21/07/21(水)09:00:45 言われ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/21(水)09:00:45 No.825724451
言われてみれば断熱性能すごいよな動物の毛
1 21/07/21(水)09:01:37 No.825724617
これほんと?
2 21/07/21(水)09:02:29 No.825724773
ほんとに?
3 21/07/21(水)09:03:14 No.825724901
ほんとに
4 21/07/21(水)09:03:31 No.825724958
ライオンだ?
5 21/07/21(水)09:03:42 No.825724985
ほんとに
6 21/07/21(水)09:03:59 No.825725039
ほんとに
7 21/07/21(水)09:04:01 No.825725045
ほとんに
8 21/07/21(水)09:04:12 No.825725077
ほんとに
9 21/07/21(水)09:04:20 No.825725103
近すぎちゃって
10 21/07/21(水)09:04:48 No.825725197
どうしよう
11 21/07/21(水)09:05:27 No.825725298
富士
12 21/07/21(水)09:05:36 ID:Cg8tbtIU Cg8tbtIU No.825725327
ほんとだよ だから冬にも強い
13 21/07/21(水)09:07:10 No.825725578
こんな暑さを身一つで凌げる動物なんていなさそう
14 21/07/21(水)09:07:55 No.825725701
ポメラニアンのサマーカットも?
15 21/07/21(水)09:09:09 No.825725906
熱に弱い人間の頭も髪の毛で守ってるからな
16 21/07/21(水)09:09:15 No.825725929
分かりにくい絵だな
17 21/07/21(水)09:09:29 No.825725970
ヒーターの前でものすごく熱くなってる猫とか居るしな
18 21/07/21(水)09:10:05 No.825726073
>熱に弱い人間の頭も髪の毛で守ってるからな じゃあ抜けるなや!
19 21/07/21(水)09:10:22 No.825726122
>熱に弱い人間の頭も髪の毛で守ってるからな なんで防御システムが欠落するんですか… なんで…
20 21/07/21(水)09:10:56 No.825726204
?
21 21/07/21(水)09:13:38 No.825726652
体毛だけで熱さを防げるわけがなかろう 帽子被れ
22 21/07/21(水)09:14:36 No.825726836
砂漠はスーツの方が涼しい理論?
23 21/07/21(水)09:15:19 No.825726964
ノミダミが繁殖しやすいから刈るね…
24 21/07/21(水)09:15:51 No.825727066
すね毛とか中々消えないのに頭髪はあっけなく消えるの人間のバグだよな
25 21/07/21(水)09:16:06 No.825727108
実際夏毛冬毛ってあるし必要ない分は勝手に抜けるはずだよね
26 21/07/21(水)09:17:39 No.825727395
毛で暑さを防ぐならアフリカの動物はみんなもふもふだよ
27 21/07/21(水)09:17:48 No.825727423
砂漠の民もだぼだぼの服で体を覆って裸で暮らしたりはしてないな
28 21/07/21(水)09:19:20 No.825727691
こういうデマは誰が流してるんだ
29 21/07/21(水)09:20:13 No.825727853
>毛で暑さを防ぐならアフリカの動物はみんなもふもふだよ 犬にだって夏毛はあるんだからもふもふにならない程度の毛でしょ
30 21/07/21(水)09:20:23 No.825727903
日光を防ぎつつ空気が通るならその方が涼しそう アンダーコートはいらないので夏は捨てる
31 21/07/21(水)09:21:14 No.825728077
>毛で暑さを防ぐならアフリカの動物はみんなもふもふだよ ぬはそうじゃん
32 21/07/21(水)09:21:17 No.825728084
舌出してへっへへっへやってるの凄い可愛くて好きなんだけど犬は辛い状況だったんだな
33 21/07/21(水)09:22:01 No.825728217
いわゆるサマーカットって皮膚の色がわかるレベルのやつの話じゃないかな
34 21/07/21(水)09:22:55 No.825728380
猫や犬は品種改良されてるししかも人が好きなところで飼うから気候と形態が合っているとは言えないよ
35 21/07/21(水)09:23:31 No.825728470
日本原産の柴犬とかはサマーカットにする必要ないよな
36 21/07/21(水)09:24:29 No.825728635
>毛で暑さを防ぐならアフリカの動物はみんなもふもふだよ ライオン!
