21/07/20(火)00:07:27 自由度... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/20(火)00:07:27 No.825319173
自由度が高すぎるのしんどい…
1 21/07/20(火)00:09:47 No.825320046
時限イベントとかアイテムを取り逃すのも嫌だけど攻略サイト見ながらやるのもつまらない気がして手がつけられない
2 21/07/20(火)00:10:49 No.825320426
チャプター式で回収しやすいゲームいいよね
3 21/07/20(火)00:12:23 No.825321009
ドラクエ6でムドー倒した後途方にくれた
4 21/07/20(火)00:12:44 No.825321176
プレイ時間長すぎるのしんどい
5 21/07/20(火)00:13:17 No.825321397
最近は昔のベルトスクロールくらいが丁度いいかもしれん…
6 21/07/20(火)00:13:40 No.825321580
攻略サイト見ると本当に退屈になる
7 21/07/20(火)00:13:53 No.825321687
スカイリムとかCivとか動画観ておもしろそ~って思ってるけど自分でやるにはしんどい気がして結局やってない
8 21/07/20(火)00:14:18 No.825321872
攻略サイトは詰まったときにみるものだといい年してようやく気付いたよ…
9 21/07/20(火)00:14:31 No.825321978
ソシャゲはなんか最適行動しなきゃいけない気がして それが面倒でやれないんだよな
10 21/07/20(火)00:14:58 No.825322166
>ドラクエ6でムドー倒した後途方にくれた ドラクエ6は実はストーリー的にはほとんど自由度ないし…
11 21/07/20(火)00:15:29 No.825322378
取り返しがつくってなってればOK
12 21/07/20(火)00:15:41 No.825322471
自由度高いやつはしっくりくるやつがあると一生これだけでいい気持ちになってくるから危険
13 21/07/20(火)00:16:06 No.825322660
オープンワールドの自由って単にクエストのクリア順選べるだけだったりして何も自由じゃない 敵にも味方にもできるって言っても結局どちらか作られたルートのストーリーが進むわけでAIが独自の基準で動いてるとかじゃない限り自由を感じれない
14 21/07/20(火)00:16:48 No.825322942
原点に帰って初回は思いっきりロールプレイしてやってる 効率とかは気にしない 飽きたら止める
15 21/07/20(火)00:18:27 No.825323611
ポケモンは取り返しのつく要素ばっかりになって助かる LPLEを今更やったら性格補正変えられなかっためんどくせえってなったもん
16 21/07/20(火)00:18:31 No.825323636
通常エンドを見た後に真エンドを見る事は出来ないけど真エンドを見た後に通常エンドを見る事は出来る みたいなのは露骨なヒントを出してほしい
17 21/07/20(火)00:19:13 No.825323937
昔は隠しっぽいアイテム見つけると俺ゲームうまいんじゃね?って感じで嬉しかったんだけど 今はメジャーなゲームならちょっと調べるだけでなにそれ知らないって情報が腐るほど出てきてな…
18 21/07/20(火)00:20:12 No.825324286
メトロシリーズはラストライトが出たタイミングもあってすごく新鮮に感じたな…
19 21/07/20(火)00:20:45 No.825324481
オープンワールドはスカイリムだけでいいや…ってなった もうBotWすらハマれなかった
20 21/07/20(火)00:21:05 No.825324635
はい時限イベントで本取り逃がしたー 最強武器手に入れるのもうむりー
21 21/07/20(火)00:21:17 No.825324718
でも基本お使いイベントでこいつら俺を心底ナメくさりやがってって連中にクエスト終わった後こいつら全員ぶっ殺すっていう選択肢があったのは最近スッキリした 選択肢がある時点でそういうようにルートはあるんだろうけど
22 21/07/20(火)00:21:58 No.825325003
>オープンワールドはスカイリムだけでいいや…ってなった >もうBotWすらハマれなかった 完走できなくなった サイパンもゼルダも途中で詰んでしまってる
23 21/07/20(火)00:22:34 No.825325229
移動が面倒臭くなってきた
24 21/07/20(火)00:23:34 No.825325621
イベントがノルマに感じてくると辛い
25 21/07/20(火)00:23:35 No.825325628
取り返しのつかない要素とかググったらまとめてあるし
26 21/07/20(火)00:24:13 No.825325886
>はい時限イベントで本取り逃がしたー >最強武器手に入れるのもうむりー いわれるほどこういう作品は少ないと思う あと一時期よくあった会場配布限定とかに比べればマシだなと…
27 21/07/20(火)00:24:20 No.825325925
変に横道あったりマルチエンドとかよりも一本道でしっかりした作品の方がいい
28 21/07/20(火)00:24:31 No.825325998
