虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/21(水)04:22:38 そうか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/21(水)04:22:38 No.825700040

そうかな…そうかも…

1 21/07/21(水)04:25:22 No.825700152

当時人気を得られなかったVも軽い感じだから合ってるかもしれん…

2 21/07/21(水)04:25:39 No.825700166

正直AGEとGレコの区別がついてない

3 21/07/21(水)04:28:42 No.825700295

話がつまんなかったからだろ

4 21/07/21(水)04:29:14 No.825700312

キャラデザも原因だと思う

5 21/07/21(水)04:29:16 No.825700317

科学とは

6 21/07/21(水)04:31:40 No.825700422

プロットだけ見ると多分面白そうに見えるのだが

7 21/07/21(水)04:33:09 No.825700479

>プロットだけ見ると多分面白そうに見えるのだが 三世代の発想は良いし初代が悪堕ちなのも良いと思う 発想はね

8 21/07/21(水)04:34:29 No.825700533

ターンAは放送時間朝5時まで追いやられたけどあとから評価された気がする

9 21/07/21(水)04:35:14 No.825700556

調べてみました! 原因はロボットの重量感でした! いかがでしたか?

10 21/07/21(水)04:35:46 No.825700574

面白く無いのは知ってるんだけど 面白くなったであろう部分もなんかわかるんだよね

11 21/07/21(水)04:35:54 No.825700581

髭もリアルタイムは低視聴率でプラモもてんで売れず 近年になってようやくハゲが 「昔は空気読んでたがあんなださいもん売れるはずねえだろ」とぶっちゃけたので デザインは大事だ

12 21/07/21(水)04:36:27 No.825700606

それで人気が出るならAGE3はもっと人気機体になってるよな

13 21/07/21(水)04:36:36 No.825700615

科学的根拠なら仕方ないか…

14 21/07/21(水)04:37:02 No.825700631

軽いというかおもちゃ感みたいなのは強かったかも…

15 21/07/21(水)04:37:06 No.825700633

>あとから評価された気がする そもそもファーストからして打ち切りだしな…

16 21/07/21(水)04:37:07 No.825700635

じゃあなんですか重量感のあるガンダムは大人気だとでも言うんですか!

17 21/07/21(水)04:37:52 No.825700656

科学…?

18 21/07/21(水)04:37:54 No.825700658

正直強いられているんだ!以外内容をまったく知らない

19 21/07/21(水)04:38:08 No.825700669

MSの素材の良さはビルド系で再確認されたように思う

20 21/07/21(水)04:38:21 No.825700677

当時一番売れたのはタイタスの部品だから 大事なのは重厚感だよほむらちゃん!

21 21/07/21(水)04:38:39 No.825700686

ZZって視聴率良かったの?

22 21/07/21(水)04:38:49 No.825700694

調査とか検証を重ねて導かれた根拠なら科学的根拠トいうらしいから…

23 21/07/21(水)04:39:04 No.825700711

やっぱゴツゴツしてて重量感あるZZだよなー

24 21/07/21(水)04:39:28 No.825700725

どーすんのよ日野さん!!と 模型店が断末魔を張り紙してたな

25 21/07/21(水)04:39:47 No.825700733

重量級が人気なら当時ボルトガンダムの100分の1プラモが出てたはずだし…

26 21/07/21(水)04:39:56 No.825700737

>話がつまんなかったからだろ 見てない人はこういうこと…いや…追ってた人も言うな… 言わないのは放送終了後に一気に見たやつだけだ…

27 21/07/21(水)04:40:37 No.825700777

重量感?…タンクか!

28 21/07/21(水)04:41:59 No.825700827

>ZZって視聴率良かったの? アニメージュの歴史紹介刊で当時の記事があったけど 「ロボットアニメが総じて低調な中ZZだけが唯一の希望だった」と書いてたから比較的マシだったんじゃない? 後番組のドラグナーでこの枠も落ちるんだが…

29 21/07/21(水)04:42:01 No.825700830

シナリオにも光るところはあったけど総括すると出来が悪かったと言わざるを得ない

30 21/07/21(水)04:42:10 No.825700834

とつぜん科学的根拠って言わないでくれる!?

31 21/07/21(水)04:42:21 No.825700845

3話まで見てって言われて見たらすげえちまちまとコロニーから脱出してていつ面白くなんだと思って見てた

32 21/07/21(水)04:43:28 No.825700891

>見てない人はこういうこと…いや…追ってた人も言うな… >言わないのは放送終了後に一気に見たやつだけだ… 話を追って見てた「」結構いるけどつまらないとは言わないと思うから見てないからだと思う もしくは偏見の目でずっと見たか

33 21/07/21(水)04:43:55 No.825700909

ダブルオーの成功はヴァーチェとティエレンのおかげだった…!?

34 21/07/21(水)04:44:14 No.825700918

>>話がつまんなかったからだろ >見てない人はこういうこと…いや…追ってた人も言うな… >言わないのは放送終了後に一気に見たやつだけだ… ファーデーン編とか訳わかんないし キャラの交流シーンがBGMと一枚絵回想で終わるから 人間関係が制作スタッフ側の脳内からアウトプットされてないのはさ

35 21/07/21(水)04:44:42 No.825700932

重量感がある主役ガンダムってファーストとZZとシャイニングくらいじゃない?

36 21/07/21(水)04:45:15 No.825700953

>>見てない人はこういうこと…いや…追ってた人も言うな… >>言わないのは放送終了後に一気に見たやつだけだ… >話を追って見てた「」結構いるけどつまらないとは言わないと思うから見てないからだと思う >もしくは偏見の目でずっと見たか 世間的な不人気を「」の偏見で片付けるのは逆張りすぎる

37 21/07/21(水)04:46:02 No.825700980

キャラデザの時点で明らかに俺向けじゃないなと判断して見なかった そういう人はかなりいたと思う

38 21/07/21(水)04:46:08 No.825700983

デザイン的なゴツゴツ感は結構なかったっけ?

39 21/07/21(水)04:46:42 No.825700999

大まかな流れだけ見たらいかにも面白そうなんだがさすがに粗も多かったし首をかしげる展開が度々あるのはね

40 21/07/21(水)04:46:50 No.825701004

>どーすんのよ日野さん!!と >模型店が断末魔を張り紙してたな プラモはとにかく売れなかったから…

41 21/07/21(水)04:46:54 No.825701007

重量のある超合金Gアーマーセットがめちゃくちゃ売れたのは確かだが…

42 21/07/21(水)04:47:00 No.825701013

売れる要素のひとつとしてデザインが大事ってのはそう 重量感あれば売れるってのは寝ぼけてんのかって感じ

43 21/07/21(水)04:48:33 No.825701065

オーバーフラッグが一瞬でアマゾンから消えたあたり 細かい線が多い機体は正義だ!

44 21/07/21(水)04:48:56 No.825701075

>大まかな流れだけ見たらいかにも面白そうなんだがさすがに粗も多かったし首をかしげる展開が度々あるのはね アセム!絶対にこれは使うなよ!(部屋を出ていく)

45 21/07/21(水)04:49:10 No.825701083

>重量のある超合金Gアーマーセットがめちゃくちゃ売れたのは確かだが… クローバーは正しかったんだ…

46 21/07/21(水)04:49:45 No.825701103

> オーバーフラッグが一瞬でアマゾンから消えたあたり 細かい線が多い機体は正義だ! それは本編で活躍したからでは

47 21/07/21(水)04:50:34 No.825701127

アラは多いし名作とは決して言えないけど他のやつが駄作呼ばわりしてたらなんだと!って出てくくらいには好きなんだよな…

48 21/07/21(水)04:51:05 No.825701146

敵の機体があんま魅力的じゃなかったのはあると思う

49 21/07/21(水)04:51:32 No.825701163

>細かい線が多い機体は正義だ! 了解!Ex-Sガンダム!