37 21/07/21(水)09:24:38 No.825728671
>なんで防御システムが欠落するんですか… >なんで… 人類の体の想定使用年数は40年です
38 21/07/21(水)09:25:04 No.825728741
人だって夏に日傘は欲しいけどセーターやダウンは要らないでしょ これを混同するからこんな話になる
39 21/07/21(水)09:25:56 No.825728903
刈ったら一気に体調悪くなるのって常識だと思ってたけどそうでもないのか…?
40 21/07/21(水)09:25:57 No.825728907
こういうの言い出す人はなんなの…
41 21/07/21(水)09:26:54 No.825729082
熱帯の虎とかも毛は結構あるよな
42 21/07/21(水)09:26:58 No.825729100
>ライオン! 急所の首筋を守るところだけね
43 21/07/21(水)09:27:07 No.825729126
>こういうの言い出す人はなんなの… 別に間違ってはないんじゃない?
44 21/07/21(水)09:27:47 No.825729250
サマーカットってお腹周りを刈り込むんじゃなかったっけ 少なくともうちのだけんはそうだった
45 21/07/21(水)09:28:20 No.825729353
ライオンもチャドっていう特に熱い地域だとハゲて落武者化するよ
46 21/07/21(水)09:28:32 No.825729378
>こういうの言い出す人はなんなの… 熱のこもりにくい夏毛で皮膚まで暑さというか熱さが来ないようにしてるって理にかなってると思うけど…
47 21/07/21(水)09:28:40 No.825729403
>熱に弱い人間の頭も髪の毛で守ってるからな そういえば外歩いてるときに髪の毛触るとかなり熱くなってるな 髪の毛がなければこれが直接皮膚に行ってたのか それで犬は全身が髪の毛に守られてる状態だと
48 21/07/21(水)09:28:56 No.825729445
人間の髪でいう丸坊主みたいなのはどの動物でもやめたほうがいいのは確か
49 21/07/21(水)09:30:01 No.825729643
日差しと気温は防ぎ方が違うしね
50 21/07/21(水)09:30:05 No.825729653
犬種にもよるんだろうけど下毛があるようなタイプは切っちゃだめだとは思う そもそも毛量はある程度調整するし
51 21/07/21(水)09:30:22 No.825729709
犬って汗かかないの?
52 21/07/21(水)09:30:48 No.825729773
>別に間違ってはないんじゃない? 呼吸でしか体温調節できないってのは普通に間違ってるかな…
53 21/07/21(水)09:31:02 No.825729817
犬には汗腺が無い 今日学んだ
54 21/07/21(水)09:31:32 No.825729889
モヤッとしやすいところの解説だって fu179054.jpg fu179055.jpg
55 21/07/21(水)09:31:42 No.825729915
生やすのにめっちゃ体力使うのもあるので 下手なことするとマジで死ぬ
56 21/07/21(水)09:31:51 No.825729930
>犬って汗かかないの? たぶんない うちのだけんのところ汗で汚れないし でもお腹とか肉球とか頭とか冷たいプレートに乗っけてるから体表からでもある程度涼はとってると思う
57 21/07/21(水)09:34:02 No.825730283
>こういうデマは誰が流してるんだ デマ認定さんこれデマじゃないんですよ 謝ってくれますか?
58 21/07/21(水)09:34:54 No.825730434
https://twitter.com/sunnyshinywhite/status/1417296390938529792?s=21
59 21/07/21(水)09:35:31 No.825730546
圧倒的な暑さの前ではどのみち死ぬ
60 21/07/21(水)09:36:59 No.825730825
実際刈ってやるとしたらどれくらいの長さが快適なんだろうか
61 21/07/21(水)09:38:01 No.825731009
小動物でもアンダーコートで調整してるから毛は切るなよって言われるのに なんで犬とかガンガン切ってるんだろうなとは思う
62 21/07/21(水)09:38:11 No.825731043
>実際刈ってやるとしたらどれくらいの長さが快適なんだろうか 上のやつを読む限りでは冬毛が残らないようブラッシングしたりする方が重要に見える
63 21/07/21(水)09:38:14 No.825731049
つまり空調効いた部屋では短くカットしといた方が快適なんだな
64 21/07/21(水)09:39:26 No.825731237
寒冷地が原産の子も同じ?
