21/07/20(火)11:28:34 ズゴッ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/20(火)11:28:34 No.825417141
ズゴックです!
1 21/07/20(火)11:29:56 No.825417417
気密性とかそういうの大丈夫なの…?
2 21/07/20(火)11:32:01 No.825417837
ズゴック宇宙に出すネタは他でも見た気がする… 最初のガンダム漫画じゃなくて
3 21/07/20(火)11:32:03 No.825417845
児童誌でズゴック出してたやつのオマージュ…?
4 21/07/20(火)11:32:28 No.825417926
昔のガンダム漫画のオマージュだな…
5 21/07/20(火)11:33:46 No.825418155
Vの後の時代にこれだけのズゴックを
6 21/07/20(火)11:34:27 No.825418277
オマージュだけど DUSTの時代だと世界が荒れすぎてビーム兵器が貴重品になってる
7 21/07/20(火)11:35:07 No.825418413
>気密性とかそういうの大丈夫なの…? 海に潜れるやつが気密性ないわけないだろ
8 21/07/20(火)11:35:39 No.825418532
>気密性とかそういうの大丈夫なの…? 元々水中用だから改修でなんとか…
9 21/07/20(火)11:36:21 No.825418692
ジオンの水陸両用MSは性能良くて長く使われたらしい
10 21/07/20(火)11:37:23 No.825418912
>Vの後の時代にこれだけのズゴックを 大体70年前の機体だけどちゃんと動くのか
11 21/07/20(火)11:38:45 No.825419216
元々宇宙で作って地球に下ろしたんだろうからまあよろしいのでは ビーム兵器の排熱は気になる
12 21/07/20(火)11:39:24 No.825419348
>元々宇宙で作って地球に下ろしたんだろうからまあよろしいのでは >ビーム兵器の排熱は気になる 排熱はどうにもならない
13 21/07/20(火)11:39:28 No.825419361
なので数発しか撃てない
14 21/07/20(火)11:40:08 No.825419499
中身アップデートすれば使えるんだろうけど それなら構造を参考にして一から設計しても良い気がする
15 21/07/20(火)11:40:25 No.825419585
陸戦型になると密閉機構をオミットした設定があるやつも出てくるけど基本は宇宙にも対応してるんじゃないか
16 21/07/20(火)11:40:30 No.825419606
内圧に耐える気密と外圧に耐える気密って結構違うけどね…
17 21/07/20(火)11:41:08 No.825419748
腕だけ千切ってグリップつけてビームライフルにしようぜ!
18 21/07/20(火)11:41:34 No.825419843
水冷だから宇宙だと厳しいはず…
19 21/07/20(火)11:41:54 No.825419940
>水冷だから宇宙だと厳しいはず… 実際二、三発しか撃てません
20 21/07/20(火)11:41:55 No.825419945
>中身アップデートすれば使えるんだろうけど >それなら構造を参考にして一から設計しても良い気がする その生産する工場や技術が後退しちゃってる世界なので ガワだけそっくりで性能さっぱりなパチもんが横行してる世界でも有る
21 21/07/20(火)11:42:18 No.825420035
宇宙ってマイナス270度だからなんとかなるんじゃないの?
22 21/07/20(火)11:42:49 No.825420143
>宇宙ってマイナス270度だからなんとかなるんじゃないの? 内部もその温度になる設計だとパイロットも…
23 21/07/20(火)11:42:59 No.825420175
ア・バオア・クーのモブで出演しているので大丈夫
24 21/07/20(火)11:43:18 No.825420248
ビームで氷の小惑星に穴掘って潜むとかしてほしい
25 21/07/20(火)11:43:20 No.825420258
>宇宙ってマイナス270度だからなんとかなるんじゃないの? 温度は低くても周り全部真空断熱の魔法瓶状態だから
26 21/07/20(火)11:43:22 No.825420266
>宇宙ってマイナス270度だからなんとかなるんじゃないの? 熱を伝えるものが周囲にないから逃げないんじゃないの?
27 21/07/20(火)11:44:09 No.825420439
むしろ水中でビーム兵器って方がちょっと気になる
28 21/07/20(火)11:45:07 No.825420658
どこに保管されてたんだろう?
29 21/07/20(火)11:45:08 No.825420662
>宇宙ってマイナス270度だからなんとかなるんじゃないの? 外に熱を逃がす触媒が無いからダメ
30 21/07/20(火)11:45:21 No.825420711
水中で撃つんじゃなくて水上に顔だしたときに撃つ用だよ 水中用には魚雷積んでる
31 21/07/20(火)11:46:14 No.825420887
こういうアイデアはすきだわ
32 21/07/20(火)11:46:20 No.825420907
初代から水中じゃ減衰する描写普通にあったよね
33 21/07/20(火)11:46:38 No.825420968
水陸両用で水中専用ではないからな…
34 21/07/20(火)11:46:50 No.825421026
フィンファンネルに似た放熱板大量に付けて放射しよう
35 21/07/20(火)11:46:54 No.825421039
そもそも水中でビームってどうなの?
36 21/07/20(火)11:47:18 No.825421118
排熱周りヤバそうだ
37 21/07/20(火)11:47:27 No.825421154
>>宇宙ってマイナス270度だからなんとかなるんじゃないの? >熱を伝えるものが周囲にないから逃げないんじゃないの? この理屈がよくわからねぇ!
38 21/07/20(火)11:47:39 No.825421199
>そもそも水中でビームってどうなの? 爪とセットだし突き刺してから発射が基本スタイルなんじゃない?
39 21/07/20(火)11:48:48 No.825421444
>この理屈がよくわからねぇ! 熱は赤外線とかの放射によって失われるものと熱伝導で失われるものがあって 真空だと後者が無いから…
40 21/07/20(火)11:48:51 No.825421448
>この理屈がよくわからねぇ! 真空状態ならそうなんじゃないの
41 21/07/20(火)11:48:56 No.825421463
水中を潜行して連邦の警戒網をかいくぐった上で陸上の基地を強襲する設計思想だから…
42 21/07/20(火)11:49:14 No.825421529
真空断熱っていうだろ 宇宙は基本魔法瓶の中みたいなもんだ
43 21/07/20(火)11:49:19 No.825421543
>この理屈がよくわからねぇ! 魔法瓶がなんで熱が冷めにくいか考えてごらん
44 21/07/20(火)11:49:31 No.825421580
>内圧に耐える気密と外圧に耐える気密って結構違うけどね… しんかい6500とかも宇宙に出したら窓ガラス飛んで行くだろうな
45 21/07/20(火)11:49:39 No.825421617
水中は何十気圧になるけど宇宙は1気圧から0気圧になるだけだからな…
46 21/07/20(火)11:49:56 No.825421684
>そもそも水中でビームってどうなの? 威力なくなるか使えない まあ爪とミサイルあるんですけどね
47 21/07/20(火)11:50:07 No.825421719
>そもそも水中でビームってどうなの? ガンダムもビームサーベルの柄押し付けてから刃展開させてたし そもそも水中で打つもんじゃない
48 21/07/20(火)11:50:10 No.825421739
排熱と言うが元々の地上と水中ではどうやって排熱してたの?
49 21/07/20(火)11:50:10 No.825421740
魔法瓶には…魔法がかかってるんだろ!?
50 21/07/20(火)11:50:22 No.825421786
>この理屈がよくわからねぇ! 氷を掴んだりエアコンの冷風浴び続けると肌も冷たくなるでしょ そんな感じ
51 21/07/20(火)11:50:45 No.825421868
>排熱と言うが元々の地上と水中ではどうやって排熱してたの? 空冷と水冷じゃない?