オープンワールドでもないのに 兵糧ばっか狙うと城下の警備兵が餓えて「ひもじぃのぉ…」ってフラフラになってて 俺が仕掛けた超火薬爆殺スシに一目散に飛びついて粉微塵になった時に 俺はかつて無い自由度を感じたよ…
29 21/07/20(火)00:24:43 No.825326058
FF13は一本道でどうのって文句言われてたのに時代は変わったね
30 21/07/20(火)00:25:14 No.825326235
アクワイヤゲーは自由度感じられるよね
31 21/07/20(火)00:26:13 No.825326562
00年代のゲームは時限イベントがやたら多かった気がする
32 21/07/20(火)00:27:08 No.825326900
オープンワールドでもクエスト進行をリスト化して視覚的に見せてくれるやつは助かる
33 21/07/20(火)00:27:09 No.825326908
>>ドラクエ6でムドー倒した後途方にくれた >ドラクエ6は実はストーリー的にはほとんど自由度ないし… でも初見プレイの時はそんな気にならないから上手い作りだと思う 二週目以降とか攻略見てやるとあれ?これもしかして割と一本道?ってなる
34 21/07/20(火)00:27:21 No.825326980
コレのせいでゼルダBOWやれない 自由度は子供の頃は楽しかったけど 社会人になって自分の時間少ないとマップを歩き回って試行錯誤が辛い
35 21/07/20(火)00:27:32 No.825327049
忍道は何か裏庭が物理演算どうのこうので魔改造しまくったけど 何か重力軽いんだよなアレ
36 21/07/20(火)00:27:52 No.825327178
目的に対してプレイヤーがとれる手段が多いと自由度を感じやすいよね ステルス要素あるゲームはこの辺結構練られてることが多くて楽しい
37 21/07/20(火)00:28:03 No.825327228
やり込めば2,3時間で1周出来るぐらいの長さが丁度いい
38 21/07/20(火)00:28:07 No.825327256
>FF13は一本道でどうのって文句言われてたのに時代は変わったね まあアレの問題の最大点はストーリーだから… 中盤まで一本道でこれ以上ないくらいストーリーに没入出来るのにここで語られるのはせいぜいライトニングいじりだし
39 21/07/20(火)00:28:41 No.825327446
13はマップも終盤まで一本道だから… でも10も途中で戻れるとはいえずっと一直線に北上し続けるゲームなんだよな
40 21/07/20(火)00:29:53 No.825327869
ゴッドオブウォーとかみたいに 8時間ぐらいでクリアーできて凄いゲーム体験できたと満足感えられるゲームが理想 レベル上げとかもうキツイ
41 21/07/20(火)00:30:26 No.825328076
GTA3シリーズは猿みたいに遊んでたのにそれより先に遊び始めた4と5はほどほどの付き合いだな
42 21/07/20(火)00:30:43 No.825328168
でも自由度高いゲームでチュートリアル終わった直後のオープンワールドにぶん投げられた瞬間はいつも興奮してワクワクが止まらない
43 21/07/20(火)00:31:37 No.825328499
たまに序盤フィールドに近づいたら即死するレベルの奴配置されてる
44 21/07/20(火)00:32:06 No.825328648
初期のメタルギアとか普通に一本道なんだけど凄い自由を感じたな あの頃に出たというのもあるけど
45 21/07/20(火)00:32:14 No.825328696
サバイバルものにありがちな海上から上陸予定の島を一周して下見するのに30分かかるとか流石につらい
46 21/07/20(火)00:33:05 No.825328983
マイクラとか散々プレイ動画見てきたはずなのに全然序盤のやり方分かってなくて詰んでる switch版買ったからいつでもどこでも遊べると思ってたのに
47 21/07/20(火)00:33:46 No.825329220
新しい格ゲーできないのもコレだ システムやフレーム覚えるの今じゃもう面倒くさい
48 21/07/20(火)00:34:32 No.825329509
>初期のメタルギアとか普通に一本道なんだけど凄い自由を感じたな >あの頃に出たというのもあるけど ストーリー自体は一本道だけど寄り道やお遊び要素が充実してたのが大きいと思う
49 21/07/20(火)00:35:38 No.825329923
FF13はオンゲーのFF11・シリーズ屈指の自由度のFF12の後だったから比較されがちだった 10のすぐ後だったらこれほどではなかっただろう
50 21/07/20(火)00:36:25 No.825330190
kenshiが気に入ってずっとやってる スカスカのとことかあるんだけど楽しい
51 21/07/20(火)00:37:03 No.825330397
やろうと思えば無茶な順序や構成も不可能ではないが 普通に話の流れ通りやるのが一番効率いいというパターンが良いわ
52 21/07/20(火)00:37:04 No.825330401
とってつけたようなダーク路線もいらないよな それだけの文才のある人間がシナリオ書くならともかく
53 21/07/20(火)00:37:41 No.825330638
自由度高いっつっても結局強ビルド決まってんだろ?