65 21/07/21(水)09:39:39 No.825731279
>https://twitter.com/sunnyshinywhite/status/1417296390938529792?s=21 4枚目の画像はそりゃそうでしょ サーモスに入れた熱いコーヒーを外から測って中の温度がわかりますか? 理系なのに酷い考察
66 21/07/21(水)09:40:16 No.825731380
そもそも寒冷地原産の子を日本で飼う時点でほとんど虐待じゃねえかな…
67 21/07/21(水)09:41:01 No.825731531
アンダーコートは無い方がいいって言ってるよねこれ
68 21/07/21(水)09:41:01 No.825731532
>つまり空調効いた部屋では短くカットしといた方が快適なんだな それはそれで今度は体温下がりすぎちゃいそう
69 21/07/21(水)09:41:39 No.825731660
>アンダーコートは無い方がいいって言ってるよねこれ 冬の寒さをしのぐにはあった方が良い なのでアンダーコートは夏になったら抜ける
70 21/07/21(水)09:41:50 No.825731696
アンダーコートは普通自然に抜けるからな…
71 21/07/21(水)09:42:09 No.825731762
>>https://twitter.com/sunnyshinywhite/status/1417296390938529792?s=21 >4枚目の画像はそりゃそうでしょ >サーモスに入れた熱いコーヒーを外から測って中の温度がわかりますか? >理系なのに酷い考察 断面で体内の温度がどうなってるかを比べないといけないよねこれ
72 21/07/21(水)09:42:30 No.825731836
汗かけるのは一部の哺乳類の特権だ 人間が最高性能なので他の動物には期待するものではない
73 21/07/21(水)09:42:40 No.825731870
夜しか散歩させないし日中はエアコン効いた部屋にいるならカットしてもいい
74 21/07/21(水)09:44:02 No.825732114
>>こういうデマは誰が流してるんだ >デマ認定さんこれデマじゃないんですよ >謝ってくれますか? これ何の漫画の台詞?
75 21/07/21(水)09:44:36 No.825732196
そもそも論は置いといてハスキーみたいなのを日本で飼う場合はやっぱり有効なんじゃないの 丸刈りの肌に直射日光あたるとまずいってのはそれはそうだと思うけど
76 21/07/21(水)09:45:01 No.825732256
アンダーコートだけ抜けまくる櫛使えばいいってことだな!
77 21/07/21(水)09:45:01 No.825732258
人間は汗があるから全身ハゲにしたわけだしな…
78 21/07/21(水)09:45:29 No.825732342
人間もアウトドア趣味とかで長く夏の日差しに当たる場合はメッシュの長袖着た方が快適だったりするしな
79 21/07/21(水)09:46:03 No.825732427
見栄えだけでトリミングしてる連中には耳が痛いのはわかるが ちゃんと考えたほうがいいと思う
80 21/07/21(水)09:46:11 No.825732457
汗の機構って体毛あるほうが有効な気もするけど
81 21/07/21(水)09:46:34 No.825732505
つまり丸刈りにして通気性の良い服を着せてあげればいいってことね!
82 21/07/21(水)09:48:16 No.825732826
ブラッシングしてやればいいってことだな!
83 21/07/21(水)09:48:20 No.825732839
アフリカの動物というか体がでかくなるほど毛が無くなる傾向なだけでは
84 21/07/21(水)09:48:21 No.825732843
>汗の機構って体毛あるほうが有効な気もするけど 体毛があると体毛に添って汗が蒸発するから皮膚から温度が奪われない 体毛で表面積が増えるせいで皮膚で蒸発する汗の量も減る
85 21/07/21(水)09:49:12 No.825733044
>ブラッシングしてやればいいってことだな! 実際ブラッシングはとても大事
86 21/07/21(水)09:51:10 No.825733447
どうりで俺の頭が熱いはずだ…
87 21/07/21(水)09:52:24 No.825733702
体毛が完全に無いと汗の保持力が下がるだろうけど体毛が多すぎると蒸発した汗が籠もって蒸発しにくくなるだろうから 汗で体温調整するベストな体毛のバランスが今の人間の体毛の量あたりなんだろうな
88 21/07/21(水)09:52:43 No.825733761
>どうりで俺の頭が熱いはずだ… 人間の体毛が頭だけはっきり残ってるの日射対策だしなあ
89 21/07/21(水)09:53:37 No.825733934
シロクマとかは断熱性上げるために毛が空洞になってんだっけ
90 21/07/21(水)09:54:51 No.825734208
そもそもトリミング=丸刈りって発想がハゲの発想なんだよハゲ!