52 21/07/20(火)11:50:54 No.825421904
水冷で冷却できるから強力なビーム兵器が積めるぜー!って設定だから水中で撃つビームを撃つわけではないと思う
53 21/07/20(火)11:51:10 No.825421965
宇宙が絶対零度だって勘違いしてる人すごい多いよね つかお禿も逆シャアの小説で勘違いしてた
54 21/07/20(火)11:51:14 No.825421981
>排熱と言うが元々の地上と水中ではどうやって排熱してたの? 冷やすのに使える空気と水があるじゃろ
55 21/07/20(火)11:51:21 No.825422013
>氷を掴んだりエアコンの冷風浴び続けると肌も冷たくなるでしょ つまり肌の熱が無くなってる!
56 21/07/20(火)11:51:43 No.825422095
>魔法瓶がなんで熱が冷めにくいか考えてごらん しらない!
57 21/07/20(火)11:51:46 No.825422111
実際に宇宙行ったことがある人間は少ないからな…
58 21/07/20(火)11:52:22 No.825422236
>水冷で冷却できるから強力なビーム兵器が積めるぜー!って設定だから水中で撃つビームを撃つわけではないと思う ガンダム戦記(PS2)の水陸両用機は水に浸かってるとビームのリロードものすごく早くなってたな だから川に陣取ったゾックがやたら強かった
59 21/07/20(火)11:52:36 No.825422287
生身で宇宙空間出た際にどういう感じになるのかも実例ないよね
60 21/07/20(火)11:53:20 No.825422469
よし推進剤に熱を移して冷やそう!
61 21/07/20(火)11:53:29 No.825422510
>気密性とかそういうの大丈夫なの…? 敵味方普通に会話してるし穴空いてるかもしれん
62 21/07/20(火)11:54:01 No.825422623
>よし推進剤に熱を移して冷やそう! Eパックとかメガ粒子の補充以外にもそういう用途もありそう ただの妄想だけど
63 21/07/20(火)11:54:03 No.825422632
>敵味方普通に会話してるし穴空いてるかもしれん 宇宙空間で穴が開いてても会話出来ねえよ!?
64 21/07/20(火)11:54:10 No.825422647
肉抜きすれば空気抵抗を減らせるぞ!
65 21/07/20(火)11:54:22 No.825422693
>魔法瓶がなんで熱が冷めにくいか考えてごらん 魔法でしょ
66 21/07/20(火)11:54:23 No.825422698
>しらない! 知恵足らずは誇れることじゃねえ
67 21/07/20(火)11:54:25 No.825422710
ガンダム戦記の四つ脚ゾッグは水中にいればブースターも武装もオーバーヒートしなくなる怪物だったな…
68 21/07/20(火)11:54:34 No.825422744
この間モノクマが教えてくれたがサウナが100度もあるのに火傷をしないのは空気のおかげらしいからね 空気の層とかマジで断熱や放熱の道具として最強すぎる
69 21/07/20(火)11:54:44 No.825422784
水中で撃つっていうより水から顔出して撃って潜りつつ冷却って使い方だから…
70 21/07/20(火)11:55:06 No.825422851
ノーマルスーツさえ着てりゃ気密は別にいいんじゃない?
71 21/07/20(火)11:55:19 No.825422907
>>しらない! >知恵足らずは誇れることじゃねえ 言葉の使い方間違えてますよ
72 21/07/20(火)11:55:20 No.825422917
この後の斧マシンガン振り回しカッコ良かったからさっさとエクバに参戦して欲しい
73 21/07/20(火)11:55:36 No.825422984
>水中で撃つっていうより水から顔出して撃って潜りつつ冷却って使い方だから… 08小隊のアッガイがそんな感じにカレン機の頭部破壊したんだっけ
74 21/07/20(火)11:57:11 No.825423344
水中でビーム撃てたら爪いらないもんな
75 21/07/20(火)11:57:25 No.825423399
太陽の熱で温められた空気は耐えられても同じ条件の鉄板踏んだら火傷するとかあるしな…
76 21/07/20(火)11:57:27 No.825423410
>ノーマルスーツさえ着てりゃ気密は別にいいんじゃない? 着てればいいけどスレ画着ないでのってるからなぁ
77 21/07/20(火)11:57:30 No.825423422
>空冷と水冷じゃない? そのくらいで冷えるなら何とかなりそうな気がするけど… 宇宙空間に水を放り出すと凍るのだろうか
78 21/07/20(火)11:57:32 No.825423432
たしかに後付けだけど頭だけニョッキリ生えてくるより平たい胴体がチラリと顔出して撃ってきたらわかりにくいな
79 21/07/20(火)11:58:07 No.825423550
ゲームだと水中で当然のようにビーム撃てるけど本編でそういう描写あったかな
80 21/07/20(火)11:58:12 No.825423571
すまんが魔法瓶のシステムは俺も良く知らない 知恵足らずよばわりはひどい
81 21/07/20(火)11:58:12 No.825423573
>>>しらない! >>知恵足らずは誇れることじゃねえ 知恵も知識も足りてないねえ
82 21/07/20(火)11:58:46 No.825423715
>ゲームだと水中で当然のようにビーム撃てるけど本編でそういう描写あったかな サンダーボルトのグラブロが水中でブッパしてた
83 21/07/20(火)11:58:47 No.825423720
>水中でビーム撃てたら爪いらないもんな なんで? 銃剣の剣部分みたいなもんじゃないの?
84 21/07/20(火)11:58:57 No.825423759
>気密性とかそういうの大丈夫なの…? 水中で大丈夫だから多分大丈夫 気密よりむしろ放熱が問題 実際「ビームを撃ったら捨てる」程度の使い方しか出来てないし
85 21/07/20(火)11:59:08 No.825423798
クロスボーンでよく出てくるこういう過去作リスペクト風の何かは薄っぺらく感じて正直苦手
86 21/07/20(火)11:59:08 No.825423800
>ゲームだと水中で当然のようにビーム撃てるけど本編でそういう描写あったかな ZZでやってたかな…
87 21/07/20(火)11:59:10 No.825423807
水中用なら耐える圧力が違うから密閉は宇宙で使うには無駄なくらにいにしっかりしてるんじゃないか
88 21/07/20(火)11:59:34 No.825423891
アクシズはビーム砲の熱で自爆する巨大MA作ったりしてるから冷却は大事とても大事
89 21/07/20(火)11:59:36 No.825423901
>クロスボーンでよく出てくるこういう過去作リスペクト風の何かは薄っぺらく感じて正直苦手 わらわの胸薄いっつったかテメー!
90 21/07/20(火)11:59:39 No.825423916
何でビーム兵器貴重になってんだこの時代…
91 21/07/20(火)11:59:52 No.825423976
>クロスボーンでよく出てくるこういう過去作リスペクト風の何かは薄っぺらく感じて正直苦手 まあ好みだしなしょうがないよ苦手な人もいるってのも 俺は好き
92 21/07/20(火)11:59:56 No.825423992
ジオン水泳部が優秀だったのは 基本的にジェネレーターを水冷式で使うことができたから大型化することができて ザクとかにはない内臓ビーム兵器を搭載することができたことだからな
93 21/07/20(火)12:01:20 No.825424295
空冷なら延々戦えるはずのビグザムでも宇宙じゃ20分だし 水冷前提の機体となると更に…
94 21/07/20(火)12:01:22 No.825424306
>何でビーム兵器貴重になってんだこの時代… 単純に戦乱のせいで工業力が無茶苦茶下がったから
95 21/07/20(火)12:01:27 No.825424319
>>ノーマルスーツさえ着てりゃ気密は別にいいんじゃない? >着てればいいけどスレ画着ないでのってるからなぁ この人下の艦に乗ってるんだと思ってた
96 21/07/20(火)12:01:32 No.825424336
こういうのファンサービス的な面はあるけどSFギミックとしてのが大きくない?
