ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/07/20(火)05:41:30 No.825367910
ほう メープルシロップですか…
1 21/07/20(火)05:44:05 No.825368036
炭酸抜きコーラみたいなもんだ
2 21/07/20(火)05:44:38 No.825368060
エネルギー吸収効率もよく
3 21/07/20(火)05:48:48 No.825368239
絵に描いたようなカナダ人
4 21/07/20(火)05:49:38 No.825368288
目が据わっている…
5 21/07/20(火)05:50:35 No.825368322
メープルキメる
6 21/07/20(火)05:51:08 No.825368346
20キロくらい走ると効いた
7 21/07/20(火)05:52:05 No.825368389
書き込みをした人によって削除されました
8 21/07/20(火)05:54:37 No.825368518
練乳飲む人とかもいるしドラッグストアで栄養補給用で砂糖の飴みたいなの売ってるな
9 21/07/20(火)05:55:28 No.825368569
アスリートってこういうガチ糖分ガン補給するレベルで消耗するから…
10 21/07/20(火)05:57:39 No.825368676
もたれそう
11 21/07/20(火)05:58:10 No.825368702
通風になるやつ
12 21/07/20(火)05:59:16 No.825368759
そんな直で吸収しなきゃあかんほど糖分消耗するとか想像もできんな…
13 21/07/20(火)06:00:28 No.825368810
昔バス停10個分くらい走り込みやってた頃折り返し地点で砂糖水飲んでたの思い出す
14 21/07/20(火)06:02:54 No.825368937
昭和のマンガ感がすごい…
15 21/07/20(火)06:03:11 No.825368953
顔がガチ過ぎる…
16 21/07/20(火)06:03:27 No.825368969
脳だけじゃ無くて 筋肉にも糖分必要なの?
17 21/07/20(火)06:03:55 No.825369000
日本人も負けずに黒蜜でも飲むべきか…
18 21/07/20(火)06:05:12 No.825369063
>日本人も負けずに黒蜜でも飲むべきか… あんこ食え
19 21/07/20(火)06:06:05 No.825369114
>脳だけじゃ無くて >筋肉にも糖分必要なの? 山登る人とかだと直で糖分摂取するって話は聞くな 言ってしまえば体に糖がエネルギーになるのはブドウ糖食っても多少時間はかかるんだけど糖分取ると体が糖取ったな!エネルギーよし!ってなるから体が動く様になるとかなんとか
20 21/07/20(火)06:06:06 No.825369117
缶の大納言しるこを試合中に!?
21 21/07/20(火)06:06:15 No.825369126
>>日本人も負けずに黒蜜でも飲むべきか… >あんこ食え 羊羹でいいじゃん…
22 21/07/20(火)06:06:18 No.825369131
カナダの人ならしょうがないな…
23 21/07/20(火)06:06:31 No.825369147
そこまで消耗するまで運動したことないからどういう状態になるのか想像出来ない 体が動かなくなるとか?
24 21/07/20(火)06:06:45 No.825369161
ほうMAXコーヒーですか…
25 21/07/20(火)06:06:54 No.825369170
筋肉動かすにも糖分必要だし 糖質カットのダイエットで心臓止まって死ぬ人多いし
26 21/07/20(火)06:07:38 No.825369211
普通の生活してると糖が足りなくなるなんてまず経験しないからな…
27 21/07/20(火)06:08:12 No.825369254
>>>日本人も負けずに黒蜜でも飲むべきか… >>あんこ食え >羊羹でいいじゃん… えいようかんヨシ!
28 21/07/20(火)06:08:48 No.825369291
もう思考経由してなくて肉体が糖を欲してる感ある目
29 21/07/20(火)06:09:19 No.825369329
>>>>日本人も負けずに黒蜜でも飲むべきか… >>>あんこ食え >>羊羹でいいじゃん… >えいようかんヨシ! 口の水分奪われて喉乾くよう!
