大学生... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/21(水)01:03:55 ID:c93tvIK. c93tvIK. No.825675021
大学生はスマホで卒論書いてるしジジババはパソコン使わないし なんか日常的にPC触ってんのってごく一部の帯域のおっさんだけな気がしてきた
1 21/07/21(水)01:04:41 No.825675207
流石にスマホでは書かないよ
2 21/07/21(水)01:05:04 No.825675300
コロナ禍でパソコンの出荷台数めっちゃ増えてそれでも足りない足りない騒いでるんすよ
3 21/07/21(水)01:05:36 No.825675436
レポートですらスマホで書いてるやつ見かけたことないな 文系ならいけるのかもしれないが
4 21/07/21(水)01:05:41 No.825675460
どんな世界に生きてたらこんなスレ文になるの?
5 21/07/21(水)01:05:45 No.825675479
3040位の壺世代が異様にネットリテラシーに敏感なのはわかる
6 21/07/21(水)01:06:10 No.825675603
妄想の中の学生生活楽しい?
7 21/07/21(水)01:06:21 No.825675651
>どんな世界に生きてたらこんなスレ文になるの? 日本だろ 中学生のPC普及率30%ぞ
8 21/07/21(水)01:06:41 No.825675734
スマホでレポート書いてたやつは音声入力で書いてから整えるとかやってて全然ITに鈍い感じじゃなかった
9 21/07/21(水)01:06:47 No.825675757
本日の私はバカですスレ
10 21/07/21(水)01:06:51 ID:zXECrAk6 zXECrAk6 No.825675775
削除依頼によって隔離されました >妄想の中の学生生活楽しい? 大学行けなかったから何も知らなくて噛み付いちゃうんだね かわいそ
11 21/07/21(水)01:07:00 No.825675828
>日本だろ >中学生のPC普及率30%ぞ 2点を結んで相関関係作れてすらないぞ
12 21/07/21(水)01:07:23 No.825675920
>中学生のPC普及率30%ぞ そんなに
13 21/07/21(水)01:07:26 No.825675937
>レポートですらスマホで書いてるやつ見かけたことないな 普通にいるぞ? フリック入力じゃなく音声入力だが?
14 21/07/21(水)01:07:32 No.825675950
まあ大学のPCで書いてるから持ってはいないって層はいただろう コロナで所持率爆発的に上がったと思うが
15 21/07/21(水)01:07:51 No.825676033
書けるならなんだっていいけどせめてiPadだな スマホやタブレットでもlatexが使えるのは実は知られていない
16 21/07/21(水)01:07:59 No.825676072
>フリック入力じゃなく音声入力だが? 高卒のレス
17 21/07/21(水)01:08:26 No.825676163
おっそろそろiPadタイムか
18 21/07/21(水)01:08:40 No.825676212
>書けるならなんだっていいけどせめてiPadだな >スマホやタブレットでもlatexが使えるのは実は知られていない ブラウザでもあるっちゃあるからな
19 21/07/21(水)01:09:19 No.825676345
アイパッドがあればパソコンなんていらないんですけお~?
20 21/07/21(水)01:09:26 No.825676365
>中学生のPC普及率30%ぞ そうなんだ で大学生は?
21 21/07/21(水)01:09:35 ID:c93tvIK. c93tvIK. No.825676408
削除依頼によって隔離されました >高卒のレス いまの音声入力の精度知らない馬鹿丸出しだな siriとかアレクサ徹底的に馬鹿にしてそう
22 21/07/21(水)01:10:10 No.825676550
というかお仕事はどうすんの?お前の中ではスマホでWord打ってんの?
23 21/07/21(水)01:10:14 No.825676564
iPad最強!
24 21/07/21(水)01:10:49 No.825676702
スマホしか持ってないこととスマホしか使えないことは全然別で最終的に計算機室で整えてる奴いた 冷静に考えれば印刷して提出するなら計算機室に寄るわけだから正しいんだよなメール提出かウェブ提出のほうが圧倒的に多いけど
25 21/07/21(水)01:11:09 No.825676783
うちの学部だと空白・段組み・pt,・文字形式含めて全部決まってるし数式や図・グラフも結構入れるからスマホはきついな
26 21/07/21(水)01:11:23 No.825676839
>いまの音声入力の精度知らない馬鹿丸出しだな >siriとかアレクサ徹底的に馬鹿にしてそう 音声認識の発展とAIアシスタントサービスが同列なの?なんで?
27 21/07/21(水)01:11:26 No.825676858
仕事でWord やべー無職きたぞ
28 21/07/21(水)01:12:19 No.825677048
中学生の時はパソコン持てなかったな…
29 21/07/21(水)01:12:20 No.825677052
スマホで作業するの非効率すぎてノート欲しいと絶対なるわ
30 21/07/21(水)01:12:24 No.825677070
>スマホしか持ってないこととスマホしか使えないことは全然別で最終的に計算機室で整えてる奴いた >冷静に考えれば印刷して提出するなら計算機室に寄るわけだから正しいんだよなメール提出かウェブ提出のほうが圧倒的に多いけど あとは自分のPCと違って余計な誘惑も少ないしな!
31 21/07/21(水)01:12:26 No.825677079
現役大学生じゃないなら嘘つき 現役大学生ならまともな大学ではない そして大学生がこんなところにいちゃダメだよ!
