ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/07/20(火)16:25:55 No.825487799
アマプラにあったから見たけどちょっと難しかった… でももう一回見る気力はない
1 21/07/20(火)16:26:43 No.825487991
なぜか世紀を超えた名作扱いする人もいるけど 当時は著名なSF作家でもディスって人多かったし人を選ぶ
2 21/07/20(火)16:27:54 No.825488215
最後の赤ちゃんはなんかそういう観念的なイメージ映像なのかなー って思ってたらガチで巨大赤ちゃんが地球接近してましたって聞いてずっこけた 物理赤ちゃんなのかよ!
3 21/07/20(火)16:27:57 No.825488223
映像見て判ってねって部分なんだろうけど劇伴がひどいしいちいち尺が長い
4 21/07/20(火)16:28:53 No.825488424
眠いよね
5 21/07/20(火)16:28:53 [s] No.825488428
あ、でもHAL9000壊しながら命乞いされてるところはいいな…ってなりました
6 21/07/20(火)16:30:12 No.825488653
まずOPの猿がクソなげえ!
7 21/07/20(火)16:36:12 No.825489906
小説のほうが面白い気がする なんか3001年まで続くけど
8 21/07/20(火)16:44:12 No.825491493
ボールがほぼ元ネタ通りなんだなって
9 21/07/20(火)16:45:17 No.825491703
めちゃ考察動画があるからなんとか見れる
10 21/07/20(火)16:52:37 No.825493221
>あ、でもHAL9000壊しながら命乞いされてるところはいいな…ってなりました 色んな作品でパロディされてるシーンだからな…ボトムズとか…
11 21/07/20(火)16:52:57 No.825493283
なんか言葉にしたらシンプルな話を映像のパワーで名作にする感じはシャイニングにも通ずる気はする
12 21/07/20(火)16:58:18 No.825494343
>なんか言葉にしたらシンプルな話を映像のパワーで名作にする感じはシャイニングにも通ずる気はする 定期的にジャンルの常識を変えるレベルの映像をお出ししてくる監督だからな…
13 21/07/20(火)16:58:35 No.825494403
>まずOPの猿がクソなげえ! そうなの?どれどれ… 真っ黒で何も映らん…ストリーミングエラかな…?
14 21/07/20(火)17:01:29 No.825494995
なんか名作らしいから見たけど多分当時の技術で宇宙空間を表現したのが凄かったのかな?ってなった あとクソ眠かった
15 21/07/20(火)17:01:58 No.825495104
最初はナレーションによる解説がところどころに入ってて非常に分かりやすい映画だったが キューブリックが編集段階ですべて削除したため難解になった
16 21/07/20(火)17:02:48 No.825495289
真っ暗な画面とスターチャイルドを見なかったことにすれば超面白いと思う
17 21/07/20(火)17:04:24 No.825495656
古典は古典として楽しむものだ
18 21/07/20(火)17:05:22 No.825495886
続編の2010年ではHALちゃんが可哀想なことになったりがんばったりする
19 21/07/20(火)17:07:07 No.825496271
最初の「月で何か見つかったらしい」って所でわくわくしたしその後のAIこわいパートだけでもマジ怖かったでしょ? ラストでワーっと分からないワールドへ突入していく… デデー(完)
20 21/07/20(火)17:09:14 No.825496735
猿から始まって未来に変わって「機密だがある物が発見された…」って話してる時点で「スケールでかい話だぜこれは…」ってなれる あと怖いBGM
21 21/07/20(火)17:10:18 No.825496983
CGなしでどうやって撮ったんだこれ?ってシーンは多い 多分実際に宇宙で撮ったんだと思うけどすごい
22 21/07/20(火)17:10:29 No.825497016
なんかの作業の横で垂れ流しておくのにちょうどいい
23 21/07/20(火)17:10:48 No.825497078
>CGなしでどうやって撮ったんだこれ? 現地ロケ
24 21/07/20(火)17:18:38 No.825498901
ふう…猿パート20分近くあった… 水場の奪い合いから謎の板出現に武器入手して肉食ってスタミナつけて水場の奪還と 見応え結構あった もしかしてこのパートが一番面白かったりする…?