97 21/07/20(火)12:01:33 No.825424341
>何でビーム兵器貴重になってんだこの時代… Vでザンスカールがやらかしたときに地球連邦がほぼ形骸化してることが分かって コロニー間がならうちが主導権を握る!って各地で紛争が勃発しすぎて 物流が維持できなくなって物が作れなくなってる
98 21/07/20(火)12:01:33 No.825424343
>何でビーム兵器貴重になってんだこの時代… 技術後退しすぎてビーム兵器の保守すらできなくなってる 連邦軍主力部隊のキュークロプスの隊長機でようやくすぐ壊れるビームランチャー積めるくらいだし
99 21/07/20(火)12:01:55 No.825424428
>ジオンの水陸両用MSは性能良くて長く使われたらしい まあ連邦側じゃこんなの作らなかっただけなんだけどな 揚陸ならたっぷり砲撃した後でGMを下ろせばいいし 通商破壊ならエスカルゴで十分だし
100 21/07/20(火)12:02:02 No.825424450
宇宙戦国時代だからね…
101 21/07/20(火)12:02:04 No.825424461
ビームの排熱問題だけど出力量とジェネレータの兼ね合いですよ 強度つよくないのに大出力すればオーバーヒートしちゃうし ちゃんと適切量に留めておけば熱冷却は気にしないでいい
102 21/07/20(火)12:02:06 No.825424471
>空冷なら延々戦えるはずのビグザムでも宇宙じゃ20分だし >水冷前提の機体となると更に… だから数発しか撃てない!って弱点を看破して倒した
103 21/07/20(火)12:02:08 No.825424477
Vガンダムもたしか町工場で作れるくらい簡略化されてるんだっけ
104 21/07/20(火)12:02:19 No.825424524
過去作リスペクトかなぁこれ… むしろ単に技術水準の低下への嘆きでは
105 21/07/20(火)12:02:49 No.825424645
水圧に耐える構造って水圧で隙間が締まって塞がるのを利用してたりするので 圧力の方向が逆になったときに耐えられるかどうかは割と構造による
106 21/07/20(火)12:02:59 No.825424690
>過去作リスペクトかなぁこれ… >むしろ単に技術水準の低下への嘆きでは 冒険王ガンダムのネタだから
107 21/07/20(火)12:03:03 No.825424705
でもジェネリックMSやリビルドMSが横行する世界観好きだよ
108 21/07/20(火)12:03:03 No.825424706
なんでその程度の知識すら説明必要なのが話に加わってこようとするんたろうな今の虹裏って
109 21/07/20(火)12:03:07 No.825424725
こんな骨董品ありがたがるくらいにはヤバイ環境だって表現と旧作メカ出演を一緒にやれちまうんだ
110 21/07/20(火)12:03:24 No.825424813
この機体がリギルドセンチュリーでズゴッキーへと進化…
111 21/07/20(火)12:03:39 No.825424883
>過去作リスペクトかなぁこれ… >むしろ単に技術水準の低下への嘆きでは 後者よりだろうけど両方だと思うよ
112 21/07/20(火)12:03:53 No.825424957
ビーム兵器が使えなくなったのはわかるがそんな有り様じゃ90年前の骨董品を使えるようにするのも難しいんじゃ…
113 21/07/20(火)12:04:05 No.825425004
>水圧に耐える構造って水圧で隙間が締まって塞がるのを利用してたりするので >圧力の方向が逆になったときに耐えられるかどうかは割と構造による 内側にダクトテープ貼ってあったりして
114 21/07/20(火)12:04:23 No.825425080
>単純に戦乱のせいで工業力が無茶苦茶下がったから 戦争時って技術力の進化凄いことになるけど 常に宇宙全体が戦争末期の日本状態か…
115 21/07/20(火)12:04:23 No.825425081
>Vガンダムもたしか町工場で作れるくらい簡略化されてるんだっけ 手足とかはできるけどミノフラとか主要部品は無理だし そもそもサナリィの技術者やレジスタンスのネットワークがないと維持できない
116 21/07/20(火)12:04:29 No.825425112
戦闘機が貴重になったからってゼロ戦持ち出すようなレベルか…
117 21/07/20(火)12:05:06 No.825425270
ジェネレータ―を水冷にすることでメガ粒子砲が使える出力を出せるようになったって設定じゃなかったっけ…
118 21/07/20(火)12:05:18 No.825425328
バイアランにガンダムマスク付けて俺はガンダムだぞー!ひれ伏せー!ってする野盗が闊歩する程度には世紀末世界
119 21/07/20(火)12:05:21 No.825425339
こんな感じ https://comic-walker.com/viewer/?tw=2&dlcl=ja&cid=KDCW_KS03000023010001_68
120 21/07/20(火)12:05:56 No.825425449
>ビーム兵器が使えなくなったのはわかるがそんな有り様じゃ90年前の骨董品を使えるようにするのも難しいんじゃ… 比較的作りが難しくない昔のMSとかは再生産されてる
121 21/07/20(火)12:06:23 No.825425570
>ビーム兵器が使えなくなったのはわかるがそんな有り様じゃ90年前の骨董品を使えるようにするのも難しいんじゃ… それでも新しくビーム兵器作るより骨董品修理した方が可能性があるんだ…
122 21/07/20(火)12:06:33 No.825425619
大前提として水中でビームがまともに稼働するはずないのでジオンは反省して
123 21/07/20(火)12:06:49 No.825425675
タイガーバウムに飾ってあったやつかな…
124 21/07/20(火)12:06:59 No.825425716
小型機の方が複雑で整備難しいから… あと実弾メインになって装甲厚い旧式の方がいいというのも
125 21/07/20(火)12:07:09 No.825425751
なんかこう…あれだな フルスクラッチでなんか作るよりはすげえ古いプラモ改造してそれっぽくしたほうがまだ可能性あるじゃん?
126 21/07/20(火)12:07:59 No.825425951
名前以外何にも設定のないVガン後の宇宙戦国時代の話だから 今までのクロボンより長谷川漫画あじが濃くて好き嫌いが一番別れるシリーズだと思うクロボンダスト
127 21/07/20(火)12:08:01 No.825425959
F91のときに高性能小型化は無理になって 機体が大型化していくって流れは嫌いじゃないよ 初代のおっちゃんもわりとでかいんやで
128 21/07/20(火)12:08:05 No.825425977
現実でも大昔に作った鉄製のやつのほうが取り回しが利いて便利だったりすることもある 重いけど
129 21/07/20(火)12:08:21 No.825426065
まあちょっとこの宇宙戦国時代の技術衰退はガバガバ感あるのは仕方ない
130 21/07/20(火)12:08:26 No.825426089
現実の超高高度偵察機も成層圏ギリギリの環境に慣らして作ってあるから 地上に置いておくとどんどん傷んでいくとかあったな
131 21/07/20(火)12:09:09 No.825426273
リアルでも第三世界とかだとEV車とかよりも 日本で使ってた中古車のほうがはるかに人気だからな 電子基板なんかないし整備もすげえしやすいし なにより頑丈だって大人気
132 21/07/20(火)12:09:09 No.825426274
水泳部はメガ粒子以外のビームなんだか何なんだかよくわからないもん結構積んでるから 水中だと魚雷とそっち使ってるのかも
133 21/07/20(火)12:09:14 No.825426292
そもそも新しく作ろうにも資源がないからどうにもならん
134 21/07/20(火)12:09:31 No.825426371
技術はあるとこにはあるんだと思う
135 21/07/20(火)12:09:45 No.825426447
宇宙に打ち上げたか地上侵攻用に作ってほったらかしたのを拾ったか
136 21/07/20(火)12:09:56 No.825426491
混乱が収まってリソースに余裕ができればここから何とか持ち直してGセイバー行けるっちゃ行けるだろう まぁGセイバー世界は食い物がねえ!って話になるんだけど
137 21/07/20(火)12:10:08 No.825426543
工場がないってそんなレベルの工業力ならまず戦争どころか人口維持も無理だろとは言っちゃだめだ
138 21/07/20(火)12:10:19 No.825426594
>なんかこう…あれだな >フルスクラッチでなんか作るよりはすげえ古いプラモ改造してそれっぽくしたほうがまだ可能性あるじゃん? PG難しいからモナカの旧キットを…みたいな
139 21/07/20(火)12:10:30 No.825426645
宇宙用の姿勢制御システムとかは後付けできたのか
140 21/07/20(火)12:10:41 No.825426700
宇宙でのビーム兵器の放熱って普段どうやってたの
141 21/07/20(火)12:10:56 No.825426782
>宇宙に打ち上げたか地上侵攻用に作ってほったらかしたのを拾ったか タイガーバウムみたいな趣味人のコロニーを手に入れたのかも
142 21/07/20(火)12:11:05 No.825426824
>工場がないってそんなレベルの工業力ならまず戦争どころか人口維持も無理だろとは言っちゃだめだ 実際それが主題だよダスト
143 21/07/20(火)12:11:08 No.825426838
>人口維持も無理だろとは言っちゃだめだ なぜ無理だと思ったの?