50 21/07/21(水)04:51:32 No.825701164

俺もAGEは既存のファン向けじゃなくてもっと小さい子供向けのガンダムなんだろなって思って見る気無かったな

51 21/07/21(水)04:51:35 No.825701166

デスペラードは好き

52 21/07/21(水)04:51:41 No.825701172

アニメの難点は構成や演出がひたすらゲーム的に消化されてくとこだったと思う

53 21/07/21(水)04:51:47 No.825701173

子供に向けるなら向けるでもっと最後まで窯を使って活かせすぎた

54 21/07/21(水)04:52:09 No.825701180

最初にキオ世代をチラ見せしたあとアセム編やってからフリット編やって改めてキオ時代の解決編やる順番だったら名作になってたんだ…きっと…

55 21/07/21(水)04:52:42 No.825701195

モビルスーツサバゲーを目の当たりにしてこのアニメ何かおかしいぞ…!て変に魅了されていったのはある

56 21/07/21(水)04:53:23 No.825701218

>敵の機体があんま魅力的じゃなかったのはあると思う 得体のしれない異星人感を出したかったのはわかるんだけどもうちょっとやりようはあったよね…

57 21/07/21(水)04:53:35 No.825701225

>ターンAは放送時間朝5時まで追いやられたけどあとから評価された気がする いやフジでの放送は最後まで夕方だけど…Xとごっちゃにしてない?

58 21/07/21(水)04:53:55 No.825701234

一番退屈なフリット編がこのアニメを楽しむうえで最も重要なのが困る

59 21/07/21(水)04:54:14 No.825701247

>アニメの難点は構成や演出がひたすらゲーム的に消化されてくとこだったと思う これは感じた 線じゃなくて点なんだよこのアニメ 点と点の間が一枚絵で流されるから連続性を感じない

60 21/07/21(水)04:54:15 No.825701248

ロボットよりはキャラデの異質感のほうが強かった気がする…

61 21/07/21(水)04:55:35 No.825701286

敵機勢もゲーム記号的デザインすぎたかな

62 21/07/21(水)04:57:13 No.825701328

錬金釜とか鍛冶屋とかRPGに囚われすぎなんだよ ゲームじゃモロ剣士と魔法使いウェア出てくるしナイトガンダムやってんじゃないんだよ

63 21/07/21(水)04:58:22 No.825701366

>ロボットよりはキャラデの異質感のほうが強かった気がする… イワークもひどかったけどバルガスが特にね…

64 21/07/21(水)04:58:49 No.825701391

>正直AGEとGレコの区別がついてない Gレコはテレビ版は監督の独りよがりで意味不明だけど 劇場版はかなり見やすくなってるから好き

65 21/07/21(水)05:02:27 No.825701530

Gレコのテレビ版が判りにくいのは独りよがりというより脚本の無理な圧縮では…

66 21/07/21(水)05:02:33 No.825701536

敵の正体が全然解らなかったのもプラモ売るには不利だよね ライバル枠ないから

67 21/07/21(水)05:04:05 No.825701588

AGEはフリット編がきつすぎた アセム編はかなり良かった プラモは……基本は良かったんだけどバリエーションがちょっと…… 売りの組み換え遊びがなぁ まどかタイタスとほむらスパローしか記憶にない ダブルバレットとかフォートレスとか薄味すぎる

68 21/07/21(水)05:04:12 No.825701592

タイムボカンみたく毎度のパターンで 新手の敵が来てピンチになって釜が状況打開用の新パーツとか兵器を吐き出して それ使って勝利!悔しそうに逃げ去るか爆散するUEでよかったのに

69 21/07/21(水)05:05:42 No.825701649

おっさんしか見ないのに子供向けに作っておっさんが渋い顔したのがAGE おっさんしか見ないのに子供向けに作っておっさんご満悦なのがGレコ どうして…どうして…

70 21/07/21(水)05:05:53 No.825701657

>Gレコのテレビ版が判りにくいのは独りよがりというより脚本の無理な圧縮では… テレビ版は感情がぶつ切りすぎて現代人のメンタルとまったく噛み合わないからじゃないかな… 人が亡くなってるのになんでおどる?

71 21/07/21(水)05:06:41 No.825701679

ファーデーン編は人と人の争いを止めることが出来たフリットってことをやりたいのはわかる わかるけど…

72 21/07/21(水)05:06:54 No.825701685

タイタス近接!スパロー近接!! 売れるか

73 21/07/21(水)05:07:08 No.825701691

大々的にプッシュされてた釜があんまり活躍しないのは違和感あったというか ドッズライフルと換装2つぐらいしか作ってないよね…?

74 21/07/21(水)05:07:57 No.825701722

白サフ吹いただけみたいなモビルスーツかっこよかったじゃん

75 21/07/21(水)05:08:06 No.825701728

線少なくしすぎたらそら売れんよ

76 21/07/21(水)05:09:02 No.825701750

髪色が意外と影響でかいと思う 完全に少年向けホビーアニメのキャラデザだろ

77 21/07/21(水)05:10:45 No.825701801

正直種>種死>00ってリレーで支持集めてきた客層なんだからそこからAGE出したらそりゃウケ悪いだろとしか思えん

78 21/07/21(水)05:11:02 No.825701813

新規開拓目指してキャラデザとかホビーっぽい窯とかメカであっちこっちフラフラしたフリット編で大体脱落して だいたいこういう話みたいなのが固まるの中盤以降だからね…

79 21/07/21(水)05:11:10 No.825701815

フリット編は子供向けじゃなくて子供騙しでしかないクオリティだからそら売れん

80 21/07/21(水)05:12:00 No.825701843

一番最初のフリット編が物語の根幹なのにクソつまんねえ 戦闘シーンも全然動かないし

81 21/07/21(水)05:13:24 No.825701884

何年も一方的にやられてる敵の正体が判らないとか 主人公機の攻撃しか通じないのに集団戦闘吹っ掛けるとか話が無茶過ぎた気がする…

82 21/07/21(水)05:13:58 No.825701903

ライフル無いのもただの引き延ばしだしな

83 21/07/21(水)05:14:21 No.825701915

>大々的にプッシュされてた釜があんまり活躍しないのは違和感あったというか >ドッズライフルと換装2つぐらいしか作ってないよね…? 戦艦用の大型砲とかプラスティアキャノンとかタイダルバズーカとか 後はガンダムは本体含め全部釜産だったと思う

84 21/07/21(水)05:15:33 No.825701964

フリット編は見返す気にならない

85 21/07/21(水)05:15:39 No.825701971

脚本は推敲とかせずに一回書いて提出したのかなって感じだった

86 21/07/21(水)05:16:47 No.825702017

AGEGレコ鉄血って世界規模で技術制限してる設定が続いたけど そういう規制って宇宙規模ならどこからかすぐ破られるだろって感じでリアリティ感じない

87 21/07/21(水)05:16:50 No.825702019

まあなんか玩具っぽく感じたのはある

88 21/07/21(水)05:16:53 No.825702021

むしろ敵含めてメカデザは好きな感じだけどなぁ 魔少年とかイ様とかラスボスとかキャラの使い方がマジでなんとも言えなかった

89 21/07/21(水)05:19:20 No.825702116

というか当時ガンプラも出来は褒められてたけど売れてなかったしな 鉄血は作品に文句垂れられながらプラモは売れたし…

90 21/07/21(水)05:20:28 No.825702159

ダムがないとMSは弱いからな…

91 21/07/21(水)05:20:54 No.825702171

社長なんであんだけ昔からそっちの才能は無いって言われてんのに脚本やりたがるんだ…

92 21/07/21(水)05:22:13 No.825702224

いっそAGE1に絞って換装をもっと推すのもみたかった

93 21/07/21(水)05:25:25 No.825702372

SDガンダムの栄光は何物にも替えがたかったんだ 子供向けのパイは何回もトライしたくなるほどのうまあじがある

94 21/07/21(水)05:25:47 No.825702389

全部見ると本当に良さが分かる でも全部見ないと良さが分からない作品なんて絶対人気出ないと思う

95 21/07/21(水)05:26:18 ID:uGErQ1II uGErQ1II No.825702406

ロボットデザインは別に悪くないよ

96 21/07/21(水)05:26:36 ID:uGErQ1II uGErQ1II No.825702416

>社長なんであんだけ昔からそっちの才能は無いって言われてんのに脚本やりたがるんだ… 馬鹿だから

97 21/07/21(水)05:26:40 No.825702420

全部見てもわかんなかったよ…

98 21/07/21(水)05:28:42 No.825702507

俺はもうなんか自分の中のいいシーンと妄想が入り混じったものをAGEと認識しているふしがある

99 21/07/21(水)05:29:23 No.825702530

フルグランサのプラモは良いものだった

100 21/07/21(水)05:30:05 No.825702560

>俺はもうなんか自分の中のいいシーンと妄想が入り混じったものをAGEと認識しているふしがある これはある…俺もMOEとフリットのいい感じのシーンが膨れ上がって覚えていないところを覆い隠している…

