虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/20(火)16:41:15 ネット... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/20(火)16:41:15 No.825490948

ネット絡みのトラブルがこんなに増えたのって どんな人でも気軽にネットにアクセスできる環境になったのが一因だと思うんだけど 昔のインターネッツって今より秩序はあったの? 教えてインターネット歴戦の「」

1 21/07/20(火)16:42:20 No.825491133

  ∧ ∧     ┌────────   ( ´ー`)   < シラネーヨ    \ <     └───/|────     \.\______//       \       /        ∪∪ ̄∪∪

2 21/07/20(火)16:42:49 No.825491241

人口がそこまで多くなかったし出来ることも少なかったので平和っちゃ平和だった 昔の方が利用者の人格が良かったとかそんなことはない

3 21/07/20(火)16:43:16 No.825491326

秩序はなかったよ ユーザーがネクラだっただけ

4 21/07/20(火)16:43:34 No.825491381

リアルのほうがトラブル多いぞ

5 21/07/20(火)16:44:29 No.825491553

パソコン通信くらいまで遡れば秩序があるって言えるかもしれないけど…

6 21/07/20(火)16:44:31 No.825491564

秩序はないけど無知が故の暴走はそんなに多くなかったと思われる

7 21/07/20(火)16:44:58 No.825491649

有名人への悪口は昔からあったけど 有名人もネットを閲覧するようになったから被害として認識されるようになった所があると思う

8 21/07/20(火)16:45:05 No.825491674

個人サイトのBBSが荒れては管理人が降臨してるイメージ あとはフリーソフトとかのサイトのURL纏めたサイトをよく見てた覚えがある

9 21/07/20(火)16:45:19 No.825491709

20年前でも知り合いのコミュニティで荒らしのおっさんが住所晒し顔晒しの刑に処されてたわ

10 21/07/20(火)16:46:04 No.825491893

\|/ /⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ゜Θ゜)< そうでもないよ。 | ∵ つ \___________ | ∵ | \_/

11 21/07/20(火)16:46:20 No.825491949

今のネットがこんな地獄みたいになってるのは若い子が増えたからだろうね 昔は大人の比率が高かったからそれを見てこう使うんだなって分かったけど悪い見本がたくさんあるとこうなる

12 21/07/20(火)16:46:26 No.825491974

 人人人人人人人人 <  ∧_∧     >  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ < (  ´∀`)    > <タイヤにはまっちまったァァァ! < と    つ   >  \____________ < ( ̄ ̄ ̄ ̄)   > < ( ̄ ̄ ̄ ̄)   > < ( ̄ ̄ ̄ ̄)   > <   ̄ ̄ ̄ ̄   >  ∨∨∨∨∨∨∨∨

13 21/07/20(火)16:46:40 No.825492018

ネチケットとかいう死語

14 21/07/20(火)16:46:46 No.825492039

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ( ´∀`)< オマエモナー   (    )  \_____   | | |   (__)_)

15 21/07/20(火)16:47:22 No.825492157

インターネットになる前のニフティーサーブとか住民が固定されてた頃のネットサービスは今よりは一定の秩序があったよ そもそも当時はネットにつなぐハードルそのものが高かったし インターネットになれてるとそもそもそういうインターネットじゃ無いネットサービスというのを想像できないと思うけど

16 21/07/20(火)16:47:25 No.825492163

          `ゝ  ドッキング    _//´        / :;/'      _/@,;)ゞ   _/;@/ ̄   /",:;ン   にぼし __/,/ `V

17 21/07/20(火)16:47:28 No.825492172

20年前はもう気軽にできる時代じゃないか

18 21/07/20(火)16:47:45 No.825492236

        おにぎりワッショイ!!      \\  おにぎりワッショイ!! //  +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+                             + .   +   /■\  /■\  /■\  +       ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)  +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +        ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )        (_)し' し(_) (_)_)

19 21/07/20(火)16:47:57 No.825492275

現実との境界が曖昧になってきた証拠よ

20 21/07/20(火)16:48:25 No.825492364

>20年前はもう気軽にできる時代じゃないか ちょうどテレホーダイとかの頃だ もうちょっと後になるとADSLになる

21 21/07/20(火)16:48:31 No.825492383

Facebookとか出てきたとき正気かと思った 未だに思ってる

22 21/07/20(火)16:48:46 No.825492451

20年前って聞くと凄い昔に感じるけど2001年って聞くと最近だな…ってなる

23 21/07/20(火)16:48:46 No.825492452

何かあっても今より火力は低かったよ その代わりもっとねちっこくせせこましい狭い世界での争いが多かったが

24 21/07/20(火)16:49:59 No.825492719

それぞれの縄張りがあった頃は比較的平和だった気がする

25 21/07/20(火)16:50:00 No.825492724

2001年というと俺が壺のMUGENスレでキャラ作ってブイブイ言わせてた頃だな

26 21/07/20(火)16:50:43 No.825492864

>それぞれの縄張りがあった頃は比較的平和だった気がする これが大事ね

27 21/07/20(火)16:50:43 No.825492866

だいたいのトラブルなんて匿名掲示板のせいってことにできたけど SNSの発達で匿名とか関係なしにクソ野郎の集まりだって事が可視化されたからな

28 21/07/20(火)16:52:01 No.825493118

アメリカの大学生がゲーム勝手に作って共有してた時期は確実に平和だったよ

29 21/07/20(火)16:52:57 No.825493284

パソ通は名前と住所晒しながら罵倒しあい時にはお宅訪問もある漢の世界

30 21/07/20(火)16:53:02 No.825493300

質自体は大差ないけど昔は自分のクソな部分は見せないように振る舞う程度の距離感は確保していた 今は裸のまま全力で殴り込んでくるのがいるからすげえなと思う

31 21/07/20(火)16:53:44 No.825493428

キリ番踏み逃げ禁止!