30 21/07/20(火)06:09:28 No.825369341
ニトロターボみたいだ
31 21/07/20(火)06:09:46 No.825369365
たんぱく質や脂肪を消費するのだって一旦糖分に変換してからエネルギーになるのだ 要は着火材を投げ込んでいるようなものだ
32 21/07/20(火)06:09:57 No.825369379
カナダ人にはこれが一番身体に馴染むんだろうな…この人が何人なのか実は知らないけど…
33 21/07/20(火)06:10:39 No.825369425
ロシア人ならウォッカか
34 21/07/20(火)06:10:55 No.825369443
おでもときどきメープルシロップ直飲みするデブ 頭がキリっと冴えてそのまま寝ちゃうデブ
35 21/07/20(火)06:11:09 No.825369455
>>>日本人も負けずに黒蜜でも飲むべきか… >>あんこ食え >羊羹でいいじゃん… 実際登山やロードバイクでエネルギー補給する用の羊羹売ってるしな
36 21/07/20(火)06:11:15 No.825369459
>おでもときどきメープルシロップ直飲みするデブ >頭がキリっと冴えてそのまま寝ちゃうデブ それ病院行った方がいいよ
37 21/07/20(火)06:11:48 No.825369495
そのレベルの運動ってもはや体に悪いのでは
38 21/07/20(火)06:11:58 No.825369501
画像検索したらほんとにカナダのテニス選手だった
39 21/07/20(火)06:12:41 No.825369552
西海岸のデブはフライドチキンにメープルかけて食う層がいるって聞いたけどマジなのかな
40 21/07/20(火)06:12:54 No.825369562
血糖爆上げして気絶は本当に死ぬからな!?
41 21/07/20(火)06:13:01 No.825369567
登山やってたときは体が苦痛に耐えられなくなったとき飲めるって蜂蜜渡されたな
42 21/07/20(火)06:13:08 No.825369572
蜂蜜はキツいけど メープルはサラッと飲めるよね
43 21/07/20(火)06:13:16 No.825369582
プロのスポーツってどれも人間の設計限界を超えたことしてるから言ってみれば全部体に悪いよ
44 21/07/20(火)06:14:05 No.825369647
>ロシア人ならウォッカか 最近はロシアでもウォッカの消費量どんどん下がってるらしいので試合中飲むならビールかな…
45 21/07/20(火)06:14:17 No.825369660
餓狼伝の泣き虫サクラがこういうのスプーンでなめなめしてたような
46 21/07/20(火)06:14:39 No.825369687
競泳選手はとんでもない量食べるらしいね
47 21/07/20(火)06:14:59 No.825369708
>言ってしまえば体に糖がエネルギーになるのはブドウ糖食っても多少時間はかかるんだけど糖分取ると体が糖取ったな!エネルギーよし!ってなるから体が動く様になるとかなんとか 糖が回った!力が湧いた!って自分に言い聞かせるのってそういう効果もあったのか
48 21/07/20(火)06:15:49 No.825369763
お国柄出し過ぎてて笑っちゃったけどえいようかんも海外から見たらこんな感じなんだろうな
49 21/07/20(火)06:16:13 No.825369787
>血糖爆上げして気絶は本当に死ぬからな!? 夕飯食べた後に気絶しちゃうんだおで・・・
50 21/07/20(火)06:16:39 No.825369814
>競泳選手はとんでもない量食べるらしいね 素人が泳いでも全身のエネルギー消耗凄まじいから プロレベルで水中に居たら猛烈に補給要るんだろうなとは思う 人体は水中で暮らすように出来てない!
51 21/07/20(火)06:17:27 No.825369875
>糖が回った!力が湧いた!って自分に言い聞かせるのってそういう効果もあったのか ストックができたのは間違いないから節約してた残存エネルギーを一気に解放できるようになるんだろうな
52 21/07/20(火)06:18:26 No.825369948
>そのレベルの運動ってもはや体に悪いのでは ある自転車競技の万年最下位チームが試合後のファンとのスキンシップを禁じた 試合後は体力消耗のせいで免疫力が下がってるためファンとの接触で体調崩す選手が多かったからだ その結果コンデションが良くなって最下位から脱出して優勝狙えるまでになった
53 21/07/20(火)06:18:39 No.825369965
お腹いっぱい食べた後やコーラ飲んだ後に いつの間にか寝てるの気持ちいいよね…
54 21/07/20(火)06:19:40 No.825370038
分かるけど分かっちゃいけない感覚過ぎる…
55 21/07/20(火)06:20:17 No.825370077
>餓狼伝の泣き虫サクラがこういうのスプーンでなめなめしてたような ガムシロップとハチミツのカクテルを大ジョッキで飲むよあいつ
56 21/07/20(火)06:20:33 No.825370096
水泳は全身使う上に水で体温下がるからさらにきつそう
57 21/07/20(火)06:20:41 No.825370107
競技後は瀕死状態ってこと…? 関節だけじゃなくて脳神経から臓器まで大ダメージじゃん…
58 21/07/20(火)06:20:54 No.825370120
空腹で気絶して寝るほうが安い
59 21/07/20(火)06:20:55 No.825370121
低血糖の初期症状出てきてる時にインゼリーのブドウ糖飲むとスッと収まるのは凄かった
60 21/07/20(火)06:21:06 No.825370139
>ある自転車競技の万年最下位チームが試合後のファンとのスキンシップを禁じた >試合後は体力消耗のせいで免疫力が下がってるためファンとの接触で体調崩す選手が多かったからだ なそ にん
61 21/07/20(火)06:21:52 No.825370192
トップアスリートの消耗度合いは想像を絶する
62 21/07/20(火)06:22:00 No.825370199
>ガムシロップとハチミツのカクテルを大ジョッキで飲むよあいつ 言われて思い出したわ ナメナメどころじゃなかった…
63 21/07/20(火)06:22:06 No.825370213
基本的に競泳とかマラソンとか相撲とかに耐えられる設計ではないよね人体…
64 21/07/20(火)06:22:20 No.825370230
ひだる神にはメープルシロップぶつけんだよ!!!