91 21/07/21(水)09:55:15 No.825734297
犬も汗はかく ただし足の裏だけ
92 21/07/21(水)09:55:41 No.825734378
適当な大嘘をイラスト付きで紹介するんじゃねぇ
93 21/07/21(水)09:56:22 No.825734502
>犬も汗はかく >ただし足の裏だけ 鼻は?
94 21/07/21(水)09:56:33 No.825734539
>別に間違ってはないんじゃない? こういう鵜呑みにする人多いからデマ拡散は怖いんだ
95 21/07/21(水)09:57:48 No.825734765
生き物は生きてる限り熱を出す それを外に出すのにもふもふではキツい それとは別に日光の熱はそりゃ何かで遮らないと危ない そういう話
96 21/07/21(水)09:58:06 No.825734812
>こういう鵜呑みにする人多いからデマ拡散は怖いんだ 暑さに苦しむワンチャンのためにデマの根拠を出してほしい
97 21/07/21(水)09:58:18 No.825734841
>生き物は生きてる限り熱を出す >それを外に出すのにもふもふではキツい >それとは別に日光の熱はそりゃ何かで遮らないと危ない >そういう話 カットしたうえで服着せればいいのかな?
98 21/07/21(水)09:58:23 No.825734856
水浴びさせるか…
99 21/07/21(水)09:58:36 No.825734901
>水浴びさせるか… 水が熱い!
100 21/07/21(水)09:59:14 No.825735008
>じゃあ抜けるなや! お前たち使用期限過ぎてんだよ! なんで30年以上生きてんだ!
101 21/07/21(水)09:59:47 No.825735121
日中は散歩させないでエアコン入れろ
102 21/07/21(水)10:00:45 No.825735318
髪よりも指の毛とか先に消えていいものはあると思う
103 21/07/21(水)10:01:15 No.825735426
>髪よりも指の毛とか先に消えていいものはあると思う ケツの毛かな…
104 21/07/21(水)10:02:04 No.825735584
>カットしたうえで服着せればいいのかな? そう思うよ 家ではもちろんエアコンは要るけど 犬種によってそれぞれ暑さ寒さに対する強さが違うから設定温度は具合を見つつ
105 21/07/21(水)10:03:11 No.825735807
>アフリカの動物というか体がでかくなるほど毛が無くなる傾向なだけでは そりゃ比熱の問題で熱を奪われにくくなるからね
106 21/07/21(水)10:04:55 No.825736144
素人が勢いでやらずにまずはかかりつけ獣医と相談しろよな!
107 21/07/21(水)10:05:19 No.825736228
>そういえば外歩いてるときに髪の毛触るとかなり熱くなってるな >髪の毛がなければこれが直接皮膚に行ってたのか 外で仕事してた時髪切った後だと首の後ろがクソ熱くてしんどかった/
108 21/07/21(水)10:06:27 No.825736446
クソ暑い日に外飼いとか難しくなってきたなとは思う
109 21/07/21(水)10:07:31 No.825736665
汗で体温下げられる人間だって夏は厚着しないのになんでこんなデマを信じちゃうかね 犬が口からだけ?犬は触って冷たいんですか? 体表からだって熱は放散しますよ それを妨げないようにするのが大事
110 21/07/21(水)10:07:52 No.825736732
大抵のところはそういうこと考慮した上で最適な長さにカットしてくれるよ
111 21/07/21(水)10:08:58 No.825736939
これ完全に犬種によるんじゃないの 柴犬は刈る必要ないけどプードルとかは人間が毛を刈ってやるのが前提になってるし
112 21/07/21(水)10:10:07 No.825737189
>汗で体温下げられる人間だって夏は厚着しないのになんでこんなデマを信じちゃうかね >犬が口からだけ?犬は触って冷たいんですか? >体表からだって熱は放散しますよ >それを妨げないようにするのが大事 人間は汗で体温下げられるからじゃないですかね
113 21/07/21(水)10:11:04 No.825737383
汗で体温下げれるから毛が不要むしろ邪魔 主な放熱が口からだから他表面は毛で断熱 理論自体はおかしくない
114 21/07/21(水)10:11:31 No.825737474
これ人間でいうと 夏は長髪の方が内部に熱行かなくていいよって言ってるんだけど んな訳ないよねって体感で分かりそうなもんだが… そりゃ皮膚に直射日光当たる丸ボーズにするなら別だが
115 21/07/21(水)10:11:34 No.825737487
>>こういう鵜呑みにする人多いからデマ拡散は怖いんだ >暑さに苦しむワンチャンのためにデマの根拠を出してほしい デマの根拠というより根拠がないからデマなんだろえーっ
116 21/07/21(水)10:11:57 No.825737573
「」の反論には根拠があるの?