54 21/07/20(火)00:37:50 No.825330677
個人的にFF13の問題はレベルキャップのほうだと思うわ すぐにスキル上限ひっかかるからエンハンサー特化プレイみたいなロマン構成できないから 一本道というか同じ構成になってしまうんだよねぇ
55 21/07/20(火)00:37:58 No.825330722
RPGは30時間くらいで終わってほしい
56 21/07/20(火)00:38:16 No.825330831
エンディング分岐がもう辛い
57 21/07/20(火)00:38:48 No.825330995
>RPGは30時間くらいで終わってほしい ジャンルを問わず10時間でも長いと思うようになってきた
58 21/07/20(火)00:38:55 No.825331033
>マイクラとか散々プレイ動画見てきたはずなのに全然序盤のやり方分かってなくて詰んでる >switch版買ったからいつでもどこでも遊べると思ってたのに なんか目的決めて簡単なロードマップ作るとやってる内にやりたいこと増えてったな
59 21/07/20(火)00:39:15 No.825331131
ぼくはGPMくらいの自由でいいです
60 21/07/20(火)00:39:16 No.825331136
自由度高くても低くてもいいけど誘導は丁寧にして欲しい 何もないところでずっとウロウロするのは辛い…
61 21/07/20(火)00:39:19 No.825331153
ストーリーは一本道でもいいから好きなパーティ組ませてほしいな ジョブで色々遊びたい
62 21/07/20(火)00:39:37 No.825331257
私自分の行動で敵対勢力が変わるの嫌い!!
63 21/07/20(火)00:39:41 No.825331276
>ストーリー自体は一本道だけど寄り道やお遊び要素が充実してたのが大きいと思う 女子トイレ侵入をはじめ異常行動取ってから無線入れるのが楽しかった
64 21/07/20(火)00:39:41 No.825331281
シナリオがあるゲームは途中で飽きちゃうんだけど サンドボックス系は延々とやってられるんだよな…
65 21/07/20(火)00:39:45 No.825331306
RPGは昔のレベル上げて装備揃えてとかシンプルなのでいいやとか最近思ってきた いや全然最近のものをやってないのがいけないんだけど
66 21/07/20(火)00:39:53 No.825331345
自由度高いシナリオ(自由過ぎて個々の繋がりが希薄に見えるキャラ達)
67 21/07/20(火)00:40:03 No.825331391
>エンディング分岐がもう辛い ノベルゲームみたいな分岐に移動するシステム RPGにも標準搭載されないかなぁってぼんやり思っている
68 21/07/20(火)00:40:03 No.825331392
>コレのせいでゼルダBOWやれない >自由度は子供の頃は楽しかったけど >社会人になって自分の時間少ないとマップを歩き回って試行錯誤が辛い 金ならあるけど逆に時間が有限だからな 睡眠時間削るのもだんだん出来なくなるし
69 21/07/20(火)00:40:15 No.825331468
>13はマップも終盤まで一本道だから… >でも10も途中で戻れるとはいえずっと一直線に北上し続けるゲームなんだよな 一本道レベルではどっこいどっこいよ 12なんかそんなことまるでないけど特に良くも悪くも言われてない
70 21/07/20(火)00:40:32 No.825331564
>自由度高くても低くてもいいけど誘導は丁寧にして欲しい >何もないところでずっとウロウロするのは辛い… BatmanだとCityは丁寧だった気がするのに外伝のOriginsがこれでイライラしてた
71 21/07/20(火)00:40:48 No.825331660
仮に遊んで暮らせる資産あって引退ぐらしなら オープンワールドのクリアまで100時間 コンプリートに1000時間のゲームも楽しめるかな?
72 21/07/20(火)00:40:58 No.825331704
聖剣伝説3みたいに3勢力ルートがあるくらいでいいかな…
73 21/07/20(火)00:41:07 No.825331758
>自由度高くても低くてもいいけど誘導は丁寧にして欲しい >何もないところでずっとウロウロするのは辛い… そういうところはゼルダは丁寧だった
74 21/07/20(火)00:41:13 No.825331791
>自由度高いシナリオ(自由過ぎて個々の繋がりが希薄に見えるキャラ達) 彼らの絆と活躍はドラマCDで!
75 21/07/20(火)00:41:18 No.825331820
どうでもいいけどオープンワールドであることと自由度が高いことは何の関係もなくない?