65 21/07/20(火)06:22:22 No.825370232
>競技後は瀕死状態ってこと…? >関節だけじゃなくて脳神経から臓器まで大ダメージじゃん… 短い時間で体力全部振り絞ってるのが体に良い訳なかった
66 21/07/20(火)06:22:50 No.825370267
>お腹いっぱい食べた後やコーラ飲んだ後に >いつの間にか寝てるの気持ちいいよね… 休みのお昼にちょっと贅沢なものを一杯食べて 俺はいつの間に昼寝を・・・ってなるなった
67 21/07/20(火)06:22:52 No.825370269
>その結果コンデションが良くなって最下位から脱出して優勝狙えるまでになった なそ にん ファンサで負けてた優しきチームだったのか…
68 21/07/20(火)06:23:03 No.825370281
甘ったるいとかもたれるとかそういう感情ガン無視するレベルで体が欲しがるのすげえな もといやべえな
69 21/07/20(火)06:23:35 No.825370316
食堂で突っ伏してるリーマンは大体それ
70 21/07/20(火)06:23:35 No.825370317
全盛期のイアンソープの食事何かで見たけどヤバかったな…1万キロカロリー余裕で超えてた
71 21/07/20(火)06:24:19 No.825370358
>競技後は瀕死状態ってこと…? >関節だけじゃなくて脳神経から臓器まで大ダメージじゃん… ツール・ド・フランスみたいなのだと競技後は文字通り痩せ細って骨と皮みたいになってるから普通に命の危険がある状態
72 21/07/20(火)06:24:43 No.825370383
>>血糖爆上げして気絶は本当に死ぬからな!? >夕飯食べた後に気絶しちゃうんだおで・・・ 気絶って本当に気絶だからな 少しでも耐えられたら単に食後に眠くなっただけだ 学生時代に昼飯後に眠そうにしてるやつらたくさんいただろ普通よ普通
73 21/07/20(火)06:25:28 No.825370430
メープルシロップ飲んでカナダの誇り示した人
74 21/07/20(火)06:25:32 No.825370434
血糖値スパイクで抵抗できない眠気が来るっていうのは 普通に糖尿病です
75 21/07/20(火)06:25:47 No.825370454
>全盛期のイアンソープの食事何かで見たけどヤバかったな…1万キロカロリー余裕で超えてた そんだけ食べても下手すりゃ痩せるっていうんだからすげえ運動量だよ…
76 21/07/20(火)06:25:55 No.825370466
スポーツメーカーがもっと吸収効率のいいやつ出してない?
77 21/07/20(火)06:26:34 No.825370510
>スポーツメーカーがもっと吸収効率のいいやつ出してない? カナダ人にはメープルシロップが最も吸収効率いいんだろう
78 21/07/20(火)06:26:36 No.825370512
飯食ってすぐ寝ると起きたときありえないくらい体重いよね
79 21/07/20(火)06:27:24 No.825370558
>スポーツメーカーがもっと吸収効率のいいやつ出してない? その辺いろいろ試した結果これくらい濃くないとダメだわってこれに落ち着いたのでは?
80 21/07/20(火)06:28:03 No.825370614
稲妻のエフェクトが見える
81 21/07/20(火)06:28:07 No.825370621
漫画に出てくる極まったカナダのステレオタイプ的な
82 21/07/20(火)06:28:13 No.825370628
つまり高濃度のブドウ糖を静注すれば1番効果がある?
