21/07/20(火)01:59:29 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/20(火)01:59:29 No.825349673
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/07/20(火)02:42:17 No.825356226
英...
2 21/07/20(火)02:43:46 No.825356402
…栄養の概念がないのに「栄養があってまずい料理」の概念はあるの?
3 21/07/20(火)02:46:13 No.825356664
豆腐に味がない…?
4 21/07/20(火)02:47:35 No.825356800
俺たちは…ふんいきで物を食べている…っ!
5 21/07/20(火)02:48:57 No.825356941
品種改良もなしにアク抜きとか工夫だけで原始の素材美味くなるもん?
6 21/07/20(火)02:51:16 No.825357179
ジャンクに美味しく料理できてるんだから技術はあるんだよな その調理技術が全部不健康ってどういう…油で揚げまくるとか?
7 21/07/20(火)02:52:07 No.825357273
栄養素の概念がないなら何が健康的かわからないのでは…
8 21/07/20(火)02:53:02 No.825357353
美味いもの加減も分からず食いすぎて体調崩す人が多いんじゃないの
9 21/07/20(火)02:54:12 No.825357480
うまいものでも別に不健康ってわけじゃないよな 量とバランスの問題なだけで
10 21/07/20(火)02:56:07 No.825357675
浅い作品だと思う
11 21/07/20(火)02:56:26 No.825357713
例えば果物をそのまま食べるのは美味しいし身体にもいいんじゃ… 美味しいから栄養素無いものだ!ってなるのかな
12 21/07/20(火)02:57:04 No.825357774
バカが話作るとこうなる
13 21/07/20(火)02:57:58 No.825357865
たぶんベニテングタケとかそういう奴なんだと思う この世界の美味しいもの
14 21/07/20(火)02:59:25 No.825358021
>なんとかして知識マウント取りたいヤツが話作るとこうなる
15 21/07/20(火)02:59:25 No.825358023
人間に限らず世代を重ねるうちに経験則で「体にいいっぽい食べ物」「おいしいけど体に悪いっぽい食べ物」とか分類できていくもんじゃないのか…?
16 21/07/20(火)02:59:27 No.825358027
肉以外食べ物じゃないって発言でもうヤバさが伝わる
17 21/07/20(火)02:59:46 No.825358069
現代人と比べると味覚が鈍くてめちゃくちゃ濃い味じゃないと感じないとかなら美味い(味を感じる)=不健康にはなりそう
18 21/07/20(火)03:00:13 No.825358115
まずい食べ物ほど栄養があってうまい食べ物は栄養がないと信じられている みたいな書き方の方が良かったんじゃないのこれ
19 21/07/20(火)03:01:27 No.825358238
栄養はあるの知ってるのにまずい物じゃなくて まずいから栄養がある物みたいになってるじゃん
20 21/07/20(火)03:03:39 No.825358481
>栄養はあるの知ってるのにまずい物じゃなくて >まずいから栄養がある物みたいになってるじゃん そういう思い込みの世界なんでしょ だから不味いと認識されてる物を美味く調理して無双するんでしょ
21 21/07/20(火)03:03:50 No.825358498
塩茹でした野菜にマヨネーズつけて無双
22 21/07/20(火)03:04:38 No.825358576
別に中毒起こすもの以外は何食っても健康よ 問題は必要摂取量と過剰摂取
23 21/07/20(火)03:05:29 No.825358658
生で食べる果物とかも美味しいから栄養がないみたいな世界か
24 21/07/20(火)03:06:56 No.825358792
そもそも美味い不味いは主観に依るという大前提がすっぽ抜けてる
25 21/07/20(火)03:08:29 No.825358913
味覚って五感の中で一番信用ならんよね
26 21/07/20(火)03:08:47 No.825358953
こういう第二種イディオットプロットの変形みたいな世界観に何か名前あるのかな
27 21/07/20(火)03:10:24 No.825359107
うまく転がせばいけそうな気がするけど 4Pのあらすじ風説明でこのアホな世界観消費するのめちゃくちゃもったいないと思う
28 21/07/20(火)03:11:59 No.825359271
ビタミンの概念が無くても壊血病予防には生の果物がいいって分かったりしてるのでどういう歴史をたどった世界なのか真面目に気になる
29 21/07/20(火)03:13:01 No.825359378
体に必要な栄養素が美味しいと感じるように味覚が進化してるから前提として有りえん気がする…
30 21/07/20(火)03:13:11 No.825359395
こうなると逆に異世界人の味覚が異常みたいな感覚になるけど 普通に美味い美味いいってるわ
31 21/07/20(火)03:14:02 No.825359484
これは一応健康がテーマみたいな作品なんだけど食べるのが人間だけだからね… 食材も基本こっちと同じだし異世界要素がさらに薄い
32 21/07/20(火)03:14:08 No.825359496
ここの住人舌バカすぎる…
33 21/07/20(火)03:14:41 No.825359541
くっそまずいけど健康にいい食べ物! ってそんなに多くないよね…
34 21/07/20(火)03:16:27 No.825359691
中年太り 年寄り ストレスで食欲ない役人 こいつらに健康的な飯食わせて面白いかって話になる
35 21/07/20(火)03:17:24 No.825359773
まずくて栄養も無い食べ物なら沢山あるんだが…
36 21/07/20(火)03:20:10 No.825360018
>ビタミンの概念が無くても壊血病予防には生の果物がいいって分かったりしてるのでどういう歴史をたどった世界なのか真面目に気になる お前のいる世界も壊血病に野菜や果物が良いって判明したの1700年代で ビタミンの概念ができたの1900年代だぞ
37 21/07/20(火)03:21:16 No.825360107
栄養学が異様に遅れてるくらいで良かったような
38 21/07/20(火)03:21:20 No.825360115
異世界人が現実世界に転生してきて 「この世界はお尻から摂取する食べ物がないの!?」と言って無双するやつ ありそうでないんだけど直腸から栄養撮るのってimgだけの風習なの?
