虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/07/20(火)10:05:04 よし…や... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/20(火)10:05:04 No.825400501

よし…やってみるか

1 21/07/20(火)10:07:02 No.825400895

その場で殺されても文句言えねえぞ!?

2 21/07/20(火)10:07:27 No.825400989

出版社は変わってたような

3 21/07/20(火)10:07:34 No.825401019

捨てた担当者首切られてら程度じゃ許されねえやらかしだろこれ!

4 21/07/20(火)10:09:12 No.825401352

>出版社は変わってたような まあ同じとこに任せるわけないな…

5 21/07/20(火)10:09:32 No.825401417

コピーくらい手元に残しとこうよ! と思ったけど1969だと普及する前だな…

6 21/07/20(火)10:09:59 No.825401496

仏か

7 21/07/20(火)10:10:13 No.825401545

こんな枚数あるなら活字にするのも大変だろうし小出しで提出しても良かったのでは いや途中で訂正とか何度もあるか

8 21/07/20(火)10:10:41 No.825401644

小学館の比じゃないなこれ…

9 21/07/20(火)10:10:54 No.825401679

読みにくい

10 21/07/20(火)10:11:10 No.825401733

そりゃ中村先生は怒られないだろうけど…

11 21/07/20(火)10:11:29 No.825401778

>読みにくい これ描いた人漫画家じゃなくて浄土真宗の僧侶なんで…

12 21/07/20(火)10:11:43 No.825401818

作り直した時点は勿論新しい項目も増えてるという

13 21/07/20(火)10:12:30 No.825401966

これを一切責めないって人間出来てるとかじゃなくてもう人間じゃないぜ!

14 21/07/20(火)10:12:31 No.825401969

文化遺産と呼べるようなものを捨てちゃったか…

15 21/07/20(火)10:13:23 No.825402101

ぐぐったら再度書き上げるのに8年かかったって… ノウハウが染み付いたのか12年も短縮してる…

16 21/07/20(火)10:13:25 No.825402106

それで原稿料は

17 21/07/20(火)10:13:45 No.825402157

2回目は1回目よりも早く終わったんだろうか

18 21/07/20(火)10:13:49 No.825402169

1ページ目みたいなことする人の感覚がそもそもわからん…

19 21/07/20(火)10:13:49 No.825402170

作り直しには半分以下の8年しか掛かってないから安心だな! 8年か…

20 21/07/20(火)10:14:29 No.825402278

>1ページ目みたいなことする人の感覚がそもそもわからん… やったこっちだってわかんねぇんだ

21 21/07/20(火)10:15:09 No.825402383

は、8年…

22 21/07/20(火)10:15:09 No.825402384

中村元の仏典翻訳はすごく平易で読みやすいから好き

23 21/07/20(火)10:15:31 No.825402460

>これを一切責めないって人間出来てるとかじゃなくてもう人間じゃないぜ! 仏教研究してるやつはやっぱり違うな…

24 21/07/20(火)10:15:54 No.825402527

>1ページ目みたいなことする人の感覚がそもそもわからん… Ctrl+sとかcommand+Sとか押すのが癖になってないとこうなる

25 21/07/20(火)10:16:10 No.825402568

怒っても出てこないのはそうなんだけど怒っていいと思う

26 21/07/20(火)10:16:29 No.825402628

怒っても出てこないでしょうの一言に全ての感情が集約されてる…

27 21/07/20(火)10:16:32 No.825402636

まあ仏教語の時点作ってる間に覚ったんだろ

28 21/07/20(火)10:16:48 No.825402685

怒っても出てこないでしょう のコマの表情が絶妙だ まるで喜怒哀楽を一度に叩きつけたようだ

29 21/07/20(火)10:16:50 No.825402692

怒るのにも気力が要るんだ

30 21/07/20(火)10:17:11 No.825402756

怒っても無駄なので怒りはしないが今後の取引は二度としない プロなんてそれでいいんだよ

31 21/07/20(火)10:17:23 No.825402794

すげえ…これが諦観

32 21/07/20(火)10:17:31 No.825402814

>小学館の比じゃないなこれ… これ小学館の話じゃなかった?

33 21/07/20(火)10:17:36 No.825402830

怒っても出てこないでしょう でも貴方のところには二度と頼みません 正しい対応だな

34 21/07/20(火)10:17:43 No.825402854

ctrl+Sは何か操作する度に押す癖があるから…

35 21/07/20(火)10:17:58 No.825402902

どんなに理不尽でも失ったものは帰ってこないから再起するしかないんだけど これだけの人が8年あったら他に何ができたかとか考えると分かってても飲み込むのが辛い話だ

36 21/07/20(火)10:18:00 No.825402909

>怒っても出てこないでしょう >のコマの表情が絶妙だ >まるで喜怒哀楽を一度に叩きつけたようだ よしやってみるか…の汗も味わい深い

37 21/07/20(火)10:18:16 No.825402955

一切責めないというか呆れて物も言えなかったのでは…

38 21/07/20(火)10:18:29 No.825402991

この担当者は何か処罰でもあったんかね

39 21/07/20(火)10:18:37 No.825403018

20年かけたライフワークをゴミにされる気持ちなんて俺には分かんないよ…

40 21/07/20(火)10:18:41 No.825403032

2度目は何年かかったの?また20年?

41 21/07/20(火)10:18:49 No.825403052

今だよく引用される仏教研究のトップだった人

42 21/07/20(火)10:18:56 No.825403070

紛失した出版社は完全にふせられててどこなのかは未だにわかってない

43 21/07/20(火)10:19:10 No.825403115

出版社を変えるのはそりゃまあそうなるよね… どんなに謝られたってこの会社自分の苦労をゴミにしたんだな…って思うと

44 21/07/20(火)10:19:10 No.825403116

この後再開して何人かに手伝ってもらったら品質にムラが出たから結局ひとりでやった

45 21/07/20(火)10:19:12 No.825403125

悟りを…

46 21/07/20(火)10:19:21 No.825403154

>ctrl+Sは何か操作する度に押す癖があるから… たまに保存する場所間違えてて行方不明になったり別のファイルを上書きする…

47 21/07/20(火)10:19:26 No.825403173

仏教の研究してるだけあるな

48 21/07/20(火)10:19:34 No.825403197

メガネに奥さん映ってるとことか漫画家じゃないと思いつかない表現じゃないの…

49 21/07/20(火)10:19:52 No.825403260

まあでもこのエピソードを誰かに語ったってことはわりと怒ってはいたんだろう

50 21/07/20(火)10:20:30 No.825403388

こんな大事故本人が語らなくても間違いなく界隈で伝説になる…

51 21/07/20(火)10:20:42 No.825403428

関係ないけど小学館は1967年に俗に言うオバQビルが出来て引越している関係ないけど

52 21/07/20(火)10:21:43 No.825403611

怒っても出てこないでしょうは心底軽蔑してないと出てこない言葉では

53 21/07/20(火)10:21:49 No.825403628

>一切責めないというか呆れて物も言えなかったのでは… 呆れるというより呆然かな……

54 21/07/20(火)10:23:03 No.825403861

>コピーくらい手元に残しとこうよ! >と思ったけど1969だと普及する前だな… 10円コピーでも30万… 500枚入りの紙束も60回補充しないといけないな…

55 21/07/20(火)10:23:03 No.825403862

>怒っても出てこないでしょうは心底軽蔑してないと出てこない言葉では そういう所まで感情が動いていないと思う…

56 21/07/20(火)10:23:18 No.825403906

怒りって基本的に相手が変わる事を期待して使う感情だからな 相手がどんなに改心しようと失った原稿は戻ってはこないのだ…

57 21/07/20(火)10:23:21 No.825403922

怒るより泣くかな俺だったら…20年がゴミって…

58 21/07/20(火)10:23:21 No.825403925

例えば20年やり込んでトップ走ってたソシャゲのデータを 間違えて消しちゃいましたと運営に言われて 同じ事を言える人間がこの地球に果たして何人いるだろうか

59 21/07/20(火)10:23:31 No.825403954

>紛失した出版社は完全にふせられててどこなのかは未だにわかってない 明らかにしたところで誰も幸せにならないからな… 67年辺りに引越しした出版社で絞れそうだけど

60 21/07/20(火)10:23:35 ID:6oQ7J3yY 6oQ7J3yY No.825403968

削除依頼によって隔離されました >コピーくらい手元に残しとこうよ! >と思ったけど1969だと普及する前だな… コンビニでコピーすればいいだろ

61 21/07/20(火)10:23:56 No.825404036

イギリスの文学者トーマス・カーライルがフランス革命論を書き上げてJ・S・ミルに下読みをお願いしたら その家のメイドがゴミと間違えて焼いてしまったみたいな話を彷彿とさせるな カーライルもやっぱり一ヶ月間死体のようになって過ごしたらしい