101 21/07/21(水)05:31:14 No.825702610

全部見たうえで「」にあのシーンはこういうことだったんだよって解説してもらえば良い作品だった気がしてくる

102 21/07/21(水)05:31:45 No.825702627

もっと荒唐無稽な話でよかったかもね 作ってるほうがガンダムに縛られすぎな印象だった

103 21/07/21(水)05:31:50 No.825702631

これどこの文章だよ

104 21/07/21(水)05:32:34 No.825702656

軌道上に敵の巨大要塞が!地球のどこでも攻撃可能だ! ってなってからしばらく地上でのんびりしてたのにはちょっと感動した

105 21/07/21(水)05:34:19 No.825702722

ゼイドラクロノスレギルスフォーンファルシアとかゴリラとか少年向けとしてすごくいいデザインだと思う

106 21/07/21(水)05:34:44 No.825702741

頭身がガンダムっぽくないなって思って見なかったけどスパロボで結構面白そうだなとは思った でも話数的に見るにはキツい

107 21/07/21(水)05:36:55 No.825702835

中高生向けコンテンツだったガンダムがモロ玩具みたいなデザインで売れるわけ無いじゃん

108 21/07/21(水)05:37:50 No.825702874

>ロボットデザインは別に悪くないよ 悪くはないが集客力に欠けた

109 21/07/21(水)05:38:09 No.825702891

>中高生向けコンテンツだったガンダムがモロ玩具みたいなデザインで売れるわけ無いじゃん 中高生以上向けになりかけてたのを脱却したいという挑戦自体はいいことだと思うの

110 21/07/21(水)05:39:31 No.825702956

>三世代の発想は良いし初代が悪堕ちなのも良いと思う >発想はね まぁ三本別のアニメ作るのと全く同じ手間がかかるんだけどね…

111 21/07/21(水)05:40:10 No.825702999

日野さんが自分で脚本やるために起こした会社だからそこは何とも言えねえ

112 21/07/21(水)05:43:55 No.825703185

同じ展開してもゲームだと違和感なくてもアニメだとなにこれ…ってなること結構あるからな…

113 21/07/21(水)05:44:35 No.825703220

フリットは悪落ちと言うにはまともすぎる… 視聴者が想定してたのは小説版のフリットのムーブだよね

114 21/07/21(水)05:44:47 No.825703235

読後感はものすごくいいって言うかガンダムでも上位だから頼むから一回通して見てくれ!と言いたいところだがフリット編キツいのは一切否定できないので辛い

115 21/07/21(水)05:46:10 No.825703311

ところでスレ画はスレ「」が作ったの?

116 21/07/21(水)05:46:54 No.825703340

>ところでスレ画はスレ「」が作ったの? そうだよ

117 21/07/21(水)05:52:27 No.825703619

フリット編序盤でいきなり視聴者振り落としすぎたんだ…

118 21/07/21(水)05:52:34 No.825703624

話がつまんない 絵が子供向け ロボットに重厚感がない うnダメだな

119 21/07/21(水)05:53:50 No.825703694

ヒロインが可愛くない

120 21/07/21(水)05:55:30 No.825703791

石垣が関わった作品コケる説

121 21/07/21(水)05:57:47 No.825703922

印象論を科学的根拠って言う人初めて見た

122 21/07/21(水)05:58:23 No.825703950

実はMOEしか見たことない…

123 21/07/21(水)05:59:28 No.825704023

AGEの方がゴツゴツ感なかったか…? 種00みたいにスタイリッシュじゃなかったじゃんAGEのMS

124 21/07/21(水)06:00:24 ID:uGErQ1II uGErQ1II No.825704075

おもちゃっぽいデザインだったけどそこは別に…

125 21/07/21(水)06:01:19 No.825704124

重厚感はそんないらないと思う むしろスタイリッシュにビュンビュン動いた方が

126 21/07/21(水)06:01:36 No.825704147

AGE3の重量感が好き

127 21/07/21(水)06:02:01 No.825704169

AGEでダメなら重量感あるタイプのガンダムのが少なくないか?

128 21/07/21(水)06:03:00 No.825704231

重厚感とかいうふわっとした概念

129 21/07/21(水)06:06:03 No.825704381

>ターンAは放送時間朝5時まで追いやられたけどあとから評価された気がする ターンAのデザイン自体異次元過ぎて理解されるのにだいぶかかったししゃあないわ

130 21/07/21(水)06:07:11 No.825704438

リアタイで見てて光る所は感じたし嫌いでもないけどやっぱ一般的なアニメの出来としては低調だったと思う いい所だけ繋げて脳内補完できたら名作

131 21/07/21(水)06:07:16 No.825704445

ターンAは今でも初見なら9割の人間がクソダサいって言うと思う

132 21/07/21(水)06:08:41 No.825704521

出だしのフリット編だけ飛び抜けてキャラデザがクソダサだったのがまず悪い

133 21/07/21(水)06:10:09 No.825704595

>ターンAは今でも初見なら9割の人間がクソダサいって言うと思う 正直長い時間かけて慣れただけの気がするわ 子供の頃の俺ならスルーするだろうな

134 21/07/21(水)06:10:50 No.825704640

ストーリーに違和感やツッコミどころ多いんだけど 同じような感覚は種死や鉄血でも感じるから AGEだけ特別酷いとも思わないんだよな

135 21/07/21(水)06:10:58 No.825704649

>出だしのフリット編だけ飛び抜けてキャラデザがクソダサだったのがまず悪い デザインと事前に子供向けって打ち出しちゃったせいで見ない人をたくさん作っちゃったよね

136 21/07/21(水)06:11:50 No.825704703

AGEのいいところはいっぱいあるけど悪いところはそれ以上にいっぱいあるから劇場版やって

137 21/07/21(水)06:12:02 No.825704714

実はAGEで真に悪いのは作画でもストーリーでもなく演出なんだ

138 21/07/21(水)06:12:54 No.825704752

>同じような感覚は種死や鉄血でも感じるから 遠回しに基本的には微妙な作品って言ってない?

139 21/07/21(水)06:13:03 No.825704768

モブやオールドタイプがニュータイプ的なエースに命懸けで一矢報いる みたいな描写が度々あるのはよかった

140 21/07/21(水)06:13:09 No.825704774

>ストーリーに違和感やツッコミどころ多いんだけど >同じような感覚は種死や鉄血でも感じるから >AGEだけ特別酷いとも思わないんだよな 売り上げ的には種死や鉄血は成功と言えるからな やっぱメカデザインか

141 21/07/21(水)06:14:30 No.825704865

キノコとか偽物艦長とか好きなキャラは結構いるんだよ

142 21/07/21(水)06:14:43 No.825704879

別にそういうことはなかったはずだと思うんだけど作画以外は素人が初めて作ったアニメなのか?みたいな感じだった まあ序盤だけで徐々にこなれていったんだけどさ なんかシーンの繋がりが不自然だったように思う

143 21/07/21(水)06:14:44 No.825704881

>>同じような感覚は種死や鉄血でも感じるから >遠回しに基本的には微妙な作品って言ってない? はっきり言ってガンダムシリーズって基本的には微妙じゃない? ゼータやダブルゼータも迷走してるし ユニコーンとかもシナリオ上の微妙なとこを お金かけた作画で誤魔化してる感ある

