虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/07/21(水)02:41:27 成功を... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/21(水)02:41:27 No.825692466

成功を約束されてたアニメ

1 21/07/21(水)02:47:18 No.825693187

ジョンカビラがぶち壊した 素直にカイジのナレーターにやらせておけば…

2 21/07/21(水)02:48:21 No.825693299

何故かハンチョウまで食い潰したアニメ

3 21/07/21(水)02:48:33 No.825693316

どっちかというと最初からハンチョウの方やれって言われてたような気が トネガワは原作も迷走して面白くなくなりつつあった時期だったし

4 21/07/21(水)02:49:05 No.825693379

ハンチョウが面白すぎた

5 21/07/21(水)02:50:35 No.825693529

白竜とマダオを呼べれば勝てたと後の笑ってはいけないで実証される

6 21/07/21(水)02:52:54 No.825693776

OPも嫌いじゃないけどこれは絶対違うって!

7 21/07/21(水)02:53:19 No.825693821

川平が悪いんじゃない 立木じゃないのが悪いんだ

8 21/07/21(水)02:53:44 No.825693860

常にノイズが入るってキッツいなぁ…ってなったアニメ

9 21/07/21(水)02:54:05 No.825693897

コロナでインフルエンザ予防の手洗い回が再評価されててダメだった

10 21/07/21(水)02:54:14 No.825693914

白竜は無理でも立木が呼べてれば…

11 21/07/21(水)02:55:07 No.825694002

削除依頼によって隔離されました 何年前のアニメにウダウダ言ってんの

12 21/07/21(水)02:56:35 No.825694147

>何年前のアニメにウダウダ言ってんの imgでそれ禁止にしたら結構な数のスレが死ぬが…

13 21/07/21(水)02:57:51 No.825694271

まだ3年だぞトネガワ

14 21/07/21(水)02:59:20 No.825694409

20年前のアニメも平気で伸びるからな…

15 21/07/21(水)03:01:03 No.825694590

でじこのスレ建っとる…

16 21/07/21(水)03:01:06 No.825694596

スレ画に時々ハンチョウのエピソードが挟まれてたらしいんだけど見てないな

17 21/07/21(水)03:01:38 No.825694639

クゥ~~~~

18 21/07/21(水)03:02:30 No.825694736

(2018) ポプテピピック ゾンビランドサガ ゆるキャン△ はたらく細胞 ジョジョの奇妙な冒険(第5部) シュタインズゲートゼロ ヒナまつり SSSS.GRIDMAN 中間管理録トネガワ

19 21/07/21(水)03:03:16 No.825694819

>(2018) >ポプテピピック >ゾンビランドサガ >ゆるキャン△ >はたらく細胞 >ジョジョの奇妙な冒険(第5部) >シュタインズゲートゼロ >ヒナまつり >SSSS.GRIDMAN >中間管理録トネガワ 半年前くらいかな…

20 21/07/21(水)03:03:32 No.825694846

>(2018) >ジョジョの奇妙な冒険(第5部) 去年くらいの感覚だった…

21 21/07/21(水)03:04:05 No.825694898

声優のチョイスも演技方針も間違ってたとしか思えない… 英語をわざと変な発音にするのとか 今週の「ざわ…」とか

22 21/07/21(水)03:05:40 No.825695040

カビラは求められた役割を完璧に果たしたのでカビラが悪く言われるのはかわいそう 悪いのは起用した奴だろ

23 21/07/21(水)03:06:13 No.825695091

豊作だよね2018年組

24 21/07/21(水)03:06:59 No.825695170

よりもいも2018だしね

25 21/07/21(水)03:07:11 No.825695190

笑ってはいけないで白竜呼べたのになんでこっちでは呼べなかったの?

26 21/07/21(水)03:07:12 No.825695193

カビラのキャスティング決めたやつのインタビューが感違い野郎丸出しだった記憶

27 21/07/21(水)03:07:16 No.825695195

じゃあイチジョウをアニメにします

28 21/07/21(水)03:07:48 No.825695238

ハンチョウの時のカビラはそんなに悪くなかった

29 21/07/21(水)03:08:30 No.825695314

>笑ってはいけないで白竜呼べたのになんでこっちでは呼べなかったの? 製作側に勘違い男が混じってたからかな…

30 21/07/21(水)03:10:18 No.825695484

誰だ制作サイドに海老谷を混ぜたやつは

31 21/07/21(水)03:11:11 No.825695552

>カビラのキャスティング決めたやつのインタビューが感違い野郎丸出しだった記憶 ほかアニメでも余計なことして作品の雰囲気ぶち壊しにしてたやつ

32 21/07/21(水)03:12:40 No.825695699

ざわざわも本家より癖が強かった気がする

33 21/07/21(水)03:13:03 No.825695738

いいんです!