117 21/07/21(水)10:13:21 No.825737839
>人間は汗で体温下げられるからじゃないですかね 人間の感覚で肌を露出したほうが効果的って思うのは違うよねってことだな
118 21/07/21(水)10:13:53 No.825737945
>デマの根拠というより根拠がないからデマなんだろえーっ 根拠は一応提示されてると思うんすよ…
119 21/07/21(水)10:16:14 No.825738373
犬種とか住環境によって違うんだけど スレ画の人も反論してる人も0か1しか認めてないように見える
120 21/07/21(水)10:16:24 No.825738409
これも自然の方がいいに決まってる!ってナチュラル指向の賜物なんだろうか 長毛種のペットなんて人間が不自然に作り出したもので自然適応なんてしてないのに…
121 21/07/21(水)10:16:27 No.825738423
毛が長い犬種を短くするの自体はいいけど丸坊主はやりすぎだよねって話
122 21/07/21(水)10:16:55 No.825738505
>根拠は一応提示されてると思うんすよ… 実証されてない提起は空論でしかない
123 21/07/21(水)10:16:57 No.825738509
夏でも着る毛布は有効ということだね?!
124 21/07/21(水)10:17:03 No.825738534
>人間は汗で体温下げられるからじゃないですかね このへんはどうなの? >犬が口からだけ?犬は触って冷たいんですか? >体表からだって熱は放散しますよ >それを妨げないようにするのが大事
125 21/07/21(水)10:17:30 No.825738620
>夏でも着る毛布は有効ということだね?! 人間は汗かくからまた別って言ってるだろ!
126 21/07/21(水)10:18:10 No.825738761
まじで人間と動物の区別がついてない人いるんだな
127 21/07/21(水)10:18:27 No.825738809
理系の人は往々にして説明下手
128 21/07/21(水)10:18:34 No.825738841
>このへんはどうなの? >>犬が口からだけ?犬は触って冷たいんですか? >>体表からだって熱は放散しますよ >>それを妨げないようにするのが大事 だから適度な長さにしましょうってことじゃ スレ画は切るなだけど
129 21/07/21(水)10:18:38 No.825738855
当たり前だけど冷やす分にはカットしてた方が風が通ってよく冷える スレ画はそこがなくて百害あって一利なしな主張だからデマ扱いされてる
130 21/07/21(水)10:18:40 No.825738863
犬が触って冷たいは外部からの熱ゼロ想定なの?
131 21/07/21(水)10:19:07 No.825738943
熊とか見てみればわかるよね
132 21/07/21(水)10:19:12 No.825738957
>これ人間でいうと >夏は長髪の方が内部に熱行かなくていいよって言ってるんだけど >んな訳ないよねって体感で分かりそうなもんだが… >そりゃ皮膚に直射日光当たる丸ボーズにするなら別だが 夏毛で長髪なら冬毛はどうなるんだよ
133 21/07/21(水)10:19:57 No.825739103
中東の人がかわいそうだからガンドゥーラを脱がそう
134 21/07/21(水)10:20:19 No.825739164
豆芝カットは?