144 21/07/21(水)06:15:51 No.825704957

フリット編のMSがチャチいのは狙ってると思うんだよな その分技術が進歩した二世代目三世代目とギャップが出て美味しい

145 21/07/21(水)06:16:17 No.825704986

ストーリーは別に悪くないんだよね粗はあってもいいストーリーだから 演出面は商業レベルじゃないぐらい言ってもいいぐらいで

146 21/07/21(水)06:16:57 No.825705024

宇宙世紀系はズルじゃん…

147 21/07/21(水)06:17:22 No.825705055

ちょっと否定できんかも… 確かにデザインが軽い

148 21/07/21(水)06:17:23 No.825705057

ビルドシリーズとかで海老川のガンダムは色々拾われて商品化されるけど ガッキーのヴェイガンメカほとんど触れられないよね

149 21/07/21(水)06:17:28 No.825705063

もう完全新作のアナザーガンダムやらないのかなぁ ビルダー系じゃないやつ

150 21/07/21(水)06:17:43 No.825705085

なんか知らんがコンテがヘッタクソなんだよな…

151 21/07/21(水)06:18:12 No.825705127

1年間通しでやるためにビームの描き方とか省エネ化したのが見栄え悪い

152 21/07/21(水)06:18:32 No.825705149

三世代を歌わずに最初から最後までフリットに焦点をあてたバージョンも見てみたい

153 21/07/21(水)06:18:35 No.825705152

ヴェイガンメカはいかにも異形って感じでかっこいいし ガンダムとヒロイックさと異形感が融合したヴェイガンダムは最高にかっこいいと思う

154 21/07/21(水)06:18:53 No.825705172

>>見てない人はこういうこと…いや…追ってた人も言うな… >>言わないのは放送終了後に一気に見たやつだけだ… >話を追って見てた「」結構いるけどつまらないとは言わないと思うから見てないからだと思う >もしくは偏見の目でずっと見たか いや話を追ってた「」でもつまんないって言う「」割といるだろ 俺たち「」はどんなものでも認める良いオタクだぜ!みたいに勘違いしてそう

155 21/07/21(水)06:19:26 No.825705206

アセム編からスタートしてフリット編は合間合間に回想で入るのがベターだったように思える…

156 21/07/21(水)06:20:38 No.825705289

ここでもだいたい本当に見てた人らは 最終的には好きな方だけど大手を振って人には勧められない…くらいのノリな気がする

157 21/07/21(水)06:21:32 No.825705348

ターンエー以降のガンダムでなぜか一番好きなのはAGEなんだ 批判されてる部分は全部その通りなんだけどなんか好きなんだ

158 21/07/21(水)06:22:29 No.825705404

リアタイ時ではユリンとの交流とかアセムを育てるフリットとかアセムとゼハートの交流とか なんで描写したら面白そうな所全部ダイジェストにするんだよ!って毎回総ツッコミくらってたのが思い出深い

159 21/07/21(水)06:22:41 No.825705417

AGEって根本的に視聴者数が少ない気がする 愛してる人も嫌ってる人もそんないない

160 21/07/21(水)06:22:49 No.825705428

AGE濃度最高潮になる終盤はもうトランス状態で毎週追ってたと思う

161 21/07/21(水)06:24:36 No.825705546

本作のネタキャラをイワークさんだと思ってるのが大半の序盤で脱落した人で イ様だと思ってるのが最後まで見た人だ

162 21/07/21(水)06:24:40 No.825705554

見てた人ほどAGEのストーリーアレって言うと思うぜ…箇条書きにすると名作に見えるからスレの情報だけで語るimgだと持て囃す人間多いけど まあ一番ダメなのは演出だったと思うが

163 21/07/21(水)06:24:56 No.825705580

50話くらいをまとめて見るのと毎週見てたので感想違いそうだなって思う

164 21/07/21(水)06:26:59 No.825705714

好きな人には申し訳ないけど真面目に見てれば見てるほど名作とは言い難くなる出来だとは思うぜ! ただ他にない良さがあるのもそうだと思う

165 21/07/21(水)06:27:24 No.825705745

もう最後の最後でぽっと出のキャラの病気の妹ネタやるとか思わないじゃん信じられなかったよ

166 21/07/21(水)06:27:51 No.825705783

>>>同じような感覚は種死や鉄血でも感じるから >>遠回しに基本的には微妙な作品って言ってない? >はっきり言ってガンダムシリーズって基本的には微妙じゃない? >ゼータやダブルゼータも迷走してるし >ユニコーンとかもシナリオ上の微妙なとこを >お金かけた作画で誤魔化してる感ある 基本的に微妙っていうのと作劇上の基本的な要請すら満たしてないのとはなんかまた別では…? っていうかほかが駄作だろうとAGEが名作か駄作かって問題とは関係ないと思う

167 21/07/21(水)06:28:16 No.825705820

>好きな人には申し訳ないけど真面目に見てれば見てるほど名作とは言い難くなる出来だとは思うぜ! 好きな人も名作とは思ってないから大丈夫です

168 21/07/21(水)06:28:21 No.825705825

綺麗にまとまった所だけ語ってると名作っぽいんだけど全体だと見た時にいらない展開とか使い捨てキャラとか多すぎるからな…

169 21/07/21(水)06:28:58 No.825705873

一気見したらまだましだと思う 最終的な親子3代の決着まで観れるから リアルタイムで観てるとどう転がしてくんだよこれ…っていう暗雲感がヤバかった

170 21/07/21(水)06:30:06 No.825705942

つまり良いところだけ描写できるスパロボと相性いいって事じゃん!って思ったけど1作しか出てないのか…

171 21/07/21(水)06:31:15 No.825706012

ジラード・スプリガン編のしょうもなさは伝説だと思う

172 21/07/21(水)06:31:18 No.825706016

>ターンAは今でも初見なら9割の人間がクソダサいって言うと思う 正直今でもダサいと思ってる… ヒゲとは言うけどハゲのがキツイしライフルも子供の描いたミサイルみたいだし

173 21/07/21(水)06:31:22 No.825706022

プラモはマジ出来いいんすよ… フラットで重厚感ないデザインだからこそパチ組みでもう様になってる感じで

174 21/07/21(水)06:31:25 No.825706026

>つまり良いところだけ描写できるスパロボと相性いいって事じゃん!って思ったけど1作しか出てないのか… 3世代なところがシナリオに組み込みづらいしそもそも人気がないからなあ

175 21/07/21(水)06:31:49 No.825706054

moeだけ観てればいいよ

176 21/07/21(水)06:32:02 No.825706069

スパロボで三世代全部やるのは難しいしな やってくれたら嬉しいけど

177 21/07/21(水)06:32:23 No.825706093

不評を受けたのかだんだんドワーフ族が減っていったのは面白かった

178 21/07/21(水)06:34:28 No.825706242

結局アセムは浮気してたの?

179 21/07/21(水)06:34:54 No.825706269

MSがなんかのっぺりしてるなあというのは思った アニメで見るならバリってる方がいいよね

180 21/07/21(水)06:35:14 No.825706292

作画自体はむしろいい方なんだけど動き固くてあんま動かないんだよな…

181 21/07/21(水)06:36:37 No.825706380

ガンダムシリーズにろくな大人がいないといえばそうなんだが 一作品中で主人公がネグレクト宇宙海賊化するのは中々攻めてると思う

182 21/07/21(水)06:37:10 No.825706434

脚本をもっと頑張れてたら名作になれた気がする 話の骨組み自体は悪くないよ多分

183 21/07/21(水)06:37:59 No.825706491

話の流れは普通でも場面の繋がりとセリフが変ってことが多々あった不思議なアニメだった

184 21/07/21(水)06:38:57 No.825706553

骨組みは悪くないんだけど食えない贅肉が多いんだよ…

185 21/07/21(水)06:39:18 No.825706579

日野脚本のレベルがわかる作品でした

186 21/07/21(水)06:40:19 No.825706661

キャラデザメカデザに加え最初の展開がモヤモヤしすぎたのが辛い

187 21/07/21(水)06:40:39 No.825706683

>骨組みは悪くないんだけど食えない贅肉が多いんだよ… あと必要な筋肉も足りない 顔は子供向け感はあるけど言うほど悪くはない

188 21/07/21(水)06:41:20 No.825706748

>日野脚本のレベルがわかる作品でした 日野じゃない奴の脚本回がマシだったかって言われると別にそんなこともなかったと思う 話のつなぎ方とか細々としたおかしなところも同じくらいあった記憶が…

189 21/07/21(水)06:41:39 No.825706775

大まかに見れば面白いって言えるようになるのは終わった後だからな リアタイだとどうオチがつくのかわからないまま毎週細部から追わざるを得ないからそこが微妙で人が離れるのは仕方ない…

190 21/07/21(水)06:41:40 No.825706779

白騎士物語ほど酷くは無かった

191 21/07/21(水)06:41:50 No.825706789

レベル5の社長はもう作品に関わらない方が良いのでは?