32 21/07/20(火)16:54:08 No.825493507

書き込みをした人によって削除されました

33 21/07/20(火)16:54:59 No.825493672

>障害者のオッサンネカマで釣って調子乗らせて >オフで呼び出してそこから10年くらい粘着してたから民度はまあ今と変わらん そんなの最近の話じゃん…

34 21/07/20(火)16:56:57 No.825494060

昔は昔で新参にウィルス踏ませて藁ってたからラインが違うだけと重割れ

35 21/07/20(火)16:57:43 No.825494222

ネットが普及する前はウェブが世界の人全てを繋げれば互いを理解し争いはなくなるみたいな意見もあった 実際には全世界の出会わんでいい人々が顔付き合わせて罵り合う距離が近くなっただけだった

36 21/07/20(火)16:58:04 No.825494291

リアルも負けず劣らず陰湿だよね

37 21/07/20(火)16:58:50 No.825494440

90年代後半はヤフオクでようじょのパンツが写真付きで売ってたり親が撮った自撮りチャイポみたいなのもあって酷かった

38 21/07/20(火)16:58:51 No.825494445

   ___     /´∀`;:::\< 呼んだ? /    /::::::::::| | ./|  /:::::|::::::| | ||/::::::::|::::::|

39 21/07/20(火)16:59:07 No.825494501

昔もクスはいたけどネットの参入障壁が高かった分バカは少なかった

40 21/07/20(火)16:59:45 No.825494635

バカはそんな変わらんけどインターネットの有名人は増えた

41 21/07/20(火)16:59:49 No.825494650

>昔は昔で新参にウィルス踏ませて藁ってたからラインが違うだけと重割れ そんなん一部でしかない

42 21/07/20(火)17:00:29 No.825494791

>昔もクスはいたけどネットの参入障壁が高かった分バカは少なかった 携帯電話でネットつなげるようになってから一気に内容が変わった感じはあるからな

43 21/07/20(火)17:02:35 No.825495245

昔はある程度知能ある根暗が多かったけど今はただの根暗でも気軽にアクセスできるようになった 質はおいといてひりだされるクソの量が多くなったのは間違いない

44 21/07/20(火)17:02:39 No.825495262

>携帯電話でネットつなげるようになってから一気に内容が変わった感じはあるからな 分岐点を上げるとしたらドリキャスだと思う それまでほぼ敬語だったのがあそこで口汚いのが大量に増えた

45 21/07/20(火)17:02:45 No.825495278

テレホマンの頃が懐かしい 3Dチャットで深夜中ただダベってたな… 思えばあの時期は寝不足な人が多かった気がする

46 21/07/20(火)17:03:16 No.825495394

バカを煽動するのがマーケティングにも波及したのヤバいよね ジョーカーとかみたいな曖昧で議論を呼ぶセンシティブな内容が多く作られ始めた

47 21/07/20(火)17:03:21 No.825495417

100人中1人がダメでも数で封殺できる 1000人中10人だと手を組まれたら一部のコミュニティが壊れるがまだ隔離はできる 10000人中100人だとヤベー奴らは発言力を持った勢力になる

48 21/07/20(火)17:04:39 No.825495712

ネットの世界って自室の机の前だけだったのに 今はいつでもどこでもスマホがあるのがまずい

49 21/07/20(火)17:05:01 No.825495802

00年前半くらいは学生で壺とか見てても今ほど叩かれてなかった記憶がある ニコニコの正式辺りからかなぁ酷さ増したの マジコン酷かったのもあの辺だし

50 21/07/20(火)17:06:35 No.825496168

そもそもネットでバトったところで大して影響力もなかったしな…

51 21/07/20(火)17:06:51 No.825496216

マジな話各種サービスごとに言論統制botみたいなの常駐させるべきだと思う

52 21/07/20(火)17:07:50 No.825496431

>00年前半くらいは学生で壺とか見てても今ほど叩かれてなかった記憶がある その頃は学生とかガキはカエレ!されてた時期じゃない?

53 21/07/20(火)17:08:50 No.825496647

>00年前半くらいは学生で壺とか見てても今ほど叩かれてなかった記憶がある 半年ROMれ!

54 21/07/20(火)17:09:21 No.825496762

児童ポルノが平然とやり取りされ同人は丸上げ グロ画像ウンコ画像もありふれてた時代

55 21/07/20(火)17:09:55 No.825496883

悪い奴は今と変わらないほど沢山いたけど マジで会話もできないレベルの頭ヤベー奴は一気に増えた気がする 一昔前だったら間違いなくネットに繋がる知能も無い

56 21/07/20(火)17:10:22 No.825496995

昔は炎上みたいなことになっても オタクがなんか言ってらって感じで 取り上げられることすらなかった

57 21/07/20(火)17:10:49 No.825497086

ユーザーが個人であることを獲得するハードルが高かった 絵を描いて絵柄を覚えてもらうとかサイトを自前で作るとか その後にブログサービスができてそしてSNSで誰でも自分を発信できるようになった 同時にそれまであった誰でもない匿名って存在も今も残っててこうなってる

58 21/07/20(火)17:11:52 No.825497334

携帯電話でインターネット出来るようになってからはバカが増えた印象はある

59 21/07/20(火)17:12:15 No.825497415

顔が隠れているからって言いたい放題やりたい放題なのが目に付くようになった気はする

60 21/07/20(火)17:12:41 No.825497508

世界中の誰とでも繋がれる反面 普通なら家庭や地域で止まって表に出てこないような病人が表に出てくるようになった 異界のゲートを開いたらあっちの魔物まで来ちゃったみたいな感じ

61 21/07/20(火)17:13:22 No.825497660

>一昔前だったら間違いなくネットに繋がる知能も無い ガラケーはurl知らないとi-mode等のキャリアサービス網から出られなかったしな

62 21/07/20(火)17:13:48 No.825497773

掲示板で半角カナ使うと ウチじゃそれ禁止してるんだよ!!と自宅に押しかけられてぶん殴られても文句言えない時代だった

63 21/07/20(火)17:14:25 No.825497914

yahooに乗せてもらえないと人なんかこなかったしなぁ

64 21/07/20(火)17:14:26 No.825497918

ネチケット…お前の概念は今どこで戦っている…

65 21/07/20(火)17:14:31 No.825497936

>顔が隠れているからって言いたい放題やりたい放題なのが目に付くようになった気はする Facebookが普及したあたりから顔出ししてるのに言いたい放題な人が出てきて地獄が広がった感らはある