39 21/07/20(火)03:21:28 No.825360130
この文化だと毒を無理やり薬と信じて飲むのがさぞあちこちで流行ってるはず
40 21/07/20(火)03:21:38 No.825360143
異世界である意味がなさすぎてなぁ… それこそそこら辺の田舎でいいじゃんって
41 21/07/20(火)03:22:03 No.825360190
エイヨウ…聞いたこともないです こちら美味しくて栄養が少ない料理でございます
42 21/07/20(火)03:22:34 No.825360227
豆腐ハンバーグってよりによって豆腐で一番イマイチな食い方な気がする
43 21/07/20(火)03:22:40 No.825360233
>それこそそこら辺の田舎でいいじゃんって リアルだけど商業展開したらヘイトスピーチになるやつ
44 21/07/20(火)03:23:07 No.825360267
吐き気を催すほどマズイ料理がもてはやされてそう
45 21/07/20(火)03:23:08 No.825360269
新鮮な食べ物は放置すればするほど健康に良くなるんだ 常識だろ
46 21/07/20(火)03:23:54 No.825360344
>豆腐ハンバーグってよりによって豆腐で一番イマイチな食い方な気がする 豆腐を素材にして疑似肉を作る方法だから「豆腐の食べ方」としてはどうしても… 美味いけどな…
47 21/07/20(火)03:24:24 No.825360384
都会のいいとこで働いてたシェフが田舎で地産地消の料理開発 しかしそれを快く思わない笹寿し!
48 21/07/20(火)03:25:33 No.825360482
>豆腐ハンバーグってよりによって豆腐で一番イマイチな食い方な気がする うまい店の豆腐ハンバーグステーキがマジでうまかったんだけど 豆腐を山芋と混ぜて裏ごしして卵黄混ぜて焼いてて豆腐であることの必然性を疑問に思った
49 21/07/20(火)03:26:50 No.825360599
>お前のいる世界も壊血病に野菜や果物が良いって判明したの1700年代で >ビタミンの概念ができたの1900年代だぞ 現実でビタミンの概念が無くても体にいいものが分かったのにこの世界はうまいまずいでしか考えないのって話
50 21/07/20(火)03:28:04 No.825360692
たぶんこの世界の野菜や果物は食べるとクソ不味いんだよ 肉だけが美味しいんだ
51 21/07/20(火)03:28:41 No.825360740
>ありそうでないんだけど直腸から栄養撮るのってimgだけの風習なの? 俺の知ってるimgと違う…
52 21/07/20(火)03:30:13 No.825360845
健康的だがまずい=青汁 くらいしかイメージがないな… 多分画像のもそうなんだけど
53 21/07/20(火)03:32:17 No.825360980
この世界では皆宮沢ライス食ってるのかもしれない
54 21/07/20(火)03:33:54 No.825361116
この世界の住人は「美味い料理」を食べると健康を害するほど食い続けて止まらないんじゃないか だから不味い料理でないと健康を維持できないとすればつじつまはあう
55 21/07/20(火)03:34:19 No.825361150
普通に食文化があまり発展していないとかでよかったんじゃないかな
56 21/07/20(火)03:34:44 No.825361189
肉は別に健康に悪いわけじゃないだろ…… 生で食べたりでもしてんのか
57 21/07/20(火)03:37:10 No.825361392
>>ビタミンの概念が無くても壊血病予防には生の果物がいいって分かったりしてるのでどういう歴史をたどった世界なのか真面目に気になる >お前のいる世界も壊血病に野菜や果物が良いって判明したの1700年代で >ビタミンの概念ができたの1900年代だぞ 元のレスと全く同じこと言ってるけど日本語読める?