192 21/07/21(水)06:42:44 No.825706853

過去フリットのあの肩のマサルさんみたいなやつ外せばもう少しだけ人気出たんじゃないかな… あれ未来ファッション意識してるの…?

193 21/07/21(水)06:48:17 No.825707368

コンセプトとフリットの物語としては良いとはよく言われる所だから 後は細かい筆致の拙さを補ってくれる人さえ居たらというのが惜しかったな

194 21/07/21(水)06:49:03 No.825707428

アセムとキオがよかったからいいけどフリット編序盤は設定とかほんとにひどいと思う

195 21/07/21(水)06:50:26 No.825707544

たぶんこれ言うと怒られる気がするけどGレコの人気の無さ凄まじい気がする

196 21/07/21(水)06:51:27 No.825707622

プラモもまどかタイタスの流れのお陰で一時期タイタスだけは店頭から姿を消してたし…

197 21/07/21(水)06:51:36 No.825707630

AGEの序盤って「強いられているんだ!」しかネタがなかったような記憶すらある

198 21/07/21(水)06:53:51 No.825707840

脚本段階だとあまりに話が繋がってなくてアフレコ現場で修正してたとかアジアさんが言ってたから 世に出てる物はあれでも大分ましになってるらしい

199 21/07/21(水)06:54:30 No.825707906

日野社長多忙なのに脚本やるって無茶だよね

200 21/07/21(水)06:56:27 No.825708076

やりたいことはわかるけど一年で三世代やるから話カツカツだし この話より他にやることあんじゃない?っての 打っ込むから構成の問題だと思う

201 21/07/21(水)06:59:26 No.825708350

あんな絵柄でひたすらシリアスやられても…って感じだった

202 21/07/21(水)07:00:17 No.825708438

もう始まる前から言われてたけど3世代で100年は無理だって! それを1年でやるのも!

203 21/07/21(水)07:00:56 No.825708497

キャラデザがキッズ寄りだからそういう方向性かと思ったら がっつりシリアス系なのがアンバランスだと思ったな

204 21/07/21(水)07:02:58 No.825708686

ビームラリアットの発想は嫌いじゃないよ 言うほど好きでもないけど

205 21/07/21(水)07:03:00 No.825708694

アセム編が一番見たいもの見れた感があるけど それでもゼハート周りの重要なシーンで見た覚えのない思い出とか見せられたりチグハグで 見返すとフリット編でもキオ編でも回想で同じことやっててああメインキャラの楽しい思い出とかは描写する必要のないシーンとして処理してるんだなって

206 21/07/21(水)07:03:52 No.825708766

最初の数話が子供よりだったのにいつの間にかシリアスになってて誰をターゲットにしてるのか分からなかったな…

207 21/07/21(水)07:05:42 No.825708930

面白いつまらないは人によるから科学的根拠としては弱いのかもしれないけど話はつまらなかった

208 21/07/21(水)07:05:45 No.825708938

三世代の物語とはいうが最初から付き合った人にとってはどうしてもフリットの人生を追ってしまう

209 21/07/21(水)07:06:27 No.825708993

ターンAもデザインもそうだけど話も子供が楽しめるものじゃなかったよなって思う そういう作品じゃないって言われてもロボアニメといえばバチバチに戦うのが見たいし

210 21/07/21(水)07:08:51 No.825709166

キャラデザもメカデザも妖怪ウォッチ感出ちゃってたし

211 21/07/21(水)07:09:23 No.825709214

むしろ作画は基本的に安定してる方だったな 特に戦闘シーンは安定していた ただ根本からデザインとストーリーの食い合わせが悪かったが…

212 21/07/21(水)07:09:25 No.825709218

放送とプラモ発売の連携が上手くいってないのは感じた ここらはOOとかビルドファイターズは活躍した機体がすぐ発売日とかめちゃ上手かった

213 21/07/21(水)07:15:53 No.825709786

バルバトスは無骨で重量感あるから最初から人気だった印象あるわ ていうか鉄血のモビルスーツ全部重量感あって好き

214 21/07/21(水)07:16:20 No.825709841

話はつまらなかった でも00や鉄血と違って1年ぶっ通しでやったから毎週の試聴をしていての一貫性はあった

215 21/07/21(水)07:18:51 No.825710130

話がつまらないというか展開が唐突過ぎるのが多かった

216 21/07/21(水)07:19:05 No.825710155

良くも悪くもキャラクターにレベルファイブ感強すぎて既存の層に敬遠されたのが痛い

217 21/07/21(水)07:22:21 No.825710525

敵の怪獣感は好きよ 尻尾いいよね

218 21/07/21(水)07:22:40 No.825710561

最初のOPが微妙でモチベが保てなかった 終盤のOPだったらなんだかんだ見てたかもしれない

219 21/07/21(水)07:24:41 No.825710764

>敵の機体があんま魅力的じゃなかったのはあると思う いや敵機はめちゃ魅力的だったよ ただそこはメインで売り出してる要素じゃないのでスレ画になる

220 21/07/21(水)07:25:19 No.825710829

ロボ戦の作画はずっと良かったから なんで…なんで…話だけがこんな低レベルなの… って理不尽さと怒りがこみ上げてくる

221 21/07/21(水)07:25:47 No.825710883

ザラム!ザラム!

222 21/07/21(水)07:26:26 No.825710946

1話でドッズライフルじゃあ!とかやってたから 普通にホビーアニメ路線の緩いガンダムやってくれたら多分面白かった

223 21/07/21(水)07:29:06 No.825711218

襲撃してくる謎の存在が見捨てられた惑星移民団でオーバーテクノロジーの過去の遺産見つけてつかってたってまんまナデシコじゃんと思った

224 21/07/21(水)07:33:16 No.825711664

要所要所は面白いんだ ただ今そこやる?みたいな構成はうん…

225 21/07/21(水)07:34:03 No.825711745

求められてたのがガンダム版イナズマイレブンだったのになぜか硬派っぽい何かがお出しされた…

226 21/07/21(水)07:34:35 No.825711806

ヒゲみたいもんで見る前はだいたいみんな嫌ってるけど見た後で好きと嫌いに分岐するタイプだと思ってる

227 21/07/21(水)07:35:15 No.825711868

ヴェイガン機一騎に複数で挑んでも勝てないMSだらけなフリット編が一番無茶やってんだから無双でもなんでもやればよかったのに 肉盾にすらならない筈のファーデーンのやつらを半端に犠牲出す方向に舵切るのが何も考えないで数だけ揃うようにしたな?って

228 21/07/21(水)07:35:32 No.825711904

>AGEの序盤って「強いられているんだ!」しかネタがなかったような記憶すらある フリット編ですら偽艦長とかとんでもないキャラ出てるのにそこまで殆どの人がついて来れなかった

229 21/07/21(水)07:37:26 No.825712088

>脚本段階だとあまりに話が繋がってなくてアフレコ現場で修正してたとかアジアさんが言ってたから >世に出てる物はあれでも大分ましになってるらしい 始まる前から日野社長がもう脚本は30話以上出来てるって言ってなかったっけ 何を書いてたんだ

230 21/07/21(水)07:37:40 No.825712116

科学的に言えばAGE2以外のガンダムの頭部デザインあんまりカッコよくないよね

231 21/07/21(水)07:38:26 No.825712203

話自体は間延びしたり唐突だったり盛り上がりそうなポイント外したり褒められんしロボットもそんな感じ 全体的に「こだわりないのかな?」って印象だったがフリットの話として見ると中々なので 全12~24話くらいに圧縮したら良かったのでは

232 21/07/21(水)07:38:45 No.825712221

>デザインと事前に子供向けって打ち出しちゃったせいで見ない人をたくさん作っちゃったよね デザインといい窯の存在といい子供向けに全振りすればいいのに陰鬱なストーリーと噛み合ってないんだよ… どっちつかずでどっちの客もつかなかった それが一番の敗因