66 21/07/20(火)17:14:37 No.825497961

googleの出現も割と分岐点だったと思う リンクサイトで繋がってる時代はバカは自分の行動範囲から気軽に出れなかったし

67 21/07/20(火)17:14:43 No.825497988

パソコン通信での言い合いも大抵ひどいもんだったと聞くが 筒井康隆の朝のガスパールとか

68 21/07/20(火)17:15:17 No.825498113

>ネチケット…お前の概念は今どこで戦っている… 語感があまり好きじゃなかったけど必要なもんだったんじゃねえかなと今思う

69 21/07/20(火)17:15:26 No.825498151

IP抜いたからなテメーはマジで言ってたな

70 21/07/20(火)17:15:29 No.825498170

アクセス数自体は昔からあったけど いいね!みたいなのが広まって承認欲求モンスターが増えたとは思う

71 21/07/20(火)17:16:01 No.825498293

まあ携帯でネットできるのが一番の変化だわな PCにネット回線用意するってハードルは子供や貧乏人にはきつい

72 21/07/20(火)17:16:37 No.825498448

お隣の韓国ではインターネットを実名でしか出来なくしたけどそれでも誹謗中傷の数は変わらなかったらしいから それこそ誹謗中傷する奴は顔出しでもするだろうなって…

73 21/07/20(火)17:17:35 No.825498666

ヒみたいな個人特定は無理だけど匿名でないコテハンみたいな状況でもみんな大概口悪いもんな

74 21/07/20(火)17:18:01 No.825498771

たらこがあめぞうで大暴れしたのすら20年以上前の話だから平和かと言えば…

75 21/07/20(火)17:18:04 No.825498783

>アクセス数自体は昔からあったけど >いいね!みたいなのが広まって承認欲求モンスターが増えたとは思う 普通に生活してたら数十人くらいにしか会わない上にその誰からも賞賛されることなんて無いのに そこに数百数千数万のいいねがドン!されて価値観が破壊されないとは俺は言えない

76 21/07/20(火)17:18:43 No.825498927

遵法精神は昔のほうが薄かったと思う

77 21/07/20(火)17:18:47 No.825498942

>いいね!みたいなのが広まって承認欲求モンスターが増えたとは思う ネットで称賛されることが一種の社会的ステータスになってるからな…

78 21/07/20(火)17:18:52 No.825498961

>お隣の韓国ではインターネットを実名でしか出来なくしたけどそれでも誹謗中傷の数は変わらなかったらしいから >それこそ誹謗中傷する奴は顔出しでもするだろうなって… 結局ネットは社会の一部であって まともな大多数と少数のヤバいので出来てるってことだな そしてヤバいのに対する予防や罰則が未発達という

79 21/07/20(火)17:18:54 No.825498972

母数が増えてバカの絶対数が増えただけ

80 21/07/20(火)17:18:59 No.825498997

承認欲求モンスターは増えたよね・・・ なんかそこそこ認知されてそうなのに物足りなそうにしてるの見ると貪欲だなってなっちゃう

81 21/07/20(火)17:19:21 No.825499079

SNSが当たり前の今でも顔とか実名とかの個人情報をネットに晒すのが正気の沙汰とは思えない…

82 21/07/20(火)17:19:44 No.825499168

NAVERの翻訳掲示板で向こうの主婦とかのトラブルを笑ってた時期があった Yahoo知恵袋できた後に同じ事が起きて向こうのネットが発達してただけだと気付いた

83 21/07/20(火)17:20:00 No.825499226

>遵法精神は昔のほうが薄かったと思う 昔は悪いことをこっそりやるくらいの認識はあったよ 今は悪い子としてる認識がないか正義感でやってるからもっとたちが悪い

84 21/07/20(火)17:21:18 No.825499539

高いというだけで割られまくってたフォトショが懐かしい

85 21/07/20(火)17:21:25 No.825499569

完全に個人情報全開でネットやるようにならねえかな

86 21/07/20(火)17:21:35 No.825499605

>今は悪い子としてる認識がないか正義感でやってるからもっとたちが悪い 今の子が遵法精神が無いわけじゃないんだよな… 自分の行いが法に外れてるという自覚が無いっぽいだけで

87 21/07/20(火)17:21:39 No.825499619

>SNSが当たり前の今でも顔とか実名とかの個人情報をネットに晒すのが正気の沙汰とは思えない… 悪意がある人間に見つかったらオモチャにされちゃいかねない それこそ無いとこに火を立てる野郎もいるだろうし…

88 21/07/20(火)17:21:47 No.825499657

ネットの諸々を上手くやると金になるシステムができてるのが更に厄介

89 21/07/20(火)17:22:27 No.825499820

昔と今ではヤバさの性質が違う

90 21/07/20(火)17:22:41 No.825499873

悪いことをしてるというイメージは昔もなかったな まあ対象がほぼエロゲーだったからってのもあるけど

91 21/07/20(火)17:22:54 No.825499913

>完全に個人情報全開でネットやるようにならねえかな 虹裏断ちできそう

92 21/07/20(火)17:22:58 No.825499932

リアルから追いやられてネットに引きこもったオタク達の居場所はどうなるんだろう

93 21/07/20(火)17:23:25 No.825500056

ネットリテラシーとかネチケットとかそういうものすっ飛ばしてる学生多くて教育機関やってんだよって言いたくなる ガラケー時代の学生より成長してないどころか悪化してるじゃん

94 21/07/20(火)17:23:45 No.825500136

回線変えても妹の携帯使っても複垢使っても 同一人物の書き込みが判定できるようにならないとまともに話はできないと思う

95 21/07/20(火)17:24:13 No.825500245

壷以前の昔のインターネットは住所氏名明らかにしてるおっさんたちが殴り合ってたよ

96 21/07/20(火)17:24:38 No.825500354

ぶっちゃけ壷が台頭した頃には既に今と大差ないと思う

97 21/07/20(火)17:24:59 No.825500446

>同一人物の書き込みが判定できるようにならないとまともに話はできないと思う やはり顔出しリアルタイム通話か…

98 21/07/20(火)17:25:15 No.825500515

学生時代にスマホが普及してなくて本当に良かったと思う

99 21/07/20(火)17:25:18 No.825500529

>回線変えても妹の携帯使っても複垢使っても >同一人物の書き込みが判定できるようにならないとまともに話はできないと思う エスパー検定受けなきゃ…

100 21/07/20(火)17:26:10 No.825500716

>ネットリテラシーとかネチケットとかそういうものすっ飛ばしてる学生多くて教育機関やってんだよって言いたくなる >ガラケー時代の学生より成長してないどころか悪化してるじゃん まず教える大人がわかってないんだから教えられるわけないじゃない