62 21/07/20(火)10:24:01 No.825404057

この担当者もうこの業界居られなくなるだろ

63 21/07/20(火)10:24:15 No.825404103

>コンビニでコピーすればいいだろ ツマンネ

64 21/07/20(火)10:24:30 No.825404153

>仏か 原始仏教は怒るなって教えだから…

65 21/07/20(火)10:24:43 No.825404205

怒りはしなくても賠償請求くらいはしてもいいと思う…

66 21/07/20(火)10:25:13 No.825404316

>>読みにくい >これ描いた人漫画家じゃなくて浄土真宗の僧侶なんで… 読みやすい…

67 21/07/20(火)10:25:41 No.825404409

次は8年で完成させる

68 21/07/20(火)10:25:47 No.825404436

80まで生きるとして人生の四分の一をかけた代物かぁ… ちょっと重すぎる…

69 21/07/20(火)10:25:52 No.825404452

>その家のメイドがゴミと間違えて焼いてしまったみたいな話を彷彿とさせるな 文字の書かれた紙の束を何で捨てるんだ……

70 21/07/20(火)10:26:07 No.825404511

辞典編纂するのってマジで大事業だからな… それが一瞬でパー…

71 21/07/20(火)10:26:24 No.825404570

>コピーくらい手元に残しとこうよ! >と思ったけど1969だと普及する前だな… シャープが複写機を開発着手した年度だな…

72 21/07/20(火)10:26:31 No.825404588

>例えば20年やり込んでトップ走ってたソシャゲのデータを >間違えて消しちゃいましたと運営に言われて >同じ事を言える人間がこの地球に果たして何人いるだろうか いやソシャゲに例えられるとやめるきっかけができたと思うかもしれない…

73 21/07/20(火)10:26:33 No.825404594

35歳から55歳までの20年かけたものだと思うと他人事ながら震える

74 21/07/20(火)10:26:39 No.825404626

そもそもこの本出したとしても売れてたのか…?

75 21/07/20(火)10:26:44 ID:6oQ7J3yY 6oQ7J3yY No.825404646

読経してる時は僧侶でもマンガ描いてる時は漫画家だろ

76 21/07/20(火)10:26:48 No.825404657

>例えば20年やり込んでトップ走ってたソシャゲのデータを >間違えて消しちゃいましたと運営に言われて >同じ事を言える人間がこの地球に果たして何人いるだろうか 消えちゃったものは出てこないでしょう…にはなるかもしれないけど よしやってみるか!までは行かないな…間違いなくそのままゲームはアンインストールする

77 21/07/20(火)10:26:55 No.825404692

>カーライルもやっぱり一ヶ月間死体のようになって過ごしたらしい 長期間の成果をゴミにされても一ヵ月あれば再起できるのすごいな…

78 21/07/20(火)10:27:05 No.825404726

担当者と捨てた馬鹿は恐らく別人だろうし担当者も結構胃にダメージ来てそうだな

79 21/07/20(火)10:27:27 No.825404807

マイナスを取り戻す為の日々って何とか折り合い付けないと辛いんだよな

80 21/07/20(火)10:27:29 No.825404816

1967年は小学館の3代目本社ビルが出来た年なんだなぁ…

81 21/07/20(火)10:27:38 No.825404839

>担当者と捨てた馬鹿は恐らく別人だろうし担当者も結構胃にダメージ来てそうだな 担当者が捨てたって書いてあるように見える…

82 21/07/20(火)10:27:44 No.825404856

>そもそもこの本出したとしても売れてたのか…? オンリーワンだぞ!?

83 21/07/20(火)10:28:04 No.825404919

現代じゃなかったらマジ切腹案件だな…

84 21/07/20(火)10:28:13 No.825404955

>35歳から55歳までの20年かけたものだと思うと他人事ながら震える 働き盛りである時期の一番の成果をゴミにされたとか 人生を否定されたに近い仕打ちだな…

85 21/07/20(火)10:28:14 No.825404961

>担当者が捨てたって書いてあるように見える… 首括るしかねえな…

86 21/07/20(火)10:28:15 No.825404962

3万枚…目の前真っ暗になったろうな先生…

87 21/07/20(火)10:28:52 No.825405091

捨てた人が別でも管理する責任はあるし…

88 21/07/20(火)10:28:58 No.825405112

中村氏のエピソード漁ったら担当者がリンゴの段ボール箱に入れてたの忘れてそのまま捨てちゃったって…

89 21/07/20(火)10:29:08 No.825405146

>そもそもこの本出したとしても売れてたのか…? 売れるか売れないかで作ってないと思うけども 需要はあるから売れるんじゃねぇの?

90 21/07/20(火)10:29:14 No.825405177

人格者っぽいしキレ散らかしてはないんだろうけど表に出さないほど優れた人なだけでその時の感情滅茶苦茶になってただろうな…

91 21/07/20(火)10:29:34 No.825405246

これ奥さんの内助の功もすごいだろうな

92 21/07/20(火)10:29:41 No.825405268

>3万枚…目の前真っ暗になったろうな先生… そこはさすが仏教学の追及者だと言った感じだ…

93 21/07/20(火)10:29:45 No.825405286

カーライルが何十年かかかって書いた原稿を一瞬で燃やした話は何故か江戸時代の日本で大ウケしてこのような版画まで描かれている fu176299.png

94 21/07/20(火)10:30:02 No.825405334

>例えば20年やり込んでトップ走ってたソシャゲのデータを >間違えて消しちゃいましたと運営に言われて >同じ事を言える人間がこの地球に果たして何人いるだろうか そこで例えるのがソシャゲかあ…

95 21/07/20(火)10:30:06 No.825405340

学術書って需要とかの問題かな…

96 21/07/20(火)10:30:11 No.825405358

>日本のインド哲学者、仏教学者、比較思想学者[1]。東京大学名誉教授、日本学士院会員。勲一等瑞宝章、文化勲章、紫綬褒章受章。

97 21/07/20(火)10:30:16 No.825405379

ミル貝見たら博論も5年かかってリヤカーで運んできたとか書いてあってダメだった

98 21/07/20(火)10:30:32 No.825405426

売れる売れないみたいな考えでやってたのだと捨てるかもしれん

99 21/07/20(火)10:30:35 No.825405442

業者が間違えたとかじゃなく担当おめーが捨てたんかい!

100 21/07/20(火)10:30:36 No.825405445

三万枚の原稿失くされた時の態度ってめっちゃ仏教的価値観試されそう

101 21/07/20(火)10:30:44 No.825405473

いうて脚色入ってるんじゃない?いくらなんでもブチ切れないわけがないでション

102 21/07/20(火)10:30:46 No.825405480

https://twitter.com/rinri_y/status/1298920868127547392 スレ画の漫画の続きがあった

103 21/07/20(火)10:30:56 No.825405518

舟を編むとか見た後だと労力の凄さがよくわかる…

104 21/07/20(火)10:31:10 No.825405568

商売としての売り上げ自体はそんなデカくないのではとは思うけど 学問としての意義は凄くデカいから出版社としてはかなりきついだろ

105 21/07/20(火)10:31:49 No.825405695

>いうて脚色入ってるんじゃない?いくらなんでもブチ切れないわけがないでション 怒りも限度超えると脳みそがフリーズする

106 21/07/20(火)10:31:54 No.825405705

スレ画描いた人以外も語ってるから怒らなかったってのはかなり有名なエピソードのようだ http://www.st.rim.or.jp/~success/nakamura_hajime.html

107 21/07/20(火)10:32:05 No.825405745

捨てたところが悪い縁だった事はしっかり言っておられる

108 21/07/20(火)10:32:25 No.825405822

1ヶ月ほど呆然って本当にうつ病レベルの呆然だったんだろうな…

109 21/07/20(火)10:32:25 No.825405825

>そこで例えるのがソシャゲかあ… imgのレベル的に妥当な例えと思われる

110 21/07/20(火)10:32:28 No.825405831

仏教研究する人とか学科置いてる大学とかは全部買わないといけないレベルの大事な本だよ

111 21/07/20(火)10:32:33 No.825405845

オンリーワンな分野なだけに軽視されて結果ずさんな扱いになったと解釈もできてしまうのではらわた煮えくりかえって憤死してもおかしくない

112 21/07/20(火)10:32:58 No.825405924

金田一はアイヌ語の原稿を盗まれてそれっきりだったか

113 21/07/20(火)10:33:04 No.825405953

半日の作業が飛んで少し呆然としてもう一回描けるドン!したけども 20年の作業が飛んだらもう一回やれるぞって思えるかどうか分かんねぇ… いやでも始めるのに時間はかかるけど もう一度やりそうな気がする

114 21/07/20(火)10:33:13 No.825405983

20年掛けたものを8年で作り直し更にブラッシュアップしているとは…

115 21/07/20(火)10:33:24 No.825406023

こういうのは一般に売れるとかじゃないから

116 21/07/20(火)10:33:53 No.825406100

全部揃えたら10万円ぐらいはするレベルの本じゃない?