58 21/07/20(火)03:37:31 No.825361422
ビタミンは必要量が少ないからこそ野菜は肉や穀物と比べて美味しいと感じにくいし栄養素としての発見も遅れたわけだけど とは言え野菜を摂取する文化自体はほぼ世界のどこでもあるのは面白い まあ取らない文化になったら死に絶えるから当然ではあるんだけど
59 21/07/20(火)03:38:51 No.825361527
野菜とか果物とか全部薬のカテゴリにぶち込まれてるのかもしれん
60 21/07/20(火)03:41:50 No.825361771
>アラサー管理栄養士の朝山橙也は現代の生活に疲れていた。 >突然異世界に飛ばされてしまうも、ある意味セカンドライフの幕開けみたいなものだと、新天地で生きることを受け入れる。 >そしてこの世界の食事処「健康食堂」にたどり着いたのだった。 >しかし「健康食はまずい」がこの世界の定説だという。 >例に漏れずこの食堂で出されていた食事も美味しくない。 >栄養士の自負として納得できない橙也は、身体も舌も満足できるような「美味しい健康食」があるということを伝え、目の前で調理をしてみせる。 >常識破りな橙也が作る料理は人々から大歓迎され、橙也は「健康食堂」で働くことに。現代では叶わなかった >「今も未来も笑顔になる幸せな料理」を作る機会を得た橙也は、心機一転異世界での人生をスタートする。 >そんな彼の元には、ストレスを抱える役人や、加齢による健康不調を感じる領主、お腹周りが気になる中年男性など、多くの異世界人が集まり始めて…!? >アラサー管理栄養士、常識を覆す「美味しい健康グルメ」で異世界の食堂を改革! -
61 21/07/20(火)03:43:28 No.825361902
美味しくない料理を出す食堂が経営成り立ってんのか…
62 21/07/20(火)03:43:33 No.825361909
原材料の野菜がまずいのだとしたら主人公が 愚かな現地民とは違う現代知識を持ってたとしてどうにかなるもんじゃないのでは?
63 21/07/20(火)03:45:22 No.825362046
社食務めの管理栄養士じゃ不味い食材を美味くするのは範囲外だしな…
64 21/07/20(火)03:46:01 No.825362097
現地人が何ヶ月も何年もその料理だけ食べ続けてからじゃないと「健康的でうまい料理」かどうか理解してもらえないんじゃ それとも現地人は不健康な料理を食べたら即日体調を崩すような人間なのか?
65 21/07/20(火)03:47:01 No.825362185
この世界の人が想像を絶する料理下手で なおかつ肉だけは健康に悪いけど焼くだけでうまいみたいな世界なのかもしれない 作者が焼肉好きなだけじゃないの
66 21/07/20(火)03:47:05 No.825362192
未開な文明だと無い話じゃないんだよな
67 21/07/20(火)03:47:49 No.825362246
まあ国を挙げてクソまずいイギリスとかあるしな
68 21/07/20(火)03:48:25 No.825362290
異世界の人普通にエビフライとか作ってる…
69 21/07/20(火)03:50:37 No.825362473
異世界だから神様的な存在の力だろう
70 21/07/20(火)03:50:59 No.825362509
不味くて栄養の高い架空の食材をどうにかして美味くする話とかならストーリーと世界観が両立しそうだけど 多分現代にありふれた食材を普通に料理する話なんだろうな
71 21/07/20(火)03:56:18 No.825362931
漫画も2話まで公開されてたから読んできたけど読むのがとても辛かった 注文して頼んだものがずっとでてこないまま終わった感じ
72 21/07/20(火)03:56:43 No.825362963
作物の品種改良とかも進んでなさそう というか不味いって言うだけで食べはするんだな野菜
73 21/07/20(火)03:57:06 No.825362988
ハンバーガーが不健康な食事の代表格みたいになってるのなんなんだろうね?
74 21/07/20(火)03:58:09 No.825363070
ケン!なんとかしろ!
75 21/07/20(火)04:02:00 No.825363349
主人公が平常運転するだけで無双できるようにするために 転生先の民衆を間抜け揃いにするのやめてほしい
76 21/07/20(火)04:05:10 No.825363591
現代基準で物事を考えてこんなこともわからない異世界人はバカ!って決めつけるのやめて欲しい
77 21/07/20(火)04:05:50 No.825363649
この2pの中でもう変なことになってる うまくて栄養もある料理作れてすげー!ってもてはやされる以外何にも考えてない
78 21/07/20(火)04:06:17 No.825363687
>現代基準で物事を考えてこんなこともわからない異世界人はバカ!って決めつけるのやめて欲しい https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_AM19200683010000_68/ 1話だけでいいから読んでみて!