101 21/07/20(火)17:26:28 No.825500789

インターネットが便利過ぎるのが悪い

102 21/07/20(火)17:26:31 No.825500810

>完全に個人情報全開でネットやるようにならねえかな 足跡辿られたら死ぬしかない…

103 21/07/20(火)17:26:51 No.825500881

でも教育の現場で大物とAV男優の話するわけにもいかんだろ

104 21/07/20(火)17:26:53 No.825500887

昔の方が著作権に対しては罪悪感が薄かったかも

105 21/07/20(火)17:27:29 No.825501037

著作権は教育が行き届いてきた感ある

106 21/07/20(火)17:27:32 No.825501056

最近は小中高でネット関係の授業とか講習もやってるらしいな 道徳の授業の一環レベルだとほぼ意味ない気もするが…

107 21/07/20(火)17:27:42 No.825501104

オタク同士で殴り合ってるうちはまだある種の安心感もあったんだが 今はなんかもうめんどくさい事が多くて…

108 21/07/20(火)17:27:44 No.825501110

スマホ無かった当時でさえPCでたまにフラッシュバックして頭抱えるような思い出を作ってたから中学生の時にスマホあったら今頃ものすごい数の恥にまみれてる

109 21/07/20(火)17:28:01 No.825501178

敷居は下がったけどそのせいで知識が足りてない人増えたとは流石に思う それこそ若者でも今の時代にわざわざパソコン持ってるようなやつは20年前にパソコン持ってた学生と同じくらいは知識ありそうだが

110 21/07/20(火)17:28:34 No.825501305

>スマホ無かった当時でさえPCでたまにフラッシュバックして頭抱えるような思い出を作ってたから 保 思 貼

111 21/07/20(火)17:28:48 No.825501358

>最近は小中高でネット関係の授業とか講習もやってるらしいな >道徳の授業の一環レベルだとほぼ意味ない気もするが… やんなきゃダメだと思うよ スマホから直通なのにやらかした時の被害が大き過ぎる

112 21/07/20(火)17:28:55 No.825501387

パソ通時代はさすがにわからんなあ・・

113 21/07/20(火)17:29:05 No.825501428

インターネットに触れる人が増える時期にまとめブログが台頭して壺の露悪的すぎるノリが一気に拡散したのも良くなかったなと思う

114 21/07/20(火)17:29:06 No.825501432

今はOS入れる時に回線繋げてれば自動でネットに繋げてくれるんだからそりゃ敷居も下がる

115 21/07/20(火)17:29:08 No.825501443

>ネットリテラシーとかネチケットとかそういうものすっ飛ばしてる学生多くて教育機関やってんだよって言いたくなる >ガラケー時代の学生より成長してないどころか悪化してるじゃん 一応今の小学校の国語の教科書にネットリテラシーの項があったりする 読むだけなのでだいたい忘れる

116 21/07/20(火)17:29:37 No.825501549

今時は携帯と口座が紐付いてるところも恐ろしい

117 21/07/20(火)17:29:54 No.825501633

パソコンを組み立てなきゃいけない時代があったというのもピンと来なくなった

118 21/07/20(火)17:30:02 No.825501674

個人情報というか自分の情報を守ろうという意識はほぼ無くなったように思える

119 21/07/20(火)17:30:51 No.825501882

>パソコンを組み立てなきゃいけない時代があったというのもピンと来なくなった 今でも作ってるが…

120 21/07/20(火)17:31:21 No.825502005

>個人情報というか自分の情報を守ろうという意識はほぼ無くなったように思える 漏洩したことじゃなくて他人がミスをした事実に怒ってる感じの人が増えた印象

121 21/07/20(火)17:31:24 No.825502012

>今でも作ってるが… 横からだけど(ネットにつなげるには) って事じゃないかな

122 21/07/20(火)17:31:37 No.825502071

>個人情報というか自分の情報を守ろうという意識はほぼ無くなったように思える 隠れてエロ本読むようにしてたのが慣れてくると堂々と抜きだすようになる

123 21/07/20(火)17:32:01 No.825502159

ネットリテラシー教育なんか受けようがない高齢者が今ユーチューブ毒電波に晒されてることを考えると結局はマトモな人間をどうやって育てるかに腐心したほうがいいんじゃないかな

124 21/07/20(火)17:32:37 No.825502287

個人でPCを組み立ててる人に対して向けられる目は今よりも格段に冷たかったんじゃないかな

125 21/07/20(火)17:33:51 No.825502564

>個人でPCを組み立ててる人に対して向けられる目は今よりも格段に冷たかったんじゃないかな 完全に別世界だったから心底どうでもいいか安く組み立てられるらしいから作らせるかくらいにしか思ってなかったような気がする

126 21/07/20(火)17:34:10 No.825502649

子供ならともかくご年配が幼稚な喧嘩に参加してるの見ると悲しい

127 21/07/20(火)17:34:36 No.825502743

20年前は普及モデルのヴァリュースターとかでもCRTモニターとセットで30万円とかだったからな… 自作となると金持ちの道楽ってイメージだった

128 21/07/20(火)17:34:39 No.825502753

>個人でPCを組み立ててる人に対して向けられる目は今よりも格段に冷たかったんじゃないかな なんで…?