117 21/07/20(火)10:33:56 No.825406111

結果的に捨てられた事によりより良い物が出来ました!は聖人過ぎる…

118 21/07/20(火)10:33:59 No.825406122

>https://twitter.com/rinri_y/status/1298920868127547392 >スレ画の漫画の続きがあった 元よりいいものが出来たから良かったって マジかよ人間出来過ぎじゃろう…

119 21/07/20(火)10:34:14 No.825406180

>>そこで例えるのがソシャゲかあ… >imgのレベル的に妥当な例えと思われる 運動に喩えると俺運動部じゃないと混ぜっ返されるし少しでも分かりづらいと例え下手扱い受けるからな…

120 21/07/20(火)10:34:14 No.825406182

>オンリーワンな分野なだけに軽視されて結果ずさんな扱いになったと解釈もできてしまうのではらわた煮えくりかえって憤死してもおかしくない 小学館なら辞書出版は花形じゃないかな 小学館かどうか知らんけど

121 21/07/20(火)10:34:39 No.825406258

やり直したおかげでより良いものに… それって…なくして正解だったってコト!?

122 21/07/20(火)10:34:40 No.825406265

>>日本のインド哲学者、仏教学者、比較思想学者[1]。東京大学名誉教授、日本学士院会員。勲一等瑞宝章、文化勲章、紫綬褒章受章。 勲一等って正三位相当だろ…俺の爺さんだって従四位だったのに凄すぎる…

123 21/07/20(火)10:34:41 No.825406270

>全部揃えたら10万円ぐらいはするレベルの本じゃない? 20+8年の集大成だしまあ妥当に見えるな…

124 21/07/20(火)10:35:21 No.825406407

>>そこで例えるのがソシャゲかあ… >imgのレベル的に妥当な例えと思われる まあでもソシャゲのデータって技術も人間関係も何も残らずいっさいが無になるから 実際の仕事と比べても諸行無常感高いと思う

125 21/07/20(火)10:35:23 No.825406412

>やり直したおかげでより良いものに… >それって…なくして正解だったってコト!? 本人が言う分にはイイハナシダナーで済むが…

126 21/07/20(火)10:35:24 No.825406418

>運動に喩えると俺運動部じゃないと混ぜっ返されるし少しでも分かりづらいと例え下手扱い受けるからな まるでここが駄目人間しか集まらない場末の掲示板みたいじゃないですか

127 21/07/20(火)10:35:32 No.825406448

>やり直したおかげでより良いものに… >それって…なくして正解だったってコト!? 仏教は因果の世界だからね…

128 21/07/20(火)10:35:38 No.825406471

>文字の書かれた紙の束を何で捨てるんだ…… 言っても現代だってどうでもいいゴミみてえな紙の束なんて生活してたら無限に出てくるし…

129 21/07/20(火)10:35:43 No.825406482

俺なんかゲームのデータが数時間飛んだだけでもしばらく投げ出すよ

130 21/07/20(火)10:35:46 No.825406493

28年がこの本に詰まってるのか…

131 21/07/20(火)10:35:47 No.825406495

>https://twitter.com/rinri_y/status/1298920868127547392 めちゃくちゃいい事いってる… このお歳で少年ハートみたいなメンタリティしてるのマジですごい

132 21/07/20(火)10:36:01 No.825406549

辞書は売れる売れないじゃなくて有るか無いかの世界だからなぁ…

133 21/07/20(火)10:36:38 No.825406677

先生はこう言ってるが原稿捨てても構わんわけじゃないからそこは注意しような!

134 21/07/20(火)10:36:55 No.825406744

仏教だけじゃなくインド関連の宗教本っていえばこの人にあたるってぐらいの有名人 プロレスで言えば猪木

135 21/07/20(火)10:36:56 No.825406748

>やり直したおかげでより良いものに… >それって…なくして正解だったってコト!? 本人が言うならともかく他人が言ったらぶん殴られても文句言えないよ!?

136 21/07/20(火)10:37:07 No.825406790

同じ作業もう一度やり始めるとこれはこうした方がいいなってのは出て来るなぁ

137 21/07/20(火)10:37:09 No.825406797

>結果的に捨てられた事によりより良い物が出来ました! >でも貴方のところには二度と頼みません

138 21/07/20(火)10:37:25 No.825406855

そもそも内容に関わらず原稿をそれとわからない状態で管理しておくんじゃねぇ…

139 21/07/20(火)10:37:35 No.825406884

20年の損失ってそのまま受け取めるより無理矢理これも前進だって受け止めた方が益があるのは確かなんだろうけどそんなん出来ないよ普通…

140 21/07/20(火)10:37:39 No.825406904

ミル貝だと紛失された翌日から書き始めてることになってるな…

141 21/07/20(火)10:37:52 No.825406940

仏教やってないのに怒ってもしょうがないんだけど…怒るぞう!と言える島本先生も結構な仏なのでは?

142 21/07/20(火)10:37:52 No.825406941

いい辞典作るためにチリ紙交換に出してやったぜ! とか言われたらもう殺すしかなくなるじゃん

143 21/07/20(火)10:37:57 No.825406963

その人が血を絞り出すようにして書いた本なら なくなってももう一度絞り出せば書けるんじゃないですか?

144 21/07/20(火)10:37:59 No.825406967

学術書の類としては数でてるしなんなら古本もあるので わりと安めに手に入るぞバイナウ

145 21/07/20(火)10:38:01 No.825406981

>そもそも内容に関わらず原稿をそれとわからない状態で管理しておくんじゃねぇ… これは本当にそう

146 21/07/20(火)10:38:03 No.825406987

>俺なんかゲームのデータが数時間飛んだだけでもしばらく投げ出すよ もう1回遊べるドンとか奇特な奴だな…ってなるよね

147 21/07/20(火)10:38:14 No.825407037

この逆縁っていうのは最初の出版社や担当の事で ブディズムジョーク的なオチが付いてるのか…

148 21/07/20(火)10:38:30 No.825407087

捨てた当人は武勇伝にしてそう

149 21/07/20(火)10:38:38 No.825407120

>そもそも内容に関わらず原稿をそれとわからない状態で管理しておくんじゃねぇ… 出版社の社長が突然の死&道路拡張のため都が移転命令を出すコンボでてんやわんやだったようで

150 21/07/20(火)10:38:43 No.825407139

20年物の原稿だと最初の方のページは大分日焼けしてそうだし間違えられる可能性はありそうだな…

151 21/07/20(火)10:39:02 No.825407210

>>俺なんかゲームのデータが数時間飛んだだけでもしばらく投げ出すよ >もう1回遊べるドンとか奇特な奴だな…ってなるよね スパデラ位だなそれ出来たの…

152 21/07/20(火)10:39:08 No.825407236

もしかしたら奥さんがいなかったら立ち直れなかったのかもしれん…

153 21/07/20(火)10:39:22 No.825407276

この先生のようでありたいと思うが俺は「」だった

154 21/07/20(火)10:39:35 No.825407322

中村先生は結果としてさらに洗練されたものを書き上げたけど 自分が過去に作ったもの越えられないみたいな人にとっては一生の損失にすらなりえる

155 21/07/20(火)10:39:36 No.825407326

>>そもそも内容に関わらず原稿をそれとわからない状態で管理しておくんじゃねぇ… >出版社の社長が突然の死&道路拡張のため都が移転命令を出すコンボでてんやわんやだったようで 小学館とは言ってないし!!!!