25 21/07/20(火)17:19:25 No.825499093
>続編の2010年ではHALちゃんが可哀想なことになったりがんばったりする 私は夢を見ますか? いいよね…
26 21/07/20(火)17:19:39 No.825499149
猿の中の人凄いな まるで猿みたいだ…
27 21/07/20(火)17:19:40 No.825499155
2010年のほうが俗っぽいけどレオーノフ号とかラストのビジュアルとか好きなんだ俺
28 21/07/20(火)17:19:49 No.825499185
ライブアライブでやった奴だって
29 21/07/20(火)17:20:09 No.825499258
無重力にでもいるのかってシーンはCG無しの場合今でも同じ手法で録られているらしいな
30 21/07/20(火)17:20:18 No.825499293
アマプラで見るより4K上映とかで観れば「分かった!」ってなるかもしれん
31 21/07/20(火)17:20:27 No.825499330
船外作業してるシーンとラスト近くの光がバーッてなってる空間のシーンで二回寝落ちした つまらなかったわけでは決してない
32 21/07/20(火)17:21:18 No.825499537
エバぐらいのスケールのSFだよね
33 21/07/20(火)17:22:20 No.825499793
やってることは猿が進化しました人間が進化しましただから後はノリで
34 21/07/20(火)17:22:27 No.825499819
眠くなるSF映画といえば惑星ソラリスとかもっとアレなのがあるからな…
35 21/07/20(火)17:23:23 No.825500046
とにかく技術的にしょぼく見せないようにする演出が上手い ラストの宇宙人も最初はパペットが用意されてたが どうやってもチープに見えてしまうから最後まで姿を映さないことにしたり
36 21/07/20(火)17:23:35 No.825500097
ダウナー系SFすきだよ 最近だとアドアストラ…
37 21/07/20(火)17:23:46 No.825500140
2010年は地上パートがあったりソ連の国名が出てきたりするからこっちより早く過去の作品になってしまった あと映画化の際に原作では終始友好的な米ソ関係を80年代当時の険悪な関係に変えちまったからそういう意味でもあまり評価されない
38 21/07/20(火)17:24:26 No.825500298
>眠くなるSF映画といえば惑星ソラリスとかもっとアレなのがあるからな… 内容的にはスレ画よりSFしてるんだけどな
39 21/07/20(火)17:24:55 No.825500417
2010はダンオバノン感みたいなのがあって好き ロイシャイダー出てるからかもしれん
40 21/07/20(火)17:28:34 No.825501304
最初の猿のとこと木星のモノリス触れてからのトリップ空間以外は割と普通にエンタメサスペンスしてると思う
41 21/07/20(火)17:34:19 No.825502681
批判的なレスばっかりだけど俺は面白かったよ 映像美なんかはすごいよね 最初の方の宇宙船ドッキングシーンなんかは頻繁にオマージュされてるだけあるなって 映画館でやってるところもあるけど映画館でみたい気がする ただ映画館だと寝るかも。
42 21/07/20(火)17:36:41 No.825503242
規則的な機械音が眠気を誘う
43 21/07/20(火)17:37:34 No.825503459
AIの反乱部分は面白いけど退屈な映画だった
44 21/07/20(火)17:38:11 No.825503618
デデーン以外ほとんどBGMないからすごい 眠い
45 21/07/20(火)17:43:16 No.825504833
木星着いてからは本当にわけわからん 解説なしでわかる気がしない
46 21/07/20(火)17:44:59 No.825505337
本当はクラークがナレーション入れてたんだよな カットされたけど
47 21/07/20(火)17:51:33 No.825507030
俺はめっちゃ好きだしそんな眠くなるとも思わない めっちゃ好きだけど眠くなるのはストーカー
48 21/07/20(火)17:52:21 No.825507248
この間午前10時の映画祭で見たよ 眠かった