虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/17(土)20:12:39 アナハ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/17(土)20:12:39 No.824483615

アナハイムMS事業部君そろそろ年貢の納め時だよ

1 21/07/17(土)20:13:38 No.824484059

ワンオフ機と量産機を比べちゃだめだよ!

2 21/07/17(土)20:14:38 No.824484481

えっ…印象よりだいぶ近いなこれ? 閃ハサがどの作品からも結構離れた年代なのもあるけど

3 21/07/17(土)20:14:52 No.824484575

だいたいへビーガンもチッしょーがねーなーって感じで けっこう適当極まる感じで作ったやつじゃないですか まだまだ懲りない

4 21/07/17(土)20:15:44 No.824484954

だって大きい方が高い値段で売れるし…

5 21/07/17(土)20:16:21 No.824485215

アナハイムにはこの後 F90の対抗馬にフリーダイヤルをお送りするというビッグイベントが控えているぞ

6 21/07/17(土)20:16:21 No.824485219

右も生産はアナハイムなんすけどね…

7 21/07/17(土)20:20:16 No.824487133

>だって大きい方が高い値段で売れるし… ちっこいMSは今まで採用してた戦艦や基地に沢山積み込めるけど おっきいMSは今まで採用してた戦艦や基地にこれまでの定数が積み込めないからね 部隊配備の定数を満たすためには既存の戦闘艦艇やインフラの全面刷新が必要になる そこで今までヴィックウェリントン社が一手に担ってきた連邦軍の艦船建造事業にAEが入り込む絶好の機会が生まれる

8 21/07/17(土)20:23:10 No.824488449

ハサウェイの15年後にはオールズモビルが蜂起するし人間だけを殺す機械が飛び回るんだよな…

9 21/07/17(土)20:23:23 No.824488556

やろうと思えば小型機作れるのに…

10 21/07/17(土)20:24:03 No.824488850

今まで投資してきた大型MS要生産ラインやそれ用の艦艇生産ラインが小型主流になると無駄になるし…大型のままでいいじゃないですか!ね!

11 21/07/17(土)20:25:01 No.824489333

F91の時代でヘビーガンはもう古い機体なのか

12 21/07/17(土)20:25:18 No.824489463

結局大きいラインを持ってるのがアナハイムだから 小型が他社で開発された後それを元に量産だけを請け負う企業となるアナハイムであった 世にあふれる兵器の数々は未来もアナハイムが作り続けたという

13 21/07/17(土)20:27:25 No.824490503

>F91の時代でヘビーガンはもう古い機体なのか あの時代はF91ですら5年前の機体だからな

14 21/07/17(土)20:28:13 No.824490904

古い古い言うけどそれだけ技術が求められなかった時代だからな… 平和だったとも言える

15 21/07/17(土)20:28:50 No.824491218

異名ついても実戦あまり経験しなかった人とかいるもんね ミノルとか

16 21/07/17(土)20:29:29 No.824491539

フリーダイヤルにはアニメで戦闘やってほしい

17 21/07/17(土)20:30:00 No.824491769

そもそも連邦軍がもぅまぢ無理…でかいモビルスーツいらない…って悲鳴を上げて シンクタンクの海軍戦略研究所に提言を貰いに行くのがさかのぼってUC0102年 初の第5世代モビルスーツであるペーネロペーがケネス大佐プロデュースでロールアウトするのがUC0104年 マフティー動乱が0104年からMSを使った活動を始めて クスィーガンダム受領~アデレード襲撃連邦閣僚110人爆殺~ハサウェイ処刑と組織瓦解まで含めて0105年の間に収束 0102~0109年までの間に海軍戦略研究所が公的資金注入されまくって 半官半民の第三セクターであるS.N.R.Iとして再出発 アナハイムが105年にもう第5世代は二度と採用しねえからなって言われて渋々作ったヘビーガンのロールアウトが0109年

18 21/07/17(土)20:33:20 No.824493311

現実だとF-15なんて50年近く改修続けて現役で飛んでるわけだし5年10何程度じゃ全然古い兵器ってわけでもないとおもうのだけどMSは新型開発のペース早すぎよね

19 21/07/17(土)20:33:21 No.824493315

>フリーダイヤルにはアニメで戦闘やってほしい F90FFアニメ化しか方法がない!