32 21/07/21(水)01:13:09 No.825677258
>あとは自分のPCと違って余計な誘惑も少ないしな! うちの大学のネットはふたば見れたけど書き込めなかったよ
33 21/07/21(水)01:13:29 No.825677334
お馬鹿大学の文系は先輩が作ったレポートにちょいちょい付け足しして卒論完了だからスマホで十分って話だろう
34 21/07/21(水)01:13:43 No.825677386
致命的にバカそうだし仮に大学生だとしてここにいるのは驚きはないだろ
35 21/07/21(水)01:13:53 No.825677417
空き時間にスマホでもレポートを打っている先輩は居たな 普通にPCでもやっていたけど
36 21/07/21(水)01:13:56 No.825677429
>で大学生は? 去年からオンライン講義に対応する必要が出てノートPC必携になったから100%だぞ
37 21/07/21(水)01:14:10 No.825677481
というかPCがない学生は普通に学内の共有PCで論文書くよ…
38 21/07/21(水)01:14:26 No.825677543
>いまの音声入力の精度知らない馬鹿丸出しだな >siriとかアレクサ徹底的に馬鹿にしてそう 入力の精度が良くても全部声に出してやるのかよアホか Siriもアレクサも使ったことないだろ
39 21/07/21(水)01:15:00 No.825677651
大学生だけど今のところスマホで執筆してる人一回も聞いたことないよ 円周率3と同じでインパクトだけで広まった与太話だね
40 21/07/21(水)01:15:01 No.825677659
ウェブカムがないと授業困るし…
41 21/07/21(水)01:15:23 No.825677745
>そして大学生がこんなところにいちゃダメだよ! えっ!?夜中までネットに張り付いてこその大学生じゃないの!?
42 21/07/21(水)01:15:34 No.825677788
>>で大学生は? >去年からオンライン講義に対応する必要が出てノートPC必携になったから100%だぞ zoomスマホで動かしながら裏で資料見るの流石に無理だよね
43 21/07/21(水)01:16:23 No.825678002
今時PC持ってない大学生なんていないだろう
44 21/07/21(水)01:16:33 No.825678037
大学のPCだけで作業って席埋まってたらどうするんだ… 夜は作業できないし休日もわざわざ通学するのか…
45 21/07/21(水)01:16:36 No.825678049
共有PCって概念を知らなそうなあたりに闇を感じる
46 21/07/21(水)01:17:08 No.825678172
surface配ってくれれば俺も頻繁にブルスクがでるイオシスで買ったタブレットでレポート書かずに済んだ
47 21/07/21(水)01:18:09 No.825678430
大学生に限ると自分専用のPC所有している割合が87%だから PCが使えない新入社員とか、PCを持たない大学生とかどこの世界の話だよってなる
48 21/07/21(水)01:18:15 No.825678446
>共有PCって概念を知らなそうなあたりに闇を感じる まあ大学もピンキリだから…
49 21/07/21(水)01:18:20 No.825678473
大学一年でPC触らせられるから卒論の時に全く使えないことはないはず
50 21/07/21(水)01:18:27 No.825678501
俺の大学は24時間365日PC室使えたけど他はどうなんだろうね
51 21/07/21(水)01:18:29 No.825678511
10年以上前の時点で学内の共有PC普通に使ってたんだけど何なんだろうね
52 21/07/21(水)01:18:43 No.825678564
大学だけどスマホで論文とか非効率すぎて… PCはまず全員買わされるよ
53 21/07/21(水)01:18:49 No.825678589
大学生は買わされたりするんじゃないのか 自分はMOドライブまで自前で買ったのにすぐUSBにとってかわられてしまった…
54 21/07/21(水)01:19:08 No.825678669
あとマカーは思ったほどいない
55 21/07/21(水)01:19:16 No.825678693
小・中学生ですらChromebook配布されてる時代で大学生もコロナ禍で遠隔講義受けるためにパソコン強制で買わされて普及率90%近いのに マジでどこの世界から来たの?
56 21/07/21(水)01:19:58 No.825678860
>あとマカーは思ったほどいない あいつらマカーというよりリナックスが好きなだけなんじゃねぇかと思いながら見てた
57 21/07/21(水)01:20:01 No.825678872
流石に卒論もスマホが基本みたいなのは世間知らずの引きこもりすぎる
58 21/07/21(水)01:20:02 No.825678873
機械系だけどプログラミングの講義も多いし 自分のPC持ってない人はまずいないね 留学生だと分からないけど
59 21/07/21(水)01:20:09 No.825678900
つかUSBメモリでレポート提出ねとか無いのかな 全部紙って大学もそうそうなさそうだが
60 21/07/21(水)01:20:11 No.825678909
スマホで論文はネットの記事で一時期よく見たけど 実際スマホで論文書く人いないことは無いんだろうけど当時の大学生にも笑われてそうとは思ってた
61 21/07/21(水)01:20:21 No.825678940
ゼミでPC使うからiPadとかじゃなくノートPC買っとけよって文系でも言われたわ
62 21/07/21(水)01:20:35 No.825678988
>小・中学生ですらChromebook配布されてる時代で大学生もコロナ禍で遠隔講義受けるためにパソコン強制で買わされて普及率90%近いのに >マジでどこの世界から来たの? パソコン使わないんだぜー!て話だけ真に受けたんじゃないの
63 21/07/21(水)01:20:43 No.825679023
>俺の大学は24時間365日PC室使えたけど他はどうなんだろうね 俺のところも365日ではないけど24時間使えるPC室があった 深夜に利用する場合は警備員に学生証見せるシステムになってた
64 21/07/21(水)01:21:05 No.825679092
お仕事してる?
65 21/07/21(水)01:21:13 No.825679114
卒研って頻繁に途中経過報告するけど学校の共有PCでは持ち運べないしどうやるんだ
66 21/07/21(水)01:21:19 No.825679135
百歩譲って1200字程度のレポートとかならスマホで書いて提出することはあるけどスマホで卒論は無えよある訳ないだろ
67 21/07/21(水)01:21:48 No.825679231
今年入庁した高卒の子はPC殆ど使ったことないって言ってたから まぁPCに馴染みのない世代も確かに居るんだとは思うよ
68 21/07/21(水)01:22:12 No.825679297
社会生活営んでたら日常生活の中であっちこっちでパソコン広げてる人見ない…?