233 21/07/21(水)07:38:57 No.825712238

プロットだけ出して小林靖子辺りに書かせればかなりハードになりそうなのの

234 21/07/21(水)07:39:03 No.825712251

>ていうか鉄血のモビルスーツ全部重量感あって好き モビルスーツいいよね ゲームでの攻撃音も重厚感あって映えるし! グレイズアインが1番好きです

235 21/07/21(水)07:39:17 No.825712274

面白い言われてる所も過去のガンダムの上っ面だけ集めた薄っぺらいパッチワークとしか思えなかった

236 21/07/21(水)07:39:45 No.825712324

脚本日野じゃなかったら売れてた

237 21/07/21(水)07:40:09 No.825712370

これは僕のゲームなんだよぉアハハハ!みたいなノリが恥ずかしくて辛かったのは覚えてる

238 21/07/21(水)07:40:25 No.825712401

日野の脚本があてにならないという事だけはイナイレとか妖怪ウォッチでも実証済みだから…

239 21/07/21(水)07:40:30 No.825712408

>偽艦長 全体通して見ると復讐に固執したフリットのあり得た未来みたいな感じで重要だよね

240 21/07/21(水)07:41:39 No.825712543

アデルめっちゃかっこいいと思うんだけどなあ

241 21/07/21(水)07:41:41 No.825712547

最初はネタ的な盛り上がりもあったなぁ

242 21/07/21(水)07:41:57 No.825712577

科学的にAGE3が一番好きなのに一番扱いがゴミで辛い

243 21/07/21(水)07:42:44 No.825712674

鉄血も1年通しでやれてたらあそこまでは下がらなかったんじゃないかなと思う

244 21/07/21(水)07:42:45 No.825712678

もっとオモチャオモチャしたキッズ向けにシナリオも世界観も振り切ったらどうなってたのかは見てみたくはある

245 21/07/21(水)07:43:34 No.825712789

でも正直言うと昔の作品だからってのもあるけど Zも面白いの最初の部分とほんの一部分だけであって後は見てて辛かったよ Zは1話がおもしろくてスタートダッシュが良かったから成功したんだと思う

246 21/07/21(水)07:43:53 No.825712821

だってよぉ主役MSは初代~CCAのパクリ 話は冗長でうだうだやってるだけ これで面白いといえるか?

247 21/07/21(水)07:44:10 No.825712856

>科学的にAGE3が一番好きなのに一番扱いがゴミで辛い ZZ丸出しの旧デザインの方が好きだな 腕と一体化してるシグマシスとか

248 21/07/21(水)07:44:32 No.825712907

アデルはなんか…ファミレスの販売コーナーで売ってそうなロボくらいの印象だな 変形するやつはわりと好き

249 21/07/21(水)07:45:09 No.825712971

バンナムの社長が日野連れてきて サンライズにスタッフにスカンされた

250 21/07/21(水)07:45:22 No.825712995

>クロノスめっちゃかっこいいと思うんだけどなあ

251 21/07/21(水)07:45:24 No.825713002

>鉄血も1年通しでやれてたらあそこまでは下がらなかったんじゃないかなと思う 作ってる方に余計な事考える余裕与えたら駄目なんだな

252 21/07/21(水)07:45:38 No.825713036

今度の映画ドラえもんAGEの監督なんだよな…

253 21/07/21(水)07:45:41 No.825713044

>求められてたのがガンダム版イナズマイレブンだったのになぜか硬派っぽい何かがお出しされた… キャラデザで大人をふるい落としてストーリーの硬派さで子供をふるい落とした感じなのかな

254 21/07/21(水)07:45:42 No.825713047

ヴェイガンMSのデザインは割と革新的だったと思う

255 21/07/21(水)07:45:51 No.825713068

イゼルカントが本当にヤバい比喩抜きの悪魔だったり見所はちゃんとある

256 21/07/21(水)07:45:55 No.825713073

>アデルはなんか…ファミレスの販売コーナーで売ってそうなロボくらいの印象だな 頭以外は大体AGE1なのに… まあその安っぽいところがいいんだけど

257 21/07/21(水)07:46:10 No.825713110

エクシアも滑らかで軽い印象だけど大人気だぞ

258 21/07/21(水)07:46:12 No.825713114

>でも正直言うと昔の作品だからってのもあるけど >Zも面白いの最初の部分とほんの一部分だけであって後は見てて辛かったよ >Zは1話がおもしろくてスタートダッシュが良かったから成功したんだと思う ゼータはほんまおもんないね…

259 21/07/21(水)07:46:16 No.825713118

AGEは地理的関係がわからん

260 21/07/21(水)07:46:59 No.825713216

AGE3いいよねプラモ再販して

261 21/07/21(水)07:47:12 No.825713230

グリドルンだかドングリンだかみたいなドリルに手と羽ついた割り切り機体好きだよ 超強え!

262 21/07/21(水)07:47:39 No.825713291

>作ってる方に余計な事考える余裕与えたら駄目なんだな 一年やれないのは脚本の都合ではないから仕方ないね

263 21/07/21(水)07:47:45 No.825713307

>キャラデザで大人をふるい落としてストーリーの硬派さで子供をふるい落とした感じなのかな 何も残ってねえ…

264 21/07/21(水)07:48:51 No.825713435

錬金釜は子供にウケたのかな

265 21/07/21(水)07:49:22 No.825713516

中途半端に児童むけ要素入れて滑った

266 21/07/21(水)07:49:56 No.825713570

>錬金釜は子供にウケたのかな アレってフリット少年時代以降に登場した? 全然覚えてない

267 21/07/21(水)07:50:03 No.825713587

>錬金釜は子供にウケたのかな 毎回オモシロ武器を撃ち出してくれてもよかったんだろうけど ガンダム量産しろよみたいに言われちゃうんだろうか

268 21/07/21(水)07:50:06 No.825713598

ガンダムのシナリオなんて貶されてなんぼみたいな所あるし

269 21/07/21(水)07:50:08 No.825713604

>中途半端に児童むけ要素入れて滑った 児童向けにさせてくれなかったから仕方ないね

270 21/07/21(水)07:50:36 No.825713660

>>求められてたのがガンダム版イナズマイレブンだったのになぜか硬派っぽい何かがお出しされた… >キャラデザで大人をふるい落としてストーリーの硬派さで子供をふるい落とした感じなのかな 面白ければ大人は戻ってくるし子供は見続けただろうしもっと根本的な問題だろう

271 21/07/21(水)07:51:06 No.825713711

だんだんコロコロの扱いは小さくとネタにされた記憶も

272 21/07/21(水)07:51:36 No.825713763

>>錬金釜は子供にウケたのかな >毎回オモシロ武器を撃ち出してくれてもよかったんだろうけど >ガンダム量産しろよみたいに言われちゃうんだろうか 当時それすごい言われてた気がする

273 21/07/21(水)07:51:41 No.825713775

この前配信サイトで見たけど面白かったよ 勿論アラというか全部が全部褒められた所ではないけど

274 21/07/21(水)07:52:04 No.825713825

>Zも面白いの最初の部分とほんの一部分だけであって後は見てて辛かったよ わかりやすいエンタメ性や爽快感はないけど ガンダム作品の中でも屈指の濃ゆいキャラばかりでキャラの心情を考えながら見るのが楽しいタイプの作品だと思うがなぁ

275 21/07/21(水)07:52:07 No.825713829

キャラデザと話が噛み合ってない

276 21/07/21(水)07:52:26 No.825713872

>この前配信サイトで見たけど面白かったよ >勿論アラというか全部が全部褒められた所ではないけど 毎回これ聞くけどさ アラのないガンダム作品ってほぼないよね

277 21/07/21(水)07:52:33 No.825713895

>求められてたのがガンダム版イナズマイレブンだったのになぜか硬派っぽい何かがお出しされた… 主人公の両親が死んで 謎の名采配する監督というか艦長が出てきて チートやってる美少年が出てきて 要素要素はイナズマイレブンではある

278 21/07/21(水)07:53:04 No.825713947

>AGEの序盤って「強いられているんだ!」しかネタがなかったような記憶すらある なまちもあっただろ むしろそれで実況も乗り切ってたよ

279 21/07/21(水)07:53:08 No.825713953

窯から手当たり次第武器出して投票でもして上位からプラモ化しますでもやってやれば盛り上がっ…微妙だな…

280 21/07/21(水)07:53:08 No.825713956

今になって閃ハサやったりなんか老人コンテンツのイメージ強すぎるけど 今の子供にガンダムの知名度どんなもんなんだろ

281 21/07/21(水)07:53:48 No.825714021

>キャラデザと話が噛み合ってない 子供向けの話なのにやってることがけっこう生々しい戦争ものだからな

282 21/07/21(水)07:53:53 No.825714030

>>AGEの序盤って「強いられているんだ!」しかネタがなかったような記憶すらある >なまちもあっただろ >むしろそれで実況も乗り切ってたよ なまちは漫画版じゃねーか?!