129 21/07/20(火)17:34:49 No.825502791

今は幼稚園でバイデンはインチキ!って盛り上がってる時代だぜ

130 21/07/20(火)17:34:59 No.825502829

版権モノの画像をアイコンにして漫画のページを転載していいね稼いでるようなのが プレ値になったゲーム高すぎ移植しろとか騒いでんの見ると黙って割れでプレイしてりゃいいんじゃないのって

131 21/07/20(火)17:35:19 No.825502919

>子供ならともかくご年配が幼稚な喧嘩に参加してるの見ると悲しい 自分の親がネットにカブれるのを見るともっと悲しくなれるぜ! 反ワクチンとかまで行かなくてよかったけど…

132 21/07/20(火)17:35:23 No.825502935

以外と子供の方が冷静なのよね ネット関係のトラブルはマジでおじいさんが多い

133 21/07/20(火)17:35:35 No.825502980

>子供ならともかくご年配が幼稚な喧嘩に参加してるの見ると悲しい 昔は各地のご近所で行われてたのがネットで見えやすくなっちゃったからねぇ

134 21/07/20(火)17:36:23 No.825503156

>以外と子供の方が冷静なのよね >ネット関係のトラブルはマジでおじいさんが多い 子供は社会的に強い立場じゃないってのが何となく分かってるから… おじいさんには自尊心があるから…

135 21/07/20(火)17:37:05 No.825503337

PCオタクに向けられる目は厳しかったというのはわかる気がする 一時期エロゲがどうとかあったし

136 21/07/20(火)17:37:32 No.825503450

>20年前は普及モデルのヴァリュースターとかでもCRTモニターとセットで30万円とかだったからな… >自作となると金持ちの道楽ってイメージだった それはもう26年ぐらい前だな 20年前だとソーテックだのなんだのがもう出てきてるはず

137 21/07/20(火)17:37:42 No.825503494

1分でAA出してくるのすごくない?

138 21/07/20(火)17:37:50 No.825503533

昔は掲示板ではなくネットニューズで 社会人や大学教員が実名出して罵りあってたよ

139 21/07/20(火)17:37:50 No.825503534

ネットで問題起こす若者は調子乗ってやらかす感じが多いけど おじさんおばさんはなんかと戦ってるよね

140 21/07/20(火)17:37:56 No.825503556

>>個人でPCを組み立ててる人に対して向けられる目は今よりも格段に冷たかったんじゃないかな >なんで…? オタク排斥を経験してない年代なんだな… 昔はちょっとでもディープに思われる層の人は全部気持ち悪いとみなされていた メディアがそう扇動していたせいもあるけど

141 21/07/20(火)17:38:26 No.825503681

同じプラットフォームで暴れる人が多くなっただけで陰湿さは昔も今も変わってないよね そういえば今になって当時のゲスッメンバーを一人一人闇討ちしていきますみたいな犯行あったりするんだろうか

142 21/07/20(火)17:38:27 No.825503686

ハードルが下がれば変なのも来やすくなるというのは納得 人が集まりやすくなればそんなもんよね

143 21/07/20(火)17:38:28 No.825503689

>1分でAA出してくるのすごくない? 昔はAA保管庫があったから…

144 21/07/20(火)17:38:28 No.825503691

>1分でAA出してくるのすごくない? 辞書登録かもしれない

145 21/07/20(火)17:39:01 No.825503819

秩序は別に昔もひどかったけど表に出てきにくかっただけだと思う

146 21/07/20(火)17:39:09 No.825503869

20年前だったらもうオタク層ならPC自作の方が安いし普通だろう見たいな感じだったように思う

147 21/07/20(火)17:39:13 No.825503890

>>1分でAA出してくるのすごくない? >辞書登録かもしれない 機種変わるたびにシコシコ辞書登録していたのは今考えると狂気

148 21/07/20(火)17:39:29 No.825503941

>それはもう26年ぐらい前だな >20年前だとソーテックだのなんだのがもう出てきてるはず もうちょっと前だったか… XPが出るまで仕事用に買ったバリュースターをずっと使ってた覚えがある

149 21/07/20(火)17:39:41 No.825503986

>>>個人でPCを組み立ててる人に対して向けられる目は今よりも格段に冷たかったんじゃないかな >>なんで…? >オタク排斥を経験してない年代なんだな… >昔はちょっとでもディープに思われる層の人は全部気持ち悪いとみなされていた >メディアがそう扇動していたせいもあるけど 自作PC関係ないじゃん

150 21/07/20(火)17:39:46 No.825504002

>オタク排斥を経験してない年代なんだな… >昔はちょっとでもディープに思われる層の人は全部気持ち悪いとみなされていた >メディアがそう扇動していたせいもあるけど この辺に関しては電車男のヒットがターニングポイントだと思う その前は西鉄バスジャック事件とかあって真逆の評価だったわけで

151 21/07/20(火)17:40:11 No.825504102

ある程度学のある人じゃないと入ってこれない世界だったからな大昔は 敷居下がったらこうなった

152 21/07/20(火)17:40:12 No.825504104

Twitterとかで長くログが残るからこそ今の時代はその場その場でしかただしそうなこと言えない人を暴けるようにもなったなと思う

153 21/07/20(火)17:40:29 No.825504163

携帯でしかネットに接続できない底辺層が入ってきて掲示板コミュニティはだいぶ変わったよ

154 21/07/20(火)17:40:39 No.825504207

20年くらい前だとアングラがまだあったからなー 棲み分けは割とできてたよ

155 21/07/20(火)17:40:44 No.825504224

>自作PC関係ないじゃん 疑わしきは全部ヲタクで一纏めだったのだ マジで

156 21/07/20(火)17:40:50 No.825504250

2chとかいう気持ち悪い掲示板が…ってマスコミがボヤいてるときのほうがまだ平和だったとはね…

157 21/07/20(火)17:40:50 No.825504253

萌え~っていつの間にか消え失せたよな

158 21/07/20(火)17:40:52 No.825504258

本来出会うはずのなかった病人同士でコネクションができるのヤバいと思う

159 21/07/20(火)17:40:58 No.825504284

PC自作してた層とオタはだいぶ重なるから

160 21/07/20(火)17:41:34 No.825504418

>携帯でしかネットに接続できない底辺層が入ってきて掲示板コミュニティはだいぶ変わったよ 00年後半?10年代前半くらいの壺で末尾Oは馬鹿にされてたね

161 21/07/20(火)17:41:57 No.825504507

>>自作PC関係ないじゃん >疑わしきは全部ヲタクで一纏めだったのだ >マジで それはわかる気がする 今もそんなことやってる団体あるし

162 21/07/20(火)17:42:14 No.825504573

統合失調症悪化促進ツール

163 21/07/20(火)17:42:36 No.825504668

まあ変なルールは多かったけどその御蔭である程度の秩序はあったかも… 分母増え過ぎたらやっぱ規格外もでてくる

164 21/07/20(火)17:42:36 No.825504670

>>自作PC関係ないじゃん >疑わしきは全部ヲタクで一纏めだったのだ >マジで 疑わしきじゃなくて自作してたらオタクだろ だからキモがられてるんだ

165 21/07/20(火)17:42:55 No.825504758

RTとかいう悪意の拡散伝達手段が普及してからが酷い 板ごとに別れてた壷より酷い

166 21/07/20(火)17:42:56 No.825504764

>版権モノの画像をアイコンにして漫画のページを転載していいね稼いでるようなのが >プレ値になったゲーム高すぎ移植しろとか騒いでんの見ると黙って割れでプレイしてりゃいいんじゃないのって (スタンプ代わりの漫画の画像リプ)