69 21/07/21(水)01:22:32 No.825679361
俺は賢くないから文献の管理はPcないと厳しかったけど賢い人ならできるのかもしれない
70 21/07/21(水)01:22:33 No.825679364
高校までだとPC触れる触れないには大きく差が出て居るよね
71 21/07/21(水)01:23:05 No.825679485
リアルに生きてない人なんだよ
72 21/07/21(水)01:23:06 No.825679486
さすがに持ってない奴も大学のPCで書いてるだろ
73 21/07/21(水)01:23:23 No.825679547
2年前くらいに大学卒業したけど 大体の人は大学のPCで卒論書いてたよ それ以外はノートPCよりかはiPadにキーボードつけて書いてる人のが見かけた
74 21/07/21(水)01:23:44 No.825679620
もしかしたらそういうPC室に住んでる人みたいなのは今入講制限で絶滅したかもしれない もうわからない
75 21/07/21(水)01:24:02 No.825679684
偏差値低そう
76 21/07/21(水)01:25:06 No.825679898
なにその漠然とした若者のイメージ
77 21/07/21(水)01:25:30 No.825679989
高校は予算割当なくて端末の配布あるの生活困窮者だけだし今の高校世代はちょっと可哀想だなぁと思う GIGAスクール世代はChromebookやらiPadやらSurfaceやら配布されて学習に使えるのに現役高校生は手持ちのスマホ使ってろ扱いだし
78 21/07/21(水)01:26:09 No.825680146
>つかUSBメモリでレポート提出ねとか無いのかな 旧態然としてるところはUSBメモリ提出 新しめのシステムのところはオンライン提出って感じっぽい 昔に例えるとメール提出できるところ比べて、MOなんて課題提出の為に通学しないといけないなんてだっせーよなって感じだと思う
79 21/07/21(水)01:26:10 No.825680151
SSHだ SSHに入ればサーフェスプロが貰える
80 21/07/21(水)01:26:34 No.825680226
大学のPC室でいもげ見てた日々懐かしいな
81 21/07/21(水)01:27:07 No.825680330
スマホで論文書くぐらいなら手書きの方がましだわ
82 21/07/21(水)01:27:34 No.825680415
講義によるけど人前でプレゼンとかすることもあるからPC無いと厳しい
83 21/07/21(水)01:27:48 No.825680461
化学系の研究室だったけど構造式やら計算出力やら描く専用のアプリが必要だったからスマホはおろか下手なノートでも描くの無理だった
84 21/07/21(水)01:27:54 No.825680483
>スマホで論文書くぐらいなら手書きの方がましだわ 未だに最終的には手書きする人達いるらしいな
85 21/07/21(水)01:27:59 No.825680505
出席数だけ満たされていれば卒業できる大学の話?
86 21/07/21(水)01:28:13 No.825680551
>大学生はスマホで卒論書いてるし どんな大学生だよ…
87 21/07/21(水)01:28:14 No.825680560
>スマホで論文書くぐらいなら手書きの方がましだわ 多分意見真っ二つに分かれそうだぞそれ いや流石にスマホよりかは手書きの方がいいって人が多いか?
88 21/07/21(水)01:28:22 No.825680599
液晶とキーボードが分かれるよく分からない端末や タブレットからリモートデスクトップしてる奴が結構居たけど これは俺が情報工学科だったから平均的な大学生からは大分外れていると思う
89 21/07/21(水)01:29:10 No.825680749
そもそも研究室でPC支給されるからスマホで書くなんて選択肢すら浮かばなかった
90 21/07/21(水)01:29:20 No.825680777
>>スマホで論文書くぐらいなら手書きの方がましだわ >多分意見真っ二つに分かれそうだぞそれ >いや流石にスマホよりかは手書きの方がいいって人が多いか? ぶっちゃけ俺はスマホがいい ただこのandroid9のスマホではやりたくない
91 21/07/21(水)01:29:32 No.825680823
最近の子は5万円でPCが買えて羨ましい おっちゃんの頃は20万円出してようやっとクソ重たいやつしか買えなかった
92 21/07/21(水)01:29:48 No.825680881
研究室で結構いいPC使わせてくれたから入り浸ってたわ
93 21/07/21(水)01:30:28 No.825681005
単純な興味なんだけど文系って卒論発表会とかするの?
94 21/07/21(水)01:30:32 No.825681018
俺くらい若者になると電卓で卒論できるし!!!
95 21/07/21(水)01:30:35 No.825681031
文章量馬鹿にならん上にExcelデータや画像貼るのにスマホなんて使っていられる訳ねえだろ 論文書いたことねえのか
96 21/07/21(水)01:31:12 No.825681142
俺が大学生だった2006年でも全員PC持っててオンライン提出だったのに… まぁ電気系の大学だからだけど
97 21/07/21(水)01:31:31 No.825681196
>単純な興味なんだけど文系って卒論発表会とかするの? 法学部みたいに伝統的にそもそも卒論がないよって学部あるからなあ
98 21/07/21(水)01:31:48 No.825681248
スマホでSS書くのと同じようなもんだろと思ってるのかな…
99 21/07/21(水)01:31:57 No.825681288
便利な道具があるのにわざわざ面倒臭い方法を取る理由とは…
100 21/07/21(水)01:31:58 No.825681291
「」の本名をCiNiiに入れたら それなりの割合で論文出そう
101 21/07/21(水)01:32:11 No.825681334
スマホでグラフは書けねぇ 書きたくねえ
102 21/07/21(水)01:32:11 No.825681335
>俺が大学生だった2006年でも全員PC持っててオンライン提出だったのに… >まぁ電気系の大学だからだけど 2006年の大学生でスマホ持ってるやつ嫌すぎる
103 21/07/21(水)01:32:41 No.825681423
理系のオタクくんばっかじゃん…何の参考にもならないスレだな
104 21/07/21(水)01:33:11 No.825681518
>理系のオタクくんばっかじゃん…何の参考にもならないスレだな じゃあimgで聞くなよ…
105 21/07/21(水)01:33:11 No.825681521
スマホでもかけると思うけどスマホで書けるやつは当然PCでもかけるしPC持ってると思う
106 21/07/21(水)01:33:47 No.825681645
>理系のオタクくんばっかじゃん…何の参考にもならないスレだな むしろマジで知りたいんだけど文系のオタクくんはスマホで論文書いてんの!?