144 21/07/20(火)12:11:19 No.825426897
>宇宙でのビーム兵器の放熱って普段どうやってたの 冷却ガスのタンクつけるとか放熱パネルつけるとか ゲルググJのビーマシなんかは前者
145 21/07/20(火)12:11:26 No.825426938
宇宙空間でも空冷って言っていいの?
146 21/07/20(火)12:11:30 No.825426954
魔法瓶は外側の容器と内側の容器の二重になってて間の空間を真空状態にしてるんだ 真空状態にすると地球が宇宙空間だと勘違いしてダークマターエネルギー=魔力を発生させる この原理を利用して魔法を使っているのが象印マホービンだ
147 21/07/20(火)12:11:30 No.825426955
月面都市ならビーム搭載MS作れそうだけど流通が死んでるのかなあの時代
148 21/07/20(火)12:11:30 No.825426956
>工場がないってそんなレベルの工業力ならまず戦争どころか人口維持も無理だろとは言っちゃだめだ だからこうしてMSを分解して食う! MS料理人がいる!!!!
149 21/07/20(火)12:11:34 No.825426975
>現実でも大昔に作った鉄製のやつのほうが取り回しが利いて便利だったりすることもある >重いけど カーボン扱うのは無理でも鉄を溶接するのはたいていどこでも出来るもんな
150 21/07/20(火)12:11:46 No.825427017
>実際それが主題だよダスト 人口問題テーマの一つになってるからな
151 21/07/20(火)12:11:48 No.825427026
>元々宇宙で作って地球に下ろしたんだろうからまあよろしいのでは >ビーム兵器の排熱は気になる どうにもならないので数発撃つと腕が爆発するよ おかげでなんとか勝てた
152 21/07/20(火)12:11:58 No.825427070
>工場がないってそんなレベルの工業力ならまず戦争どころか人口維持も無理だろとは言っちゃだめだ うnうn殺して好きなだけ奪おうね 逆らうやつは首を切る
153 21/07/20(火)12:12:00 No.825427080
>工場がないってそんなレベルの工業力ならまず戦争どころか人口維持も無理だろとは言っちゃだめだ そういえばこの辺の人口動態はよくわからん そもそもが何はなくとも小作りは止めない世界だけど
154 21/07/20(火)12:12:07 No.825427106
冷媒に熱を移してその冷媒を排出する ガンダムの胸から出てるあれも多分それ
155 21/07/20(火)12:12:09 No.825427112
緩やかに滅んでいく世界の話たからな…
156 21/07/20(火)12:12:27 No.825427210
>魔法瓶は外側の容器と内側の容器の二重になってて間の空間を真空状態にしてるんだ >真空状態にすると地球が宇宙空間だと勘違いしてダークマターエネルギー=魔力を発生させる >この原理を利用して魔法を使っているのが象印マホービンだ 象印スゲー!
157 21/07/20(火)12:12:38 No.825427260
このレベルからなんとかGセイバーだかガイアギアの時代まで持ってくんだからすごいねあの世界の人類
158 21/07/20(火)12:12:55 No.825427335
保健衛生大臣が亡くなったいま宇宙にゴムを配る人がいなくなってしまったから…
159 21/07/20(火)12:13:04 No.825427363
>宇宙空間でも空冷って言っていいの? 宇冷か宙冷か…
160 21/07/20(火)12:13:06 No.825427371
宇宙世紀の人類ゴキブリみたいに増えるし少々へっても平気でしょ
161 21/07/20(火)12:13:07 No.825427376
>技術はあるとこにはあるんだと思う 金持ちは木星からワンオフ品買ったりしている Gレコの金星みたいだなって思った
162 21/07/20(火)12:13:07 No.825427380
>そもそもが何はなくとも小作りは止めない世界だけど ウッソとシャクティの子供がどんな生活したのかを想像するとたのしい
163 21/07/20(火)12:13:09 No.825427394
>宇宙用の姿勢制御システムとかは後付けできたのか その辺はローテクもローテクのはずだから何とかなりそうではある
164 21/07/20(火)12:13:11 No.825427403
技術衰退というより統制機構が無くなったせいで各地の交流が無くなったという方が正しいよね
165 21/07/20(火)12:13:13 No.825427417
>宇宙空間でも空冷って言っていいの? 空冷って気体を触媒に冷やす方法だから 真空中のは違うんじゃねぇかなぁ?
166 21/07/20(火)12:13:26 No.825427476
>このレベルからなんとかターンエーだかリギルドセンチュリーの時代まで持ってくんだからすごいねあの世界の人類
167 21/07/20(火)12:13:42 No.825427565
衰退してるからコロニーもどんどん維持できなくなって あっこれ人類滅ぶわ って実感して狂っちゃったのがラスボス
168 21/07/20(火)12:14:21 No.825427734
>技術衰退というより統制機構が無くなったせいで各地の交流が無くなったという方が正しいよね コロニー間でネット形成とかしてないんだっけ?
169 21/07/20(火)12:14:22 No.825427739
>月面都市ならビーム搭載MS作れそうだけど流通が死んでるのかなあの時代 その流通やってるのが腕っ節の強い主人公だからね… かなり危険を伴うようだ
170 21/07/20(火)12:15:07 No.825427937
魔法瓶のくだりはともかく 熱くなったものを宇宙空間に晒すと放熱するよね? 直射日光に晒されていないものとする
171 21/07/20(火)12:15:15 No.825427969
西暦だと23世紀にもなって戦国時代とかやってるのが人類バカすぎてな
172 21/07/20(火)12:15:21 No.825427990
>コロニー間でネット形成とかしてないんだっけ? ミノ粉のせいで通信はろくに出来ないし戦争続きで運送ルートもガッタガタ
173 21/07/20(火)12:15:24 No.825428003
追い剥ぎをぶちのめしながら居住地と居住地の間を行き来するってFalloutみたいだな
174 21/07/20(火)12:15:28 No.825428029
>>技術衰退というより統制機構が無くなったせいで各地の交流が無くなったという方が正しいよね >コロニー間でネット形成とかしてないんだっけ? ミノ粉しょっちゅう撒かれるもんで…
175 21/07/20(火)12:15:35 No.825428064
こんな世界だから「どうせ滅ぶなら他人から奪って最後に死のうぜー!賛同しない奴から殺す」なんてハゲが大暴れしたりする
176 21/07/20(火)12:15:49 No.825428122
>熱くなったものを宇宙空間に晒すと放熱するよね? しない 熱が移るものが存在しないから
177 <a href="mailto:ゾルタン様">21/07/20(火)12:16:01</a> [ゾルタン様] No.825428191
>西暦だと23世紀にもなって戦国時代とかやってるのが人類バカすぎてな 100年ちょっとで人類が進化するわけ無いじゃん!
