虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/17(土)23:38:18 ゴリラ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/17(土)23:38:18 No.824582332

ゴリラが登場するとネタっぽくなるのは何故なんだろう

1 21/07/17(土)23:39:58 No.824583159

海がサメなら陸ではゴリラだからな…

2 21/07/17(土)23:42:16 No.824584195

彼を待っていたのは巨大な蛇だった!とかなら全然おかしくないじゃん? ゴリラは何がダメなんだろう

3 21/07/17(土)23:43:16 No.824584670

fu169872.jpg https://www.dmm.co.jp/digital/videoa/-/detail/=/cid=jul00667/

4 21/07/17(土)23:45:26 No.824585620

50年代にキラーエイプ仮説ってのが提唱されて そこでは猿が人間に進化したきっかけは殺人(猿)を覚えたからと言われてる だから人を殺すゴリラっていうのは単に凶暴なだけじゃなくてそこからさらに知性を得るかもしれないって恐怖からこういう作品も生まれたんだね

5 21/07/17(土)23:46:24 No.824586043

凄いな… まるでゴリラ博士だ

6 21/07/17(土)23:47:32 No.824586522

まあ元祖ミステリー小説だって類人猿が犯人だしな…

7 21/07/17(土)23:50:12 No.824587641

だってゴリラは人襲わないだろ 待ち構えてるのが牛とかキリンでもやっぱりネタっぽくなるぞ

8 21/07/17(土)23:51:27 No.824588176

>まあ元祖ミステリー小説だって類人猿が犯人だしな… オラウータンだった! だったら普通の探偵小説だもんな

9 21/07/17(土)23:54:20 No.824589497

これがゴリラの生態を知った現代だから滑稽に見えるかもしれんが冷静に考えて人間に似た筋肉質のデカい獣って怖いよ 当然高い知能を持ってると感じさせるし 例えばこれが血に飢えたカバだったら怖いと思うかもしれんが30年前なら滑稽に見えただろうよ

10 21/07/17(土)23:56:43 No.824590436

虎とかライオンでもなんで?ってなりそう

11 21/07/18(日)00:07:31 No.824594547

人間と同じヒト型哺乳類なのがいけないんじゃねーかな こう…怪物としての異形感が薄れるとかそういう(適当)

12 21/07/18(日)00:28:08 No.824602388

日本だとなぜか知名度低いメイスンシリーズ

↑Top