79 21/07/20(火)04:06:43 No.825363717
進化の中で体に必要な栄養はおいしいと感じるようになってる出来てきたというのに
80 21/07/20(火)04:08:25 No.825363832
>ハンバーガーが不健康な食事の代表格みたいになってるのなんなんだろうね? 実際健康的な食事ではないからな 小麦と肉と油で構成された食べ物で野菜は葉っぱ1枚と芋しかないしこれを超えるのは家系ラーメンぐらいだと思う
81 21/07/20(火)04:09:54 No.825363941
>小麦と肉と油で構成された食べ物で野菜は葉っぱ1枚と芋しかないしこれを超えるのは家系ラーメンぐらいだと思う 炭水化物とタンパク質と脂質は人体を維持する為に必要不可欠な栄養素でありなろう中世であればそれは尚のことであるハイ論破ァ!!!!
82 21/07/20(火)04:10:04 No.825363958
>>ハンバーガーが不健康な食事の代表格みたいになってるのなんなんだろうね? >実際健康的な食事ではないからな >小麦と肉と油で構成された食べ物で野菜は葉っぱ1枚と芋しかないしこれを超えるのは家系ラーメンぐらいだと思う 量や副食の問題であってハンバーガー自体が悪いわけじゃ無いし 糖質も脂質ももちろんたんぱく質も人体には必要不可欠な栄養だ
83 21/07/20(火)04:10:55 No.825364023
付け合わせにポテトも食べるだろ!
84 21/07/20(火)04:11:12 No.825364046
現代人だから塩分糖分脂質が過剰なだけだからね…
85 21/07/20(火)04:11:29 No.825364067
>https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_AM19200683010000_68/ >1話だけでいいから読んでみて! 設定どうのこうのの前につま…
86 21/07/20(火)04:11:35 No.825364076
野菜が足りないならサラダをつければいいじゃない
87 21/07/20(火)04:11:37 No.825364078
>付け合わせにポテトも食べるだろ! それを主人公がだして絶賛されるお話なんだ
88 21/07/20(火)04:11:53 No.825364098
>設定どうのこうのの前につま… うんそれが1番の問題なんだ
89 21/07/20(火)04:11:53 No.825364100
つまりハンバーガーで手軽に必要な栄養素が取れるってこと!?
90 21/07/20(火)04:15:22 No.825364301
一話で豆腐ハンバーグの話チラッとあるけど 豆腐ハンバーグと普通の肉のハンバーグがどちらが健康的かも人によると思うが…
91 21/07/20(火)04:15:30 No.825364306
PFCバランスで言うと割とバランス良いんだよハンバーガー サイドメニューでフライドポテトを一緒に喰うと脂質が多くなりすぎるけどサラダに変えればいい
92 21/07/20(火)04:15:32 No.825364310
>つまりハンバーガーで手軽に必要な栄養素が取れるってこと!? 現代基準だと塩分と脂質が多めってだけで実際手軽で必要な栄養の取れる良い食べ物だよ 付け合わせにポテトだのコーラだの飲み食いしまくるからデブ一直線なわけで
93 21/07/20(火)04:16:08 No.825364341
>>付け合わせにポテトも食べるだろ! >それを主人公がだして絶賛されるお話なんだ 意味が分からん… やっぱりバカしかいない世界なのでは?
94 21/07/20(火)04:17:08 No.825364382
こんな味覚を持った遺伝子はこんな文明を持つ前に淘汰される
95 21/07/20(火)04:17:12 No.825364385
ステーキステーキステーキ! エビフライエビフライエビフライ! お腹がでて中年太りしてしまったぞ… これが付け合せのサラダです 素晴らしい…
96 21/07/20(火)04:17:26 No.825364398
家系ラーメンや二郎も量を加減してスープ飲み干さなきゃそんなに不健康な食べ物でもない
97 21/07/20(火)04:18:12 No.825364441
サイドメニューをナゲットにすればポテトの炭水化物減らしてタンパク質重視にもできる 気軽に持ち運びもできて安価で売ってる場所も多くて車乗ったまま買える よくできた料理だな
98 21/07/20(火)04:18:14 No.825364443
主人公以外の料理人が野菜料理を作るとまずくなる理由はちゃんとあるの?