167 21/07/20(火)17:43:44 No.825504966

ネットとリアルは別っていう風潮はあった 今では考えられんな

168 21/07/20(火)17:43:59 No.825505042

壺でもここですらも携帯の書き込みは規制しろって訴え見かけたけど 運営からするとなんで自分からアフィ収入減らさんといかんのじゃってなるから携帯追い出しってことにはならんかったな

169 21/07/20(火)17:44:04 No.825505059

熊本地震の時のライオン逃げたデマはひどかったな

170 21/07/20(火)17:44:28 No.825505179

ちょっと昔の話すると価格コムがIP丸出しだった んで各メーカーがIP丸出しで罵り合ってた 俺の好きなコネコは死んだ

171 21/07/20(火)17:44:33 No.825505198

>20年くらい前だとアングラがまだあったからなー >棲み分けは割とできてたよ 最近はアングラな所に居心地いいからと入り込んできてからこんな場所は許されないグレーを無くせ!光射せと自治始める輩増えたなって思う

172 21/07/20(火)17:44:34 No.825505202

>>携帯でしかネットに接続できない底辺層が入ってきて掲示板コミュニティはだいぶ変わったよ >00年後半?10年代前半くらいの壺で末尾Oは馬鹿にされてたね やーい!モシモシ!みたいなの言ってるのを見たなそういえば…

173 21/07/20(火)17:44:34 No.825505206

>萌え~っていつの間にか消え失せたよな ブヒれる作品も最近はとんと見ないな

174 21/07/20(火)17:44:51 No.825505288

>>>自作PC関係ないじゃん >>疑わしきは全部ヲタクで一纏めだったのだ >>マジで >疑わしきじゃなくて自作してたらオタクだろ >だからキモがられてるんだ そうそう当時はこんな感じの意見罵倒で溢れていたな 懐かしい

175 21/07/20(火)17:45:12 No.825505396

>(スタンプ代わりの漫画の画像リプ) そんなバカおらんやろと思ってたら それやってる漫画家見たときは頭かかえた

176 21/07/20(火)17:45:28 No.825505458

例えば基本無料のゲームとそうでないゲームでは治安にかなり差があるし 手軽になればなるほどアレな割合って増えるんだろうな

177 21/07/20(火)17:45:39 No.825505512

調べたい言葉がわかってる場合国内のサイト探すより海外のサイト探した方が目的の情報に辿り着くの速かったと思う 今はオープン過ぎてちゃんと検索すれば大体の事出て来るようになった

178 21/07/20(火)17:45:39 No.825505515

>ネットとリアルは別っていう風潮はあった >今では考えられんな 二面生活という憧れはあったな… 今でも残り香がMMOあたりで何となく残っている気がする

179 21/07/20(火)17:45:46 No.825505546

底辺は金無いからな

180 21/07/20(火)17:45:56 No.825505583

嫁って言えなくなった リアル嫁がいないのがみっともない歳になったので…

181 21/07/20(火)17:46:06 No.825505626

昔は結構一般人がまず訪れない系のサイトいっぱいあったよな

182 21/07/20(火)17:46:26 No.825505734

>嫁って言えなくなった >リアル嫁がいないのがみっともない歳になったので… 年齢に関係なく恥ずかしくて言えねえよ普通

183 21/07/20(火)17:46:36 No.825505760

それくらいググれよって時代から ググってもよくわかりませんね!いかがでしたか?で埋まる時代になるとは

184 21/07/20(火)17:46:51 No.825505823

あと著作権とかそういう系のルールに関してはここでもそんな感じのやつよく見るけど 他のコンテンツは蔑ろにするけど俺の好きなコンテンツだけはルールを破るの絶対許さないみたいな都合いい正義マン多くない?

185 21/07/20(火)17:46:57 No.825505855

書店ですらいわゆる裏本みたいなのいっぱいあったもんな

186 21/07/20(火)17:46:59 No.825505862

雪さんは俺の嫁

187 21/07/20(火)17:47:14 No.825505936

昔に比べて検索下手な人が相対的に増えたかな

188 21/07/20(火)17:47:27 No.825505982

>雪さんは俺の嫁 屋上 前歯

189 21/07/20(火)17:47:38 No.825506027

妹ブームが終わって今や姪が出てくるようになったというのには笑った

190 21/07/20(火)17:47:52 No.825506085

>昔に比べて検索下手な人が相対的に増えたかな 検索エンジンがだいぶ汚染されてきてるのも原因のひとつと考えられる

191 21/07/20(火)17:48:01 No.825506122

>昔は結構一般人がまず訪れない系のサイトいっぱいあったよな 自分の家の環境紹介とか練習で作ったような感じのサイトそのまま有ったりして それ見つけては晒されおもちゃにされたりもしてたのは割と有ったかも