83 21/07/20(火)06:28:13 No.825370629
自転車競技してた時にハンガーノック起こして死にかけたから分かる糖分は大事
84 21/07/20(火)06:28:30 No.825370648
ちゃんとしたメープルシロップ高いからなあ…ここぞという時しかこんな飲み方できないよ
85 21/07/20(火)06:28:58 No.825370679
スポーツ選手は大食いできるのも才能のうちだからな…特に持久力求められる競技だと
86 21/07/20(火)06:30:57 No.825370814
>ちゃんとしたメープルシロップ高いからなあ 本場カナダだしまあ良いやつの入手性は日本より良さそうだ
87 21/07/20(火)06:32:00 No.825370878
昭和の格闘漫画のカナダ人かこいつ
88 21/07/20(火)06:32:01 No.825370881
>スポーツメーカーがもっと吸収効率のいいやつ出してない? アスリート用のメープルシロップもあるみたいね
89 21/07/20(火)06:33:08 No.825370960
日本アスリートもあんこ飲め
90 21/07/20(火)06:33:12 No.825370964
泣き虫サクラって割と現実にいそうなんだな…
91 21/07/20(火)06:34:12 No.825371044
日本ラグビー代表がやった地獄の合宿では 一日5000kcalが最低限 それを5~8食に分けて摂食 睡眠時間も完全に管理されて三時間ごとに起きて練習してまた寝る という生活で一か月体にダメージ与えて栄養即突っ込んで回復っていう科学に支えられたトレーニングした
92 21/07/20(火)06:34:19 No.825371049
>アスリート用のメープルシロップもあるみたいね マジかよすげぇなカナダ人
93 21/07/20(火)06:34:55 No.825371098
>日本ラグビー代表がやった地獄の合宿では >一日5000kcalが最低限 >それを5~8食に分けて摂食 >睡眠時間も完全に管理されて三時間ごとに起きて練習してまた寝る >という生活で一か月体にダメージ与えて栄養即突っ込んで回復っていう科学に支えられたトレーニングした な…なんか悪いことでもしたのか なんでそんな酷い目に…
94 21/07/20(火)06:34:59 No.825371103
山登りでも蜂蜜飲んだりしてるし
95 21/07/20(火)06:36:16 No.825371188
最近のテニスって試合時間がめちゃ長いと聞く ショーとしてはダレるけど途中で飯休憩とか挟んだ方がいいのでは?
96 21/07/20(火)06:36:40 No.825371219
>ショーとしてはダレるけど途中で飯休憩とか挟んだ方がいいのでは? お腹痛くなっちゃうだろうが
97 21/07/20(火)06:37:05 No.825371250
>な…なんか悪いことでもしたのか >なんでそんな酷い目に… フィジカル足りないからお前ら一か月で世界の一流と戦える体作れって指示が出た
98 21/07/20(火)06:37:09 No.825371254
知り合いが出張でカナダ行った時はポテトにメープルシロップかかって出てきたって言ってた
99 21/07/20(火)06:37:21 No.825371271
ツールドフランスは食う量でも引くしそんだけ食ったのにレース後の足が本当に栄養を全く感じない激戦の後って感じの足なのがすごい
100 21/07/20(火)06:38:05 No.825371323
>な…なんか悪いことでもしたのか >なんでそんな酷い目に… 日本ラグビーは鍛え方が足りないから勝てない 鍛えた 勝った
101 21/07/20(火)06:38:19 No.825371336
>知り合いが出張でカナダ行った時はポテトにメープルシロップかかって出てきたって言ってた あまじょっぱい物は美味しいからな…
102 21/07/20(火)06:38:31 No.825371354
テニスとか本当に運動量狂ってて見ててこわいわ
103 21/07/20(火)06:38:51 No.825371377
逆に1ヶ月で世界レベルになれるのか 科学の力ってすげー
104 21/07/20(火)06:39:02 No.825371391
テニスプレイヤー大体膝壊してるイメージ
105 21/07/20(火)06:39:19 No.825371419
メープルシロップ超うまい! 卵にもかけよ
106 21/07/20(火)06:40:08 No.825371475
>メープルシロップ超うまい! >ハンバーガーに練り込も
107 21/07/20(火)06:40:17 No.825371484
みんなメープルキメろォォォ!