20 21/07/17(土)20:35:02 No.824494128

>兵器ってわけでもないとおもうのだけどMSは新型開発のペース早すぎよね MSだって別に古い奴の攻撃が通用しないなんて描写ないのに たまたまやられたシーンだけ切り抜かれてホラ弱いみたいに言われてるだけだから… 何ならビームとかの威力とか昔からそんな変わってないし

21 21/07/17(土)20:35:07 No.824494170

F系は閃光がハサウェイしてる頃にはもうなんか作ってるの?

22 21/07/17(土)20:36:19 No.824494736

UC105にはジェガンの後継でグスタフカールへの機種転換が進んでるけど量産してみたらデカくてかさばるうえにメンテナンス性悪かったんだろうな

23 21/07/17(土)20:36:24 No.824494776

>F系は閃光がハサウェイしてる頃にはもうなんか作ってるの? ヘビーガン見てこりゃダメだってF9作り始めるくらいだからまだ

24 21/07/17(土)20:36:53 No.824495007

1年戦争からグリプス始まるまでに ガンダム100機近く作ってることに比べりゃあ

25 21/07/17(土)20:37:13 No.824495179

>>F91の時代でヘビーガンはもう古い機体なのか >あの時代はF91ですら5年前の機体だからな ジェムズガンは月とか地球とかにしかいないしジャベリンはプロトタイプ作ったばかり

26 21/07/17(土)20:37:37 No.824495366

大型化にはいまのGPUと同じ感じがして嫌いじゃない

27 21/07/17(土)20:37:45 No.824495428

>古い古い言うけどそれだけ技術が求められなかった時代だからな… >平和だったとも言える 戦いはあっても右のやつかちょっと古いジェガンで十分だしな

28 21/07/17(土)20:38:00 No.824495559

>現実だとF-15なんて50年近く改修続けて現役で飛んでるわけだし5年10何程度じゃ全然古い兵器ってわけでもないとおもうのだけどMSは新型開発のペース早すぎよね MSがブイブイ言わし始めたのが0079なのでWW1で飛行機が格闘戦はじめて25年程度だと WW2後期くらいで複葉機からジェットになったくらいの進化だぞ

29 21/07/17(土)20:38:42 No.824495900

作りすぎなんだよMS

30 21/07/17(土)20:38:50 No.824495953

>>兵器ってわけでもないとおもうのだけどMSは新型開発のペース早すぎよね >MSだって別に古い奴の攻撃が通用しないなんて描写ないのに >たまたまやられたシーンだけ切り抜かれてホラ弱いみたいに言われてるだけだから… >何ならビームとかの威力とか昔からそんな変わってないし ジェガンだって当たれば勝てるしな ザムスナーダを一撃で沈めたり

31 21/07/17(土)20:38:52 No.824495977

>戦いはあっても右のやつかちょっと古いジェガンで十分だしな とびぬけた技術進歩はしてなかったという証明でもある… パイロットがライフルを充てる事さえできれば旧式で十分という

32 21/07/17(土)20:38:53 No.824495983

>F系は閃光がハサウェイしてる頃にはもうなんか作ってるの? MS小さくしようぜ!って提言まとめて連邦軍に投げた程度

33 21/07/17(土)20:38:53 No.824495984

>F系は閃光がハサウェイしてる頃にはもうなんか作ってるの? F50系はロトが0094年頃にデビューしてるからFシリーズという意味では存在してる ガンダム級の予算が付いた第二期モビルスーツや それの前段階であるガンダムF89が建造されるのはヘビーガンのロールアウトを見て駄目だこいつら…ってなってから