76 21/07/20(火)00:41:28 No.825331883
一日でクリアできるような昔プレイした事あるフリーゲームとかばっかやってる
77 21/07/20(火)00:41:44 No.825331970
サガシリーズとか聖剣LOMとか割と絶望するタイミングあるよね
78 21/07/20(火)00:41:49 No.825331992
>仮に遊んで暮らせる資産あって引退ぐらしなら >オープンワールドのクリアまで100時間 >コンプリートに1000時間のゲームも楽しめるかな? 金が無くてもTRPGなら1000時間遊べるぞい
79 21/07/20(火)00:42:18 No.825332161
>仮に遊んで暮らせる資産あって引退ぐらしなら >オープンワールドのクリアまで100時間 >コンプリートに1000時間のゲームも楽しめるかな? それだけのものを持ってて死ぬまでの時間をゲームに費やすことに焦りを感じると思う
80 21/07/20(火)00:42:29 No.825332223
>どうでもいいけどオープンワールドであることと自由度が高いことは何の関係もなくない? そうなんだけどオープンワールド=自由度!自由度!って騒がれた時期も確かにあったんだ
81 21/07/20(火)00:43:21 No.825332493
>そうなんだけどオープンワールド=自由度!自由度!って騒がれた時期も確かにあったんだ そもそも自由度って何…?って思ってる
82 21/07/20(火)00:43:30 No.825332527
ある程度誘導がないとドラマチックなイベントが用意できなかったり難易度曲線がめちゃくちゃになるのでちゃんと欲しい
83 21/07/20(火)00:43:34 No.825332543
>自由度高いシナリオ(推しキャラ死亡が正史扱いの続編)
84 21/07/20(火)00:43:43 No.825332584
自由って単なる行動種類の多さじゃなくてこっちの行動に知的にレスポンスしてくれる事なんだなって
85 21/07/20(火)00:43:43 No.825332586
NPCを殺せるとか……
86 21/07/20(火)00:44:06 No.825332703
>ぼくはGPMくらいの自由でいいです 戦闘も学園ももうちょい上を目指せそうだけどあれはあれでってバランスはアリよね
87 21/07/20(火)00:44:07 No.825332710
>NPCをいろいろな手段で殺せるとか……
88 21/07/20(火)00:44:09 No.825332720
ストーリー系のRPGが出なくなったと思われがちだけど あらゆるハードでケムコさんが100本近くRPGを出しまくってるから 昔よりRPGの本数は多いからね
89 21/07/20(火)00:44:20 No.825332775
金貯めて仕事やめよ
90 21/07/20(火)00:44:25 No.825332800
ff13は終盤までのマップとかシナリオ進行の一本道がというかまあそれもあるけど その期間パーティメンバーとかもかなり限定されること多くてやってて窮屈なんだ 幅がない分を戦闘バランス詰めてゲーム性出してるのはあるんだが
91 21/07/20(火)00:46:01 No.825333321
自由度とはよく言われてたけどメインシナリオ自体がダライアスのステージ並みに分岐しまくるみたいなのはあんまりないよね
92 21/07/20(火)00:46:02 No.825333329
目に見える背景らしきオブジェクトすべてに実は歩いて到達できるって所がオープンワールドの感動だったんだが 技術が進歩しすぎて今はなんかもう当たり前みたいになっちゃったのがな
93 21/07/20(火)00:46:07 No.825333352
例えば服を脱いだまま外歩けるだけだとなんでもないけど 「キャア!変質者!」とかってNPCが反応して逃げていくと自由度をめっちゃ感じるんだ
94 21/07/20(火)00:46:41 No.825333532
自由度高いコマンドバトル ・複雑すぎて全部覚えられない ・そして一部だけ使えれば良いから何かモヤッとする
95 21/07/20(火)00:46:49 No.825333569
プレイヤー次第で展開が分岐する!って言われてもかえって窮屈に感じる方が多い
96 21/07/20(火)00:47:01 No.825333647
セーブデータ引き継ぐと前作見逃してやった小悪党が更生してたり活躍によっては死ぬ数のキャラが生存したりとかの要素が好きだったんだけど最終作のエンディングが三択なのはマジかよってなった
97 21/07/20(火)00:47:10 No.825333690
「ちょっと無理すれば全要素コンプリートできる」レベルだとなんか義務感が生じてモチベ無くなって 「人間やめなきゃコンプなんて無理」まで振りきると気楽にやれる現象に名前を付けたい というかもう付いてそう
98 21/07/20(火)00:47:42 No.825333847
自由度高いって言っても攻略見れば最適解に近いものがあるし自分でロールプレイ出来ないと自由に遊べないよね
99 21/07/20(火)00:47:45 No.825333866
>その期間パーティメンバーとかもかなり限定されること多くてやってて窮屈なんだ >幅がない分を戦闘バランス詰めてゲーム性出してるのはあるんだが というか半分チュートリアルで半分練習でそれを11章まで延々やってるってだけなんだが流石に長過ぎるんだよな 今思うとオプティマのシステムしっかり理解出来たのはあんだけやったからだと思ってるけど
100 21/07/20(火)00:47:48 No.825333875
これおもしれーってハマってる時だけ自動的にボリューム増やして欲しい
101 21/07/20(火)00:47:53 No.825333903
明確なストーリーがあると あんまりウロチョロしてるのもな…って思っちゃう
102 21/07/20(火)00:47:54 No.825333909
TES4ですら15年前だからなあ
103 21/07/20(火)00:48:14 No.825334014
ゲーム側から課される制約がない=自由みたいなのって幻想というか ちゃんと遊ぶ範囲とか制限してくれたほうが面白いってのにもう皆気づいた感じがある
104 21/07/20(火)00:48:23 No.825334063
サブノーティカやってるけどあまりにも分からなすぎるともう検索するようになってしまった 幸い調べてもなお面白いから良いが自分で見つけられてたらと考えるとな…
105 21/07/20(火)00:48:36 No.825334131
ウィッチャー3完走した人どれだけいるの
106 21/07/20(火)00:48:42 No.825334167
細かい分岐までしっかり作ったらそれだけで作品何個も作るぐらいの労力かかるだろうし 必然的に全体が薄味になるか何をどうしようが大体同じになるかどっちかじゃないかと疑っている
107 21/07/20(火)00:48:52 No.825334242
私初代からほぼ完璧にやりこんだセーブデータを引き継ぎ続けないと3作目で解禁できない要素があるの嫌い!