283 21/07/21(水)07:53:55 No.825714032

偉大な父とひねくれた息子! 学園物! 親友がライバル! 師匠の死! 能力者に無能力が勝つ! …とか詰め込まれた要素見るとこれで一年見たかったような気もする

284 21/07/21(水)07:53:57 No.825714038

1番大事なフリット編が1番かったるいのが辛い

285 21/07/21(水)07:55:28 No.825714195

ガンダムブランドがいい歳した大人が観ても恥ずかしくないものと一般に認知された状況で露骨に子供向け要素入れれば大半が観もせず切るのは当たり前な話

286 21/07/21(水)07:55:40 No.825714217

序盤がガンダムっぽさに縛られた内容とレベル5によくある粗さを組み合わせた感じでそりゃ見限る人も出るわ…

287 21/07/21(水)07:55:41 No.825714220

ユリンとの出会いと別れとかもささっと流す感じでほんと見るとこない

288 21/07/21(水)07:56:16 No.825714294

キャラデザと序盤のせいだと思う… UEが人間ってわかるまでめっちゃ子供向け

289 21/07/21(水)07:56:24 No.825714311

児童向けの人材呼んできたのに誰かが途中でビビって冒険しきれなかったんだろうな

290 21/07/21(水)07:56:32 No.825714323

だるいところ詰めてやれば見られるかもしれんけど視聴時間の長さがジジットの味とか感情移入になってそうだから繊細な切り方が必要なのかもしれん

291 21/07/21(水)07:56:33 No.825714328

アスノ一族のお話の軸は結構ブレが無くて良かったんだけどな…

292 21/07/21(水)07:57:06 No.825714396

>ガンダムブランドがいい歳した大人が観ても恥ずかしくないものと一般に認知された状況で露骨に子供向け要素入れれば大半が観もせず切るのは当たり前な話 あの時期は子供離れが深刻だったからそこは仕方ないよ できたのがアレだっただけで

293 21/07/21(水)07:57:13 No.825714416

>窯から手当たり次第武器出して投票でもして上位からプラモ化しますでもやってやれば盛り上がっ…微妙だな… 武器セットは禁止とバンダイが…

294 21/07/21(水)07:57:41 No.825714485

>UEが人間ってわかるまでめっちゃ子供向け どうせ木星トカゲだろって言われてたし 無人の殺戮マシーンもそれはそれで怖く描けたと思うんだが…

295 21/07/21(水)07:58:29 No.825714584

>ユリンとの出会いと別れとかもささっと流す感じでほんと見るとこない 思い返してみるとなんであそこまで人生狂わされたのかよくわかんねえな…

296 21/07/21(水)07:58:59 No.825714654

書き込みをした人によって削除されました

297 21/07/21(水)07:59:01 No.825714657

AGEの一番の失敗は敵のデザインがほぼ似たりよったりだった事って公式で言われてたね

298 21/07/21(水)07:59:04 No.825714669

当時の記憶だと序盤はラーガンがいつ死ぬかだけが盛り上がりポイントで他はほとんど困惑してたような覚えがある

299 21/07/21(水)07:59:16 No.825714700

>なまちは漫画版じゃねーか?! ヴィーガンみたいな人死んじゃうんだっけ…

300 21/07/21(水)07:59:20 No.825714715

>>ユリンとの出会いと別れとかもささっと流す感じでほんと見るとこない >思い返してみるとなんであそこまで人生狂わされたのかよくわかんねえな… アムロとララァだってわりとささっとしてるし… なんでこんなに印象違うのかわからんけども…

301 21/07/21(水)07:59:42 No.825714770

失い続けるフリットの人生をもう少ししっかり描いてくれれば お辛すぎて見れなかったのに

302 21/07/21(水)08:00:04 No.825714817

>>キャラデザと話が噛み合ってない >子供向けの話なのにやってることがけっこう生々しい戦争ものだからな 途中でヤベえってなってストーリーをいつもの感じに戻したって気がした

303 21/07/21(水)08:00:33 No.825714872

でもみんなラーガンが出撃するたびになまちぶ!?っていっぱいレスしてたし…

304 21/07/21(水)08:00:43 No.825714899

>ガンダムブランドがいい歳した大人が観ても恥ずかしくないものと一般に認知された状況で露骨に子供向け要素入れれば大半が観もせず切るのは当たり前な話 当時はおっさんしかガンダム観ねぇやってドン詰まり状況だったからまぁ… いまはだいぶマシ

305 21/07/21(水)08:01:10 No.825714962

>AGEの一番の失敗は敵のデザインがほぼ似たりよったりだった事って公式で言われてたね ちゃんと見ると違うんだけど 演出とか色味や配色で変り映えしねーなってなる

306 21/07/21(水)08:01:37 No.825715026

>>ガンダムブランドがいい歳した大人が観ても恥ずかしくないものと一般に認知された状況で露骨に子供向け要素入れれば大半が観もせず切るのは当たり前な話 >当時はおっさんしかガンダム観ねぇやってドン詰まり状況だったからまぁ… >いまはだいぶマシ (ウィング以前の話だろうか…?)

307 21/07/21(水)08:01:49 No.825715059

ゴツゴツ感はあったけどもいつまでもパワータイプの機体だったのが

308 21/07/21(水)08:01:53 No.825715073

>AGEの一番の失敗は敵のデザインがほぼ似たりよったりだった事って公式で言われてたね F91を思い出す あれもよく見ないとわからなかった

309 21/07/21(水)08:02:33 No.825715160

ビルドシリーズが失敗を活かした成功例になったんだろうか

310 21/07/21(水)08:02:50 No.825715202

>失い続けるフリットの人生をもう少ししっかり描いてくれれば >お辛すぎて見れなかったのに それをしっかりやってくれれば半世紀レベルのクソコテになるのも納得できたんだけどな…

311 21/07/21(水)08:02:52 No.825715213

ガンダムは新作と新作の間が長いからおっさんしか見てねえ期が何度も来やがるんだ

312 21/07/21(水)08:03:49 No.825715365

重厚感ならタイタスがいただろ

313 21/07/21(水)08:04:05 No.825715411

>失い続けるフリットの人生をもう少ししっかり描いてくれれば >お辛すぎて見れなかったのに 視聴率とれないって!子供見てくれないって!

314 21/07/21(水)08:04:34 No.825715482

一年で三世代は無茶だろ

315 21/07/21(水)08:05:19 No.825715603

ガンダム継続して見る層なんて今や半分以上はおっさんなのに見た目をいかにもな子供向けに舵きられるとどうなるか

316 21/07/21(水)08:06:03 No.825715715

言うて鉄血はネットミームにはなったしハサウェイは割と新規が入ってるようで あとはコロナ禍で暇だからガンプラでも作るかという流れも来て 世代交代できつつある気もしなくはない

317 21/07/21(水)08:06:07 No.825715724

序盤の実況の記憶なんて はせる なまちぶっ ラーガーン! ぐらいしかない

318 21/07/21(水)08:06:09 No.825715732

>一年で三世代は無茶だろ でも半年増やしたとして上手くいったかというと……

319 21/07/21(水)08:06:19 No.825715759

少し前にダンボール戦機がヒットしてまだブームが続いてるのにそれにぶつけるとか時期が悪すぎる

320 21/07/21(水)08:06:59 No.825715855

子供向けにするのがオモチャを売りたいって理由なら ビルドの方向性は良かったんだろうな おっさん向けにも上手いことアピールできるし

321 21/07/21(水)08:06:59 No.825715858

L5側は色々トンデモアイディア出したけどサンライズ側に尽く却下されたんだよな

322 21/07/21(水)08:07:41 No.825715956

>序盤の実況の記憶なんて 強いられているんだ!!