99 21/07/20(火)04:18:39 No.825364462
素直に野菜を美味しく食べる調理法が未発達な世界とかにしとけばいいのに
100 21/07/20(火)04:19:32 No.825364511
> >現代基準で物事を考えてこんなこともわからない異世界人はバカ!って決めつけるのやめて欲しい >https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_AM19200683010000_68/ >1話だけでいいから読んでみて! 読んだ! >現代基準で物事を考えてこんなこともわからない異世界人はバカ!って決めつけるのやめて欲しい
101 21/07/20(火)04:20:00 No.825364535
現地民が肉を焼くって調理法を知らなくて火にくべたら肉が消えちゃうと思ってる漫画も見たことあるけど 理屈をこねてきれいな絵をつけただけで中身は大差ねーな
102 21/07/20(火)04:20:42 No.825364571
そもそも低カロリー高タンパクを体にいいとしたりとか カロリーが過多な現代人前提の栄養学のような
103 21/07/20(火)04:20:43 No.825364572
食と健康を関連づける習慣が無いって言ってるのに健康にいい食はあるってもうそこから矛盾してんじゃねーか せめてなぜそういう文化になったかって背景の説明くらいはでっち上げようよ
104 21/07/20(火)04:20:57 No.825364583
>主人公以外の料理人が野菜料理を作るとまずくなる理由はちゃんとあるの? みんな作れたら主人公すげーってならないからじゃない?
105 21/07/20(火)04:21:26 No.825364602
個人的にはこの作者は設定というより日本語が下手なのではと思う
106 21/07/20(火)04:22:23 No.825364647
当時は料理モノが色々飽和しててなんとか個性だすためにこの設定にしたんだろうけどね 異世界人なんて唐揚げ食わせて喜ばせておけばいいんだよ…
107 21/07/20(火)04:22:24 No.825364648
>> >現代基準で物事を考えてこんなこともわからない異世界人はバカ!って決めつけるのやめて欲しい >>https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_AM19200683010000_68/ >>1話だけでいいから読んでみて! >読んだ! >>現代基準で物事を考えてこんなこともわからない異世界人はバカ!って決めつけるのやめて欲しい バカが誰なのかわかってしまったな…
108 21/07/20(火)04:22:30 No.825364654
典型的な主人公アゲのために世界が作られてるパターンじゃないかな
109 21/07/20(火)04:22:45 No.825364659
参考にマックのハンバーガー1個辺りの主成分は タンパク質12,8g 脂質9,4g 炭水化物30.3g 塩分1,4gで256㎉だ
110 21/07/20(火)04:23:06 No.825364673
変な味覚設定付けずに主人公が異世界人より腕がいいで十分なのでは
111 21/07/20(火)04:23:24 No.825364689
理解してない異世界人に栄養の話したりとか 信長の料理人みたいな事やりたかったのでは
112 21/07/20(火)04:23:42 No.825364700
>典型的な主人公アゲのために世界が作られてるパターンじゃないかな その世界を作りきれてないんだ…
113 21/07/20(火)04:23:43 No.825364701
異世界といっても言葉は通じるし苦労してないってところもとにかく現地民のレベル下げて主人公上げて気持ちよくなりたい感じが出てるな
114 21/07/20(火)04:23:55 No.825364711
よくある文明レベルが低いとかじゃなくて概念がよくわからん世界だ
115 21/07/20(火)04:24:00 No.825364714
>主人公以外の料理人が野菜料理を作るとまずくなる理由はちゃんとあるの? 特にはない あと異世界だけど野菜も地球と同じだしな…モロヘイヤとか
116 21/07/20(火)04:24:05 No.825364717
料理だけに匙加減を気にしすぎてるんじゃね どうせ転生ものでしかも非現実的な世界観が相手なんだから チートでパールジャム的な能力で睡眠不足虫歯肩こり腰痛肥満全部治したバンザイでいいだろ
117 21/07/20(火)04:24:37 No.825364741
>理解してない異世界人に栄養の話したりとか >信長の料理人みたいな事やりたかったのでは 作者がまず栄養を理解してない!
118 21/07/20(火)04:24:45 No.825364747
服飾の技術だけはつねに高いよな
119 21/07/20(火)04:25:23 No.825364773
2話で神様でてきて色々話すんだけどとにかく説明が下手というか冗長で
120 21/07/20(火)04:25:49 No.825364788
味がするだけで喜んでる時点でもう調理を知らない土人でしょこの世界の人ら
121 21/07/20(火)04:26:03 No.825364801
>参考にマックのハンバーガー1個辺りの主成分は >タンパク質12,8g 脂質9,4g 炭水化物30.3g 塩分1,4gで256?だ 単品で見ると思ったよりバランスいいな
122 21/07/20(火)04:26:23 No.825364822
>理解してない異世界人に栄養の話したりとか >信長の料理人みたいな事やりたかったのでは 料理の知識がそれほど無いのは仕方ないにしても せめてケンくらいにハッタリ効かせろや!