156 21/07/20(火)10:39:52 No.825407383

>出版社の社長が突然の死&道路拡張のため都が移転命令を出すコンボでてんやわんやだったようで ゴミと区別が付かなくなる言い訳にはならないと思う…

157 21/07/20(火)10:40:01 No.825407413

そこで担当を憎むから「」は偉人になれないのだ

158 21/07/20(火)10:40:10 No.825407445

>【追記】マンガを読んで東京書籍の担当者が原稿を無くしたと思われた方もいると思いますが、そうではない事をお知らせさせて下さい。 >当初別の出版社から発売予定だったものが、この騒動があり中村先生は信頼のおける東京書籍から新たに出版したそうです。 そういや漫画だと会社変わったって書いてないのか

159 21/07/20(火)10:40:10 No.825407446

20年どころか丸一日分とんだだけで一週間は寝込む

160 21/07/20(火)10:40:12 No.825407456

3万枚なくなるって何

161 21/07/20(火)10:40:20 No.825407489

>この先生のようでありたいと思うが俺は「」だった 無理に真似しても破綻するだけだよ

162 21/07/20(火)10:40:30 No.825407521

>この先生のようでありたいと思うが俺は「」だった >この先生のようでありたいと思うが俺は「」だった 人生において遅いとか早いということはございません

163 21/07/20(火)10:40:40 No.825407551

>この先生のようでありたいと思うが俺は「」だった 人は愚かなものです 特に「」

164 21/07/20(火)10:40:49 No.825407567

>この先生のようでありたいと思うが俺は「」だった 思いついたとき気が付いたときそのときがスタートですよ

165 21/07/20(火)10:40:54 No.825407584

>この先生のようでありたいと思うが俺は「」だった それは違います 思いついたとき気が付いたときその時が常に「」ですよ

166 21/07/20(火)10:40:55 No.825407591

>勲一等って正三位相当だろ…俺の爺さんだって従四位だったのに凄すぎる… そんな立派なお爺さんをお持ちなのに…

167 21/07/20(火)10:41:08 No.825407628

>この先生のようでありたいと思うが俺は「」だった 思いついた時気がついた時がスタートだと先生がおっしゃっている…

168 21/07/20(火)10:41:17 No.825407671

>捨てた当人は武勇伝にしてそう 消し飛ばしたのはいわば学問の集大成だし 出版業界内で一緒に笑ってくれる人はいないんじゃねえかな…

169 21/07/20(火)10:41:26 No.825407718

用済みでシュレッダーかける原稿なんて一杯あるだろうから間違えやすいのはわかる 区別管理ちゃんとしとけ

170 21/07/20(火)10:41:43 No.825407761

どんなに価値のある事が書いてあっても 紙は紙なんだなぁって

171 21/07/20(火)10:42:05 No.825407844

昔フリゲRPGのデータ(50時間分くらい)が飛んだだけで気絶した

172 21/07/20(火)10:42:14 No.825407869

>20年物の原稿だと最初の方のページは大分日焼けしてそうだし間違えられる可能性はありそうだな… ぱっと見古紙の山にしか見えんとは思う 思うがそもそもどんなに古くても原稿を捨てるなとは思う

173 21/07/20(火)10:42:19 No.825407893

>どんなに価値のある事が書いてあっても >紙は紙なんだなぁって 曼荼羅みたいでいいね

174 21/07/20(火)10:42:35 No.825407943

>昔フリゲRPGのデータ(50時間分くらい)が飛んだだけで気絶した 心が弱すぎる…

175 21/07/20(火)10:42:58 No.825408016

弱いオタク…

176 21/07/20(火)10:43:11 No.825408059

>ぱっと見古紙の山にしか見えんとは思う >思うがそもそもどんなに古くても原稿を捨てるなとは思う 出版社とは思えないほどの扱いの雑さだよね

177 21/07/20(火)10:43:13 No.825408067

原稿3万枚の重さと体積ってどんなもんじゃろ

178 21/07/20(火)10:43:16 No.825408077

>そこで担当を憎むから「」は偉人になれないのだ 言いたい事は分かるがこのレベルで恨まず前へ進める奴は「」以外でも比較的稀だぞ!

179 21/07/20(火)10:43:54 No.825408206

秘蔵のエロ画像が全部消えても後になって結果的により良いエロ画像コレクションになりましたっていうだけの人間性が俺にあるかなぁ

180 21/07/20(火)10:44:01 No.825408220

>勲一等って正三位相当だろ…俺の爺さんだって従四位だったのに凄すぎる… 誰だよお前の爺さん

181 21/07/20(火)10:44:17 No.825408281

日本刀辞典とかだったら九分九厘殺傷沙汰になってるな

182 21/07/20(火)10:44:17 No.825408283

今でもその本読まれてたりすんのかな

183 21/07/20(火)10:44:38 No.825408343

先生はしなさそうだけど損害賠償とかできないのかなこれ…

184 21/07/20(火)10:44:41 No.825408354

>昔フリゲRPGのデータ(50時間分くらい)が飛んだだけで気絶した 作ってた方ならわかる

185 21/07/20(火)10:45:06 No.825408446

二回目の最初の一文字目とかまでのハードルが糞高い…

186 21/07/20(火)10:45:16 No.825408478

会社で引っ越しする機会があって 引越し前の業務に関する紙の資料をまとめて紛失した俺は担当者を笑えない

187 21/07/20(火)10:45:36 No.825408529

この話を見ても元の出版社の名前分からないかなと探してしまうのが俺の駄目なとこよ…

188 21/07/20(火)10:45:43 No.825408560

中村氏は本を集め勉強するのが趣味だったらしく 家が本で潰れそうだったので増築し更にその増築した家も潰れそうになったためさらに増築したため 自宅の番地が3つあるようになったそうです 最後に建てた家はエレベーター完備の巨大書庫

189 21/07/20(火)10:45:48 No.825408579

>日本刀辞典とかだったら九分九厘殺傷沙汰になってるな なあにこの刀は憎しみで人を斬るためのものじゃないんだってぐっと堪えるさ

190 21/07/20(火)10:45:49 No.825408583

就職先と引っ越し先が決まったあとに一年かけて作った卒業制作が壊されたくらいショックありそう

191 21/07/20(火)10:46:13 No.825408650

まず俺は価値あるものを生み出せない

192 21/07/20(火)10:46:13 No.825408651

>最後に建てた家はエレベーター完備の巨大書庫 いいなぁ…

193 21/07/20(火)10:46:35 No.825408724

俺はHDD死んで作りかけの虹格のキャラデータ全部消えたから作成やめた弱い人間だ

194 21/07/20(火)10:46:38 No.825408735

だがこのトミーガンが許すかな!?

195 21/07/20(火)10:46:41 No.825408748

>この先生のようでありたいと思うが俺は「」だった アナタ…もう一度やってみたら…?

196 21/07/20(火)10:46:46 No.825408761

お…俺だって妻の一言があれば…!

197 21/07/20(火)10:47:00 No.825408816

ごめんスレ画の読む方向がわからないんだけど教えてほしい…

198 21/07/20(火)10:47:03 No.825408826

>まず俺は価値あるものを生み出せない >アナタ…もう一度やってみたら…?

199 21/07/20(火)10:47:21 No.825408881

>お…俺だって妻の一言があれば…! >アナタ…もう一度やってみたら…?

200 21/07/20(火)10:47:24 No.825408892

>お…俺だって妻の一言があれば…! 生み出される想像上の妻

201 21/07/20(火)10:47:43 No.825408949

>今でもその本読まれてたりすんのかな 今でも新たに刷られるほどです

202 21/07/20(火)10:47:46 No.825408961

>>最後に建てた家はエレベーター完備の巨大書庫 >いいなぁ… 逆に今は電子書籍があっていいなぁと仰ると思うぞ

203 21/07/20(火)10:47:52 No.825408989

俺の20年はなんだったんだ…なのか20年立った今ならもっといいものを作れる…なのか

204 21/07/20(火)10:47:54 No.825408994

いい奥さんと結ばれる人徳からなかった…

205 21/07/20(火)10:48:03 No.825409033

>原稿3万枚の重さと体積ってどんなもんじゃろ A4のコピー用紙500×5一箱が大体10kgかな 原稿用紙だと多分B4だろうからもっと重いかもしれんけど

206 21/07/20(火)10:48:10 No.825409056

妻がいなければ頑張れなかった 妻がいなかったので一人で頑張った

207 21/07/20(火)10:48:11 No.825409061

一回目の書き上げたときの解放感とそのあとの絶望の落差すごかっただろうな

208 21/07/20(火)10:48:11 No.825409067

>ごめんスレ画の読む方向がわからないんだけど教えてほしい… 読むの下手すぎない? 例え左から間違えて読んでも違うなと分かるじゃん

209 21/07/20(火)10:48:22 No.825409107

>今でも新たに刷られるほどです どこだか知らんが原稿紛失した会社は長期に稼げる機会を逃してしまったのう

210 21/07/20(火)10:48:26 No.825409117

例え想像上の妻であったとしてもその一言で立ち上がれるのならたいした人間になれるよ「」も

211 21/07/20(火)10:48:36 No.825409146

87 21 109 43 1211 65 ああこうか

212 21/07/20(火)10:48:58 No.825409215

>お…俺だって妻の一言があれば…! 「」は奥さんからの一言どころか両親親戚からいつ結婚するんだとすら言われなくなった段階であろう

213 21/07/20(火)10:49:17 No.825409276

>両親親戚からいつ結婚するんだとすら言われなくなった段階であろう ……

214 21/07/20(火)10:49:18 No.825409280

学術的に価値あるものを生み出せる それをゴミにされて許せる それを支えられる妻を得る ハードルが高く多い…

215 21/07/20(火)10:49:38 No.825409336

コマで割ろうとするなや!4ページだ!