34 21/07/17(土)20:39:00 No.824496048

F89作りはじめるぐらいかなあサナリィ

35 21/07/17(土)20:39:38 No.824496364

>作りすぎなんだよMS しょうがないだろ地球プラス月プラスコロニーの面倒みなきゃいけないんだし

36 21/07/17(土)20:40:31 No.824496789

アナハイムは完全にやる気なかっただけよ… 何ならZZが片手でモテるジェネレーター一つで十分MS動かせるレベルなんだし 何ならダブルビームライフルに手足付ければ済む話なんだ

37 21/07/17(土)20:40:34 No.824496812

小型MSも元より小さいだけで人1人が乗る兵器としてはデカすぎる…

38 21/07/17(土)20:40:50 No.824496936

年表全然覚えてないから F91って0091年に作られたからなのかと思ってたんだ…

39 21/07/17(土)20:41:41 No.824497328

>年表全然覚えてないから >F91って0091年に作られたからなのかと思ってたんだ… ニューより早いな

40 21/07/17(土)20:41:57 No.824497442

そもそもアナハイムからしたら連邦の軍事費とか知ったこっちゃないし… 結局どこが設計しようが自分たち以外に連邦の需要を賄える生産力ないの知ってるからどこまで行っても鼻ホジしながら対応する

41 21/07/17(土)20:42:21 No.824497621

正規軍がもぅまぢ無理したものの極致みたいなシロモノをよくテロ組織で運用できたな

42 21/07/17(土)20:42:37 No.824497773

ペーネロペーが1機でグスタフカール1個中隊分くらい働いてくれるならそっちの方が安くない?

43 21/07/17(土)20:42:41 No.824497800

>結局大きいラインを持ってるのがアナハイムだから >小型が他社で開発された後それを元に量産だけを請け負う企業となるアナハイムであった >世にあふれる兵器の数々は未来もアナハイムが作り続けたという ぶっちゃけDUST時代でもアナハイムの作ったジェムズガンの生産ラインは健在だったしね その分全体的にビーム系の技術がバカになってたけど

44 21/07/17(土)20:42:57 No.824497932

ヘビーガンってただの4/5サイズジェガンだからな… ただしアナハイムはジェガンと同じジェネレーター積んでるのに小型軽量化した分機動性が向上し構造を小型簡略化したことでメンテナンスも楽になって「あれ?思ってたより全然高性能なのができたぞ…?」と思ってる

45 21/07/17(土)20:43:35 No.824498280

コスモ・バビロニア戦役0123年だぞ めちゃくちゃ覚えやすいだろ

46 21/07/17(土)20:43:54 No.824498431

>アナハイムは完全にやる気なかっただけよ… >何ならZZが片手でモテるジェネレーター一つで十分MS動かせるレベルなんだし >何ならダブルビームライフルに手足付ければ済む話なんだ そもそもΞが採用してるジェネレータとか他にもアナハイム保有の各種技術ってサナリィの小型MSに採用されてる技術そのものだからマジでやらなかっただけなんだよな…

47 21/07/17(土)20:44:32 No.824498736

1月に戦争始まってMSすごいねって4月にV作戦始まって9月に大地に立つ世界だからな…

48 21/07/17(土)20:44:47 No.824498845

?キャノンはヘビガンより更に小さい

49 21/07/17(土)20:45:35 No.824499227

>1月に戦争始まってMSすごいねって4月にV作戦始まって9月に大地に立つ世界だからな… 早すぎる…

50 21/07/17(土)20:46:08 No.824499458

逆シャアから30年後がCB建国戦争でさらに30年後がザンスカール戦争だ それはそれとしてF91のロールアウトは116年だしこれについても諸説あるから分かりづらい

51 21/07/17(土)20:46:45 No.824499799

>ペーネロペーが1機でグスタフカール1個中隊分くらい働いてくれるならそっちの方が安くない? 戦いは数だよ

52 21/07/17(土)20:46:56 No.824499877

同じモビルスーツ言うても役割が違うんだから単純に比べられても困ると思う

53 21/07/17(土)20:47:05 No.824499942

宇宙戦国時代のアナハイムとかどうなってんだろ

54 21/07/17(土)20:47:25 No.824500104

MGフリーダイヤルまだ?