123 21/07/20(火)04:27:03 No.825364850
>理解してない異世界人に栄養の話したりとか >信長の料理人みたいな事やりたかったのでは 美味いものは栄養が無く不味いものに栄養があるという話は 栄養についてある程度理解がある世界じゃないと無理なのでそれもちょっと違うんだよな わからん
124 21/07/20(火)04:27:17 No.825364862
異世界転生したパールジャムというかトニオさんは普通に面白そうだから誰か書いて
125 21/07/20(火)04:27:48 No.825364890
病院や病気やちゃんとある世界
126 21/07/20(火)04:27:52 No.825364894
ハンバーガーは野菜無いのが問題だからこうしてポテトとコーンを食べる
127 21/07/20(火)04:28:18 No.825364914
>異世界転生したパールジャムというかトニオさんは普通に面白そうだから誰か書いて 異世界だと食べた亜人系は進化しそう
128 21/07/20(火)04:28:40 No.825364927
栄養のあるものがおいしくないってのは 調理技術が発達してない世界なのでは
129 21/07/20(火)04:29:18 No.825364959
一ヶ月ハンバーガーだけ食べる!みたいな異世界人相手にこれが健康的な食事ですと
130 21/07/20(火)04:29:54 No.825364986
>異世界転生したパールジャムというかトニオさんは普通に面白そうだから誰か書いて 荒木先生に許可取りに行ったら本に変えられた件になる気がする
131 21/07/20(火)04:30:00 No.825364991
新鮮な野菜を生で丸かじりだけでももの次第で栄養あって美味いものなんだがどうなってんだろう
132 21/07/20(火)04:30:02 No.825364993
>ハンバーガーは野菜無いのが問題だからこうしてポテトとコーンを食べる 炭水化物ブーストしてどうする
133 21/07/20(火)04:31:10 No.825365048
トーフは味がしない!肉以外は食べ物じゃない!って文化レベルの国と地域はもう今の地球にはない気はする どんな後進国でも調味料ぐらいあるのでは
134 21/07/20(火)04:31:38 No.825365072
その異世界では野菜を食べる人間はゴミクズみたいな扱いをされるのであった
135 21/07/20(火)04:31:39 No.825365074
>理解してない異世界人に栄養の話したりとか >信長の料理人みたいな事やりたかったのでは 体が求めている栄養素や滋養を人間は美味いと感じるようになっている だから美味しいものは決して贅沢な食事ではない って農民に料理振る舞う話があったし 前提としてスレ画と相反しちゃうと思う
136 21/07/20(火)04:31:46 No.825365085
なんかそういう話無かったっけ 転生先がバカだらけで飯がまずい世界みたいなの
137 21/07/20(火)04:31:51 No.825365088
2話にビィくんみたいなの出てきたんだけど…
138 21/07/20(火)04:32:15 No.825365103
まぁそういうの流行ってたから… いくつも似たようなのが産まれた
139 21/07/20(火)04:32:31 No.825365120
>2話にビィくんみたいなの出てきたんだけど… 何回も殴るノリが辛かった 耐えれなかった
140 21/07/20(火)04:33:13 No.825365151
誰もが太れるくらいには食料が豊富な世界なんだろうか
141 21/07/20(火)04:33:18 No.825365155
健康食だから不味い!美味い飯から不健康! っていうのがまずジャンクフードだけ食ってるような現代人的発想だよな…
142 21/07/20(火)04:33:36 No.825365170
>体が求めている栄養素や滋養を人間は美味いと感じるようになっている >だから美味しいものは決して贅沢な食事ではない って農民に料理振る舞う話があったし >前提としてスレ画と相反しちゃうと思う 長い時間をかけて体に必要なものはおいしいと感じるように出来ていったからな これを描いてる奴の頭は悪いかもしれないけど人間の体はそこまで馬鹿じゃない
143 21/07/20(火)04:33:52 No.825365183
世界設定がおかしい以前にそもそも原作本人の栄養学に対する捉え方が「栄養素という名の健康値を回復するマジカルポーション」みたいな感じなんじゃないか さまざまな成分の多寡やバランスによって体に良かったり悪かったりするって言う現代人の当たり前の感覚が通用しないせいで漫画の描写以前に地の文がだいぶ意味不明に見える気がする
144 21/07/20(火)04:34:46 No.825365229
>まぁそういうの流行ってたから… >いくつも似たようなのが産まれた 原作で雨後の筍は分かるが漫画化するのに死産はどうなんだろう
145 21/07/20(火)04:35:17 No.825365251
なんか適当な宗教でっち上げて飽食を禁じてるから使える食材に制限をかけるとかもっとやりようあったろ
146 21/07/20(火)04:35:54 No.825365274
【最終巻】異世界健康食堂 〜アラサー栄養士のセカンドライフ〜 2
147 21/07/20(火)04:36:34 No.825365297
イギリスみたいな産業革命のせいで食文化が破壊されてマズメシしかないみたいな世界のほうが話し作りやすそう 栄養素の要素いるのかなこれ
148 21/07/20(火)04:36:39 No.825365298
漫画と小説は文章量が違うから もしかしたら原作ではちゃんと理解できる話になってるのかもしれんし…
