模な山賊集団とかしょっちゅう見えるしね

    135 21/07/21(水)12:28:06 No.825767000

    歴史上何回も統一国家出来てるのに毎回滅ぶんだから凄い土地だと思う

    136 21/07/21(水)12:28:56 No.825767284

    呉も滅亡時ゴタゴタで資料失われたしやっぱ難しいか

    137 21/07/21(水)12:29:26 No.825767441

    >歴史上何回も統一国家出来てるのに毎回滅ぶんだから凄い土地だと思う 宦官と外戚と異民族が悪い 日本は外戚文化だけ輸入されたな

    138 21/07/21(水)12:29:41 No.825767523

    >2年前に行った三国志展で覚えてるのは呉のお金は1番ひどかったという… 豪族の私兵抱えが強く軍の半分が山越ハントで得た蛮族兵だったとかなんとか

    139 21/07/21(水)12:29:42 No.825767525

    >>>三国志に勝者なんていなかった >>戦いに疲れ果てる時代すぎる… >五胡十六国「疲れてる場合か!ころしあえー」 群雄物が終わって唐突に北斗の拳OPのナレーションが流れ出すやつ来たな…

    140 21/07/21(水)12:29:46 No.825767545

    >ヤバかった時代の割に太平天国の乱とか屠蜀みたいにカニバリズムの逸話はないんだよな 張献忠はやべーやつだけどだいぶ盛られてるのでは?説もあるし…

    141 21/07/21(水)12:29:48 No.825767553

    >歴史上何回も統一国家出来てるのに毎回滅ぶんだから凄い土地だと思う 永遠に持続できる中央集権制度は存在しないというケーススタディ

    142 21/07/21(水)12:29:50 No.825767566

    異民族とガイジンに荒らされるけどやっぱ持て余す大陸

    143 21/07/21(水)12:29:58 No.825767625

    >陳寿さんは疑わしいのはバッサリ切ったリアル系 曹丕評は概ね間違いないという認識でいいのかな

    144 21/07/21(水)12:30:03 No.825767653

    >2年前に行った三国志展で覚えてるのは呉のお金は1番ひどかったという… 蜀はなんだかんだで財源ぼちぼちあるからねぇ

    145 21/07/21(水)12:30:17 No.825767732

    >異民族とガイジンに荒らされるけどやっぱ持て余す大陸 漢民族の呪い強すぎる

    146 21/07/21(水)12:30:31 No.825767815

    >異民族とガイジンに荒らされるけどやっぱ持て余す大陸 異民族が国作っても漢化されるの怖い…

    147 21/07/21(水)12:30:32 No.825767819

    長江バリア使いこなせる海賊が向こうついちゃったのかな

    148 21/07/21(水)12:30:33 [天命] No.825767822

    >歴史上何回も統一国家出来てるのに毎回滅ぶんだから凄い土地だと思う あーこいつらもう徳無いなー 国姓をあらためないとなー

    149 21/07/21(水)12:30:37 No.825767848

    外戚が悪い→宦官が悪い→外戚が悪いでループができてる

    150 21/07/21(水)12:30:45 No.825767899

    >ヤバかった時代の割に太平天国の乱とか屠蜀みたいにカニバリズムの逸話はないんだよな 程昱や王忠とか

    151 21/07/21(水)12:31:11 No.825768040

    >外戚が悪い→宦官が悪い→外戚が悪いでループができてる コウモリ野郎の儒家も添えてバランスもいい

    152 21/07/21(水)12:31:30 No.825768147

    >日本は外戚文化だけ輸入されたな 異民族は笑って頼朝の頃には本州から追い出すか同化で排除できたし 九州の隼人やらは磐井の乱あたりでだいぶ消えたんだろうか

    153 21/07/21(水)12:33:06 No.825768629

    日本は日本で征夷大将軍の軍政が長い特殊さがある

    154 21/07/21(水)12:33:47 No.825768816

    >>異民族とガイジンに荒らされるけどやっぱ持て余す大陸 >異民族が国作っても漢化されるの怖い… 官僚制度のレベルが高すぎてよそから来て統治するとなると同化せざるを得ない… アラブとかの西側文化と接触して免疫つければあるいは

    155 21/07/21(水)12:33:58 No.825768868

    >外戚が悪い→宦官が悪い→外戚が悪いでループができてる そこに異民族をシュー!