216 21/07/20(火)10:50:06 No.825409423

>この話を見ても元の出版社の名前分からないかなと探してしまうのが俺の駄目なとこよ… 他人の非を探したがるのが人間の性とは言えこの人みたいに全部飲み込んで新しくやり直せるなら仏教の教えも悪いものじゃないんだって思えるな…

217 21/07/20(火)10:50:09 No.825409430

>ごめんスレ画の読む方向がわからないんだけど教えてほしい… 黒い線で区切られてるでしょ 全部で4ページだよ

218 21/07/20(火)10:50:14 No.825409450

中村大と鈴木大拙は日本だけでなく海外にも影響を与えた仏教研究者だと思う ふたりとも話や文章が上手くて読み聞きして楽しいので機会があれば手に取ってほしい

219 21/07/20(火)10:50:21 No.825409472

>ああこうか 違うと思うが読めなくはないな…

220 21/07/20(火)10:50:28 No.825409493

俺も20年かけて作ったコラ保存し忘れてたら一ヶ月くらいボーッとするかもしれん

221 21/07/20(火)10:50:41 No.825409537

まあまあ三蔵法師だって16年かけて天竺に行って仏典持ち帰ったわけだから それより長いのか…

222 21/07/20(火)10:50:47 No.825409552

中村元って仏教関連の書籍ちょっと漁る程度でもいくらでも目につく人だからな マジで大学者

223 21/07/20(火)10:51:00 No.825409602

※たまに怒らなかったから許されたと思う人がいる…

224 21/07/20(火)10:51:05 No.825409628

>俺も20年かけて作ったコラ保存し忘れてたら一ヶ月くらいボーッとするかもしれん どんなコラだよもう美術作品だろ

225 21/07/20(火)10:51:23 No.825409676

>いうて脚色入ってるんじゃない?いくらなんでもブチ切れないわけがないでション あまりに酷い事が起こると怒るとか泣くとか出来るレンジ超える時あるから……

226 21/07/20(火)10:51:59 No.825409790

>中村元って仏教関連の書籍ちょっと漁る程度でもいくらでも目につく人だからな 仏教興味ない俺でも読んだことのある本が2,3冊ある…

227 21/07/20(火)10:52:24 No.825409876

実際はいなかったので 一人で乗り切った

228 21/07/20(火)10:52:32 No.825409905

>>今でも新たに刷られるほどです >どこだか知らんが原稿紛失した会社は長期に稼げる機会を逃してしまったのう もうとっくに潰れたと聞いた 「」から聞いたから嘘かもしれん

229 21/07/20(火)10:53:03 No.825410000

このエピソード自体が徳の高い話になっているのが面白い

230 21/07/20(火)10:53:15 No.825410037

>ああこうか マジで言ってんの…?

231 21/07/20(火)10:53:24 No.825410070

資料集めも込みで20年だろうからその分がないと考えれば…

232 21/07/20(火)10:53:36 No.825410111

>>>今でも新たに刷られるほどです >>どこだか知らんが原稿紛失した会社は長期に稼げる機会を逃してしまったのう >もうとっくに潰れたと聞いた >「」から聞いたから嘘かもしれん 良かった…1967年に丁度引越しをした小学館は無関係だったんだね…

233 21/07/20(火)10:53:43 No.825410135

>実際はいなかったので >一人で乗り切った アイツだと現実的にも妻が居ると振舞ってそうなぐらいの境地に達しそうだな…

234 21/07/20(火)10:54:14 No.825410234

小学館は潰れなかったとしても担当者はメンタル潰れてしまったかもしれん・・・

235 21/07/20(火)10:54:16 No.825410238

だいたい右上を読めるくらいに拡大したらちょうど1Pくらいになって読みやすかったけど…

236 21/07/20(火)10:54:27 No.825410278

慰謝料払え

237 21/07/20(火)10:54:28 No.825410284

>俺はHDD死んで作りかけの虹格のキャラデータ全部消えたから作成やめた弱い人間だ 虹格はぜったいあくの呪いがヤバすぎる……

238 21/07/20(火)10:54:43 No.825410339

>もうとっくに潰れたと聞いた >「」から聞いたから嘘かもしれん 残ってたとしたらこういうことがあったってことは人づてに伝わってるだろうしここには絶対任せませんってなるだろうから仕事来なくなって潰れたんじゃないかな…

239 21/07/20(火)10:54:49 No.825410355

>>ああこうか >マジで言ってんの…? うn…?

240 21/07/20(火)10:54:58 No.825410391

>良かった…1967年に丁度引越しをした小学館は無関係だったんだね… 本当に無関係なとこだ

241 21/07/20(火)10:55:03 No.825410407

めちゃくちゃな損失だなおい…

242 21/07/20(火)10:55:39 No.825410513

>資料集めも込みで20年だろうからその分がないと考えれば… 20年が28年になった訳で実質無駄になったのは8年分 8年かぁ…

243 21/07/20(火)10:55:58 No.825410591

>俺はHDD死んで作りかけの虹格のキャラデータ全部消えたから作成やめた弱い人間だ アナタもうやめたら…?

244 21/07/20(火)10:56:04 No.825410613

>ぐぐったら再度書き上げるのに8年かかったって… >ノウハウが染み付いたのか12年も短縮してる… よかったなんとか出来上がったんだ…

245 21/07/20(火)10:56:18 No.825410665

>めちゃくちゃな損失だなおい… でもそのおかげでもっと良い内容にできましたよね?

246 21/07/20(火)10:56:33 No.825410714

スレ画も基本描き捨て上等なヒ漫画なのに参考文献まで明記されている…

247 21/07/20(火)10:56:37 No.825410727

20年作ったものの修正に8年を費やしたと考えれば悪くないかもね

248 21/07/20(火)10:57:16 No.825410855

>>めちゃくちゃな損失だなおい… >でもそのおかげでもっと良い内容にできましたよね? それを言ったら殺されても文句は言えねえぞ!

249 21/07/20(火)10:57:21 No.825410871

>俺はHDD死んで作りかけの虹格のキャラデータ全部消えたから作成やめた弱い人間だ 今ならもっといいものが作れるはず

250 21/07/20(火)10:57:51 No.825410974

>20年作ったものの修正に8年を費やしたと考えれば悪くないかもね 原稿捨てた奴のレス

251 21/07/20(火)10:57:56 No.825410987

>でもそのおかげでもっと良い内容にできましたよね? 怒られろ

252 21/07/20(火)10:57:59 No.825410994

たまに漫画の繋ぎかたとかおかしい「」がいるけどどこで変な読み方を覚えてくるんだろう? 電子書籍でも漫画は基本的には右閉じだし…

253 21/07/20(火)10:58:07 No.825411020

まあ前向きに考える理屈があるのはわかる 当事者になってそれが出来る自信はない

254 21/07/20(火)10:58:41 No.825411110

許すってのはそういうことなのかもしれないけど 後の社会のためにどの出版社がやらかしたのかは公開すべきだったのでは

255 21/07/20(火)10:59:04 No.825411184

これ奥さんがあまりにも偉大すぎる… 独りなら首吊ってるよ

256 21/07/20(火)11:00:29 No.825411429

>たまに漫画の繋ぎかたとかおかしい「」がいるけどどこで変な読み方を覚えてくるんだろう? >電子書籍でも漫画は基本的には右閉じだし… これも右綴じじゃね?

257 21/07/20(火)11:00:40 No.825411472

今どきこまめなセーブをしないやつは殺されても文句が言えねえ セーブデータごと飛んだ? 泣け…

258 21/07/20(火)11:00:41 No.825411476

もう諦めるか…のところのおにぎりみたいな先生かわいい

259 21/07/20(火)11:00:51 No.825411515

立ち直れるのすごすぎるよ…

260 21/07/20(火)11:00:54 No.825411526

ぶっちゃけ完全なケアレスミスだから名前伏せて事故事例として紹介する価値はあるけど 名前を晒して吊るし上げる事にそこまでの意義はないかな…

261 21/07/20(火)11:01:02 No.825411553

30000枚を20年かけて完成させるのもその研究結果の紛失を許すのも 再起してまた作り上げるのも全部常人の精神じゃ無理だよ!

262 21/07/20(火)11:01:55 No.825411724

出版社はなんで棄てたの?