107 21/07/21(水)01:34:18 No.825681759
>理系のオタクくんばっかじゃん…何の参考にもならないスレだな 知恵袋にでも行って質問してきたらどうだ
108 21/07/21(水)01:34:31 No.825681802
タブレットやスマホのWordとかExcelって使いやすいのかね
109 21/07/21(水)01:34:33 No.825681813
スマホをディスプレイに繋ぐの流行らなかったね
110 21/07/21(水)01:34:42 No.825681826
効率悪いやり方するくらいなら数万出して効率上げた方がましだわな
111 21/07/21(水)01:35:02 No.825681885
最終的に清書をスマホで打つとしたら下書きは手書きなの?
112 21/07/21(水)01:35:18 No.825681934
>タブレットやスマホのWordとかExcelって使いやすいのかね キーボードあるならまあ使える ただ正直エクセルは画面デカければデカイ方がいい
113 21/07/21(水)01:35:29 No.825681968
Googleドキュメントで書いてるやつはいたよ データ消えましたが無いから良いよな
114 21/07/21(水)01:35:30 No.825681969
2019年3月、“大学生に、ノートPCはいらない。”という「Microsoft Surface」(マイクロソフト社のパソコン製品)の広告が話題になった。今や卒業論文をスマートフォンのフリック入力で書き上げる学生も出現しているようだ。
115 21/07/21(水)01:35:47 No.825682018
>タブレットやスマホのWordとかExcelって使いやすいのかね Gsuiteとかあるし不可能ではないのでは したくはない
116 21/07/21(水)01:35:48 No.825682023
親指が疲労骨折しそう
117 21/07/21(水)01:36:02 No.825682055
文系の大学生でも心理系や経済系だと統計の専門ソフト必要だろ 文系大学生でもPC不要はかなり少ないんじゃないのか?
118 21/07/21(水)01:36:04 No.825682061
>理系のオタクくんばっかじゃん…何の参考にもならないスレだな 文系でも図表入れないなんてそうそうないだろ…
119 21/07/21(水)01:36:42 No.825682163
今の学部生は全員PCでひーこら論文書いてるよ…
120 21/07/21(水)01:36:44 No.825682168
>効率悪いやり方するくらいなら数万出して効率上げた方がましだわな でも数万をケチって非効率に時間を浪費するのが大学生みたいなとこはあるよね まぁそれでもスマホで論文は書かないが ドンキPCで論文を書こうとするくらいはするかもしれない
121 21/07/21(水)01:36:54 No.825682191
>Googleドキュメントで書いてるやつはいたよ >データ消えましたが無いから良いよな 賢い使い方だ
122 21/07/21(水)01:37:22 No.825682279
マジで文系卒の「」いないの?誰か最近の文系大学生事情教えて
123 21/07/21(水)01:37:27 No.825682299
>文系の大学生でも心理系や経済系だと統計の専門ソフト必要だろ >文系大学生でもPC不要はかなり少ないんじゃないのか? ライセンスが通ってるラボのPCか計算機室をそういう時こそ使うのでは
124 21/07/21(水)01:37:46 No.825682354
>>Googleドキュメントで書いてるやつはいたよ >>データ消えましたが無いから良いよな >賢い使い方だ でも消えるときは消える
125 21/07/21(水)01:38:01 No.825682406
文系の卒論でもWordとExcelは必要だよ! まず雑にアンケート用紙を作るだろ 次にそれを授業で配って答えてもらうだろ それを適当に集計してグラフにして結論出すだろ はい卒論完成!
126 21/07/21(水)01:38:39 No.825682529
ipadはいる スマホだと資料出しつつexcel触りつつなんてやってられなくて死ぬ
127 21/07/21(水)01:38:41 No.825682538
文系の大学でスマホでも論文出来るのは見た気がするな 専用のサイトがあって空欄に文字打って手軽に完成ってやつ 図とか全く必要ない分野みたいだけど何だろうな…
128 21/07/21(水)01:38:51 No.825682573
Googleドキュメントってうっかり全消ししても即保存されるから余計に危なくない?
129 21/07/21(水)01:38:55 No.825682579
日本はデスクトップよりノートパソコン人気が根強いだけでそのノートパソコンの伸びが今凄いしなあ
130 21/07/21(水)01:39:03 No.825682613
Microsoft OfficeじゃなくてGoogle Workspace使ってるとこはあるけどパソコンいらないなんて言ってる大学はマジで知らねえな…
131 21/07/21(水)01:39:13 No.825682646
>文系の卒論でもWordとExcelは必要だよ! >まず雑にアンケート用紙を作るだろ >次にそれを授業で配って答えてもらうだろ >それを適当に集計してグラフにして結論出すだろ >はい卒論完成! 最近はgoogleformのURL送ればすぐ出来ちゃう!
132 21/07/21(水)01:39:24 No.825682676
>Googleドキュメントってうっかり全消ししても即保存されるから余計に危なくない? 履歴から復元しろよ…
133 21/07/21(水)01:39:48 No.825682759
>はい卒論完成! 見覚えがあって嫌なリアルさだ
134 21/07/21(水)01:40:14 No.825682846
>2019年3月、“大学生に、ノートPCはいらない。”という「Microsoft Surface」(マイクロソフト社のパソコン製品)の広告が話題になった。今や卒業論文をスマートフォンのフリック入力で書き上げる学生も出現しているようだ。 Surfaceをスマホ扱いしていいのは巨人だけだよ!
