ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/07/20(火)08:53:49 No.825388627
結構頑張るやつ春
1 21/07/20(火)08:54:57 No.825388806
ハードにゲームやるんじゃなければ割と動くね
2 21/07/20(火)08:55:33 No.825388895
内臓とは思えないパワーにはなってる ゲーム趣味ならやっぱグラボ必要だとも思うけど
3 21/07/20(火)08:57:26 No.825389177
DDR5でどのくらい底上げされるか楽しみ
4 21/07/20(火)08:58:58 No.825389391
デスクトップの方のUHDとは段違い
5 21/07/20(火)09:00:52 No.825389726
サブ機のノートがグラボ無しでこれだけど設定落とせばだいたい動く
6 21/07/20(火)09:23:36 No.825393334
Steamで買えるゲームの選択肢かなり増えたわ
7 21/07/20(火)09:26:13 No.825393759
InteiのIGPなんてろくなもんじゃなかったけどAtom Z3000あたりから良くなり始めた DG2もスペックは悪くなさそうだしミッドレンジはIntelの時代くるかもしれん
8 21/07/20(火)09:30:39 No.825394542
実はGPUメーカーとしてのIntelの歴史は無駄に長いぞ やればできるんだ
9 21/07/20(火)09:37:10 No.825395630
こいつ搭載ノート増えてきていい傾向
10 21/07/20(火)09:46:16 No.825397286
だいぶ良くなったけど じゃあなんでApple M1の内蔵GPUがあんなに強いのか分からん
11 21/07/20(火)09:46:22 No.825397303
共用メモリの管理の都合かはわからないけどメモリ食いまくるゲームだけは苦手なのに注意 FF12はどうあがいてもメモリ使用量が上がってくに伴って落ちたわ
12 21/07/20(火)09:47:28 No.825397497
デスクトップの11シリーズはメタクソだったけどモバイル用途だとこいつのおかげもあって及第点
13 21/07/20(火)09:47:50 No.825397562
GMA950と比べたら大違いだな
14 21/07/20(火)09:48:43 No.825397706
AMDはモバイルAPUを手抜きするな
15 21/07/20(火)09:49:15 No.825397813
>こいつ搭載ノート増えてきていい傾向 先月くらいにでてきたんじゃなかったの?
16 21/07/20(火)09:50:52 No.825398113
>AMDはモバイルAPUを手抜きするな デスクトップAPUのGPU部分も手抜きしてる気がする
17 21/07/20(火)09:51:04 No.825398147
>だいぶ良くなったけど >じゃあなんでApple M1の内蔵GPUがあんなに強いのか分からん まぁコストが全然違うとは思うけどあれはなんかイカれてる…
18 21/07/20(火)09:51:29 No.825398210
>だいぶ良くなったけど >じゃあなんでApple M1の内蔵GPUがあんなに強いのか分からん FLOPSの理論値的にはほぼ同水準だからメモリの速さとかバス速度とかその辺が効いてるんじゃないかな
19 21/07/20(火)09:51:45 No.825398263
>先月くらいにでてきたんじゃなかったの? TigerLakeに搭載されてるから去年から登場してるよ!
20 21/07/20(火)09:52:45 No.825398436
>>先月くらいにでてきたんじゃなかったの? >TigerLakeに搭載されてるから去年から登場してるよ! たいしてかわらんじゃん…
21 21/07/20(火)09:53:23 No.825398541
>デスクトップの11シリーズはメタクソだったけどモバイル用途だとこいつのおかげもあって及第点 同じ第11世代だけどデスクトップ=Rocket Lake=Cypress Cove=14nm版Ice Lake+Xe(ただし32EU)と モバイル=Tiger Lake=Willow Cove(10nm)+Xe(48~96EU)とだいぶ違うから…
22 21/07/20(火)09:53:25 No.825398544
>だいぶ良くなったけど >じゃあなんでApple M1の内蔵GPUがあんなに強いのか分からん SoCの中に必要なもの全部ぶち込んでるからUMAでもメモリのI/Oがあまりボトルネックになってない x86の方は拡張性重視してるのとホントにゲームやるならdGPU積むでしょって設計思想なんでまだまだボトルネックだらけ
23 21/07/20(火)09:55:37 No.825398958
>>AMDはモバイルAPUを手抜きするな >デスクトップAPUのGPU部分も手抜きしてる気がする デスクトップはIntelの方が大概だし…
24 21/07/20(火)09:55:44 No.825398976
>>AMDはモバイルAPUを手抜きするな >デスクトップAPUのGPU部分も手抜きしてる気がする じゃあAMDのAPU全部手抜きじゃないですか!
25 21/07/20(火)09:55:47 No.825398991
厳密にいうとTigaerLakeのWillowCoveは10nmSFだね 10nmはIceLakeのSunnyCove次のAlderLakeで10nmESF
26 21/07/20(火)09:57:30 No.825399279
>じゃあなんでApple M1の内蔵GPUがあんなに強いのか分からん M1の強みは5nmなので Intelが5nmで生産すれば容易に逆転する
27 21/07/20(火)10:01:25 No.825399910
>Intelが5nmで生産すれば容易に逆転する 嫌味か?