108 21/07/20(火)00:49:25 No.825334381
自由度高いパーティー編成(ぶっちゃけ好きなキャラが弱い)
109 21/07/20(火)00:49:35 No.825334436
サブノーティカは行き先ははっきり指示してくれるんだが拾ったり調べるべきもの逃すのが怖いからな…
110 21/07/20(火)00:49:48 No.825334492
ゲーム内で「とりあえず何かやってみる」ってのができなくなった 最近スカイリム始めたけどおっさんに付いてって村行ったら何しよう…ってなってる 調べたら敵のレベル上がるからスキル慎重に取れとかメインクエ進めるとドラゴン来るから進めるなとかあってよくわかんねえ…
111 21/07/20(火)00:49:48 No.825334494
>ゲーム側から課される制約がない=自由みたいなのって幻想というか >ちゃんと遊ぶ範囲とか制限してくれたほうが面白いってのにもう皆気づいた感じがある 遊ぶ範囲を制限してくれなかったせいで面白くなかったって例えばどんなタイトル?
112 21/07/20(火)00:49:49 No.825334497
>私初代からほぼ完璧にやりこんだセーブデータを引き継ぎ続けないと3作目で解禁できない要素があるの嫌い! アークザラッドは…3には引き継ぎ無かったから違うか
113 21/07/20(火)00:49:51 No.825334508
目的地に行く方法の自由度はやっぱりあるとうれしいかな 一本道系FPSなんかだと「どういう理由でこんな変なところ通ってるんだ?進める道がここしかないというゲーム的な理由以外で?」とふと我に返る時がある
114 21/07/20(火)00:50:08 No.825334586
ゲームの中で途方に暮れる感覚をファミコン時代によく味わったが最近になってまさか復活するとは思わなんだ
115 21/07/20(火)00:50:21 No.825334644
>遊ぶ範囲を制限してくれなかったせいで面白くなかったって例えばどんなタイトル? 横からだがマインクラフト
116 21/07/20(火)00:50:35 No.825334701
一時期とにかくマップが広いコトが評価軸だと思われてて 密度はスカスカのオープンワールドがだいぶ出てたときあったね…
117 21/07/20(火)00:50:54 No.825334787
>「ちょっと無理すれば全要素コンプリートできる」レベルだとなんか義務感が生じてモチベ無くなって >「人間やめなきゃコンプなんて無理」まで振りきると気楽にやれる現象に名前を付けたい ノベル系のゲームだと全エンド全分岐見とかないと気持ち悪くてでも周回がだるくなってで 年食うと中々手が出せなくなったけどデトロイトまで行くと一周で綺麗に満足したな…
118 21/07/20(火)00:51:00 No.825334823
スカイリムの書物の多さ凄いよね
119 21/07/20(火)00:51:39 No.825335011
自由度の高いキャラクエとか飽きたよ… 俺はこのデフォでいいんだ…
120 21/07/20(火)00:51:45 No.825335045
>目的地に行く方法の自由度はやっぱりあるとうれしいかな 移動が楽しいオープンワールドは割と退屈しないよね バットマンとか
121 21/07/20(火)00:51:55 No.825335090
VC版ロックマンエグゼぐらいのやりこみが丁度いい 通信とか配信とかいらなかったんだよ
122 21/07/20(火)00:52:00 No.825335130
オープンワールドって作る方も大変だよなーって思う 大型タイトルが多くなるから失敗できないし手堅くやろうとしてどれもこれも似たような作りになってどれも佳作か良作かみたいな いくらマップ広くても探索の動線とかはちゃんと作らなきゃいけないし大体端の方までみっちり詰めるのも無理だから結構空白みたいなところもあるし
123 21/07/20(火)00:52:09 No.825335174
お使いがどうこう言われてたけど オープンワールドゲーも大概だよね
124 21/07/20(火)00:52:28 No.825335266
>自由度の高いキャラクエとか飽きたよ… >俺はこのデフォでいいんだ… なんかもう早くゲーム始めてぇ……ってなる
125 21/07/20(火)00:52:29 No.825335269
>ゲーム内で「とりあえず何かやってみる」ってのができなくなった >最近スカイリム始めたけどおっさんに付いてって村行ったら何しよう…ってなってる >調べたら敵のレベル上がるからスキル慎重に取れとかメインクエ進めるとドラゴン来るから進めるなとかあってよくわかんねえ… 調べなければ恐れる必要も悩む必要も無いんだぞ 自由なのにわざわざ自分で自分の足を縛ってどうするんだ
126 21/07/20(火)00:52:33 No.825335286
ゴーストオブツシマは自由度が最初から高過ぎる弊害があったよ… 自分は志村殿を救出して新しいフィールドが解放されたら折れてしまった
127 21/07/20(火)00:52:36 No.825335302