55 21/07/17(土)20:47:50 No.824500291

>宇宙戦国時代のアナハイムとかどうなってんだろ 相変わらずゆりかごから墓場までやってるよ

56 21/07/17(土)20:48:08 No.824500426

小型でいいじゃんってなった契機はなんだったんだろう

57 21/07/17(土)20:48:47 No.824500714

アナハイムは別にMSだけじゃないもんな

58 21/07/17(土)20:48:50 No.824500741

>宇宙戦国時代のアナハイムとかどうなってんだろ あそこ元々各工廠の独立性高いから技術持っているところは持っている ただ流通が死んでいるからなかなか出回らん

59 21/07/17(土)20:49:03 No.824500834

>小型でいいじゃんってなった契機はなんだったんだろう お金かかる

60 21/07/17(土)20:49:04 No.824500845

ヘビガンはピリヨさんが強かったので印象に残る ピリヨさんがベテランじゃなくてパイロット候補生でビビる

61 21/07/17(土)20:49:37 No.824501082

小型になったらサラミス改のスペースとか増えたんだろうな

62 21/07/17(土)20:49:43 No.824501115

でかい=つよい の図式が崩れたらそりゃ小さい方がいいよね…

63 21/07/17(土)20:50:12 No.824501326

敵がいないから軍事費削りたくて生産運用コストのかかる大型なやつから小型にしてって感じなのかな

64 21/07/17(土)20:50:17 No.824501358

>小型でいいじゃんってなった契機はなんだったんだろう いくら高値付けることが出来ても 買う側がお金なくて買ってくれなくなったら意味ないから

65 21/07/17(土)20:50:30 No.824501453

>アナハイムは別にMSだけじゃないもんな ただMS開発部門が最新技術を育むことで全体への還元がされるという構造を考えると新しいものを作れなくなるMS部門はだいぶヤバい

66 21/07/17(土)20:50:32 No.824501475

>敵がいないから軍事費削りたくて生産運用コストのかかる大型なやつから小型にしてって感じなのかな うn

67 21/07/17(土)20:50:36 No.824501506

アナハイムのMSはともかくインフラが無くなったら困るよね でもDUST時代は治安が悪くなりすぎで流通がな…

68 21/07/17(土)20:50:47 No.824501592

>でかい=つよい >の図式が崩れたらそりゃ小さい方がいいよね… いやそこは崩れてないぞ あくまで今までより小さくとも一定の戦力を確保できたってだけだ 結局同世代の技術ならデカいは強いだ

69 21/07/17(土)20:51:11 No.824501761

でもようモビルスーツだけでなく施設や艦船も一度大きくなったんだから もうでかいのでいいだろ また小さくしたの設計して作るの大変だろ

70 21/07/17(土)20:51:32 No.824501949

>小型でいいじゃんってなった契機はなんだったんだろう だいたいF90が採用した 新型外置き式ミノフスキーイヨネスコ型核融合炉(ミノフスキー・エンジン) ガンダリウムセラミック合金の異種素材マイクロハニカム構造 マイクロチップを上の装甲材に直接鋳込むことで機体構造その物がセンサーと伝達ケーブルを兼ねるMCA構造 こんな感じの色んな新機軸の要素が積み重なって あらこのお値段でこの性能は凄いじゃないってことになった