108 21/07/20(火)06:40:20 No.825371488
>>>日本人も負けずに黒蜜でも飲むべきか… >>あんこ食え >羊羹でいいじゃん… 実際長距離チャリ乗りにとって ひとくちあんパンと羊羹は人気のエネルギー源らしいな
109 21/07/20(火)06:41:09 No.825371556
>最近のテニスって試合時間がめちゃ長いと聞く >ショーとしてはダレるけど途中で飯休憩とか挟んだ方がいいのでは? 飯食ってるよ スレ画みたいな人もいればバナナ食ってる選手も居る
110 21/07/20(火)06:41:15 No.825371566
このスレカナダ人多いな…
111 21/07/20(火)06:42:16 No.825371648
メープル直飲みとまではいかなくてもラムネとかブドウ糖摂る人なんかはわりといるんじゃないか
112 21/07/20(火)06:42:34 No.825371672
錦織は特注のウィダーインゼリー飲んでた
113 21/07/20(火)06:43:45 No.825371756
>逆に1ヶ月で世界レベルになれるのか >科学の力ってすげー でも1ヶ月死ぬ思いすると思うと鍛える方の人も大変だな…
114 21/07/20(火)06:43:50 No.825371763
>自転車競技してた時にハンガーノック起こして死にかけたから分かる糖分は大事 手足が鉛ってああいうこと言うんだね…
115 21/07/20(火)06:44:28 No.825371822
頭では分かっていても本能が非常ベル連打して筋肉が分解され始めるので糖で殴ってわからせる必要がある
116 21/07/20(火)06:45:18 No.825371889
>でも1ヶ月死ぬ思いすると思うと鍛える方の人も大変だな… 間違いなくこの一か月世界中で俺たちが一番厳しかった 他のどこもこんなことしてないって世界を経験してる帰化選手達が自信もって言ってるからな 冗談じゃなく二度とやりたくないって
117 21/07/20(火)06:45:35 No.825371914
>ひとくちあんパンと羊羹は人気のエネルギー源らしいな あんこはすぐエネルギーに変わる砂糖とゆっくりエネルギーに変わる豆で出来てるのが良いらしいな
118 21/07/20(火)06:45:59 No.825371943
テニス選手は馬用の鎮痛剤使うって聞いたことあるなあ そりゃアスリートは体壊すわ
119 21/07/20(火)06:46:28 No.825371986
ラグビーの場合世界を相手にするとオールブラックスを視野に入れないと勝てない…
120 21/07/20(火)06:47:46 No.825372086
>ラグビーの場合世界を相手にするとオールブラックスを視野に入れないと勝てない… マオリ族の戦士を相手に肉弾戦して勝たなきゃいけないわけだからな…
121 21/07/20(火)06:47:50 No.825372097
>あんこはすぐエネルギーに変わる砂糖とゆっくりエネルギーに変わる豆で出来てるのが良いらしいな 隙を見せない二段構えか…腹持ちが良すぎる
122 21/07/20(火)06:48:31 No.825372151
>間違いなくこの一か月世界中で俺たちが一番厳しかった >他のどこもこんなことしてないって世界を経験してる帰化選手達が自信もって言ってるからな >冗談じゃなく二度とやりたくないって そんなすげぇ鍛え方なら他の国が取り入れちゃったら 対抗するためにそれ以上の高効率な地獄メニューやらされるハメになるんだろうか…
123 21/07/20(火)06:49:55 No.825372279
>対抗するためにそれ以上の高効率な地獄メニューやらされるハメになるんだろうか… 多分これ以上やると死ぬか発狂すると思う
124 21/07/20(火)06:50:23 No.825372318
幸いそんなことやろうって言いだす監督は今のところラグビー界ではJJ(現日本監督)しかいない
125 21/07/20(火)06:50:23 No.825372319
昔ほとんど食わずに1日で100kmぐらい自転車漕いだら低血糖で行き倒れたことあったなあ もう一歩も歩けないってほんとにあるんだ…って思った
126 21/07/20(火)06:51:58 No.825372435
>幸いそんなことやろうって言いだす監督は今のところラグビー界ではJJ(現日本監督)しかいない こ…この国狂ってる!
127 21/07/20(火)06:52:51 No.825372513
>昔ほとんど食わずに1日で100kmぐらい自転車漕いだら低血糖で行き倒れたことあったなあ おバカ!!!!!!
128 21/07/20(火)06:52:53 No.825372515
日本人が世界レベルの肉体手に入れるならよぉ~ もう世界レベルのやつらが同じことしたら最強じゃねえかぁ~?
129 21/07/20(火)06:53:36 No.825372571
>日本人が世界レベルの肉体手に入れるならよぉ~ >もう世界レベルのやつらが同じことしたら最強じゃねえかぁ~? その世界レベルの選手たちに一か月人権無しで科学トレーニングさせられる監督が居たらな!
130 21/07/20(火)06:53:46 No.825372591
糖分以外にもカリウムなどのミネラルも豊富なのが運動向きらしいメープル
131 21/07/20(火)06:54:22 No.825372653
>その世界レベルの選手たちに一か月人権無しで科学トレーニングさせられる監督が居たらな! …いそう!