そういやスパイダーマンは移動が楽しいからファストトラベルあんま使わなかったな
128 21/07/20(火)00:52:40 No.825335329
展開やキャラ描写が薄味はそもそも昔のゲーム自体が自由度とか別に今よりだいぶ簡素なの多かったりしたから 今のオープンな作品があっさり描写気味でもそんな気にならんな自分は
129 21/07/20(火)00:52:44 No.825335350
ヤギみたいなゲームの方がかえって気楽に遊べる時がある
130 21/07/20(火)00:52:48 No.825335365
デトロイトはどんな展開でもキッチリ盛り上げてそれっぽくなってくれるからすごいよね
131 21/07/20(火)00:52:59 No.825335432
>ウィッチャー3完走した人どれだけいるの 完走ってどこからどこまでの話? 宝やサブクエや収集品全部コンプリートとかそういうの?
132 21/07/20(火)00:53:01 No.825335445
オープンかつお使いだらけとか普通にあるし
133 21/07/20(火)00:53:30 No.825335582
>横からだがマインクラフト 楽しんでる人山ほどいるから皆面白くないことに気づいたってのにはあたらなそうだな…
134 21/07/20(火)00:53:33 No.825335603
>横からだがマインクラフト サンドボックス系はこのスレの趣旨と違わねえかな!?
135 21/07/20(火)00:53:52 No.825335685
オープンワールドは移動で同じ方向にスティック倒す時間が数秒続くだけで 何か作業してる感覚になる
136 21/07/20(火)00:54:15 No.825335794
オープンワールドはローラー作戦みたいに虱潰しにすると一気に飽きるから絶対にやったらダメ
137 21/07/20(火)00:54:25 No.825335846
>オープンかつお使いだらけとか普通にあるし お使いってよく言うけどクエストって全部お使いなのでは…?と思うのは俺だけなのか
138 21/07/20(火)00:54:25 No.825335847
>VC版ロックマンエグゼぐらいのやりこみが丁度いい >通信とか配信とかいらなかったんだよ やりこみ要素は自由度とはまた違うとは思うけども 子供向けの名作って導線がしっかりしてその上で楽しいからスレ画の気持ちになる
139 21/07/20(火)00:54:35 No.825335901
疲れてくるとテトリスが理想のゲームのような気がしてきた
140 21/07/20(火)00:54:36 No.825335914
近年はもはや全てを収集するのは気狂いの所業なまでにボリュームが増えたから 逆に目に入る範囲だけでいいやって割り切って気楽に遊べるようになったよ俺
141 21/07/20(火)00:54:53 No.825336000
マップさまよって景色見てるだけで楽しいオープンワールドは好き なかなか存在しないけど…
142 21/07/20(火)00:54:56 No.825336013
ストーリー見るゲームもちろん好きだけど何度も繰り返し遊べるローグライクが好き ちょっと運が絡んでくるのが良い
143 21/07/20(火)00:55:08 No.825336070
>お使いってよく言うけどクエストって全部お使いなのでは…?と思うのは俺だけなのか お使いかミニゲームかの二択みたいなところある
144 21/07/20(火)00:55:08 No.825336071
旧エヴァの最後の方で何でもできる自由な世界は不安だみたいなこと言ってたの思い出した
145 21/07/20(火)00:55:33 No.825336191
ドラゴンズドグマは全然自由じゃなかったけど戦闘は楽しかった 出会うやつ全て俺の竜巻で巻き上げてぇってなった
146 21/07/20(火)00:55:38 No.825336214
RPGとかでもサブクエ全部埋めようとするのやめたほうが良いなってのは本当に思う
147 21/07/20(火)00:55:43 No.825336245
スタルカーの序盤の自由度は感動した
148 21/07/20(火)00:55:58 No.825336313
>オープンワールドは移動で同じ方向にスティック倒す時間が数秒続くだけで >何か作業してる感覚になる 移動を楽しめないとマジできついだろうなあ 移動を楽しめるレベルの世界の表現にしといてくれないと困るって話でもあるけど
149 21/07/20(火)00:56:06 No.825336340
>マップさまよって景色見てるだけで楽しいオープンワールドは好き >なかなか存在しないけど… Fallout76は色々言われているけどシリーズの中でもトップクラスの景色の良さだと思う
150 21/07/20(火)00:56:21 No.825336431
>近年はもはや全てを収集するのは気狂いの所業なまでにボリュームが増えたから >逆に目に入る範囲だけでいいやって割り切って気楽に遊べるようになったよ俺 アサクリブラックフラッグの街入ってビューポイント見た瞬間俺は絶望したね 要素が…要素が多い…!