263 21/07/20(火)11:02:16 No.825411786

これが仏教の力か…

264 21/07/20(火)11:02:30 No.825411838

>出版社はなんで棄てたの? こ れ は 廃 棄 だ な

265 21/07/20(火)11:02:54 No.825411915

>許すってのはそういうことなのかもしれないけど >後の社会のためにどの出版社がやらかしたのかは公開すべきだったのでは きも

266 21/07/20(火)11:03:08 No.825411951

>ぶっちゃけ完全なケアレスミスだから名前伏せて事故事例として紹介する価値はあるけど >名前を晒して吊るし上げる事にそこまでの意義はないかな… 誰も名前出してないのに業界内のほとんどが氏名と処分内容とその後を知ってるやつだな…

267 21/07/20(火)11:03:29 No.825412025

8年かけて再び書き上げた方は東京書籍から出したけどその際に教科書を扱っているしっかりした出版社から出したいという中村氏の要望により出版社が決まったそうなので 紛失した方は教科書扱ったことがないしっかりしてないとこ

268 21/07/20(火)11:04:04 No.825412143

fu176337.jpg 選集だけでも40巻あるからな全集じゃなくて選集だぞ 一番薄い巻でも400ページあるぞ

269 21/07/20(火)11:04:07 No.825412151

20と8年かけて完成されるとはまさに学術の精髄だ

270 21/07/20(火)11:04:19 No.825412193

>出版社はなんで棄てたの? よく分かんない言葉の羅列が書かれた紙束がいっぱいある なんだこれ 捨てよ

271 21/07/20(火)11:04:23 No.825412210

鬱になってもおかしくなさそう

272 21/07/20(火)11:04:24 No.825412215

仏教キメるとこんなにメンタル強くなれるぜー!

273 21/07/20(火)11:04:57 No.825412310

まさにライフワークだな

274 21/07/20(火)11:04:59 No.825412316

データが飛んで許されるのは星のカービィスーパーデラックスだけだ

275 21/07/20(火)11:05:20 No.825412383

「」も今からimg辞典の編纂を始めよう

276 21/07/20(火)11:05:45 No.825412462

>「」も今からimg辞典の編纂を始めよう これは廃棄だな

277 21/07/20(火)11:05:46 No.825412467

仕事から帰ったあとにやってたってこと? それを20年?

278 21/07/20(火)11:05:54 No.825412500

その後どうなったんだ…

279 21/07/20(火)11:06:31 No.825412620

凄いな本当に…

280 21/07/20(火)11:06:48 No.825412662

この漫画の続きもあるけど聖人だなこの人…

281 21/07/20(火)11:06:56 No.825412688

>>ctrl+Sは何か操作する度に押す癖があるから… >たまに保存する場所間違えてて行方不明になったり別のファイルを上書きする… 本気か?レスポンチしたいだけか?

282 21/07/20(火)11:06:56 No.825412693

ごたごたしてる時が重なったとはいえ原稿を判別できない保管の仕方してたんだろうなって思う

283 21/07/20(火)11:06:59 No.825412712

いもげは怒られなかったという

284 21/07/20(火)11:07:36 No.825412830

「」に怒ってもしかたないでしょう…

285 21/07/20(火)11:07:55 No.825412881

>ごたごたしてる時が重なったとはいえ原稿を判別できない保管の仕方してたんだろうなって思う どっかの編集部の引っ越し写真とかたまにアップされるけど「これは原稿消滅するわ」ってところばっかりだった

286 21/07/20(火)11:08:23 No.825412956

怒りを通り過ぎて諦めの境地に入ってるみたいな?

287 21/07/20(火)11:09:17 No.825413132

>「」に怒ってもしかたないでしょう… ゆ…許された…

288 21/07/20(火)11:09:17 No.825413134

パソコンで最近フリーズしないし上書き保存とかいいだろ…って思ってると久々にフリーズする現象なんなんだろうな

289 21/07/20(火)11:09:18 No.825413137

ちょうど小学館がビル建て替えかなんかした時期とぴったり一致してるんだよね よく小学館の漫画部門は他の真面目な部門に行けなかったからやる気ないとか言われてたけど学術部門もやる気ないんだなと思った

290 21/07/20(火)11:09:25 No.825413167

年に何回も保存忘れるかな

291 21/07/20(火)11:10:29 No.825413358

>怒りを通り過ぎて諦めの境地に入ってるみたいな? この人後の感想見る感じ元から簡単に怒るような人ではないと思うそれはそうとしてこんなことされたらそういう人でも放心する

292 21/07/20(火)11:10:50 No.825413431

ゲームで例えようがあるならポケモンバンクかホームの積年のポケモン全部消えるとか?

293 21/07/20(火)11:11:06 No.825413485

嫁さんもこれ言うの辛かっただろうな

294 21/07/20(火)11:11:20 No.825413536

怒っても出てこないでしょうのコマとほぼ同じなのに最後のコマのやる気と嫌さが混じった表情が最高

295 21/07/20(火)11:11:36 No.825413584

やる気があっても事故とか凡ミスは起きるのが世の中だ やる気があるとか真面目にしてれば大丈夫なら例の猫は生まれてないんだ

296 21/07/20(火)11:12:11 No.825413683

仏教を研究するほどその考え方を理解してるからこそこんなひどい仕打ちをうけても怒らなかった みたいな話なのか?

297 21/07/20(火)11:12:12 No.825413686

この辞典読んでみたいなあ

298 21/07/20(火)11:12:52 No.825413817

>ゲームで例えようがあるならポケモンバンクかホームの積年のポケモン全部消えるとか? ゲームだとちょっと例えようがないと思う…

299 21/07/20(火)11:13:04 No.825413853

調べたらコピー機ってコンビニに普及したの2000年ごろなのか それ以前の人たちはどうしてたの?

300 21/07/20(火)11:13:05 No.825413858

>>ごたごたしてる時が重なったとはいえ原稿を判別できない保管の仕方してたんだろうなって思う >どっかの編集部の引っ越し写真とかたまにアップされるけど「これは原稿消滅するわ」ってところばっかりだった 新潮だったと思うが未だにあんな化石みたいな書類の山の中で編集してるならそりゃ取材で借りたものも気軽に無くすし書類紛失くらいするわ…って環境だったな

301 21/07/20(火)11:13:11 No.825413881

>この辞典読んでみたいなあ 大きめの市立図書館ならあると思う

302 21/07/20(火)11:13:33 No.825413968

保存し忘れでデータロストは自業自得だから 書き上げた原稿を紛失されるのと同じじゃなくない?

303 21/07/20(火)11:13:37 No.825413982

>年に何回も保存忘れるかな ヤッベー忘れてたって気づいて保存する事はちょいちょいあるから 大事故に至らない範囲で忘れる事は割とあるな自分は…

304 21/07/20(火)11:13:44 No.825414008

でもこれ普通に完成させても1ヶ月茫然自失にはなってそう

305 21/07/20(火)11:13:44 No.825414009

>みたいな話なのか? この人が偉大だったってシンプルな話だ

306 21/07/20(火)11:14:02 No.825414091

>仏教を研究するほどその考え方を理解してるからこそこんなひどい仕打ちをうけても怒らなかった >みたいな話なのか? 単純に力全部抜けたから怒るパワーもなかっただけだと俺は思う…

307 21/07/20(火)11:14:31 No.825414196

俺なら諦められなくてほんとに?マジで?勘違いじゃない?もう一回探そう?て30回は食い下がる

308 21/07/20(火)11:14:47 No.825414246

>保存し忘れでデータロストは自業自得だから >書き上げた原稿を紛失されるのと同じじゃなくない? 喩え話って言いたいことの軸が近しいことが重要なのであって それ以外がどう違おうが関係ないし

309 21/07/20(火)11:14:54 No.825414275

>>ゲームで例えようがあるならポケモンバンクかホームの積年のポケモン全部消えるとか? >ゲームだとちょっと例えようがないと思う… 自分の生涯の集大成だもんな…

310 21/07/20(火)11:15:20 No.825414376

>仏教を研究するほどその考え方を理解してるからこそこんなひどい仕打ちをうけても怒らなかった >みたいな話なのか? この人物の考えはともかくこの漫画描いた人はこのエピソードをそれぽい解釈はしてるな

311 21/07/20(火)11:15:36 No.825414450

仏だって怒る時は怒るからな

312 21/07/20(火)11:15:42 No.825414478

20年かけたものが消えるのはちょっと想像がつかないわな…

313 21/07/20(火)11:15:55 No.825414513

三万枚って段ボール詰めでもかなりの量にならない?

314 21/07/20(火)11:16:07 No.825414551

>新潮だったと思うが未だにあんな化石みたいな書類の山の中で編集してるならそりゃ取材で借りたものも気軽に無くすし書類紛失くらいするわ…って環境だったな fu176369.jpg これは…

315 21/07/20(火)11:16:26 No.825414612

仏教語大辞典なんて人のためにしかならないようなものを20年掛けて作る人だ心構えが違う

316 21/07/20(火)11:16:37 No.825414650

>三万枚って段ボール詰めでもかなりの量にならない? うわっ凄い量…中身見るのめんどくさいしゴミだな

317 21/07/20(火)11:16:42 No.825414672

怒っても出てこないでしょうって内心怒ってないこれ?