135 21/07/21(水)01:40:20 No.825682862
>はい卒論完成! 俺の卒論バカにしやがって まあその通りなんだけど
136 21/07/21(水)01:40:39 No.825682936
img見てるとちょくちょく最近の大学生はパソコン持ってないと頑なに主張するスレがあるけど最近の大学生がパソコン持ってるとなんか困ることでもあるんだろうか
137 21/07/21(水)01:40:58 No.825682990
調査範囲を大学生に限定する理由を必死に探すやつじゃん
138 21/07/21(水)01:41:04 No.825683015
>最近はgoogleformのURL送ればすぐ出来ちゃう! 便利だな
139 21/07/21(水)01:41:12 No.825683045
>Googleドキュメントってうっかり全消ししても即保存されるから余計に危なくない? 旧版も自動で保存されてて100バージョン30日まで戻せるよ
140 21/07/21(水)01:41:37 No.825683123
自分の部屋大学を数十年留年してるジジイ一歩手前だろ 引きこもりとも言う
141 21/07/21(水)01:41:48 No.825683157
>>Googleドキュメントってうっかり全消ししても即保存されるから余計に危なくない? >旧版も自動で保存されてて100バージョン30日まで戻せるよ >便利だな
142 21/07/21(水)01:41:55 No.825683177
>img見てるとちょくちょく最近の大学生はパソコン持ってないと頑なに主張するスレがあるけど最近の大学生がパソコン持ってるとなんか困ることでもあるんだろうか は?俺最近の大学生のプロなんだけど?素人が知ったかぶるのはやめてほしいのだが??
143 21/07/21(水)01:41:56 No.825683180
パソコンかスマホかはともかく必要最低限の生活基盤に個人のネット接続環境が必須になったのは改めて思うと凄い
144 21/07/21(水)01:41:59 No.825683189
>img見てるとちょくちょく最近の大学生はパソコン持ってないと頑なに主張するスレがあるけど最近の大学生がパソコン持ってるとなんか困ることでもあるんだろうか 大学行けなかったから大学生下げて溜飲下げたいんだろう
145 21/07/21(水)01:42:01 No.825683195
ここ数年の変化は大きい 処理能力やソフト面も
146 21/07/21(水)01:42:12 No.825683234
>最近の大学生がパソコン持ってるとなんか困ることでもあるんだろうか 大人なのにパソコンもってない自分が引け目を感じる…とか
147 21/07/21(水)01:42:15 No.825683248
大学のパソコンに入ってるオフィスソフトがキングだったのはショックだったなぁ国立なのに
148 21/07/21(水)01:42:23 No.825683274
>img見てるとちょくちょく最近の大学生はパソコン持ってないと頑なに主張するスレがあるけど最近の大学生がパソコン持ってるとなんか困ることでもあるんだろうか 自分がPC買えないから周りの人も持ってないのが当たり前!って主張したいとか…
149 21/07/21(水)01:42:31 No.825683300
>「」の本名をCiNiiに入れたら >それなりの割合で論文出そう なんなら普通に検索しても出てきた
150 21/07/21(水)01:42:32 No.825683305
文系の経済学部でもコンピュータ論とかデータ分析あるし使ったよPC
151 21/07/21(水)01:42:34 No.825683315
>パソコンかスマホかはともかく必要最低限の生活基盤に個人のネット接続環境が必須になったのは改めて思うと凄い 一昔前なら考えられねえわ…
152 21/07/21(水)01:43:06 No.825683416
>大学のパソコンに入ってるオフィスソフトがキングだったのはショックだったなぁ国立なのに むしろ国立らしいというか
153 21/07/21(水)01:43:19 No.825683460
>パソコンかスマホかはともかく必要最低限の生活基盤に個人のネット接続環境が必須になったのは改めて思うと凄い 大学生だった頃急にテザリングしなきゃいけなくなったけど全然ギガがないみたいなケースあったけど今はみんな20GB月くらい持ってて良いよな
154 21/07/21(水)01:43:32 No.825683506
ここ数年でスマホのCPUは生協セロリンPCなんか目じゃないほどお強くなって
155 21/07/21(水)01:43:36 No.825683514
>大学のパソコンに入ってるオフィスソフトがキングだったのはショックだったなぁ国立なのに Office365の大学プランってすごく安いのにどうして…
156 21/07/21(水)01:43:43 No.825683538
むしろ昔からの引きこもりの方がPC必須化してると思うけど…
157 21/07/21(水)01:43:50 No.825683561
俺の卒業したころは大学の無線LANが遅すぎてマックに入り浸るやつが多かったけど 今は改善されたのかな
158 21/07/21(水)01:44:18 No.825683638
何ならうちは365に大学のメルアド入れたらみんな自由にDl出来たよ
159 21/07/21(水)01:44:36 No.825683700
>ここ数年でスマホのCPUは生協セロリンPCなんか目じゃないほどお強くなって 生協がceleronって珍しいな
160 21/07/21(水)01:44:46 No.825683726
社会人になってからわかるアカデミックライセンスの安さ
161 21/07/21(水)01:45:06 No.825683787
自分の時はどうだったと違う時代になってきてる
162 21/07/21(水)01:45:23 No.825683848
>社会人になってからわかるアカデミックライセンスの安さ adobeCC社会人になったら誰も自腹で加入してない
163 21/07/21(水)01:45:43 No.825683920
>社会人になってからわかるアカデミックライセンスの安さ 俺はせこいので大学4年のときに学生のうちに入れば4年間スチューデントサービスを受けられる奴を沢山取った
164 21/07/21(水)01:45:52 No.825683951
良スレ
165 21/07/21(水)01:46:03 No.825683984
ひどい釣りスレだ
166 21/07/21(水)01:46:18 No.825684027