178 21/07/20(火)12:16:05 No.825428212
>追い剥ぎをぶちのめしながら居住地と居住地の間を行き来するってFalloutみたいだな まさしくそういう世界なのよダスト
179 21/07/20(火)12:16:08 No.825428225
宇宙世紀人類馬鹿みたいに殺してど馬鹿みたいに増えて馬鹿みたいにしぶといからな…
180 21/07/20(火)12:16:16 No.825428275
>>熱くなったものを宇宙空間に晒すと放熱するよね? >しない >熱が移るものが存在しないから そうなの?
181 21/07/20(火)12:16:19 No.825428286
>熱くなったものを宇宙空間に晒すと放熱するよね? しません
182 21/07/20(火)12:16:21 No.825428289
>西暦だと23世紀にもなって戦国時代とかやってるのが人類バカすぎてな ネオザンスカールとかネオコスモバビロニアとか 変な奴らがわんさかいる!!!
183 21/07/20(火)12:16:35 No.825428353
>熱くなったものを宇宙空間に晒すと放熱するよね? する あらゆる物体は黒体放射で赤外線として熱を放射してるので冷える
184 21/07/20(火)12:16:55 No.825428443
熱とか圧力とか地上環境と違うととたんにイメージ難しい… 放熱もそうだし火星の嵐とかも
185 21/07/20(火)12:16:57 No.825428452
>西暦だと23世紀にもなって戦国時代とかやってるのが人類バカすぎてな 「」の言うことかー!
186 21/07/20(火)12:17:06 No.825428508
>そもそもが何はなくとも小作りは止めない世界だけど 貧乏人の子沢山って言葉があるように色々駄目なほど子供は増えると考えてよかろう…
187 21/07/20(火)12:17:08 No.825428524
>>西暦だと23世紀にもなって戦国時代とかやってるのが人類バカすぎてな >ネオザンスカールとかネオコスモバビロニアとか >変な奴らがわんさかいる!!! ネオつけりゃいいってもんじゃねぇぞ
188 21/07/20(火)12:17:10 No.825428532
それじゃ太陽エネルギーってどうやって地球まで伝わってくるの…
189 21/07/20(火)12:17:25 No.825428591
シリーズ完結なんてもはや誰も信じてなかったろうけど DUST完結から数ヵ月で同時代の木星側での動乱を描くクロスボーンガンダム新シリーズ開幕!は笑う
190 21/07/20(火)12:17:28 No.825428598
放射冷却は一応ある! ビーム兵器の冷却には全く足りないが!
191 21/07/20(火)12:17:34 No.825428623
水中と宇宙って基本別物じゃ…
192 21/07/20(火)12:17:38 No.825428648
>それじゃ太陽エネルギーってどうやって地球まで伝わってくるの… 電磁波
193 21/07/20(火)12:17:56 No.825428726
>魔法瓶のくだりはともかく >熱くなったものを宇宙空間に晒すと放熱するよね? >直射日光に晒されていないものとする 分子や赤外線照射などで放熱はする(この場合外気温はほぼ関係無い) 空気中や水中みたいに熱伝導で放熱はしない
194 21/07/20(火)12:18:12 No.825428800
宇宙だと熱が逃げにくいのしらない人意外といるんだな……
195 21/07/20(火)12:18:23 No.825428853
>熱くなったものを宇宙空間に晒すと放熱するよね? どれくらいの時間待たなければいけないんだろうかね
196 21/07/20(火)12:18:36 No.825428911
>DUST完結から数ヵ月で同時代の木星側での動乱を描くクロスボーンガンダム新シリーズ開幕!は笑う ガンダムAの看板作家だから編集部が 何がなんでもガンダムを書かせるって…
197 21/07/20(火)12:18:40 No.825428935
そもそも生存中域の宇宙は真空として扱っていいの?
198 21/07/20(火)12:18:47 No.825428963
>宇宙だと熱が逃げにくいのしらない人意外といるんだな…… ヴァルヴレイブで主人公機体側が放熱で苦労してたの覚えてる
199 21/07/20(火)12:19:05 No.825429066
>シリーズ完結なんてもはや誰も信じてなかったろうけど >DUST完結から数ヵ月で同時代の木星側での動乱を描くクロスボーンガンダム新シリーズ開幕!は笑う だって完結より前にもう決まってたし…
200 21/07/20(火)12:19:24 No.825429152
コロニーって人工物に拠って立ってるから余力があるライン割り込んだら維持しきらんよな… 割らなきゃモノなんだから作り直しすりゃいい話になるけど
201 21/07/20(火)12:19:27 No.825429178
普通は熱放射と熱伝導の両方が使えるが宇宙空間だと熱伝導がそれ用の冷却用媒体を持ってない限り封じられる
202 21/07/20(火)12:19:31 No.825429192
>ガンダムAの看板作家だから編集部が >何がなんでもガンダムを書かせるって… オリジナルの新作も描き始めたからセーフ
203 21/07/20(火)12:20:09 No.825429392
>そもそも生存中域の宇宙は真空として扱っていいの? そもそも完全真空じゃなくても回りに物質が少ないのにはかわりないでしょ?
204 21/07/20(火)12:20:35 No.825429536
>コロニーって人工物に拠って立ってるから余力があるライン割り込んだら維持しきらんよな… >割らなきゃモノなんだから作り直しすりゃいい話になるけど 新造するにもカネがかかるので
205 21/07/20(火)12:20:41 No.825429561
スペースコロニーがまず人口増えすぎたから無理にでも地球から追い出して詰め込もうぜで始まったもんだから大なり小なり連邦は反感買ってるんだ そこにもうかつての勢力がないってバレちゃったからさあ大変
206 21/07/20(火)12:20:47 No.825429594
宇宙での放熱は基本的には熱を電磁波に変えて放出する
207 21/07/20(火)12:21:02 No.825429665
熱々のフライパンに手を近づけるとあったかいのが放射熱だ
208 21/07/20(火)12:21:09 No.825429708
1年戦争で半減してんのに増え過ぎなんだよあの世界の人類
209 21/07/20(火)12:21:12 No.825429721
>それじゃ太陽エネルギーってどうやって地球まで伝わってくるの… 電磁波!紫外線!波がみよんみよん降り注いでくる!
210 21/07/20(火)12:21:28 No.825429796
級にあんなにどかどかビーム撃つおっちゃんというかテムの親父はスゲーな
211 21/07/20(火)12:21:37 No.825429842
>熱が移るものが存在しないから 太陽から熱が伝わるのはなんで? 水星とか金星はそれで干上がってるんじゃないの?
212 21/07/20(火)12:21:48 No.825429902
ズゴック宇宙用にするならランドセル取り替えてOSアプデくらいだからグリプス頃の技術でもできそう ゾックはできないからSFS乗せてんだろうなぁって読んだとき思った
213 21/07/20(火)12:21:55 No.825429938
だいたいクロスボーンのヒートダガーが機体内で発生した熱を溜めておいて放熱ついでに使うやつだったじゃん!
214 21/07/20(火)12:22:03 No.825429979
>熱々のフライパンに手を近づけるとあったかいのが放射熱だ あったまった空気じゃなかったのか…
215 21/07/20(火)12:22:04 No.825429982
リーンースJr.とかクソでかい放熱版付けてるが(角度でよくつっ込まれてる) あのぐらい無いと…あのぐらいあっても宇宙で放熱おっ付くかあやしい
216 21/07/20(火)12:22:10 No.825430009
リビルドMSがどんどん出てくるのはわかるけどお前らどこから持ってきたんだよって機体が結構ない?