192 21/07/20(火)17:48:24 No.825506221

>他のコンテンツは蔑ろにするけど俺の好きなコンテンツだけはルールを破るの絶対許さないみたいな都合いい正義マン多くない? 正義マンに何求めてんだよ 正義マンだぞ

193 21/07/20(火)17:48:29 No.825506252

geocitiesとか昔の雰囲気が感じられて良かったんだけど亡くなっちゃったね

194 21/07/20(火)17:48:41 No.825506308

昔はネットの海なんて言っても目ぼしいとこは割と歩いて回りきれそうなもんだったが今はもう宇宙

195 21/07/20(火)17:48:56 No.825506367

でも俺も偶に知りたいことを検索するための検索ワードがパッと出ない時あるよ・・・ 酷いと昨日見たサイトをどういうワードで検索したか忘れて履歴漁る

196 21/07/20(火)17:48:56 No.825506369

昔は自分のサイト作ってお絵かき掲示板置くのが楽しかった

197 21/07/20(火)17:49:09 No.825506415

物申すマンは大体漫画かアニメのキャプアイコンだしな

198 21/07/20(火)17:49:11 No.825506428

ぽめはげ

199 21/07/20(火)17:49:19 No.825506453

割れずって言葉もすっかり聞かなくなった

200 21/07/20(火)17:49:25 No.825506490

>昔に比べて検索下手な人が相対的に増えたかな 調べるのに今より工夫してたと思うし不便さから自分でどうにかしようとか調べる単語変えてみようとかそう言うのは良くやってたと思う 今でもそれは生かされてるし自分としては有難い限りだけれど

201 21/07/20(火)17:49:45 No.825506572

昔のサイトといえばアングラ感あふれるサイトで疑似精液を作ろう!みたいなくだらねーコンテンツでギャハギャハ笑ってた記憶

202 21/07/20(火)17:49:57 No.825506624

今ってホームレスですらスマホ持ってるからな

203 21/07/20(火)17:50:07 No.825506656

>割れずって言葉もすっかり聞かなくなった 流石にもう使ってるとこないんじゃないかなぁ中華サイトとか結構あったけど

204 21/07/20(火)17:50:16 No.825506697

そんな皆様にWikipediaからお願いです

205 21/07/20(火)17:50:26 No.825506739

そんな夢中になるほど面白かったのかなぁ侍魂とかその辺 今はもう何も思い出せない

206 21/07/20(火)17:50:30 No.825506751

sysopやってた「」も居るんかね

207 21/07/20(火)17:50:38 No.825506800

クレクレ君とか見なくなったけど教えて君は今でもここで見るだろ! 「」に相談する前に病院行けよ!!

208 21/07/20(火)17:51:09 No.825506929

>そんな夢中になるほど面白かったのかなぁ侍魂とかその辺 >今はもう何も思い出せない ちゆは楽しんでたよ

209 21/07/20(火)17:51:22 No.825506977

テキストサイト全盛期なんてのもあったか アーダン一人旅とか今でも覚えてる

210 21/07/20(火)17:51:33 No.825507022

>昔に比べて検索下手な人が相対的に増えたかな ここ数年で調べる難易度も上がった気がする

211 21/07/20(火)17:51:54 No.825507121

昔と今の違いはリンク巡りではないだろうか

212 21/07/20(火)17:52:32 No.825507289

検索で考えるとやっぱスマホはまだまだだなと思うとこはある

213 21/07/20(火)17:52:38 No.825507315

高かったから貧乏は買えなかった

214 21/07/20(火)17:52:50 No.825507365

〇〇同盟…

215 21/07/20(火)17:52:51 No.825507367

>クレクレ君とか見なくなったけど教えて君は今でもここで見るだろ! >「」に相談する前に病院行けよ!! 最近は「」も割と教えたりヒント出したりしてると思う 体の異変とか病気とかそう言うのはうn

216 21/07/20(火)17:52:51 No.825507368

>昔と今の違いはリンク巡りではないだろうか バナー見たり作ったりするの楽しかったな

217 21/07/20(火)17:53:18 No.825507491

調べるときのワード選びとか教えてくれないからな

218 21/07/20(火)17:53:26 No.825507532

最近思うんだけど電子データは永久に残るっていうのも本当かなって…

219 21/07/20(火)17:53:31 No.825507555

昨日久しぶりに動物の鳴き声スレみたわ 動物って言うかシジミとアサリの鳴き声スレだったけど

220 21/07/20(火)17:53:40 No.825507585

>クレクレ君とか見なくなったけど教えて君は今でもここで見るだろ! >「」に相談する前に病院行けよ!! あれはまたちょっと違うと思うぞ…

221 21/07/20(火)17:53:41 No.825507591

>最近思うんだけど電子データは永久に残るっていうのも本当かなって… 残ってるのと残ってないのがある

222 21/07/20(火)17:53:54 No.825507652

そういや昔はネットつないだらとりあえずNASAとかホワイトハウスのHP行って謎の感動したりしてたけど今の子はやらないんだろうか ネットの日本から外に出にくくなった気がする

223 21/07/20(火)17:54:06 No.825507701

きゃぴりん きっくで ぐぐれ

224 21/07/20(火)17:54:06 No.825507702

ネットが社会の一部って思えば割とSFよな

225 21/07/20(火)17:54:25 No.825507793

シラネーヨ久々に見た

226 21/07/20(火)17:54:41 No.825507854

>最近思うんだけど電子データは永久に残るっていうのも本当かなって… それはないない ちょっと前に欧州だかどっかでサーバー飛んで膨大なデータが消えたことなかったっけ

227 21/07/20(火)17:54:42 No.825507855

>最近思うんだけど電子データは永久に残るっていうのも本当かなって… ジオシティーズとかインフォシークの消滅で結構な情報が消滅したよ・・・ レトロPC関係とか漁るの相当厳しくなった

228 21/07/20(火)17:54:51 No.825507908

一生残ってると思っていたけど 20年経つと大体消えてる

229 21/07/20(火)17:55:09 No.825507975

一部の人はうまく使ってるけど 多くの人はコミュニケーションでしか使ってない感じじゃないかな

230 21/07/20(火)17:55:12 No.825507996

>最近思うんだけど電子データは永久に残るっていうのも本当かなって… その気になればちゃんの残せる 金儲けの手段にしか思っていない業者にとってはどうでもいい 黒歴史製造者の「」は安心する