71 21/07/17(土)20:51:50 No.824502101

>ただMS開発部門が最新技術を育むことで全体への還元がされるという構造を考えると新しいものを作れなくなるMS部門はだいぶヤバい 別にMS部門は最先端武門でもなんでもねえんだ 実験場的側面はあるが技術自体はむしろ他部門から吸い上げたもの

72 21/07/17(土)20:52:00 No.824502188

>戦いは数だよ そこそこの数揃えられたの結局ジオン公国くらいじゃん

73 21/07/17(土)20:52:05 No.824502230

>結局同世代の技術ならデカいは強いだ Vガンでもザンネックとかゲンガオゾとか強かったもんなあ 乗ってるやつがヤバいのもあるけど

74 21/07/17(土)20:52:13 No.824502282

同じ性能で小さいのなら凄いのは分かる より高性能で小さいのも分かる じゃあその技術でもっと大きいの作れば最強だろ

75 21/07/17(土)20:52:20 No.824502324

じゃあグスタフ君めっちゃレアなのでは…

76 21/07/17(土)20:52:42 No.824502474

昔閃ハサの挿し絵で機体デザイン見たとき あ、これアニメ化する気0だなって思ったのが懐かしい

77 21/07/17(土)20:52:48 No.824502521

大型機体は出力上げられるから相変わらず強いよね 大体ワンオフ機だけだけど

78 21/07/17(土)20:52:51 No.824502542

MSがマルチロールすぎる兵器になったせいで どの船もMS乗せるようになったし 大型のMS乗せるには整備のための装置はおろか船自体も建造しなきゃいけなくてアホほど金かかる

79 21/07/17(土)20:53:10 No.824502674

ビームライフルとビームシールドあればまあ戦えるしな

80 21/07/17(土)20:53:10 No.824502675

グスタフは宇宙にすら上がって無さそう

81 21/07/17(土)20:53:26 No.824502784

>じゃあその技術でもっと大きいの作れば最強だろ だから大きいMSで最高性能のF89作って そのF89より高性能を実現しようってF90作ったから今ある技術の最高峰はもう作ったよ

82 21/07/17(土)20:53:31 No.824502836

ぶっちゃけアナハイムがあぐらかいてたのが悪いんじゃ

83 21/07/17(土)20:53:33 No.824502849

>新型外置き式ミノフスキーイヨネスコ型核融合炉(ミノフスキー・エンジン) >ガンダリウムセラミック合金の異種素材マイクロハニカム構造 >マイクロチップを上の装甲材に直接鋳込むことで機体構造その物がセンサーと伝達ケーブルを兼ねるMCA構造 この時点でサラっとトンデモナイ革新的技術が総動員すぎる・・・

84 21/07/17(土)20:53:33 No.824502852

>新型外置き式ミノフスキーイヨネスコ型核融合炉(ミノフスキー・エンジン) 第5世代MSの時点で採用されてる >ガンダリウムセラミック合金の異種素材マイクロハニカム構造 >マイクロチップを上の装甲材に直接鋳込むことで機体構造その物がセンサーと伝達ケーブルを兼ねるMCA構造 この二つはサイコフレームのデッドコピー 実は技術的には目新しさはないんだ

85 21/07/17(土)20:53:51 No.824503019

そこまで言ったらMAでいいよねってなる気がする

86 21/07/17(土)20:54:26 No.824503278

>大型機体は出力上げられるから相変わらず強いよね >大体ワンオフ機だけだけど 纏まった組織で運用することを考えると数機のデカいやつに合わせて色々作るのは合わないだろうね それこそザンスカールみたいなイケイケな所じゃない限り

87 21/07/17(土)20:55:02 No.824503546

>ぶっちゃけアナハイムがあぐらかいてたのが悪いんじゃ さらにぶっちゃければアナハイムひ別にMS売れなくなっても問題ないくらい他で儲けてるし…

88 21/07/17(土)20:55:06 No.824503572

>でもようモビルスーツだけでなく施設や艦船も一度大きくなったんだから >もうでかいのでいいだろ >また小さくしたの設計して作るの大変だろ でかいヤツにも小さいの載せられるからいろいろ浮くんだ