217 21/07/20(火)12:22:37 No.825430156
>リビルドMSがどんどん出てくるのはわかるけどお前らどこから持ってきたんだよって機体が結構ない? 博物館とかからなのか?
218 21/07/20(火)12:22:38 No.825430160
食べられるMSなんてトンデモなネタで一本話作ったり大分自由だよねダスト
219 21/07/20(火)12:22:43 No.825430188
本当に分かってないのかあえてとぼけて混ぜっ返してるのかわからん…
220 21/07/20(火)12:22:48 No.825430211
現実の今が特別に大戦争無い期間長いけど歴史的には宇宙世紀位のノリで戦争してはいるんだが…
221 21/07/20(火)12:22:55 No.825430244
機密性不安でもパイロットスーツ着れば大丈夫だろ…
222 21/07/20(火)12:22:56 No.825430245
>リビルドMSがどんどん出てくるのはわかるけどお前らどこから持ってきたんだよって機体が結構ない? どっかで部品単位のレプリカ作ってるらしい
223 21/07/20(火)12:23:03 No.825430288
すげー ガンダムスレなのに真面目に熱化学の勉強スレになってる
224 21/07/20(火)12:23:07 No.825430319
>>熱々のフライパンに手を近づけるとあったかいのが放射熱だ >あったまった空気じゃなかったのか… 放射熱で空気が温まったんだよう!
225 21/07/20(火)12:23:09 No.825430327
>>熱々のフライパンに手を近づけるとあったかいのが放射熱だ >あったまった空気じゃなかったのか… 周りの空気に熱が逃げていくから温かいのだ
226 21/07/20(火)12:23:19 No.825430375
>リビルドMSがどんどん出てくるのはわかるけどお前らどこから持ってきたんだよって機体が結構ない? 過去の機体のパーツ再生産してばら撒いてるところがあるからね
227 21/07/20(火)12:23:23 No.825430386
>リビルドMSがどんどん出てくるのはわかるけどお前らどこから持ってきたんだよって機体が結構ない? 地球圏には小惑星要塞がゴロゴロしてるから埃被ってる在庫は結構あるのかも
228 21/07/20(火)12:23:30 No.825430417
90年前の戦車が今まともに動かそうとしても大変だろうな
229 21/07/20(火)12:24:06 No.825430607
>>熱々のフライパンに手を近づけるとあったかいのが放射熱だ >あったまった空気じゃなかったのか… その例だと暖かさ感じるのはほぼ空気伝道だ ガラスの向こうから電気ストーブの熱が伝わるのが放射熱
230 21/07/20(火)12:24:08 No.825430614
>本当に分かってないのかあえてとぼけて混ぜっ返してるのかわからん… ンン……「」がここまで物を知らないとは思いたくはないな…
231 21/07/20(火)12:24:51 No.825430820
>現実の今が特別に大戦争無い期間長いけど歴史的には宇宙世紀位のノリで戦争してはいるんだが… まあ時を経て人類が理性的になっているともいえるけど…宇宙世紀人類お前ら蛮族の本能目覚めてないか
232 21/07/20(火)12:24:53 No.825430836
つまり宇宙空間でも排熱可能と言う事なのかな
233 21/07/20(火)12:24:57 No.825430860
でも熱エネルギーは減衰していくんじゃないの? 周りは真空でも構造物には抵抗があるでしょ? 抵抗があるから発熱してるんだし
234 21/07/20(火)12:25:00 No.825430871
>>本当に分かってないのかあえてとぼけて混ぜっ返してるのかわからん… >ンン……「」がここまで物を知らないとは思いたくはないな… 分かっててバカを演じるのは荒らし・嫌がらせ・混乱の元だよ…
235 21/07/20(火)12:25:05 No.825430899
>宇宙世紀の人類ゴキブリみたいに増えるし少々へっても平気でしょ 命を…わらうなーっ!
236 21/07/20(火)12:25:21 No.825430980
ラスボスがネロとか作って売ってるからな…
237 21/07/20(火)12:25:42 No.825431088
地球人のにわか宇宙マウントは信用できないね!
238 21/07/20(火)12:25:51 No.825431130
>>熱が移るものが存在しないから >太陽から熱が伝わるのはなんで? >水星とか金星はそれで干上がってるんじゃないの? 熱放射と熱伝導ってのがあって宇宙では前者しか起きない 太陽は前者で熱を伝えてるけど 機械の冷却システムは後者を利用してるので無理
239 21/07/20(火)12:26:28 No.825431339
>周りは真空でも構造物には抵抗があるでしょ? >抵抗があるから発熱してるんだし 摩擦は大気中の分子にぶつかる事によって起こるのは知っているな?
240 21/07/20(火)12:26:30 No.825431353
現実は近代化でどこも少子化なのに宇宙世紀の人類どんだけ脳ミソチンポなんだよ
241 21/07/20(火)12:26:33 No.825431366
一発撃ったら次は明日です!みたいなのはSFぽい感じがする ソシャゲのようでもある
242 21/07/20(火)12:26:55 No.825431490
>機械の冷却システムは後者を利用してるので無理 ズゴックの冷却システムは何を利用しているかは設定されているの?
243 21/07/20(火)12:27:01 No.825431525
>爪とセットだし突き刺してから発射が基本スタイルなんじゃない? だいたい一緒に魚雷あるから無理に水中で撃たなくていいと思う
244 21/07/20(火)12:27:02 No.825431533
人為的にすごい熱放射して冷やすのはできんのかな
245 21/07/20(火)12:27:06 No.825431552
>地球人のにわか宇宙マウントは信用できないね! 「」にはアースノイドが多いからな…
246 21/07/20(火)12:27:07 No.825431554
>現実は近代化でどこも少子化なのに宇宙世紀の人類どんだけ脳ミソチンポなんだよ ぶっちゃけ現実で少子化してるのは平和で豊かなところが多いし…
247 21/07/20(火)12:27:16 No.825431609
>>機械の冷却システムは後者を利用してるので無理 >ズゴックの冷却システムは何を利用しているかは設定されているの? 水冷
248 21/07/20(火)12:27:23 No.825431645
>太陽から熱が伝わるのはなんで? >水星とか金星はそれで干上がってるんじゃないの? 電磁波でオラー!ってパワーが来る 一応宇宙空間でも放熱はするんだけど空気や水に熱を移して冷却するわけじゃなくて熱を維持し続けられなくてゆっくり冷える ちんちんで例えるとオナホでガッシュガッシュすると刺激で即射精何度も何度もドビュッシーするけど乳首だけだと中々イケなくてもどかしいでもいつか射精出来るよ頑張ってって感じ
249 21/07/20(火)12:27:25 No.825431659
>現実は近代化でどこも少子化なのに宇宙世紀の人類どんだけ脳ミソチンポなんだよ イスラム移民が子だくさんなのは宗教的な意味合いが大きいし宗教衰退してる宇宙世紀だと文化的側面から見ても少子化しそうなんだけどね
250 21/07/20(火)12:27:28 No.825431675
例えば太陽系内が1気圧程度の気体に満たされてたとすると 太陽からの熱伝導であっという間に焼き尽くされる 空気伝道の無い放射熱だけで焼かれてるから今の程度で済んでいる
251 21/07/20(火)12:27:39 No.825431748
>>周りは真空でも構造物には抵抗があるでしょ? >>抵抗があるから発熱してるんだし >摩擦は大気中の分子にぶつかる事によって起こるのは知っているな? つまり宇宙なら通電しても熱が発生しない!?