院でTAやってたときに新入生のPC対応してたけど なんでMacが好きなんだ 自己解決できないなら素直にWindowsノート買えよと何度も思った
167 21/07/21(水)01:46:31 No.825684077
>社会人になってからわかるアカデミックライセンスの安さ 一度うちの商品使ったら他所のクソ品質じゃ満足できないだろう?という自信の現れ
168 21/07/21(水)01:47:24 No.825684249
>自己解決できないなら素直にWindowsノート買えよと何度も思った たまに生協オススメモデルだったりする…
169 21/07/21(水)01:47:47 No.825684324
大学のときの話のスレはまだ行けるだろと思ってるアラサーのおっさんがあぶり出される 俺も直にそうなる
170 21/07/21(水)01:48:06 No.825684406
>なんでMacが好きなんだ カフェでこれ見よがしにmacbook開いてイキリたいから以外の理由なんてないだろ そういうやつにかぎって後悔するんだよな
171 21/07/21(水)01:48:18 No.825684449
タッチタイピング覚えたがPC全然触らなくなったからすっかり忘れてしまった
172 21/07/21(水)01:48:30 No.825684476
>院でTAやってたときに新入生のPC対応してたけど >なんでMacが好きなんだ そりゃ大学入りたての頭ハッピーな若者は少しでも人と違うものに憧れたりカッコつけたがるもんだろう
173 21/07/21(水)01:48:39 No.825684512
>院でTAやってたときに新入生のPC対応してたけど >なんでMacが好きなんだ >自己解決できないなら素直にWindowsノート買えよと何度も思った AoCで実家にマック送ったけどマックはマックしかないから考えること少なくて良いらしいよ
174 21/07/21(水)01:49:06 No.825684604
1年生のpc使う授業の手伝いやったことあるけど 質問の大半が半角全角の間違いとかフォルダの参照場所を間違えてるとかそんなんだった
175 21/07/21(水)01:49:08 No.825684610
スマホにigorがあるなら卒論かけるだろうけどさ…
176 21/07/21(水)01:49:34 No.825684694
>大学のときの話のスレはまだ行けるだろと思ってるアラサーのおっさんがあぶり出される >俺も直にそうなる アラサーがおっさん…!?
177 21/07/21(水)01:49:47 No.825684733
>スマホにChemdrawがあるなら卒論かけるだろうけどさ…
178 21/07/21(水)01:50:05 No.825684805
>大学のときの話のスレはまだ行けるだろと思ってるアラサーのおっさんがあぶり出される アラフォーになってから来い
179 21/07/21(水)01:50:18 No.825684852
>質問の大半が半角全角の間違いとかフォルダの参照場所を間違えてるとかそんなんだった 大卒の新入社員でもそんなの珍しくないけどどうすり抜けて来てるんだろうな…
180 21/07/21(水)01:50:31 No.825684904
多分今のスマホならVSCode動くだろうけど書きたくない
181 21/07/21(水)01:50:34 No.825684916
>>大学のときの話のスレはまだ行けるだろと思ってるアラサーのおっさんがあぶり出される >>俺も直にそうなる >アラサーがおっさん…!? 俺は絶対的な基準としてアラサーをおっさんだとは思わないけど若いつもりがそうじゃない人のことは十分おっさんだと表現しうると思う
182 21/07/21(水)01:50:44 No.825684947
子どもにとってタブレットやスマホが便利すぎてそこから何か作るぞ書くぞってなった時にPCに移れないのかもね この間高校生にPCの操作支援したけど小中で多少いじってるはずなのに未だにディスプレイ指でタッチするとかマウスを画面上に持ってくとか一定数いるのには驚いた
183 21/07/21(水)01:51:25 No.825685090
Macならまだ良いだろ 実験にPCが必要なのにiPadのみとか詰みだぞ
184 21/07/21(水)01:51:31 No.825685109
そのうちSwitchでコーディングを学んだ人が出てくるかもしれない
185 21/07/21(水)01:51:49 No.825685190
正直スマホのwordとexcelの使いづらさやばくない?改良した方がいいと思うんだけど
186 21/07/21(水)01:51:55 No.825685204
>>自己解決できないなら素直にWindowsノート買えよと何度も思った >たまに生協オススメモデルだったりする… ネットだとうーん…って風潮が一部にあるけど4年間普通に使えるし… 保証あったり持ってけば大体見てもらえるし…
187 21/07/21(水)01:51:59 No.825685219
>そのうちSwitchでコーディングを学んだ人が出てくるかもしれない あれは大変よく出来てるので現実との差が激しい
188 21/07/21(水)01:52:11 No.825685267
>なんでMacが好きなんだ 中高生のiPhone普及率がアホほど高いからパソコンもAppleで揃えた方が便利という利点はある 多分そんな理由で選んでるわけではないけどね
189 21/07/21(水)01:52:28 No.825685312
今ゲーミングPCのシェアが急拡大してるから 10年後は皆PCのプロになってるかもしれない
190 21/07/21(水)01:52:50 No.825685370
>正直スマホのwordとexcelの使いづらさやばくない?改良した方がいいと思うんだけど 一応ファイル開けます以上の意義はないかなって 素直にPCで触れ
191 21/07/21(水)01:52:58 No.825685393
大学近くのPCデポで買ったら当時の騒動の後閉店したよ
192 21/07/21(水)01:53:19 No.825685479
でもAirdropでapple機同士ホイホイデータ共有してるのはちょっと羨ましいと思った
193 21/07/21(水)01:53:22 No.825685494
一年の時に必修でPCでエクセルやらの使い方やる講義あったけど文系だから使い方分からない人向けだったんだろうな ゼミなんかで使うんだから一年のうちに覚えさせておく必要があった
194 21/07/21(水)01:53:24 No.825685500