89 21/07/17(土)20:55:10 No.824503595

リガミリティアの頃にはパチモンのF91作ってレベリングしてた実績が多分役立ってるから…

90 21/07/17(土)20:55:16 No.824503629

F89をF91で超えれた以上 18m級を新造する理由もう無いからな

91 21/07/17(土)20:55:44 No.824503811

>ぶっちゃけアナハイムがあぐらかいてたのが悪いんじゃ 胡座かいてたっていうかサナリィが台頭してもアナハイム的に別にダメージないんだよ 当然MS開発部門は対抗しようとするけどそもそもサナリィの人材は元アナハイムだしアナハイムの人材も元ブッホだったり元サナリィだったりする

92 21/07/17(土)20:55:46 No.824503821

>ぶっちゃけアナハイムがあぐらかいてたのが悪いんじゃ 軍事部門は需要があるから存在してるわけだけど重要な部門は他にもいっぱいあるから量産コンペで負けようが企業全体としてはそんな痛手ではないし…

93 21/07/17(土)20:55:54 No.824503876

>同じ性能で小さいのなら凄いのは分かる >より高性能で小さいのも分かる >じゃあその技術でもっと大きいの作れば最強だろ それはザンスカールのビックリドッキリメカの担当だな

94 21/07/17(土)20:55:56 No.824503888

ガイアギアが正史に組み込まれたらまたデカいやつ全盛時代が来てなんか変な感じになっちゃうな

95 21/07/17(土)20:56:27 No.824504107

>同じ性能で小さいのなら凄いのは分かる >より高性能で小さいのも分かる >じゃあその技術でもっと大きいの作れば最強だろ 優先度が小型MSを作ることだっつってんだろ! ちなみにその路線で出来たのがザンネックとゲンガオゾ

96 21/07/17(土)20:56:51 No.824504295

>>ぶっちゃけアナハイムがあぐらかいてたのが悪いんじゃ >軍事部門は需要があるから存在してるわけだけど重要な部門は他にもいっぱいあるから量産コンペで負けようが企業全体としてはそんな痛手ではないし… 何なら放っておけばウチでライセンス生産になるし

97 21/07/17(土)20:56:53 No.824504307

>この二つはサイコフレームのデッドコピー >実は技術的には目新しさはないんだ サイコフレームはあくまでサイコフレームであって MCA構造は基本装甲そのものにセンサーやら練り込んであるから 単純なデッドコピーでもないんじゃないか 要領は同じだろって言われたらまあうn

98 21/07/17(土)20:56:57 No.824504334

Vガンはミノフラ搭載してるから左からかなり小型化できたんだな

99 21/07/17(土)20:56:58 No.824504346

そもそも小型化路線自体が気に食わなかったのでヘビーガンは本当にジェガンそのまま小型化したという適当な仕事だからなあ

100 21/07/17(土)20:57:14 No.824504459

ガンダムみたいなペットネームで呼ばれるわけじゃなくサナリィ製は型番で呼ばれ続けるのが多い慣習いいよね

101 21/07/17(土)20:57:22 No.824504520

デカイ高性能機は少数あればよくて 後は小型でいいんじゃねえかな

102 21/07/17(土)20:57:26 No.824504545

小さいなら安いってもそうなのかな…? モビルスーツを運用するコストの中で本当にそんなにウエイト大きいのか

103 21/07/17(土)20:57:46 No.824504687

>ガイアギアが正史に組み込まれたらまたデカいやつ全盛時代が来てなんか変な感じになっちゃうな 小型化の維持整備が難しくなっているDUSTやどいつもこいつも普通にでかいGセイバーもある