252 21/07/20(火)12:27:52 No.825431830
>ズゴックの冷却システムは何を利用しているかは設定されているの? 議論するならスレの内容は読んでおいた方がいい
253 21/07/20(火)12:28:09 No.825431923
棄民詰め込んだコロニーの教育インフラが死んで馬鹿の貧乏子沢山に回帰したのだろうか
254 21/07/20(火)12:28:15 No.825431948
>例えば太陽系内が1気圧程度の気体に満たされてたとすると >太陽からの熱伝導であっという間に焼き尽くされる >空気伝道の無い放射熱だけで焼かれてるから今の程度で済んでいる もしかしてエーテル宇宙ってやばいのでは
255 21/07/20(火)12:28:15 No.825431949
>90年前の戦車が今まともに動かそうとしても大変だろうな 宇宙だと日陰にさえおいときゃ機械の保存は楽そうではある
256 21/07/20(火)12:28:20 No.825431973
>ズゴックの冷却システムは何を利用しているかは設定されているの? 水冷だよ水陸両用MSなんだから というか熱放射を利用した冷却システムなんて存在するのか?
257 21/07/20(火)12:28:20 No.825431977
もしかしてヤマトが宇宙に行くより 伊四〇〇とかが宇宙に行く方が説得力がある・・・?
258 21/07/20(火)12:28:31 No.825432040
>ちんちんで例えるとオナホでガッシュガッシュすると刺激で即射精何度も何度もドビュッシーするけど乳首だけだと中々イケなくてもどかしいでもいつか射精出来るよ頑張ってって感じ 全く分かたん例えをするな
259 21/07/20(火)12:28:40 No.825432089
大気が無いのに熱が外に伝わるかよ
260 21/07/20(火)12:28:51 No.825432132
AGEで生身で宇宙に出る描写がおかしいと怒濤のツッコミ入ったのは記憶に新しい
261 21/07/20(火)12:28:55 No.825432158
そういえば頭部魚雷なんてあったな…ってたまに思い出す
262 21/07/20(火)12:29:30 No.825432354
書き込みをした人によって削除されました
263 21/07/20(火)12:29:37 No.825432391
>そういえば頭部魚雷なんてあったな…ってたまに思い出す あれが役に立つゲームとかもそんな無いからな…最近ちらほら出てきたけど
264 21/07/20(火)12:29:43 No.825432413
宇宙世紀なら完璧なカルノーサイクルだって再現できるはずだ!
265 21/07/20(火)12:29:45 No.825432421
>児童誌でズゴック出してたやつのオマージュ…? ゼーゴック「…」
266 21/07/20(火)12:30:11 No.825432536
>人為的にすごい熱放射して冷やすのはできんのかな いわゆるダクト系のディテールはそういう目的でついてると解釈していいと思う
267 21/07/20(火)12:30:11 No.825432538
抵抗熱=大気との摩擦熱って捉えてる人がいるな?
268 21/07/20(火)12:30:59 No.825432796
ガンダムとかゲルググみたいな一年戦争のビーム使う宇宙MSって熱問題無かったの?
269 21/07/20(火)12:31:47 No.825433036
宇宙空間でドンパチし続けるシリーズに今更なに言ってんだ感はある
270 21/07/20(火)12:31:48 No.825433041
ミノフスキー粒子に冷却機能があるかもしれん
271 21/07/20(火)12:31:56 No.825433083
吐いてんだか吸ってんだか未だにしらないガンダムのもみあげダクト 胸はよくぶおーって推力あんの!?てくらい吹いてるけど
272 21/07/20(火)12:32:21 No.825433209
宇宙ズゴックとターンエーからの逆算だろうけどZZの外伝でカプル使ってる漫画もあった
273 21/07/20(火)12:32:30 No.825433253
>というか熱放射を利用した冷却システムなんて存在するのか? ニュータイプ用のシステムやらミノフスキー粒子なんて未知のシステムがあるんだから 既存のシステム以外を作成されていてもおかしくないかなーと 例えば宇宙空間で使用するビームライフル用の冷却システムを転用してるとか
274 21/07/20(火)12:32:32 No.825433265
すごい簡単に言えば 熱したものをそのまま放置してるより水の中に突っ込んだほうが早く冷めるだろ? 真空中に放り出すと逆の現象がおきると思えばだいたいあってる
275 21/07/20(火)12:32:34 No.825433273
>ガンダムとかゲルググみたいな一年戦争のビーム使う宇宙MSって熱問題無かったの? あったか無かったかで言ったらあったんだろうけど 最初から宇宙で使う用のビーム兵器ならそれ用の排熱対策してただろうし
276 21/07/20(火)12:32:36 No.825433283
困った時はミノ粉を頼れ
277 21/07/20(火)12:32:40 No.825433297
>ガンダムとかゲルググみたいな一年戦争のビーム使う宇宙MSって熱問題無かったの? エネルギーCAPは偉大
278 21/07/20(火)12:32:55 No.825433375
F91のインテークやフィンは空冷以外にも宇宙空間用に熱伝導の高い金属粒子を使った冷却触媒での強制冷却機能もあったはず
279 21/07/20(火)12:32:56 No.825433385
ガンダムの宇宙はほら…音もするし大気中みたいな爆発もするから何かあるんだよきっと
280 21/07/20(火)12:33:05 No.825433434
>もしかしてエーテル宇宙ってやばいのでは エーテルが熱伝導する設定かわからんし…
281 21/07/20(火)12:33:19 No.825433501
あっZZだとカプールか
282 21/07/20(火)12:33:21 No.825433514
この時代ってアナハイムとかサナリィどうなってんの?
283 21/07/20(火)12:33:23 No.825433525
ジェネレータいらないタイプのビーム兵器なら冷却あまり問題にならないしね
284 21/07/20(火)12:33:25 No.825433535
>もしかしてヤマトが宇宙に行くより >伊四〇〇とかが宇宙に行く方が説得力がある・・・? 地上と宇宙の気圧差はたかだか1気圧だけど 水中いくとその数十倍数百倍くらいは当たり前にかかってくるからな
285 21/07/20(火)12:34:29 No.825433893
>というか熱放射を利用した冷却システムなんて存在するのか? 放熱板がなんだってんだ!という名台詞があるから宇宙で使う放熱板が実用化されてる可能性はあるな…
286 21/07/20(火)12:34:30 No.825433898
>この時代ってアナハイムとかサナリィどうなってんの? あることはあるのでは
287 21/07/20(火)12:34:50 No.825433992
>ニュータイプ用のシステムやらミノフスキー粒子なんて未知のシステムがあるんだから >既存のシステム以外を作成されていてもおかしくないかなーと >例えば宇宙空間で使用するビームライフル用の冷却システムを転用してるとか 他の機体は知らんけど少なくともズゴックに関してはまだビームライフルが実用化される前の機体で 水陸両用機で冷却には困らないからメガ粒子砲もジェネレータも積めるな!ってコンセプトなので 水冷なのはほぼ間違いない
288 21/07/20(火)12:34:51 No.825433995
>内圧に耐える気密と外圧に耐える気密って結構違うけどね… 中の人がパイロットスーツ着ることによって解決させる
289 21/07/20(火)12:35:05 No.825434068
>放熱板がなんだってんだ!という名台詞があるから宇宙で使う放熱板が実用化されてる可能性はあるな… 一体どこへ熱を伝えているんだろうな…
290 21/07/20(火)12:35:23 No.825434177
>F91のインテークやフィンは空冷以外にも宇宙空間用に熱伝導の高い金属粒子を使った冷却触媒での強制冷却機能もあったはず フェイスオープンは熱添付された冷媒の集中放出だしね
291 21/07/20(火)12:35:30 No.825434209
連邦だけはMS新造してたし… それもミノドラ積んでるようなのを
292 21/07/20(火)12:35:31 No.825434223
>初代から水中じゃ減衰する描写普通にあったよね 減衰はしてもサーベルとか普通に使ってたのがやばい
293 21/07/20(火)12:35:46 No.825434301
ビームライフルとメガ粒子砲は違うからな
294 21/07/20(火)12:35:52 No.825434328
そういやファンネルのこと放熱版と思ってたなギュネイ
295 21/07/20(火)12:36:00 No.825434359
連邦がジェムズガンとか生産の際にアナハイムの施設利用してそうではある
296 21/07/20(火)12:36:05 No.825434392
あの放熱板に熱をめっちゃ溜め込めるのかもしれない
297 21/07/20(火)12:36:27 No.825434505
>一体どこへ熱を伝えているんだろうな… ミノフスキー粒子に熱伝導もやってもらうか…
298 21/07/20(火)12:36:29 No.825434522
>あの放熱板に熱をめっちゃ溜め込めるのかもしれない 放熱しろや!