323 21/07/21(水)08:07:49 No.825715967

>重厚感ならタイタスがいただろ あああの魔法少女ね

324 21/07/21(水)08:08:25 No.825716065

全体的に子供向けっぽいデザインに寄せつつ微妙に寄せきれてないデザインに 子供もおっさんも腐も食いつかなかった感

325 21/07/21(水)08:08:26 No.825716068

復讐のために孫を洗脳するキチガイみたいなのをもっと強調してもよかったんだぞ

326 21/07/21(水)08:08:29 No.825716077

あと謎の集中線多用もあったな

327 21/07/21(水)08:09:08 No.825716193

>重厚感ならタイタスがいただろ タイタスがつまづきながらノロノロ戦ってたよね Zっぽいのに換装したらいきなり光の速さになったけど

328 21/07/21(水)08:09:37 No.825716274

子供はザクザクガキガキしたロボが好きなんだよ 俺がそうだった

329 21/07/21(水)08:10:03 No.825716354

終盤ディーヴァクルーが海賊船に保護されたあと あとは我々に任せてもらおうってブリッジ乗っ取ってたのはなんか笑った

330 21/07/21(水)08:11:58 No.825716652

鉄血は本編はともかくプラモはまあまあ好調だったよね

331 21/07/21(水)08:13:00 No.825716814

時代が進むほどパワーアップするのを見越したせいなのか 初期のデザインがカッコ悪いんだよね トミノリアスみたいな頭だけはなんとかならんかったのか

332 21/07/21(水)08:13:22 No.825716872

>全体的に子供向けっぽいデザインに寄せつつ微妙に寄せきれてないデザインに >子供もおっさんも腐も食いつかなかった感 そんな感じである程度リアル寄りの世界観なのに他に類を見ない化け物みたいなドワーフがいる

333 21/07/21(水)08:13:24 No.825716876

最近は話数が多いのは見られにくい気がする

334 21/07/21(水)08:13:56 No.825716954

>復讐のために孫を洗脳するキチガイみたいなのをもっと強調してもよかったんだぞ 後から思い返すとイゼルカントと対決するためには必要な措置ではあったかも…という絶妙な塩梅

335 21/07/21(水)08:14:16 No.825717007

Vガンダムはプラモはそこそこ売れたんだったか

336 21/07/21(水)08:14:54 No.825717109

わりといつどこから見てもなんとなくロボかっけーで見れるのがロボットアニメだとは思う

337 21/07/21(水)08:15:56 No.825717280

割とライブ感のシナリオだから描くべきところを描かずにどうでもいいところを広げて 話が進むと今までの描写なんだったんだよ!!ってなることが多々あるんだなんだよこのヘルメット…マジ8… MoEの評判がいいのはそういう余計なとこばっさり切って人間関係を加筆したからなんだ

338 21/07/21(水)08:16:22 No.825717334

キャラデザも駄目だろ

339 21/07/21(水)08:16:38 No.825717375

本編とガンプラは分けて考えるべきというか 売れてないガンプラはそんなにない

340 21/07/21(水)08:16:44 No.825717392

>後から思い返すとイゼルカントと対決するためには必要な措置ではあったかも…という絶妙な塩梅 キチガイにはキチガイをぶつけるんだよ

341 21/07/21(水)08:16:54 No.825717416

>少し前にダンボール戦機がヒットしてまだブームが続いてるのにそれにぶつけるとか時期が悪すぎる むしろブームが冷めないうちに!って感じで引っ張ってきたと思う

342 21/07/21(水)08:17:05 No.825717443

そもそもスレ画はなんなんだよ

343 21/07/21(水)08:18:19 No.825717669

書き下ろしイラスト決める人気投票でバルガスとイワークが1位とってて腐にすら相手にされてないのかってなった

344 21/07/21(水)08:18:35 No.825717702

まあ再評価されてないたことはないけどそこまで…って感じ

345 21/07/21(水)08:19:05 No.825717787

Gバウンサーだけは買った

346 21/07/21(水)08:19:27 No.825717847

子供向けっぽい雰囲気が足を引っ張ってたのは確かにあると思う

347 21/07/21(水)08:20:06 No.825717949

誰が言ってんのこれ?

348 21/07/21(水)08:20:22 No.825717994

子供向け全開にしようとしたら横やりが入って半端になった

349 21/07/21(水)08:20:47 No.825718062

>子供向けっぽい雰囲気が足を引っ張ってたのは確かにあると思う 振り切れずに従来のガンダムっぽさと二兎を追って足の引っ張り合いしてたんじゃねぇかな… キオ編の1話とかこういうのでいいんだよって思ったし

350 21/07/21(水)08:21:01 No.825718091

>>少し前にダンボール戦機がヒットしてまだブームが続いてるのにそれにぶつけるとか時期が悪すぎる >むしろブームが冷めないうちに!って感じで引っ張ってきたと思う 準備期間短かったのかな

351 21/07/21(水)08:21:09 No.825718111

鉄血はキャラグッズの展開とか見てると種00で付いたようなファン層は結構取ってた感じはする

352 21/07/21(水)08:21:48 No.825718218

サンライズも悪い所はあったと思う それはガンダムらしくないみたいな あの時Gガンダムなんてものを作れたのにね

353 21/07/21(水)08:22:05 No.825718257

ジラードスプリガンとかヤクザ周りとかそこに時間かける必用ある?って所に時間割いてたイメージが強い

354 21/07/21(水)08:22:10 No.825718271

>Vガンダムはプラモはそこそこ売れたんだったか Vはなんやかんや戦闘でのギミックの使い方とか面白かったな…

355 21/07/21(水)08:22:18 No.825718298

じゃあ大人が見て満足できる出来かって言われたら全然そうじゃねえしさ

356 21/07/21(水)08:22:34 No.825718335

フリット編は正直褒められない それ以降は割りといいなってとこあるのに

357 21/07/21(水)08:22:40 No.825718353

半端な感じになったのはL5よりサンライズ側のやらかしっぽいしなあ… ビックリドッキリメカやらせてくれなかったって奴

358 21/07/21(水)08:22:56 No.825718390

アセム編中盤からは大好きだよ

359 21/07/21(水)08:23:23 No.825718471

ガンダムって本編だけじゃなく何年もかけてメディアミックスで存在感出してくものだからそこからハブられてる時点で今後は埋もれていく作品なんだろうなあとは思う ばっさり駄作と切り捨てる出来ではないからもったいないけどうn

360 21/07/21(水)08:23:33 No.825718500

序盤で光の線になるとことかいやお前まだそんな技量ねぇだろって思ったな… ゲームでムービー入れる都合とかだったのかな

361 21/07/21(水)08:23:35 No.825718510

出だし1クールでコケると駄目だよと言いたいとこだがそれ以降でも物凄く面白くなるわけではない…

362 21/07/21(水)08:24:21 No.825718632

重装甲のバクトを倒すためのタイタスウェアを出したのと同じ回でバクトを倒せるGエグゼスを出してしまうとかどうもちぐはぐなんだよな…

363 21/07/21(水)08:24:28 No.825718649

>鉄血はキャラグッズの展開とか見てると種00で付いたようなファン層は結構取ってた感じはする 欲しかったな…アキヒロの胸像…

364 21/07/21(水)08:25:01 No.825718767

キャラデザと話だったら分かるけどロボデザは一部除いて好きだがなあ いやグルドリンも一周回って好きだけど

365 21/07/21(水)08:25:48 No.825718875

結局MS鍛治って何だったの

366 21/07/21(水)08:25:56 No.825718901

なんだかんだ魔王が本当に魔王だったりするあたりとか好き

367 21/07/21(水)08:26:25 No.825718988

ロボデザは悪くないと思うよ オモチャの関係で背中に何か背負うことできなかったの除いて

368 21/07/21(水)08:26:37 No.825719021

>結局MS鍛治って何だったの 戦後に封印された技術を細々と継いでいくことを許された人達

369 21/07/21(水)08:27:33 No.825719175

やりたかったのを色々駄目です食らってあの形になったから本来の案がどんな感じだったのかは見たかったな 少なくとももっとウェアシステムはもっと出たらしいが

370 21/07/21(水)08:29:55 No.825719546

サンデーの漫画でいきなり死んだの誰だっけ

371 21/07/21(水)08:30:35 No.825719648

やっぱ毎週ビックリドッキリメカくらいは欲しかったな…

372 21/07/21(水)08:30:56 No.825719702

>サンデーの漫画でいきなり死んだの誰だっけ ラーガーン!

373 21/07/21(水)08:30:59 No.825719713

鉄血も本編終了後の新規展開の少なさとか見るに種とか00にはなれなかった感はある ウルズハントって名前じゃなくなったソシャゲ何時でるの

↑Top