34 21/07/21(水)03:13:51 No.825695812

アニメで俺が面白くしてやろうみたいな雰囲気あったよね

35 21/07/21(水)03:18:03 No.825696184

>いいんです! 何も良くない

36 21/07/21(水)03:22:38 No.825696529

ギャグ漫画のアニメ化は物凄く繊細な作業だと思う 原作は面白かったシーンがアレ?ってなったりするし

37 21/07/21(水)03:25:20 No.825696722

悪かったとは言わない 良さもあんまり無かったけど って感じのアニメ

38 21/07/21(水)03:26:06 No.825696780

>ギャグ漫画のアニメ化は物凄く繊細な作業だと思う >原作は面白かったシーンがアレ?ってなったりするし 耳で聞くと寒かったりするのは割とあるね

39 21/07/21(水)03:26:35 No.825696819

ナレーター抜きにしてもテンポ悪いわ演出くどいわで多分成功はなかった 真面目な顔でバカやってるのが面白いのに…

40 21/07/21(水)03:31:22 No.825697195

>耳で聞くと寒かったりするのは割とあるね そういうのって大抵間のとり方とかが下手だったりするから耳で聞くと寒いとはまた別の問題な気もする やたらテンポいいのにそこだけ滑ったように感じるなら映像化に向いてないギャグってことだろうけど

41 21/07/21(水)03:33:06 No.825697326

ハンチョウのアニメ化が消費されたのが痛い

42 21/07/21(水)03:41:18 No.825697906

放映当時は冒頭でもう無理!ってなってわりと最近dアニで一気に観たら 後半はそこまで気にはならなくなった話自体は面白いし OPと毎回名前に「ざわ」が付く声優にざわ…やらせてたのは最後まで気に入らなかった ただ野沢雅子の「ざわーーーー!」だけは反則すぎた

43 21/07/21(水)03:52:01 No.825698507

>ハンチョウのアニメ化が消費されたのが痛い でも次ハンチョウアニメ化したとしてもまたこんな感じになるんじゃないの?

44 21/07/21(水)03:56:08 No.825698721

ハンチョウの時のカビラはまだ合ってた

45 21/07/21(水)03:56:34 No.825698740

なんかテレビ的な感覚でキャスティングしたみたいな感じ テレビ的な感覚が何なのかと聞かれたらわからんがとにかくそんな感じ…

46 21/07/21(水)03:58:31 No.825698852

音って何が間違ってるか言語化出来ないのにあれ?ってなったら ずっとズレたような感覚に襲われ続けるから厄介 あれをうまくはめられる人凄い

47 21/07/21(水)04:05:08 No.825699227

アニメ寄生獣の何か違う感思い出すんだよなって思ってたら同じプロデューサーだった

48 21/07/21(水)04:07:26 No.825699335

>アニメ寄生獣の何か違う感思い出すんだよなって思ってたら同じプロデューサーだった あー…納得した…

49 21/07/21(水)04:07:27 No.825699337

テレビ的な感覚ってクソつまんねえバラエティーのこと?