231 21/07/20(火)17:55:29 No.825508067

>最近思うんだけど電子データは永久に残るっていうのも本当かなって… それはInfoseekやジオシティーズの消滅で嘘だと分かった

232 21/07/20(火)17:55:39 No.825508121

若い頃に作ったサイトは流石に死んでるな

233 21/07/20(火)17:55:47 No.825508147

>一生残ってると思っていたけど >20年経つと大体消えてる それで紙とか磁気での記録が見直されてるとかいうの見た

234 21/07/20(火)17:55:48 No.825508155

>昨日久しぶりに動物の鳴き声スレみたわ 伊勢エビの鳴き真似をしろ! イセェービィー!イセェーーービィーーー!! みたいな流れだけやけにハッキリ覚えてる

235 21/07/20(火)17:56:20 No.825508305

紙なんか数百年で大体ダメになるからな 本気で残したいなら石板一択らしいよ

236 21/07/20(火)17:56:47 No.825508408

ネットに保存してる側も金かかるし手放すねしたら案外あっさりと消えてしまったな

237 21/07/20(火)17:56:49 No.825508417

infoseekとジオはちょっと古いこと調べようとすると必ず出てきて死ぬ あとniftyとか…

238 21/07/20(火)17:56:57 No.825508454

>ネットが社会の一部って思えば割とSFよな 子供の頃未来ってすげーと思ってたロックマンエグゼ並だ

239 21/07/20(火)17:57:23 No.825508565

更新したどー

240 21/07/20(火)17:57:31 No.825508594

>そういや昔はネットつないだらとりあえずNASAとかホワイトハウスのHP行って謎の感動したりしてたけど今の子はやらないんだろうか >ネットの日本から外に出にくくなった気がする まあこう日本語というか自国語じゃないと読む気も見る気もしないというのはどこにでもそれなりにいるのではなかろうか

241 21/07/20(火)17:57:43 No.825508650

>紙なんか数百年で大体ダメになるからな >本気で残したいなら石板一択らしいよ Infoseekより持てば大丈夫さ

242 21/07/20(火)17:58:02 No.825508728

ヒで気軽に顔写真上げたりするのはちょっと大丈夫かなってなっちゃう 日記帳というほど閉じた世界でもないのに

243 21/07/20(火)17:58:44 No.825508921

デジタルネイティブがわざわざそんな事しないよ バナナ食う時に昔は憧れの果物だったんだとか考えないだろ

244 21/07/20(火)17:58:49 No.825508957

残そうとする人がいる限り残るってだけよね

245 21/07/20(火)17:59:00 No.825509010

キリ番踏んだら報告お願いします

246 21/07/20(火)17:59:23 No.825509096

壺やここの匿名文化で育ってきた身だからヒですら情報出したくない

247 21/07/20(火)17:59:24 No.825509100

ジオシティーズとインフォシーク消滅のせいでレトロゲームやレトロPCやレトロ電子楽器系の情報がかなり消滅してて修理しようと思ったときにかなり困った事があったな…

248 21/07/20(火)17:59:27 No.825509109

ほうISH差分ですか

249 21/07/20(火)17:59:52 No.825509240

>ヒで気軽に顔写真上げたりするのはちょっと大丈夫かなってなっちゃう >日記帳というほど閉じた世界でもないのに その辺はネットに関わった年代で変わるという話はあったね 最近は抵抗がない人が増えたとか

250 21/07/20(火)18:00:03 No.825509290

個人でバックアップしてるサイトとかは残ってたりする

251 21/07/20(火)18:00:29 No.825509400

テレホでネットするために56Kのモデム買ってモジュラーケーブルを部屋までひきこんでみたいな感じで 難しくはないが誰でもできますってほどではなかった

252 21/07/20(火)18:00:31 No.825509407

>紙なんか数百年で大体ダメになるからな >本気で残したいなら石板一択らしいよ 5次元光学ストレージなら138億年保存できるぜー!

253 21/07/20(火)18:00:36 No.825509431

法整備が進んでなかった分えげつない案件はよく見た

254 21/07/20(火)18:00:39 No.825509444

地味だけどネット回線がここまで整備されてるのはSFに追いついた感がある

255 21/07/20(火)18:00:39 No.825509445

掲示板でなんかもらった時はお礼は3行以上でレスしないといけないから行儀良かったよ

256 21/07/20(火)18:00:58 No.825509528

Internet Archiveにすら残ってない個人作成ソフトとかドライバとか結構あってつれぇわ

257 21/07/20(火)18:01:01 No.825509541

http://ifs.nog.cc/hkaityo.hp.infoseek.co.jp/dq/ こういう感じのは結構ブクマ残してある

258 21/07/20(火)18:01:05 No.825509561

最近の世代だって危機感あるやつは軽々と情報出してないだろうしな

259 21/07/20(火)18:01:18 No.825509630

あとネットに流れないものも普通にあるしなあ 都心部なら大体どんな場所もデータとして何があるよってわかるけど それも誰かがネットに情報を記したからあるんであってそういう人が居ないとこは調べてもなんも出てこない

260 21/07/20(火)18:01:33 No.825509688

慣れないヒでちょっと調子乗って色々やり取りしたら 個人情報関係で痛い目見たのでいいねとリツイート専門になった

261 21/07/20(火)18:01:34 No.825509690

電話線繋いだだけで面倒な事せずにネット繋がった時は 今すげえな…ってなったな

262 21/07/20(火)18:01:49 No.825509756

>地味だけどネット回線がここまで整備されてるのはSFに追いついた感がある 現状トラフィック量に対してインフラが追いついてないよ サイバーパンクな世界まで程遠い・・・死ぬまでに行ってくれ

263 21/07/20(火)18:02:00 No.825509798

素早い情報共有はできるようになったけどその分だけデマの脅威が増した気がする

264 21/07/20(火)18:02:25 No.825509927

今は行儀のいいことしか言わないアカウントと裏でぼろくそいってる本音で二つアカウント持ってるってネットの就職云々サイトで見た!

265 21/07/20(火)18:03:32 No.825510192

陰キャだらけだから危うくエロゲがメインカルチャー扱いだぞ

266 21/07/20(火)18:04:38 No.825510474

>今は行儀のいいことしか言わないアカウントと裏でぼろくそいってる本音で二つアカウント持ってるってネットの就職云々サイトで見た! 大丈夫 昔からそれをリアルでやってるのが人間だ

267 21/07/20(火)18:04:57 No.825510580

今の子はお父さんお母さんよりネットがいろいろ教えてくれる でもそれはただの道具で時にはすごい悪意が混ざっていることを忘れないで…

↑Top