318 21/07/20(火)11:16:50 No.825414697

>これは… 廃棄だな…

319 21/07/20(火)11:17:14 No.825414780

>怒っても出てこないでしょうって内心怒ってないこれ? 出してないだけで怒ってはいると思うけどそれ以上に虚無感がすごくて心折れてると思う

320 21/07/20(火)11:17:21 No.825414805

>>新潮だったと思うが未だにあんな化石みたいな書類の山の中で編集してるならそりゃ取材で借りたものも気軽に無くすし書類紛失くらいするわ…って環境だったな >fu176369.jpg >これは… 明日工事するから片付けろよな!

321 21/07/20(火)11:17:34 No.825414846

妻「人知れずごみ処理施設で燃やされたところを想像して…?興奮したでしょ?」 妻…!まさか?!

322 21/07/20(火)11:17:48 No.825414884

怒るのってエネルギーがいるんだ 限界まで心が折れるとそんな元気もないんだ

323 21/07/20(火)11:17:52 No.825414894

この埋もれっぷりは全部ゴミと割り切って片付けるしかないな いやそうなる前に整理しろ

324 21/07/20(火)11:18:09 No.825414955

マジで偉人じゃないの?

325 21/07/20(火)11:18:17 No.825414981

>怒っても出てこないでしょうって内心怒ってないこれ? 貴方に怒ってもって意味も入ってると思う

326 21/07/20(火)11:18:21 No.825414997

>マジで偉人じゃないの? マジで偉人だよ!

327 21/07/20(火)11:18:35 No.825415039

>マジで偉人じゃないの? 仏だよ

328 21/07/20(火)11:18:48 No.825415086

まぁ出版社変えてるからキレ散らかしてる

329 21/07/20(火)11:18:58 No.825415123

>出してないだけで怒ってはいると思うけどそれ以上に虚無感がすごくて心折れてると思う たとえ怒るって方向に傾いててもエネルギーが出てこないパターンだな…

330 21/07/20(火)11:19:02 No.825415136

>fu176369.jpg 自分の部屋みたいな環境だな

331 21/07/20(火)11:19:24 No.825415192

>三万枚って段ボール詰めでもかなりの量にならない? そんな量の原稿の本がこの世にあるのはまれだから 逆にゴミに違いないって理由になったのかも?

332 21/07/20(火)11:19:29 No.825415207

>>ごたごたしてる時が重なったとはいえ原稿を判別できない保管の仕方してたんだろうなって思う >どっかの編集部の引っ越し写真とかたまにアップされるけど「これは原稿消滅するわ」ってところばっかりだった 大事にならないだけで定期的に紛失して当然だからな出版業界 さすがに出版前120万枚はアホだけど

333 21/07/20(火)11:19:32 No.825415221

>まぁ出版社変えてるからキレ散らかしてる キレるとかの問題じゃなく信用できないよ

334 21/07/20(火)11:19:46 No.825415270

仏ってこんなひどい仕打ち受けないといけないのか…

335 21/07/20(火)11:19:49 No.825415279

キレるとかじゃなくても単純に同じ会社に頼むのは怖いわ

336 21/07/20(火)11:20:25 No.825415402

>まぁ出版社変えてるからキレ散らかしてる 怒ってなくてももう怖くて渡せないぞ!

337 21/07/20(火)11:20:34 No.825415432

>怒るのってエネルギーがいるんだ >限界まで心が折れるとそんな元気もないんだ 心折れたから怒らなかったんじゃなくて20年かけて完成して現行引き渡して…っていうエネルギーが完全にカラになったところに失くしちゃったって言われてもう怒るエネルギーなかったんじゃねえかな 1ヶ月茫然自失だったってのもエネルギーたりなかったからだろうし…足りないと言うかたまるわけないような出来事と言うか

338 21/07/20(火)11:20:36 No.825415441

お借りしてるって自覚が無いからこういう事になる

339 21/07/20(火)11:20:40 No.825415448

部分的に紛失したとかならヒューマンエラーだしょうがねえでギリギリなんとかなっても 全部なくしましたーはもう仕事できんよね

340 21/07/20(火)11:20:44 No.825415466

悟りの境地に触れられたな

341 21/07/20(火)11:21:01 No.825415514

>キレるとかじゃなくても単純に同じ会社に頼むのは怖いわ もう一回かけるドン!

342 21/07/20(火)11:21:15 No.825415561

>120万枚 40倍に増えてる…

343 21/07/20(火)11:21:29 No.825415617

何かの漫画では紛失したと思ってた原稿が棚の高さ調節のために脚元に敷かれてたとか なんか凄いエピソードいっぱいあるよね

344 21/07/20(火)11:21:34 No.825415641

完成原稿3万枚紛失したから次回頼む先変えたのをキレてるとか言い出すのは見えてる世界が違うと思う

345 21/07/20(火)11:21:38 No.825415648

同じ出版に渡してまたなくされたら今度こそ怒ったのか気になる

346 21/07/20(火)11:21:40 No.825415653

この人晩年この話しについて前向きな言葉残してるけど奥さんの言葉なかったら折れたままだっただろうし 奥さんがまじナイスアシスト

347 21/07/20(火)11:21:49 No.825415693

まあでも紙原稿の時代に引っ越ししてて絶対やらかさないかと言われたら自信ないよ

348 21/07/20(火)11:22:01 No.825415721

仏の逸話に入れておいてもいいエピソードすぎる

349 21/07/20(火)11:22:20 No.825415785

>悟りの境地に触れられたな 修行…過酷すぎんか

350 21/07/20(火)11:22:29 No.825415809

訴訟もしてないんだったらすごいな 仏かよ

351 21/07/20(火)11:22:35 No.825415822

>同じ出版に渡してまたなくされたら今度こそ怒ったのか気になる その場合は懲りずに信用した自分に怒ると思う

352 21/07/20(火)11:22:40 No.825415839

仏の逸話にでもキリストの逸話にでもできそうなレベル

353 21/07/20(火)11:22:52 No.825415871

この原稿で作られた再生紙の牛乳パックとか 中身腐らなそうだ

354 21/07/20(火)11:22:59 No.825415893

>悟りの境地に触れられたな 悟りって何なんだ…!

355 21/07/20(火)11:23:05 No.825415909

一言で言うならこの人現代日本の三蔵法師だよ そのくらいの功績はある

356 21/07/20(火)11:23:07 No.825415916

Ver2の完成度が段違いなのはわかる

357 21/07/20(火)11:23:14 No.825415954

>悟りって何なんだ…! 無

358 21/07/20(火)11:23:20 No.825415975

本題とはずれるけど69年にまだないってコピーって意外に新しい機械なんだな

359 21/07/20(火)11:23:25 No.825415996

>仏の逸話にでもキリストの逸話にでもできそうなレベル 俺もどっちかというと仏教って言うよりヨブ記を思い出した

360 21/07/20(火)11:23:33 No.825416024

>悟りって何なんだ…! 小五ロり

361 21/07/20(火)11:23:44 No.825416063

三蔵法師は16年の旅だけど中村先生は28年の旅だからな…

362 21/07/20(火)11:23:49 No.825416079

完成してなかったら怨霊になってるレベル

363 21/07/20(火)11:23:50 No.825416084

>主な著書に「インド思想史」(1956)、「比較思想論」(1960)、「仏教語大辞典」全2巻、別巻1(1975)、「中村元選集」全23巻(1961~77)。 >1988から刊行の全32巻・別巻8巻の「決定版中村元選集」(春秋社)が、没す直前の7月に完結した。 >1999年10月10日午前10時45分、急性腎不全のため東京都杉並区の自宅で死去した。

364 21/07/20(火)11:23:51 No.825416085

>>悟りって何なんだ…! >無 無ですらないぞ

365 21/07/20(火)11:23:54 No.825416097

こんな出来た大人になりたかった…

366 21/07/20(火)11:23:58 No.825416108

20年も28年も変わらないっスよ!

367 21/07/20(火)11:24:06 No.825416135

>訴訟もしてないんだったらすごいな >仏かよ 原稿料…ももらってないかな?