132 21/07/20(火)06:54:30 No.825372663
>糖分以外にもカリウムなどのミネラルも豊富なのが運動向きらしいメープル さすが樹液だぜ
133 21/07/20(火)06:57:35 No.825372946
フルマラソン前やったけど死ぬほど腹減るよね… 途中でコンビニ駆け込んでゼリーがぶ飲みしたわ
134 21/07/20(火)07:00:36 No.825373248
なんか体絞りすぎて亡くなったボディービルの人いたよね
135 21/07/20(火)07:04:04 No.825373583
>>その世界レベルの選手たちに一か月人権無しで科学トレーニングさせられる監督が居たらな! >…いそう! 日本よりも人権無視できる国いっぱいあるしな…
136 21/07/20(火)07:07:53 No.825373912
自転車ロードレースのトップチームの選手は徹底的に食事管理されてるしレース中もとんでもなカロリーの補給食食べてるな ココアや砂糖ぶち込んだご飯炊くとかコッペパンにチョコレートやハチミツ挟んだのとか ちなみに今回のツールドフランスで優勝者だしたチームは優勝決まった日の帰り道にチームバスでマクドナルドに横付けしてた
137 21/07/20(火)07:10:01 No.825374116
小学校の頃から午前中に体育があると昼飯後血糖値スパイクで気絶してたなあ
138 21/07/20(火)07:12:08 No.825374310
シャリバテで調べるといい
139 21/07/20(火)07:12:37 No.825374352
メープルシロップだの羊羹だのその国に昔からあるものが現代スポーツにも適してるのなんかすごいね
140 21/07/20(火)07:14:14 No.825374505
https://www.google.com/amp/s/www.cnn.co.jp/amp/article/35104491.html 凄いよねロードレース
141 21/07/20(火)07:14:35 No.825374539
にしこりが急にようかん食べ出したようなもんかそりゃ抜き出したい
142 21/07/20(火)07:15:02 No.825374589
>https://www.google.com/amp/s/www.cnn.co.jp/amp/article/35104491.html >凄いよねロードレース コワ~…
143 21/07/20(火)07:15:24 No.825374625
>なんか体絞りすぎて亡くなったボディービルの人いたよね 飴でいいから食べてって家族に泣きつかれても無視してそのまま…
144 21/07/20(火)07:15:30 No.825374634
糖が回った…! 力が湧いた…!
145 21/07/20(火)07:16:22 No.825374721
>小学校の頃から午前中に体育があると昼飯後血糖値スパイクで気絶してたなあ なんでそんなことに…? 1型?
146 21/07/20(火)07:17:27 No.825374825
メープル直飲みとかアスリートか棋士でもないと病気になりそうだ
147 21/07/20(火)07:18:34 No.825374936
鞄のなかで蓋が外れて…
148 21/07/20(火)07:18:41 No.825374946
運動しない人がアクエリあまり飲まない方が良い理由だよね
149 21/07/20(火)07:20:49 No.825375157
イアンソープだったか水泳選手も12000kcal食うとかだったな 朝からホールケーキ2個とか3個食うのが死ぬほど辛いとかインタビューで答えてた
150 21/07/20(火)07:21:45 No.825375245
効果あるらしいな バキで読んだから知ってる
151 21/07/20(火)07:21:47 No.825375250
>昔ほとんど食わずに1日で100kmぐらい自転車漕いだら低血糖で行き倒れたことあったなあ >もう一歩も歩けないってほんとにあるんだ…って思った 同じようなものとして登山の時もハンガーノックっていうのがあるって割と聞くわね
152 21/07/20(火)07:22:39 No.825375355
>イアンソープだったか水泳選手も12000kcal食うとかだったな >朝からホールケーキ2個とか3個食うのが死ぬほど辛いとかインタビューで答えてた 現役引退する選手がこれで食べることから解放されるって思うことがあるって聞く
153 21/07/20(火)07:22:42 No.825375359
ふつうの成人のカロリー必須量は3000とかだっけか
154 21/07/20(火)07:23:00 [餓鬼] No.825375394
「」さん…とりあえす何か口に入れんとあかんで…
155 21/07/20(火)07:23:11 No.825375417
試合前のボディービルダーって餓死寸前らしいですもんね…
156 21/07/20(火)07:23:59 No.825375494
JJの名言 「朝7時に笛を吹いて練習を開始し夜9時までやれば自分たちのラグビーができる」 https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2021/05/30/kiji/20210530s00044000057000c.html 地獄の合宿の時は5時半起床だった
157 21/07/20(火)07:26:25 No.825375742
突然 宇宙
158 21/07/20(火)07:28:22 No.825375956
友人と白山登山した時テント泊だったから 晩飯から何も食べずに早朝テント場から山頂目指したら 途中でもうもたないってギブした事あったあれもハンガーノックだったなって後で思った
159 21/07/20(火)07:29:27 No.825376071
>ふつうの成人のカロリー必須量は3000とかだっけか 成人男性なら2000から2200ぐらいだったような
160 21/07/20(火)07:30:01 No.825376135
俺が摂取してるカロリーだけを分けてあげたいデブ…
161 21/07/20(火)07:30:19 No.825376168
運動中にぶどう糖を食べるのもありだぞ 所謂森永のラムネってやつ
162 21/07/20(火)07:30:36 No.825376194
ちなみに糖の分解にかかる時間は砂糖そのまま食うのも 米とかを食べるのも変わらなかったりする
163 21/07/20(火)07:31:11 No.825376260
試合中の短期的な消耗もやばいし日々の激しいトレーニングの長期的な消耗もやばいから追い込み期間は毎日8000kcal食うとかだもんな…
164 21/07/20(火)07:32:30 No.825376408
運動すれば沢山食べてもいいデブか?