151 21/07/20(火)00:56:38 No.825336507
botwやれないって言ってる奴はやらない理由を探してるだけで ほんとはゲーム自体に飽きてるんだぞ
152 21/07/20(火)00:56:40 No.825336513
>ストーリー見るゲームもちろん好きだけど何度も繰り返し遊べるローグライクが好き >ちょっと運が絡んでくるのが良い 一回のプレイが30分から1時間くらいのサクッと遊べると疲れなくていいよね ローグライトだけどガンジョンとかデッドセルとか楽しかったわ
153 21/07/20(火)00:56:50 No.825336552
ヒントがなくて総当たりしないといけないのは萎えて攻略サイト見る
154 21/07/20(火)00:57:40 No.825336797
町の間とかの移動だるいなと思うことは確かにあるけど それがオープンになってでてきたものかというと昔のrpgも大概だるかったぞ マップの見た目は小さくとも歩くのも遅かったりエンカ率やたら高かったり ダッシュ移動に条件やデメリットがついてたり
155 21/07/20(火)00:57:43 No.825336805
オブリビオンもお使いしかないレベルだけどはっきり言って神ゲーだったしそこじゃないんだよね
156 21/07/20(火)00:57:47 No.825336818
っていうかサクッとクリアしたい・・・ 長くゲームを遊べなくなった
157 21/07/20(火)00:57:50 No.825336832
主人公選べてシナリオ違うタイプのRPG嫌い 主人公8人居たとして8回プレイしろとかもうね そんな暇じゃない
158 21/07/20(火)00:57:57 No.825336862
>マップさまよって景色見てるだけで楽しいオープンワールドは好き >なかなか存在しないけど… ゼノクロいいよね そろそろ新作とフォロワーどっちも出ないかな
159 21/07/20(火)00:58:01 No.825336876
風景見てすげーってなったのは惑星ミラが最初で最後だな あのときは今後こういうゲームがいっぱい出てくるものだと思ったのに…
160 21/07/20(火)00:58:50 No.825337097
オープンワールドゲーもお使いというけどゲームって基本は大きな目的のために地道に進めるもんだと思ってるから気にしてないな
161 21/07/20(火)00:59:27 No.825337251
ゼノクロで勘違いされがちだけどオープンワールドの問題点の一つに似たような風景がずっと続いて飽きるってのがあって それが大半なんだよな…
162 21/07/20(火)00:59:40 No.825337304
>っていうかサクッとクリアしたい・・・ >長くゲームを遊べなくなった そういう人にもnoitaとかslay the spireみたいな選択肢があるからいい時代だよ
163 21/07/20(火)01:00:01 No.825337384
ストーリーもマップも一本道であったとしても倒した方やリアクションが豊富にあればそこに自由を感じる
164 21/07/20(火)01:00:20 No.825337449
>オブリビオンもお使いしかないレベルだけどはっきり言って神ゲーだったしそこじゃないんだよね 今やったら色々不便だし戦闘も退屈だし結局は思い出補正じゃないか
165 21/07/20(火)01:00:25 No.825337476
ちょっと気を抜くとすぐSTGや音ゲーをやりだすのが俺
166 21/07/20(火)01:00:30 No.825337492
お使いを終わらせるために別のお使いが発生するのは嫌い
167 21/07/20(火)01:00:36 No.825337525
序盤マップにアイテムあるけどオブジェクトが邪魔で終盤にしか取れないよ あとで忘れずに戻ってね的なの少しならワクワクするけど たくさんありすぎると嫌になる
168 21/07/20(火)01:00:50 No.825337588
没入するタイプにとってはオープンワールドほど全力で楽しめるジャンルはないんだけど効率とか要素収集メインで楽しむ人とは相性が悪いと思う
169 21/07/20(火)01:00:52 No.825337599
オブリとかスカイリムレベルに自由度高くてメイン薄味ならいつでもやめていいからいいんだ
170 21/07/20(火)01:01:01 No.825337638
店主にバケツ被せて店のアイテム盗みまくれるのいいよね
171 21/07/20(火)01:01:17 No.825337712
>コレのせいでゼルダBOWやれない >自由度は子供の頃は楽しかったけど >社会人になって自分の時間少ないとマップを歩き回って試行錯誤が辛い ただ逆に謎解きで足止めされることもなくなった あんまり考えないで歩き回っても大丈夫なようにはなってる
172 21/07/20(火)01:01:25 No.825337754
オブリとかスカイリムがメイン薄味…?