アカデミックライセンスといえば アマプラ学生割で入ってたんだけど 卒業した今どういう支払いになってんのか気になる
195 21/07/21(水)01:53:58 No.825685630
うちの学部のPCはLinuxだったよ
196 21/07/21(水)01:54:15 No.825685693
>アカデミックライセンスといえば >アマプラ学生割で入ってたんだけど >卒業した今どういう支払いになってんのか気になる しれっと増えてるんだと思うけどいまいち分かってない 俺は特に留年したから色々面倒
197 21/07/21(水)01:54:44 No.825685786
一番学業でスマホ使ったの友人のノート写して共有した時くらいだわ
198 21/07/21(水)01:55:44 No.825685972
生協モデルはネットだと嘲笑の的だけどちゃんと保証受けられるのなら知識ゼロの学生も買う前提だし悪く無いのかもしれない
199 21/07/21(水)01:56:19 No.825686081
いいよね写真撮って文章抽出してPDFにするの あとは適当に共有よ
200 21/07/21(水)01:56:41 No.825686145
俺もスマホtypeCでつなげるモニターとキーボード使って卒論をスマホで書いたと主張してみたかった
201 21/07/21(水)01:56:49 No.825686175
>一番学業でスマホ使ったの講義スライド写して共有した時くらいだわ
202 21/07/21(水)01:56:57 No.825686206
老人とかも含めた全体でこれなら大体持ってるんじゃないかな >総務省:令和2年版:情報通信機器の保有状況 https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r02/html/nd252110.html 2019年における世帯の情報通信機器の保有状況をみると、「モバイル端末全体」(96.1%)の内数である「スマートフォン」は83.4%となり初めて8割を超えた。「パソコン」は69.1%、「固定電話」は69.0%となっている
203 21/07/21(水)01:57:28 No.825686293
音声入力でだいたい書いてあとでPCで整えてるのがいて頭柔らかいなーって思ったわ
204 21/07/21(水)01:57:30 No.825686302
ぶっちゃけマジで一度も触ってないなら 生協PCで十分 少しでも知識があって学業以外に使いたいならちゃんとしたのを買おう
205 21/07/21(水)01:57:37 No.825686327
>2019年における世帯の情報通信機器の保有状況をみると、「モバイル端末全体」(96.1%)の内数である「スマートフォン」は83.4%となり初めて8割を超えた。「パソコン」は69.1%、「固定電話」は69.0%となっている 固定電話より多いのか
206 21/07/21(水)01:57:58 No.825686400
今思えばwiiが普及し出した頃がパソコン離れブームのピークだったような気がする
207 21/07/21(水)01:58:07 No.825686434
工業高校の電子機械科から工業大学の電気工学科に行ったから 高校の頃からPCは自作するものだと思っていた
208 21/07/21(水)01:58:12 No.825686457
>生協モデルはネットだと嘲笑の的だけどちゃんと保証受けられるのなら知識ゼロの学生も買う前提だし悪く無いのかもしれない 普通にラーメンこぼしてもタダで直してくれるから俺にはぴったりだったよ
209 21/07/21(水)01:58:55 No.825686604
固定電話回線引く意味がないんだもん
210 21/07/21(水)01:59:06 No.825686635
>普通にラーメンこぼしてもタダで直してくれるから俺にはぴったりだったよ 反省しろ
211 21/07/21(水)01:59:25 No.825686690
>普通にラーメンこぼしてもタダで直してくれるから俺にはぴったりだったよ 飯食いながら電子機器を触るな
212 21/07/21(水)01:59:26 No.825686697
>少しでも知識があって学業以外に使いたいならちゃんとしたのを買おう 最近では学業兼ゲーム用としてゲーミングノートパソコンを買うオタク新大学生がいるとかいないとか
213 21/07/21(水)01:59:43 No.825686751
生協のPCに対する教授の擁護が軽いって所だった 確かに軽いんだろうが…性能はね…
214 21/07/21(水)02:00:08 No.825686814
>>普通にラーメンこぼしてもタダで直してくれるから俺にはぴったりだったよ >飯食いながら電子機器を触るな 大学時代飯食いながらここ見たことねぇのかお前はよ!
215 21/07/21(水)02:00:45 No.825686930
>飯食いながら電子機器を触るな 今まさに小倉トースト食いながらここ見てる俺にそんなこと言わないで欲しい
216 21/07/21(水)02:00:56 No.825686963
普通のノートでも3Dゲーム以外なら割と遊べる cities:skylinesとかは道路すら引けなかったけど
217 21/07/21(水)02:02:06 No.825687160
処理能力大分上がってるから5万円台のPCでもoffice使うのに苦労するってことは中々無くなってきてるんだよな ファイル開くのにも苦労するネットブックで卒論何とか作ってたのが嘘のようだ
218 21/07/21(水)02:02:09 No.825687166
>生協のPCに対する教授の擁護が軽いって所だった 今年度の生協PCは第11世代i5!とかなんとか書いてたから使いもんにならない訳でもないのよ お値段は全然軽くないけども
219 21/07/21(水)02:02:23 No.825687207
>普通のノートでも3Dゲーム以外なら割と遊べる >cities:skylinesとかは道路すら引けなかったけど クロームが動けば鬼畜王ランスで抜き放題だぜ
220 21/07/21(水)02:02:26 No.825687212
>今思えばwiiが普及し出した頃がパソコン離れブームのピークだったような気がする DSまではパソコン持ってないと家でWi-Fi出来なかったな…
221 21/07/21(水)02:02:37 No.825687243
https://jackslog.com/final_report#i-12 卒論 スマホで検索したらトップで出てきたページだけど 東大の卒論って3万字でいいの?