165 21/07/20(火)07:32:49 No.825376437
食わないとみるみるやせ細ってコンディションがた落ち 食うのが辛くてメンタルが削れる
166 21/07/20(火)07:32:52 No.825376443
以前登山系のスポーツショップで大型バックパックを背負ったムキムキのムキムキマンがレジで登山グッズを買ってて、レジ前にあるきびたんごに気がついてガシッと二、三個鷲掴みにしてそれも会計してもらってた これから未踏の山に登る、そんな気迫を感じた
167 21/07/20(火)07:34:36 No.825376638
>以前登山系のスポーツショップで大型バックパックを背負ったムキムキのムキムキマンがレジで登山グッズを買ってて、レジ前にあるきびたんごに気がついてガシッと二、三個鷲掴みにしてそれも会計してもらってた >これから鬼ヶ島に行く、そんな気迫を感じた
168 21/07/20(火)07:36:49 No.825376886
水泳やってる頃は良く食って良く運動するからバランスいいけど辞めると食欲据え置きで運動量がかなり減るから太る事もある 俺はそうだったデブゥ
169 21/07/20(火)07:39:34 No.825377192
ええやん 泳げるデブとかなかなかの強者やん
170 21/07/20(火)07:40:06 No.825377243
>運動すれば沢山食べてもいいデブか? 沢山食べたいなら死ぬほど運動しなきゃだめだぞ 死ぬほど運動したら多分そんなに食べられないから痩せると思うぞ
171 21/07/20(火)07:41:41 No.825377435
何の運動もしてない栄養も足りてるのに何かズルズル食ってるデブって凄くね
172 21/07/20(火)07:42:55 No.825377583
一日1時間走るより飯ちょっと抜く方が痩せるのなんか納得いかん
173 21/07/20(火)07:43:02 No.825377608
>メープル直飲みとかアスリートか棋士でもないと病気になりそうだ 醤油直飲みに近い狂気を感じる…
174 21/07/20(火)07:43:34 No.825377703
それ筋肉減ってるんですよ
175 21/07/20(火)07:43:42 No.825377720
>何の運動もしてない栄養も足りてるのに何かズルズル食ってるデブって凄くね 自分で食う量を制限できねえんだ
176 21/07/20(火)07:44:17 No.825377780
>それ筋肉減ってるんですよ つまり運動して筋肉をキープしつつ食べる量を減らせば痩せられる…?
177 21/07/20(火)07:44:35 No.825377828
水泳選手は一日60kmを泳ぐから 6000kcal取らないと痩せちゃうってヤバイね
178 21/07/20(火)07:45:20 No.825377903
何事も程々が ええ!
179 21/07/20(火)07:45:34 No.825377934
錦織がテニスフルセットでやると体重が数キロ落ちるって言ってた気がする
180 21/07/20(火)07:47:19 No.825378149
糖分は砂糖がぶ飲み!塩分は岩塩まるかじり! スポーツマンなんてそれでいいんだよ…
181 21/07/20(火)07:50:03 No.825378495
>なんでそんなことに…? わからん教室中みんな死んでた
182 21/07/20(火)07:50:35 No.825378558
>わからん教室中みんな死んでた 単にだらけて寝てるだけだろ…
183 21/07/20(火)07:51:42 No.825378727
別に血糖値スパイクじゃなくても疲れてるときに満腹になったらみんな眠くなるからな…
184 21/07/20(火)07:53:27 No.825378952
>別に血糖値スパイクじゃなくても疲れてるときに満腹になったらみんな眠くなるからな… ちょうど乳酸が溜まってくる頃合いだろうしな…
185 21/07/20(火)07:53:42 No.825378998
>単にだらけて寝てるだけだろ… いやあの眠気は血糖値スパイクだよ
186 21/07/20(火)07:56:09 No.825379332
トライアスロンの人が1日8500kcalだっけ
187 21/07/20(火)07:57:58 No.825379593
やはりスポーツって身体に悪いのでは?