173 21/07/20(火)01:01:47 No.825337832
せいぜい2~3系統くらいあるスキルツリーで十分なんだ… もうメインジョブとサブジョブで好きにビルドできるとか スキルのシナジーを考えて伸ばすとか疲れたよ… 洋ゲーだと星座だの信仰だのさらに複雑になったりするし
174 21/07/20(火)01:02:25 No.825337984
FF7Rはちょうど良くてすごく良かったよ…
175 21/07/20(火)01:02:27 No.825337996
プレイヤーが出来るアクションが多いと飽きないんだけどな 最初からかなりの要素が解放されていて追加要素が少ないゲームはモチベが上がらない…
176 21/07/20(火)01:02:31 No.825338017
オープンワールドで移動して一番楽しいのはETS2かな…
177 21/07/20(火)01:02:44 No.825338078
ゼルダの時のオカリナやったけど 攻略本で最適解プレイしてなかったら投げていた自信ある 自分でヒント集めとか虱潰し歩き回るとか もう受け付けなくなってしまった
178 21/07/20(火)01:03:11 No.825338207
時オカは今やるとフィールドめっちゃ狭いけどね
179 21/07/20(火)01:04:01 No.825338422
身も蓋もないけど恋愛ゲームでもないのに 好感度でお相手が分岐する的な奴 選択肢多すぎるとめんどいしこいつ(主人公)見境ねぇな… とか考えてしまう
180 21/07/20(火)01:04:08 No.825338454
強くするための要素多すぎるのはしんどいな… スマホのゲームでもよくある
181 21/07/20(火)01:04:21 No.825338513
いいからゼノクロフォロワーください PSO2NGSは却下で
182 21/07/20(火)01:05:08 No.825338706
>強くするための要素多すぎるのはしんどいな… >スマホのゲームでもよくある ソシャゲだとそういうのはやることなくなった奴向けの追加要素だし… 後から入った新規は見ただけでやる気なくなるかもしれないが…
183 21/07/20(火)01:05:21 No.825338755
>今やったら色々不便だし戦闘も退屈だし結局は思い出補正じゃないか 今となってはもっと優れたゲームがたくさん出てるってのは同意するけど それは当たり前のことだしそれでそのゲームの元々の面白さとか素晴らしさが毀損されるわけじゃないよ 指摘してる欠点は当時でも的を射てると思うしね
184 21/07/20(火)01:05:29 No.825338779
ガチャ回すだけのスマホゲーが流行る理由の一つもここにある やりたい時にちょっと弄って飽きたらすぐ辞めたいんじゃ
185 21/07/20(火)01:06:07 No.825338968
>ガチャ回すだけのスマホゲーが流行る理由の一つもここにある でもウマとかわりと面倒だよ
186 21/07/20(火)01:06:12 No.825338991
まあゼルダの自由度は見せかけの自由度だからなあ…任天堂のゲームって見かけだけは立派だけど中身はスカスカですぐに飽きるよね
187 21/07/20(火)01:06:17 No.825339004
自由度高いと言っても開発者の想定外なことしても何も起こらないし結局レールに乗ってるのと同じような気がする
188 21/07/20(火)01:06:26 No.825339043
>ガチャ回すだけのスマホゲーが流行る理由の一つもここにある >やりたい時にちょっと弄って飽きたらすぐ辞めたいんじゃ 他のゲームに浮気されると困るから拘束時間を増やすタイプの要素足すね…
189 21/07/20(火)01:06:27 No.825339052
>まあゼルダの自由度は見せかけの自由度だからなあ…任天堂のゲームって見かけだけは立派だけど中身はスカスカですぐに飽きるよね バーカ
190 21/07/20(火)01:06:40 No.825339111
>強くするための要素多すぎるのはしんどいな… >スマホのゲームでもよくある むしろ強くなる為の幅が狭いと飽きちゃうんだよな…
191 21/07/20(火)01:06:46 No.825339139
>強くするための要素多すぎるのはしんどいな… >スマホのゲームでもよくある メダロットでパーツにまでレベルがあるのかなり冷めたなあ… ご祝儀だけ入れてやめてしまった