299 21/07/20(火)12:36:31 No.825434540
真空で熱が逃げない件だが ググったらステファン・ボルツマンの法則ってやつが出てきた
300 21/07/20(火)12:36:42 No.825434593
>連邦だけはMS新造してたし… >それもミノドラ積んでるようなのを 木星も新造ではないだろうか
301 21/07/20(火)12:36:50 No.825434646
>>F91のインテークやフィンは空冷以外にも宇宙空間用に熱伝導の高い金属粒子を使った冷却触媒での強制冷却機能もあったはず >フェイスオープンは熱添付された冷媒の集中放出だしね 熱を物理的に切り離してしまえというのはそりゃそうだなと思える
302 21/07/20(火)12:37:15 No.825434773
>真空で熱が逃げない件だが >ググったらステファン・ボルツマンの法則ってやつが出てきた じゃあ勉強するか…熱力学の法則
303 21/07/20(火)12:37:19 No.825434803
排熱の話もビーム使うと熱が溜まる…ってより ジェネレーターの熱が~ばかりな気はするから ビーム兵器ってもしかしたらそんなに熱溜めないのでほ?
304 21/07/20(火)12:37:27 No.825434844
宇宙では推進剤に熱移動させてついでに推進エネルギーとして燃やして放出が基本だった気がする
305 21/07/20(火)12:37:43 No.825434937
>>あの放熱板に熱をめっちゃ溜め込めるのかもしれない >放熱しろや! もったいないからそのまま敵のMSに突き刺すか
306 21/07/20(火)12:38:04 No.825435058
宇宙空間中の熱源は太陽と同じように電磁波として放出されるってよ
307 21/07/20(火)12:38:18 No.825435122
>そういやファンネルのこと放熱版と思ってたなギュネイ まあ何も知らずにあれがファンネルだとは思えんからな…
308 21/07/20(火)12:38:24 No.825435148
サイコフレーム…サイコフレームはすべてを解決する…
309 21/07/20(火)12:38:33 No.825435209
>宇宙では推進剤に熱移動させてついでに推進エネルギーとして燃やして放出が基本だった気がする ミノフスキードライブ推進ヤバそう
310 21/07/20(火)12:38:42 No.825435266
こいつなんだっけ… ゾゴックだっけ
311 21/07/20(火)12:38:44 No.825435281
>ミノフスキー粒子に熱伝導もやってもらうか… 宙域大変なことになりそう
312 21/07/20(火)12:39:13 No.825435460
>こいつなんだっけ… >ゾゴックだっけ ゾックの事?
313 21/07/20(火)12:39:17 No.825435481
νガンダムは何を考えてファンネルをあんな板にしたんだろう
314 21/07/20(火)12:39:22 No.825435510
>宇宙空間中の熱源は太陽と同じように電磁波として放出されるってよ MSは電磁波を出すシステムがそなわっていたんだな
315 21/07/20(火)12:39:29 No.825435551
赤外線は出すわけだから板でもなんでも何か面積を稼げれば良くはあるのか
316 21/07/20(火)12:39:38 No.825435595
>排熱の話もビーム使うと熱が溜まる…ってより >ジェネレーターの熱が~ばかりな気はするから >ビーム兵器ってもしかしたらそんなに熱溜めないのでほ? 工業製品として考えてもオーバーヒートさせなければ特に気にしなくていいはず
317 21/07/20(火)12:39:48 No.825435649
>ビーム兵器ってもしかしたらそんなに熱溜めないのでほ? 単にズゴックの時代ではジェネレータ直結型のメガ粒子砲しかなかったって話だしな ジオンでビームライフルが実用化されるのはほんのちょっと後の話
318 21/07/20(火)12:40:03 No.825435714
ビームサーベルの宇宙空間での排熱はどうなっているんだろうか
319 21/07/20(火)12:40:07 No.825435739
>νガンダムは何を考えてファンネルをあんな板にしたんだろう 後付だけどムーンガンダムの板のせいだっけ?
320 21/07/20(火)12:40:08 No.825435741
>MSは電磁波を出すシステムがそなわっていたんだな 通常の物質なら赤外線とかの電磁波で放出するわ…
321 21/07/20(火)12:40:57 No.825436026
>ミノフスキー粒子に熱伝導もやってもらうか… ミノフスキー散布して超高温にしたら大量破壊兵器になるやつだこれ
322 21/07/20(火)12:41:06 No.825436081
>ゾックの事? ゾックか!水泳部はもっと覚えやすい名前してくだち!
323 21/07/20(火)12:41:11 No.825436104
コジェネレーションさせるとか無理なの?
324 21/07/20(火)12:41:20 No.825436153
>ビームサーベルの宇宙空間での排熱はどうなっているんだろうか こんなやべーもの手で握りたくないわ
325 21/07/20(火)12:41:44 No.825436285
ギュネイが放熱板といったのはそうとしか見えなかったから もち>>MSは電磁波を出すシステムがそなわっていたんだな >通常の物質なら赤外線とかの電磁波で放出するわ… まあもちろんそんなんじゃ足りないわけで
326 21/07/20(火)12:41:44 No.825436291
ってかあんな板になったらもはや漏斗じゃないよね…
327 21/07/20(火)12:41:46 No.825436298
>>ミノフスキー粒子に熱伝導もやってもらうか… >ミノフスキー散布して超高温にしたら大量破壊兵器になるやつだこれ ソロモンこんがり焼いた拍子にアムロ達もこんがり焼けそう…
328 21/07/20(火)12:42:00 No.825436371
冒険王オマージュだよね この回
329 21/07/20(火)12:42:38 No.825436586
クロボンとかF91とかファントムの熱放出システムって武器に転用出来そうだよね 機体の排熱を武器に移してヒート兵器にするの
330 21/07/20(火)12:42:40 No.825436599
宇宙での排熱は現実の宇宙ステーションでもやってなかったっけ
331 21/07/20(火)12:42:41 No.825436603
>ゾックか!水泳部はもっと覚えやすい名前してくだち! アニメにも出てたのに覚えてないやつが悪い ゾゴックMSVだろうが
332 21/07/20(火)12:42:47 No.825436635
>>通常の物質なら赤外線とかの電磁波で放出するわ… >まあもちろんそんなんじゃ足りないわけで 足りるんだなこれが 連発したいから急速冷却するっていうなら分かる
333 21/07/20(火)12:42:53 No.825436674
改めて観てみるとジオン水泳部って当たり前のようにビーム撃ってくる異質な機体群だったんだなって
334 21/07/20(火)12:43:23 No.825436836
天気予報で放射冷却ってあるじゃん? あれは地表から宇宙まで比較的遮るものがないとき 赤外線などの電磁波で効率よく覚ます事ができるという状況 曇ってると雲がそれらの熱キャッチしちゃうので冷めない
335 21/07/20(火)12:43:42 No.825436931
自然冷却と強制冷却がある