149 21/07/20(火)04:37:03 No.825365326
うまいものをうまいと感じるのはそれが人間に必要な栄養を備えてるから 味覚としてうまいと感じるように進化したわけだろうしなぁ 苦い食材とかも現代でこそ健康的だの言われるけど元々は害ある食物を判別するためのものだし
150 21/07/20(火)04:37:46 No.825365361
こんな美味いもの食べたことがない!じゃなくて 美味い!体に悪そう!って感覚がまず湧いてしまうはずだから そもそも作っても喜ばれなさそう
151 21/07/20(火)04:38:02 No.825365372
>栄養素の要素いるのかなこれ 健康食堂ってタイトルから否定するのは流石にムゴいのでは
152 21/07/20(火)04:39:07 No.825365404
病人がステーキとか脂もの食って苦しいところにお粥とか施す感じのお話づくりかも
153 21/07/20(火)04:39:18 No.825365413
飽食が無理な世界観なのでよくいるいけ好かないデブ貴族みたいなキャラはこの漫画にはいないのかな
154 21/07/20(火)04:39:53 No.825365436
食べたらそれだけで必要な栄養を取れた満足感を得られる生の食べ物が存在したら料理の概念は育たないかもしれない
155 21/07/20(火)04:40:21 No.825365458
>病人がステーキとか脂もの食って苦しいところにお粥とか施す感じのお話づくりかも 病人は不味くて健康的なもん食えよ…
156 21/07/20(火)04:40:48 No.825365477
>【最終巻】異世界健康食堂 ~アラサー栄養士のセカンドライフ~ 2 なろうコミカライズでも売れないし続かないことあるんだな…
157 21/07/20(火)04:41:26 No.825365512
>現代基準で物事を考えてこんなこともわからない異世界人はバカ!って決めつけるのやめて欲しい これ異世界もの書いてる側じゃなくて叩いてる側にあるあるのやつでは
158 21/07/20(火)04:42:14 No.825365541
現代人と異世界人では体の組成が異なって体に必要でおいしいと感じる栄養素が違うのかもしれない たぶんそんなこと考えてないと思うけど
159 21/07/20(火)04:43:05 No.825365573
生姜無双させよう
160 21/07/20(火)04:43:20 No.825365586
サブタイトルの「アラサー栄養士のセカンドライフ」って結局「異世界健康食堂」から何も情報量増えてなくてただ単に言い回し変えただけの上に 唯一新情報である「アラサー」も何の売りになるつもりで入れたか分からんし編集も大分ヤバそう 普通この手のクソ長いタイトルってこれでもかとアピールポイント盛り込んで情報過多になってるのに…
161 21/07/20(火)04:44:25 No.825365630
アラサーとかおっさんのセカンドライフ系ってのが一時期流行ったからじゃないの
162 21/07/20(火)04:45:51 No.825365674
ググったら原作3年前にエタったたった7万字のたった2300ptの底辺作品でびっくりした
163 21/07/20(火)04:46:08 No.825365684
>>【最終巻】異世界健康食堂 ~アラサー栄養士のセカンドライフ~ 2 >なろうコミカライズでも売れないし続かないことあるんだな… ぶっちゃけ面白いのって序盤だけなんだし 色々ずるずる続けるよりはこれくらいのペースでいい
164 21/07/20(火)04:47:03 No.825365714
なろう民はおっさん底辺層しか読んでないからな アラサーやアラフォーと入れないと感情移入できない
165 21/07/20(火)04:47:05 No.825365716
序盤から面白くない作品を例にそういう事言っちゃダメだろ
166 21/07/20(火)04:47:27 No.825365735
>なろう民はおっさん底辺層しか読んでないからな >アラサーやアラフォーと入れないと感情移入できない また急に変な妄想を語りだすな
167 21/07/20(火)04:48:09 No.825365759
>また急に変な妄想を語りだすな 即レスとか図星すぎたか
168 21/07/20(火)04:48:57 No.825365790
>即レスとか図星すぎたか ブーメランすぎる…
169 21/07/20(火)04:49:17 No.825365804
アラサーが健康すごい!みたいなの読むかと考えたらまぁ人気でないよね…なんでコミカライズできたんだ
170 21/07/20(火)04:49:22 No.825365806
>序盤から面白くない作品を例にそういう事言っちゃダメだろ 言いたい放題か
171 21/07/20(火)04:49:35 No.825365815
まぁなんか浅すぎて発展のさせようがない設定だしな…
172 21/07/20(火)04:50:48 No.825365859
まあなろう読む層なんてそんなもんだよね 知識もなく現実でも上手くいってないおっさんやおばさんなのは周知の事実だからなあ
173 21/07/20(火)04:51:32 No.825365878
>アラサーとかおっさんのセカンドライフ系ってのが一時期流行ったからじゃないの タイトルにおっさんってつけた作品が流行ったのって3年位前だっけ? いまはもうかなり廃れたよね…おっさん主人公
174 21/07/20(火)04:51:35 No.825365882
別にそんな無理矢理やってくれなくてもだいじょうぶなんで…
175 21/07/20(火)04:52:31 No.825365917
>ブーメランすぎる… 図星つかれて言い逃れできなくなったレスがこれとか悲惨すぎない?