28 21/07/20(火)10:06:22 No.825400757
TSMCに頼め
29 21/07/20(火)10:08:05 No.825401128
>TSMCに頼め AppleとAMDの分でいっぱいいっぱいです
30 21/07/20(火)10:08:07 No.825401139
演算能力的にはIntelの7nmとTSMCやSamsungの5nmで近似してるし設計思想が違うだけだよ
31 21/07/20(火)10:08:19 No.825401185
IntelのプロセスはTSMCと一周違うんですって言ってたら2周抜かされたのが5nmだから…
32 21/07/20(火)10:10:38 No.825401632
ドヤ顔でファウンダリ業もしちゃおっかなぁ~?してた頃のIntelはどこへ行ってしまったんや…
33 21/07/20(火)10:11:38 No.825401803
TSMCの5nmに対抗できるIntelの7nm向上の立ち上げは来年です! これは逆転の可能性大ですね
34 21/07/20(火)10:11:43 No.825401814
ファウンダリ業なら2兆円かけて新工場立てるからそっちでやると明言したよ 2024年稼働開始だったな
35 21/07/20(火)10:11:58 No.825401862
IntelはなんかGF買おうとしてるじゃないの なんかびっくりしちゃう話だけど
36 21/07/20(火)10:13:13 No.825402080
>2024年稼働開始だったな 順調にいってだよね 順調にいかなかったら…?
37 21/07/20(火)10:13:55 No.825402185
AthlonX2の時みたいに追い抜けるかと思ったら想像以上にもたついててビックリする
38 21/07/20(火)10:14:38 No.825402291
>IntelはなんかGF買おうとしてるじゃないの >なんかびっくりしちゃう話だけど 22FDXなんて今からなんに使うの…? 12FDXはキャンセルなんでしょう?
39 21/07/20(火)10:15:19 No.825402415
RyzenAPUは1030より性能上だからAPUとしてはかなり頑張ってる方だと思うけど違うんかな 来月に5700Gも出るし
40 21/07/20(火)10:17:14 No.825402771
>22FDXなんて今からなんに使うの…? >12FDXはキャンセルなんでしょう? 車載向けに欲しいらしい
41 21/07/20(火)10:18:29 No.825402993
レガシー半導体もまだまだ山ほど使ってるからな? 流石に日の丸半導体の40nm止まりはヤバいけども
42 21/07/20(火)10:20:45 No.825403449
>RyzenAPUは1030より性能上だからAPUとしてはかなり頑張ってる方だと思うけど違うんかな >来月に5700Gも出るし Vega自体もう古いアーキテクチャだからあんまり良いiGPUではない 爆熱だし
43 21/07/20(火)10:21:36 No.825403593
内蔵gpuに関してはamdが無茶苦茶足踏みしてるからなぁ まぁps5にリソース割いたせいもあるだろうけど
44 21/07/20(火)10:22:26 No.825403746
なんでさっさとRDNA2にしないんだろうね
45 21/07/20(火)10:22:27 No.825403751
5nm(5nmじゃない)
46 21/07/20(火)10:23:51 No.825404022
まさかプロセスルールまでモデルナンバー表記みたいな状況になるなんて
47 21/07/20(火)10:23:57 No.825404039
>流石に日の丸半導体の40nm止まりはヤバいけども ルネサスとか40nm止まりなの?
48 21/07/20(火)10:25:23 No.825404357
rdna2搭載のRembrandtだかvangoghだか出るらしいからそれまで待ちかなぁ
49 21/07/20(火)10:27:06 No.825404729
>まぁps5にリソース割いたせいもあるだろうけど 本気のAPUはゲーム機向けにしか出してないよね
50 21/07/20(火)10:28:51 No.825405087
iGPU使った動画エンコも早くなった?
51 21/07/20(火)10:29:33 No.825405235
>ルネサスとか40nm止まりなの? 那珂の40nmLSIが国内最先端の製造ライン 富士通の32nmロジックがあるのとソニーがTSMCと共同で20nmのロジック建てるって言ってるけど32nm以降は日本は製造能力を喪失した
52 21/07/20(火)10:35:15 No.825406384
>iGPU使った動画エンコも早くなった? 画質悪いよ
53 21/07/20(火)10:36:02 No.825406551
>rdna2搭載のRembrandtだかvangoghだか出るらしいからそれまで待ちかなぁ ゴッホくんがvalve向けカスタムチップだったのいっぱい悲しい…
54 21/07/20(火)10:36:46 No.825406714
>流石に日の丸半導体の40nm止まりはヤバいけども 昔の優秀な官僚はどこへ行った
55 21/07/20(火)10:36:51 No.825406729
Blenderでキャラをモデリングする程度なら全然使えてるから良い
56 21/07/20(火)10:37:10 No.825406802
こいつの偉いところはワットパフォーマンス 他はすべて許せる
57 21/07/20(火)10:39:01 No.825407204
>>流石に日の丸半導体の40nm止まりはヤバいけども >昔の優秀な官僚はどこへ行った 日米貿易摩擦のときに半導体回りは屈服したから…