222 21/07/21(水)02:03:00 No.825687321
ふたばじゃアラサーはおっさんで良いんじゃねえかな… というか流石にアラサーになったらimgやめるのも視野に入れたほうがいいと思う 俺もアラサーになってから100回以上img断ちしてるからみんな頑張ろう
223 21/07/21(水)02:03:05 No.825687329
>最近では学業兼ゲーム用としてゲーミングノートパソコンを買うオタク新大学生がいるとかいないとか 俺もROが動くかどうかで決めたからどうこう言えねえ
224 21/07/21(水)02:04:12 No.825687497
>>>普通にラーメンこぼしてもタダで直してくれるから俺にはぴったりだったよ >>飯食いながら電子機器を触るな >大学時代飯食いながらここ見たことねぇのかお前はよ! 飯食いながらネット見る事はあるが キーボードとマウス以外のパーツが死ぬ可能性のある場所では食わねぇな…
225 21/07/21(水)02:04:13 No.825687500
ゲーミングノートはコスパとかバッテリー保ちとかいろいろあるけど結局普通のノートと比べて重いのが一番困りもの
226 21/07/21(水)02:04:54 No.825687632
>ふたばじゃアラサーはおっさんで良いんじゃねえかな… >というか流石にアラサーになったらimgやめるのも視野に入れたほうがいいと思う >俺もアラサーになってから100回以上img断ちしてるからみんな頑張ろう 年齢はともかくちょっと前の話題を急に蒸し返して長文投稿はおじさん
227 21/07/21(水)02:05:16 No.825687702
俺も今大学進学するなら確実に3Dエロゲをついでに出来るやつをどうにか買おうとするだろうから気持ちはわかる
228 21/07/21(水)02:05:52 No.825687812
大学用は持ち運び前提だからな そりゃみんな軽いダブレットタイプを選びたがるよね
229 21/07/21(水)02:06:04 No.825687851
>俺も今大学進学するなら確実に3Dエロゲをついでに出来るやつをどうにか買おうとするだろうから気持ちはわかる 無理だって!文学部で卒論にRTX2080は使わないって!
230 21/07/21(水)02:07:27 No.825688102
>生協のPCに対する教授の擁護が軽いって所だった >確かに軽いんだろうが…性能はね… クルーソーとかの時代ならともかくPentiumM以降でモバイルノートの性能に不満が出るとは思えない…
231 21/07/21(水)02:07:37 No.825688123
流石に6年大学で使ってたPCはあらゆるとこにガタが来て卒論が何度も消えたよ
232 21/07/21(水)02:07:46 No.825688148
>東大の卒論って3万字でいいの? 知らないけど理系で締め切り2日前までテーマすら決まってないなんて有り得ないでしょ
233 21/07/21(水)02:08:13 ID:vxFMQXiE vxFMQXiE No.825688235
みんな今何歳なの? 大学生?
234 21/07/21(水)02:08:28 No.825688278
>みんな今何歳なの? >大学生? どこ住み?
235 21/07/21(水)02:09:59 No.825688519
>知らないけど理系で締め切り2日前までテーマすら決まってないなんて有り得ないでしょ ボスに殺されるよね
236 21/07/21(水)02:10:16 No.825688569
書き込みをした人によって削除されました
237 21/07/21(水)02:15:36 No.825689321
>ゲーミングノートはコスパとかバッテリー保ちとかいろいろあるけど結局普通のノートと比べて重いのが一番困りもの ACアダプタ巨大すぎて結局持ち運びがクソなのでノートの意味がない っていう最大の欠点がある
238 21/07/21(水)02:16:20 No.825689429
>みんな今何歳なの? >大学生? 小学生は寝る時間だぞ
239 21/07/21(水)02:16:36 No.825689458
ノートはメモリ4Gの期間長すぎてどうせならゲーミングってなるのもわかる
240 21/07/21(水)02:17:49 No.825689614
大学なんてほぼパソコン必携だろ
241 21/07/21(水)02:18:46 No.825689738
というか理系なら研究室入りした時点でテーマ決めされない?
242 21/07/21(水)02:22:02 No.825690184
卒業締め切り1週間前に卒論が白紙で 2日で書き上げたとして 教授はいつチェックして卒論発表会はいつやるんですかね?
243 21/07/21(水)02:25:08 No.825690587
10代集まれ~w
244 21/07/21(水)02:25:55 No.825690697
学生でもおっさんでもいいけどもう寝ようぜ
245 21/07/21(水)02:34:04 No.825691640
短い文章ならスマホは楽だけどレポートレベルの長文になるとクラクラしそう
246 21/07/21(水)02:38:19 No.825692119
3万字フリックは指壊しそう
247 21/07/21(水)02:41:36 No.825692492
マウスがだるいそうな
248 21/07/21(水)02:42:37 No.825692618
とにかくスマホの進化がすごいわな モバイルノートとかが止まってる所に並んでしまった ミドルですら今まで動かなかった処理も楽々だし
249 21/07/21(水)02:44:12 No.825692810
10.1 インチ以下ならofficemobileは全機能無料やし
250 21/07/21(水)02:52:41 No.825693747
前使ってたPCが死んで買い換える間はスマホで大学の授業受けてたけどかなりしんどかったよ
251 21/07/21(水)02:55:11 No.825694008
今時は記者なんかも現場でカタカタタイピングしないで音声を録音して自動書き起こしを手直しする時代だし
252 21/07/21(水)02:57:01 No.825694201
授業中写真撮影会場になるのは多分今時の大学特有じゃないか?
253 21/07/21(水)02:59:26 No.825694417
音声入力でいもげしてる「」も居るんじゃ
254 21/07/21(水)03:03:54 No.825694886
卒論はいなかったけどレポートはスマホで書く人は結構いたなぁ まあPC買うまでの間に合わせみたいな感じだったけど