50 21/07/21(水)04:08:49 No.825699399

>テレビ的な感覚ってクソつまんねえバラエティーのこと? うーん ここで泣け!とかここで笑って!みたいな誘導を凄い感じるみたいな

51 21/07/21(水)04:09:03 No.825699407

真面目な声のナレーションって大切だなって 後半はナレ自体は変わらなかったけど演技が真面目寄りになってたし

52 21/07/21(水)04:11:06 No.825699504

トネガワの作者もナレーションは立木さんでイメージして描いてたって言ってたのが酷い

53 21/07/21(水)04:13:01 No.825699592

上がシリアスな笑いを理解してなかった 上を止められなかった

54 21/07/21(水)05:28:21 No.825702495

ナレーションもだがなんか演出も結構う~んて感じのが多かった記憶

55 21/07/21(水)05:30:02 No.825702557

ハンチョウが比較的マシだったのはちゃんとチョーさんを使ったから

56 21/07/21(水)05:34:50 No.825702749

ハンチョウに関しても沼川と石和の声優ちゃんと居るのに変える必要あった?ってなる

57 21/07/21(水)05:43:32 No.825703164

>ジョンカビラがぶち壊した >素直にカイジのナレーターにやらせておけば… これにツッコミが入らないあたりジョンカビラと川平慈英を同一人物だと思っている「」が多い

58 21/07/21(水)05:44:55 No.825703241

なんていうか根っこの部分でアニメとかマンガをバカにしてる人間が作ったんだろうなっていうのが伝わってきた

59 21/07/21(水)05:45:22 No.825703267

カイジのノリでああいうギャグやるからウケてた所あったのにナレーションをギャグのノリに寄せたら意味ないよね

60 21/07/21(水)05:45:48 No.825703294

放送前に監督が本編と別モノにしたいとか言ってたので意図的だろう 原作ありきのスピンオフで別物にしてどうすんだって話だけど

61 21/07/21(水)05:45:48 No.825703295

笑ってはいけないで白竜利根川が復活してちょっと感動したわ

62 21/07/21(水)05:48:23 No.825703414

存在を完全に忘れてた

63 21/07/21(水)05:51:14 No.825703549

ハンチョウってオムレツライスと何やったっけ

64 21/07/21(水)05:57:06 No.825703882

プロデューサーに関してはアカギとカイジのアニメと同じ人だったけどね アカギとカイジの監督は監督補佐にされてるけど

65 21/07/21(水)06:03:43 No.825704267

>ハンチョウってオムレツライスと何やったっけ ダム決壊と風邪スイッチナデナデとワンスアポンタイムインアメリカと君の名はあたりはやった

66 21/07/21(水)06:05:21 No.825704346

>プロデューサーに関してはアカギとカイジのアニメと同じ人だったけどね 番組終わりにクソ実写パートねじ込んだやつじゃん

67 21/07/21(水)06:05:46 No.825704367

日テレのあのダメな感じが凝縮されてる

68 21/07/21(水)06:19:07 No.825705186

>番組終わりにクソ実写パートねじ込んだやつじゃん グラビアアイドルに作中の名言?言わせるだけのクソコーナーいいよねよくねえ他に尺使えクソ

69 21/07/21(水)06:21:49 No.825705363

>アニメ寄生獣の何か違う感思い出すんだ、よなって思ってたら同じプロデューサーだった アニメ寄生獣は右腕寄生ということすら理解してない思うほど 1話の車受け止めるというアニオリで 後藤じゃないとできないような事やった時点でもうな

70 21/07/21(水)06:23:07 No.825705445

>グラビアアイドルに作中の名言?言わせるだけのクソコーナーいいよねよくねえ他に尺使えクソ 全く成長してない糞だな

71 21/07/21(水)06:23:24 No.825705459

トネガワの前から監督やスタッフが頑張ってる所にいらん企画ねじ込んでたんだろうな

72 21/07/21(水)06:27:11 No.825705727

相対的に動きもないのに声優の熱演で面白さ倍増させたゴクドルズ

73 21/07/21(水)06:35:18 No.825706298

ズレた大砲っ…!

74 21/07/21(水)06:46:57 No.825707250

カツ丼回だけはカビラのノリもあってたと思う

75 21/07/21(水)06:49:50 No.825707486

カビラに慣れるまでは辛いけど原作の出来のおかげで面白くはあるから食わず嫌いするよりは見た方が良い

76 21/07/21(水)06:51:52 No.825707651

プロデューサーが変に色気出してオリジナリティとか言い出してこうなったと聞いた

77 21/07/21(水)06:56:57 No.825708126

バカみたいなことを真面目にやるから面白いのに ほらほら面白いでしょと押し付けがましくやる感じか

78 21/07/21(水)07:01:47 No.825708589

プロデューサーって存在自体んほぉ~以降ろくでもない邪魔者ってイメージしかない

79 21/07/21(水)07:08:18 No.825709124

opからクソ寒いから救えないと思う

80 21/07/21(水)07:09:27 No.825709223

OPはいいと思うの曲としては トネガワに合ってるかと言われたら全く合ってない

81 21/07/21(水)07:10:41 No.825709319

>プロデューサーって存在自体んほぉ~以降ろくでもない邪魔者ってイメージしかない 新海誠に付いてるプロデューサーは有能だろ

82 21/07/21(水)07:14:22 No.825709639

シリアスな笑いって今じゃ当然だけど テニプリやデスノートでようやく認知されるようになった新しい感覚だよねこれ

83 21/07/21(水)07:17:25 No.825709969

>シリアスな笑いって今じゃ当然だけど >テニプリやデスノートでようやく認知されるようになった新しい感覚だよねこれ テニプリはシリアスな笑いかな…読んでない人間からしたらシリアスな笑いか…

84 21/07/21(水)07:17:30 No.825709982

プロデューサーという役職そのものが邪魔者とかまでいくと流石に怖くなるな...

85 21/07/21(水)07:17:37 No.825709991

>番組終わりにクソ実写パートねじ込んだやつじゃん 蒼天航路…

86 21/07/21(水)07:18:12 No.825710052

>>プロデューサーって存在自体んほぉ~以降ろくでもない邪魔者ってイメージしかない >新海誠に付いてるプロデューサーは有能だろ 良い子になぁれ…!! 良い子になぁれ…!!

87 21/07/21(水)07:20:20 No.825710303

立木はもちろんアカギのアムロもかなり良かっただけにそこが残念

88 21/07/21(水)07:20:25 No.825710319

個人的にはまさやんがエビロール捨てない改変は良かった カツ丼の話とか演出過多なのはそんな好きじゃ無かったけど

↑Top