135 21/07/21(水)10:21:46 No.825739471
実験で検証しないとどのくらいが適切かわからないんだから 切った方がいいかもわからないだろ
136 21/07/21(水)10:22:02 No.825739526
夏に坊主にしたとき頭皮熱すぎて髪の重要性を知った
137 21/07/21(水)10:22:16 No.825739571
ペットと子育てってたまに自分とこのやつを絶対的な基準にして これ以外は間違ってる!って言うやついるよね
138 21/07/21(水)10:22:21 No.825739582
例えば毛がないもしくは毛が薄い動物の例としてカバや象がいるけど カバは常に水にいるしピンク色の汗をかく 象はあの大きな耳に血管が通っててそこで放熱する 逆に毛あり動物は皮膚での放熱はほとんどしない構造なので下手に皮膚を晒すと体温調節がうまく行かないから種類によってはカットしないほうがいいってことだろう
139 21/07/21(水)10:22:25 No.825739597
放熱と輻射熱の話がごちゃごちゃ そりゃ片方に立てば片方が無意味か下手すりゃ悪手に思える ちょうどいい具合が大事よ
140 21/07/21(水)10:22:59 No.825739700
>実験で検証しないとどのくらいが適切かわからないんだから >切った方がいいかもわからないだろ どっちもどっちって言われてもなんも解決しないだけだが
141 21/07/21(水)10:23:50 No.825739845
>どっちもどっちって言われてもなんも解決しないだけだが 解決したいの?
142 21/07/21(水)10:24:05 No.825739894
>>実験で検証しないとどのくらいが適切かわからないんだから >>切った方がいいかもわからないだろ >どっちもどっちって言われてもなんも解決しないだけだが 根拠もないのに押し付けるというわけか…
143 21/07/21(水)10:24:06 No.825739896
汗かく人間と同じ理屈を当てはめちゃうダメってやつ
144 21/07/21(水)10:25:12 No.825740098
>犬種とか住環境によって違うんだけど >スレ画の人も反論してる人も0か1しか認めてないように見える 汗かく犬っているの?
145 21/07/21(水)10:25:20 No.825740124
犬に関しては地面からの放熱も辛いから毛は多少なりともあったほうがいい気がする
146 21/07/21(水)10:26:12 No.825740288
4枚の画像と補足画像で伝えたいことがよく分からない…論旨と結論はなに…?毛を刈っちゃいけないの?
147 21/07/21(水)10:26:38 No.825740356
ペットに関するレスポンチは単なる知識マウントだけでなく間違った知識で飼われるワンちゃんかわいそう!で道徳マウントも取れるのでお互い引っ込みつかなくなりがち
148 21/07/21(水)10:27:36 No.825740531
>4枚の画像と補足画像で伝えたいことがよく分からない…論旨と結論はなに…?毛を刈っちゃいけないの? とりあえず毛を刈りすぎるのは良くないってのはわかるだろう
149 21/07/21(水)10:27:48 No.825740573
>4枚目の画像はそりゃそうでしょ >サーモスに入れた熱いコーヒーを外から測って中の温度がわかりますか? >理系なのに酷い考察 たぶん断熱できてることを見せたいだけだから見る側の理解力の問題だと思うよ
150 21/07/21(水)10:28:51 No.825740764
>ヒーターの前でものすごく熱くなってる猫とか居るしな あいつら焦げるまで暖まりやがる
151 21/07/21(水)10:29:22 No.825740849
>なんで30年以上生きてんだ! おかしいな?俺は20年ちょいで…
152 21/07/21(水)10:30:06 No.825740996
>あいつら焦げるまで暖まりやがる 全然気づかねえ…
153 21/07/21(水)10:30:18 No.825741031
サマーカットでググったら 元から定期的にトリミング必要な犬種でやるもんだかんな! ってすげぇ当たり前のこと言ってた
154 21/07/21(水)10:30:20 No.825741040
>おかしいな?俺は20年ちょいで… かわうそ…
155 21/07/21(水)10:30:51 No.825741143
いいよねストーブ片付けたらストーブ置いてたとこに立ち尽くしてるぬ
156 21/07/21(水)10:36:37 No.825742211
「」はいつだってサマーカット
157 21/07/21(水)10:40:01 No.825742877
>「」はいつだってサマーカット 刈れるだけの毛は頭頂部にはないのに顔とか体にいっぱいあるんだ…
158 21/07/21(水)10:40:05 No.825742890
人間も夏でも長袖の方が過ごしやすいと思う 夏用のジャケットを羽織ろう
159 21/07/21(水)10:43:51 No.825743640
最近は日差しが強すぎて半袖よりも長袖のほうがむしろ涼しい気がする 肌が焼ける
160 21/07/21(水)10:47:20 No.825744283
サマソー