188 21/07/20(火)07:59:02 No.825379759
疲れ切ってる時に白砂糖を直食いしたら麻薬みたいに効いたからよく分かる
189 21/07/20(火)08:00:16 No.825379932
>>単にだらけて寝てるだけだろ… >いやあの眠気は血糖値スパイクだよ おじさんが自分の記憶を改竄してる可能性が高い
190 21/07/20(火)08:01:11 No.825380057
なにか勘違いしてるやつがいるみたいだけど 血糖値スパイクって糖質過多の食事などで血糖値が急上昇した後に膵臓が出したインスリンで急降下して起きる症状のことだぞ
191 21/07/20(火)08:02:54 No.825380338
ツールドフランスの一番きつい日は競技に使うだけで8000キロカロリー消費する 基礎代謝とか抜きで
192 21/07/20(火)08:04:28 No.825380576
シンクロ日本代表メンバーが一番嫌いなものを聞かれたときに 練習中に立ち泳ぎで食わされたシュークリームって答えてた
193 21/07/20(火)08:06:39 No.825380937
>シンクロ日本代表メンバーが一番嫌いなものを聞かれたときに >練習中に立ち泳ぎで食わされたシュークリームって答えてた 拷問か何かか
194 21/07/20(火)08:07:12 No.825381040
>シンクロ日本代表メンバーが一番嫌いなものを聞かれたときに >練習中に立ち泳ぎで食わされたシュークリームって答えてた 流石に泳ぎながら食う必要はねえだろ!?
195 21/07/20(火)08:07:27 No.825381083
昔ロードに嵌ってた時はドーナツ喰いながら走ってた アメリカ人の気持ちがちょっと分かったアレは効く…
196 21/07/20(火)08:14:51 No.825382341
スポーツ選手の消費エネルギーを端的に表したいい写真
197 21/07/20(火)08:16:11 No.825382583
>シンクロ日本代表メンバーが一番嫌いなものを聞かれたときに >練習中に立ち泳ぎで食わされたシュークリームって答えてた プチシューを投げ込まれるのかな…
198 21/07/20(火)08:17:22 No.825382801
素人の運動好きでも糖質の差はマジでわかる しっかり米とか食った翌日は体の動き全然違うし なんなら運動してる最中の甘いもんとか即回復できる
199 21/07/20(火)08:18:58 No.825383061
もしかしてスポーツってガチでやると体に悪いんじゃないか?
200 21/07/20(火)08:22:37 No.825383663
>>シンクロ日本代表メンバーが一番嫌いなものを聞かれたときに >>練習中に立ち泳ぎで食わされたシュークリームって答えてた >プチシューを投げ込まれるのかな… 池の鯉かなんかか
201 21/07/20(火)08:23:39 No.825383823
スポーツの最高峰って一瞬のために人体に無茶かけまくって命削ってるんだろうな
202 21/07/20(火)08:24:51 No.825384022
基本脂質をエネルギーに変えて動いているけどそれだと時間も負担もかかるので 脂質→エネルギーが打ち止めになった時に糖分→エネルギーに変えられないと極端に言うと死ぬ 脂質→エネルギーが出来る身体が一番元気な時ではあるんだけどそれがへばってしまったその後に糖分をエネルギーに変える2段回出力の準備が出来てる必要がある心臓が特にそう
203 21/07/20(火)08:24:53 No.825384024
スポーツじゃなくてもドラマーとか2時間で4キロ痩せるって行ってたぞ そのせいでとにかくご飯いらなくても食わないとぶっ倒れるって
204 21/07/20(火)08:27:03 No.825384392
凄いね糖分
205 21/07/20(火)08:27:42 No.825384508
水分が抜けてるだけでは?
206 21/07/20(火)08:28:08 No.825384575
体動かすときは手軽に食えるバナナが楽なんで食ってる
207 21/07/20(火)08:29:30 No.825384829
>スポーツの最高峰って一瞬のために人体に無茶かけまくって命削ってるんだろうな まあその後の人生豪遊して暮らせるだけの金も手に入るし…
208 21/07/20(火)08:29:46 No.825384872
キャラを貫き通すのも大変だな
209 21/07/20(火)08:36:56 No.825386028
>練乳飲む人とかもいるしドラッグストアで栄養補給用で砂糖の飴みたいなの売ってるな なんなら今どきはラムネを袋売りしてる 社会人が買い込んでるのよ
210 21/07/20(火)08:38:04 No.825386238
バナナは炭水化物ミネラルを含んだ完全食だからな…
211 21/07/20(火)08:39:24 No.825386464
>まあその後の人生豪遊して暮らせるだけの金も手に入るし… 金にならんスポーツもあるよ…
212 21/07/20(火)08:43:46 No.825387147
>流石に泳ぎながら食う必要はねえだろ!? 寝食共に水の中でやれるくらいになれってことなんだろ アホすぎるが