176 21/07/20(火)04:53:49 No.825365973
>知識もなく現実でも上手くいってないおっさんやおばさんなのは周知の事実だからなあ (完膚なき妄想すぎる…)
177 21/07/20(火)04:53:58 No.825365981
>図星つかれて言い逃れできなくなったレスがこれとか悲惨すぎない? ブーメランすぎる…
178 21/07/20(火)04:54:21 No.825365993
>図星つかれて言い逃れできなくなったレスがこれとか悲惨すぎない? >図星つかれて言い逃れできなくなったレスがこれとか悲惨すぎない?
179 21/07/20(火)04:54:21 No.825365994
>そうだねx1
180 21/07/20(火)04:54:36 No.825366001
そういうのはもっと今期放送中のなろうアニメ作品でやった方が相手してもらえると思う
181 21/07/20(火)04:55:40 No.825366040
おっさんリブートものなら怪八とかさ、流行り廃れじゃなくて定着したのかも
182 21/07/20(火)04:55:43 No.825366044
>ググったら原作3年前にエタったたった7万字のたった2300ptの底辺作品でびっくりした そんなのでもコミカライズしてもらえてワンチャンアニメ化までされる可能性あったとか夢があるねぇ
183 21/07/20(火)04:56:31 No.825366071
つまらないなろう漫画のスレでつまらない言い争いとか不毛すぎんか
184 21/07/20(火)04:57:04 No.825366099
語ることも無くなったタイミングだったし待っててくれたのかな…
185 21/07/20(火)04:59:03 No.825366163
なろう擁護さんってどんな時間でもわくんだな
186 21/07/20(火)05:03:32 No.825366312
>栄養素の概念がないなら何が健康的かわからないのでは… これ割と昔の日本でも「身体にいいから野菜を食べなさい」って言われてたよね 逆に「米を食うとバカになる」というアレな研究もパン食推進の時に言われてた
187 21/07/20(火)05:12:12 No.825366648
異世界の民ですがいい加減バカのフリするの疲れました
188 21/07/20(火)05:15:29 No.825366782
美味くもない豆腐を何故作ってたんだこの世界の人たち
189 21/07/20(火)05:18:21 No.825366901
ナゾナゾみたいな世界観だな…
190 21/07/20(火)05:20:03 No.825366958
>美味しくて健康的な料理は存在しない >つまり栄養と味を両立した食事は不可能だと考えられているのだ 栄養って概念を知らないから美味しいもの(だけを)食べまくると・不味いものを(一緒に食べないと)不健康なるぞ!みたいな感じじゃないのか…?普通
191 21/07/20(火)05:21:50 No.825367036
栄養素の概念が無いに不味いものが健康的の価値観加えたら 健康のために傷んだり危険なもの食って死ぬことになるんじゃ
192 21/07/20(火)05:30:13 No.825367385
ヴィーガンの世界に転移したおっさん料理人が異世界人を次々と肉料理の虜にしていく話とか まあもうあるんだろうな…
193 21/07/20(火)05:30:31 No.825367394
ちゃんと調べてから描いたほうがええよう
194 21/07/20(火)05:31:49 No.825367449
醤油があったら豆腐もおいしいと思う!
195 21/07/20(火)05:32:38 No.825367490
>醤油があったら豆腐もおいしいと思う! 醤油の味しかしねえ…
196 21/07/20(火)05:50:14 No.825368310
食材がシャグマアミガサタケみたいな奴しか無い世界
197 21/07/20(火)05:52:20 No.825368401
豆腐作れるなら技術レベルそれなりに高そう
198 21/07/20(火)05:55:24 No.825368562
外人だとマジで豆腐は味がしないとか言い出す人割といるらしいね…
199 21/07/20(火)05:59:48 No.825368780
まあ重湯だって米の味くらいするだろう
200 21/07/20(火)06:06:57 No.825369177
栄養素の概念がないならこの世界でビルダーやった方が無双できそう
201 21/07/20(火)06:11:10 No.825369456
>なろう民はおっさん底辺層しか読んでないからな 今になって言うのもあれだがなんか日本語が怪しくないです?
202 21/07/20(火)06:13:12 No.825369579
>>なろう民はおっさん底辺層しか読んでないからな >今になって言うのもあれだがなんか日本語が怪しくないです? 頭の出来が怪しいとストレートに言ってやらないと伝わらないと思う