368 21/07/20(火)11:24:47 No.825416285

>こんな出来た大人になりたかった… でも体験したくはないな…

369 21/07/20(火)11:24:48 No.825416291

一旦通して完成させたわけだから最終的に完成度は高くなってるよね

370 21/07/20(火)11:24:50 No.825416297

>原稿料…ももらってないかな? どう考えても原稿料の問題じゃねえだろ…

371 21/07/20(火)11:25:14 No.825416387

>三蔵法師は16年の旅だけど中村先生は28年の旅だからな… そう比べられるとなんかとんでもなさがすごい

372 21/07/20(火)11:25:33 No.825416461

ここまでくるともう怒るとかじゃなくて天災にあったとしか思えないぐらい絶望すると思う ただ元気になってきた頃に怒りがぶり返すとは思う

373 21/07/20(火)11:25:33 No.825416466

人の20年をドブに捨てるとは豪快な奴だ

374 21/07/20(火)11:25:51 No.825416519

考えてみりゃ原稿預けたのに出版出来ませんは契約不履行もいいとこだよな…

375 21/07/20(火)11:25:51 No.825416526

賽の河原じゃないけど 積み上げたものを自分ではどうにもならないものの意志で壊される系は宗教なら必ずありそうだし

376 21/07/20(火)11:26:13 No.825416595

怒らないはまだ自分も同じ身になったらそうなるかもと思わなくもない 再挑戦するのはすごすぎる

377 21/07/20(火)11:26:37 No.825416707

>Ver2の完成度が段違いなのはわかる 昔ラジオで テスト前にカンニングペーパー作ったら もっと小さく改良できる!って何度も作り直して 最終的に鉛筆の横に張れるようになったが 見なくても内容を覚えてしまって使わなかった という投稿の話思い出した

378 21/07/20(火)11:26:47 No.825416736

>考えてみりゃ原稿預けたのに出版出来ませんは契約不履行もいいとこだよな… すみません!

379 21/07/20(火)11:27:11 No.825416828

>1988から刊行の全32巻・別巻8巻の「決定版中村元選集」(春秋社)が、没す直前の7月に完結した。 あぶね~

380 21/07/20(火)11:27:15 No.825416844

本当に時間をゴミにされてる所初めて見た

381 21/07/20(火)11:27:24 No.825416880

最初に20年かかったってことは次やっても生きてるうちに終わらない可能性だってあったわけだからな…

382 21/07/20(火)11:27:32 No.825416912

先生は何も悪くないにしてももう少し分割して出してもよかったんじゃ… 最初の方の原稿とかちょっと黄ばんでそう

383 21/07/20(火)11:27:47 No.825416961

>20年も28年も変わらないっスよ! 最初から8年でできたんじゃないッスか?

384 21/07/20(火)11:28:25 No.825417102

>ただ元気になってきた頃に怒りがぶり返すとは思う ぶり返してないよ… 「」みたく怒った?って聞いてくる人いたけど悪いことあったけど逆にそれが功を奏したみたいな話ししてる

385 21/07/20(火)11:28:28 No.825417119

>先生は何も悪くないにしてももう少し分割して出してもよかったんじゃ… >最初の方の原稿とかちょっと黄ばんでそう ちょっとずつ無くす編集者

386 21/07/20(火)11:28:39 No.825417164

>>1988から刊行の全32巻・別巻8巻の「決定版中村元選集」(春秋社)が、没す直前の7月に完結した。 >あぶね~ むしろ完結するまで寿命継ぎ足されてたんじゃないかという疑惑が…

387 21/07/20(火)11:28:44 No.825417184

>最初から8年でできたんじゃないッスか? 本人じゃなくて周りからマジトーンで怒鳴られるやつ

388 21/07/20(火)11:28:57 No.825417234

仏教に勧誘するならこの人の話した方が効果あるんじゃないかな

389 21/07/20(火)11:29:38 No.825417372

これで奮起できるのはマジでアツい

390 21/07/20(火)11:29:43 No.825417382

手元にないと校正できないじゃん!

391 21/07/20(火)11:30:01 No.825417437

こんな人でも仏教のクソみたいな判定で地獄行くんだろうな

392 21/07/20(火)11:30:30 No.825417541

奥さんはこの一言を言うのに大分勇気必要だったろうな…

393 21/07/20(火)11:30:35 No.825417563

小学館の漫画家も仏教をやっていれば…

394 21/07/20(火)11:30:39 No.825417573

>これで奮起できるのはマジでアツい 年齢の問題もある

395 21/07/20(火)11:30:47 No.825417603

>「」みたく怒った?って聞いてくる人いたけど悪いことあったけど逆にそれが功を奏したみたいな話ししてる 仏~!

396 21/07/20(火)11:31:08 No.825417674

>これで奮起できるのはマジでアツい そうだとは思うけど熱い展開に求められる資質って厳しいよねって

397 21/07/20(火)11:31:15 No.825417704

>小学館の漫画家も仏教をやっていれば… まず失くすな

398 21/07/20(火)11:31:29 No.825417739

>こんな人でも仏教のクソみたいな判定で地獄行くんだろうな 酒池肉林地獄とかにしてほしい

399 21/07/20(火)11:31:46 No.825417791

仏になるためにはクズがたくさん必要なのなんとかならんのか

400 21/07/20(火)11:31:57 No.825417823

>奥さんはこの一言を言うのに大分勇気必要だったろうな… 下手したら止めになるよねこれ

401 21/07/20(火)11:31:59 No.825417832

>奥さんはこの一言を言うのに大分勇気必要だったろうな… だいぶ抜け殻になってたんだと思う

402 21/07/20(火)11:32:12 No.825417874

>>小学館の漫画家も仏教をやっていれば… >まず失くすな 失くしてませんよ ちょっとだらけに横流ししただけです

403 21/07/20(火)11:33:25 No.825418095

>本題とはずれるけど69年にまだないってコピーって意外に新しい機械なんだな いま調べたらゼロックス(複写機)の販売が1959 出版社なら余裕であったと思われる

404 21/07/20(火)11:33:48 No.825418162

>仏になるためにはクズがたくさん必要なのなんとかならんのか 別に仏にならなくてもクズはたくさんいるんだ

405 21/07/20(火)11:35:27 No.825418493

怒りという感情をコントロールできる人って人として1段階進んでるように思えちゃう

406 21/07/20(火)11:35:51 No.825418581

>いま調べたらゼロックス(複写機)の販売が1959 >出版社なら余裕であったと思われる ゼロックスの複写機は高級品の一つで、導入できる企業は官公庁・大企業に限られていました。 ってあるから出版社程度じゃ無理じゃねえかな

407 21/07/20(火)11:35:53 No.825418587

>>本題とはずれるけど69年にまだないってコピーって意外に新しい機械なんだな >いま調べたらゼロックス(複写機)の販売が1959 >出版社なら余裕であったと思われる 当時のコピー機って一枚コピーするのにどのぐらい時間かかるんだろうな…

408 21/07/20(火)11:36:01 No.825418605

なるほどこれが賽の河原……

409 21/07/20(火)11:36:09 No.825418640

仏教さっぱりだけどこの人の岩波文庫の般若心経わかりやすかった

410 21/07/20(火)11:36:13 No.825418660

過去の話だからいいけどリアルタイム中にこんな話聞かされたら無関係でもおつらすぎる

411 21/07/20(火)11:37:00 No.825418832

>当時のコピー機って一枚コピーするのにどのぐらい時間かかるんだろうな… 八年 だったりしてな

412 21/07/20(火)11:37:03 No.825418846

>なるほどこれが賽の河原…… 俺が石積みしてる最中なんだから邪魔しないで

413 21/07/20(火)11:37:13 No.825418877

小学館だとしたら大企業の枠内でゼロックスはあったんじゃないかという気もするが それこそゼロックスした予備ごとまとめて捨ててそう

414 21/07/20(火)11:37:21 No.825418903

思いついた時気がついた時その時がスタートですよが眩しすぎる…

415 21/07/20(火)11:37:53 No.825419012

>小学館だとしたら大企業の枠内でゼロックスはあったんじゃないかという気もするが >それこそゼロックスした予備ごとまとめて捨ててそう なくしたの小学館じゃねーって! たまたま引っ越しの時期かぶっただけだよ!

416 21/07/20(火)11:38:14 No.825419094

人生を踏みにじった出版社のリーマンは酒のネタにしてそう

417 21/07/20(火)11:38:35 No.825419174

仮に現代のコピー機基準でも3万枚コピーしろと言われたらなんなら途中で無くすわ

418 21/07/20(火)11:39:07 No.825419286

>思いついた時気がついた時その時がスタートですよが眩しすぎる… わりかしあちこちで言われる類の内容ではあるんだけど重みがちげえ!てなる

419 21/07/20(火)11:39:12 No.825419304

>人生を踏みにじった出版社のリーマンは酒のネタにしてそう むしろ契約先逃してるんだし笑い話にできんだろう

420 21/07/20(火)11:39:25 No.825419350

https://twitter.com/tokyoshosekiboo/status/1299311862018785280?s=19 増刷してるのか

421 21/07/20(火)11:39:52 No.825419455

まあ実際のとこ引っ越しのノウハウとか原稿の保存管理とか 反省点をリストアップして次につなげるしかねえな

422 21/07/20(火)11:40:40 No.825419643

失くした人のその後の人生が知りたいわ!

423 21/07/20(火)11:40:51 No.825419683

これ賠償とかされたんかな

↑Top