104 21/07/17(土)20:57:49 No.824504714

>ガイアギアが正史に組み込まれたらまたデカいやつ全盛時代が来てなんか変な感じになっちゃうな あれはベルチル→閃ハサ(小説)の流れだからVとか経由していない可能性はあるし

105 21/07/17(土)20:57:50 No.824504722

>そもそも小型化路線自体が気に食わなかったのでヘビーガンは本当にジェガンそのまま小型化したという適当な仕事だからなあ 適当って言うけど性能そのままで小型化出来てるんなら叩き台としては堅実でいいんじゃないのか

106 21/07/17(土)20:57:55 No.824504752

>ガイアギアが正史に組み込まれたらまたデカいやつ全盛時代が来てなんか変な感じになっちゃうな 軍縮も相まって小型化が進んだんだからまた戦乱の時代になれば単騎での性能追求が始まるんじゃないの V末期のザンネックでさえ19mあるんだし

107 21/07/17(土)20:58:16 No.824504905

>小さいなら安いってもそうなのかな…? >モビルスーツを運用するコストの中で本当にそんなにウエイト大きいのか 単純なMSの単価よりもMSの運搬効率とか そのための設備の費用が削減出来るんだ

108 21/07/17(土)20:58:17 No.824504920

>Vガンはミノフラ搭載してるから左からかなり小型化できたんだな ミノフラじゃなくてミノクラではなかったっけ

109 21/07/17(土)20:58:18 No.824504922

小さくなった代わりに融合炉の当たり判定がデカくなったから大爆発しやすいのがVで頻繁に出てきたよね

110 21/07/17(土)20:58:42 No.824505074

>小さいなら安いってもそうなのかな…? 新造する母艦の小サイズ化が一番のコスト差だから

111 21/07/17(土)20:58:48 No.824505117

アナハイムに取ってMSのお得意様だった連邦が弱体化したら新規設計する意味ほとんどないしね わざわざ自社で開発しなくてもそれ以外の部分で稼げる

112 21/07/17(土)20:58:55 No.824505163

ビームシールド前提のサイズ感とかもあると思う

113 21/07/17(土)20:58:57 No.824505182

Vのミノフラはミノクラの簡易版という設定だったような

114 21/07/17(土)20:59:02 No.824505212

>小型になったらサラミス改のスペースとか増えたんだろうな 18m機の時代で3~6機中に積めたんだっけ? 甲板に乗せるのも加えたらサラミスでもそこそこの軽空母になれるな

115 21/07/17(土)20:59:23 No.824505361

F91時代は革新的な技術が生まれてようやく小型化に漕ぎ着けたんだから そういうのが開発されるまではまた大型化していくでしょ普通に

116 21/07/17(土)20:59:25 No.824505377

>サイコフレームはあくまでサイコフレームであって >MCA構造は基本装甲そのものにセンサーやら練り込んであるから >単純なデッドコピーでもないんじゃないか >要領は同じだろって言われたらまあうn フルサイコフレームやサイコシェードで実証した技術の焼き直しでしかねえんだ サイコフレームはサイコミュ素子という入出力デバイスの練り込み構造なんでむしろ外装よりフレームに組み込んでる方が技術的には狂ってる

117 21/07/17(土)20:59:36 No.824505465

WW2の戦車見てると湯水の如くリソース注ぎ込める戦中に大型化するのは分かるけど ZZん頃なんてそんなモチベーションあるんかね…

118 21/07/17(土)20:59:47 No.824505543

>>小さいなら安いってもそうなのかな…? >新造する母艦の小サイズ化が一番のコスト差だから でも別に小さい戦艦なんて作ってなくない?

119 21/07/17(土)20:59:48 No.824505545

マイクロハニカム構造発明したのはミライさんの実家

120 21/07/17(土)20:59:49 No.824505550

とちくるってフォーミュラー戦記とか映像化されないかなー そしてF91TVシリーズ化しねーかなー

121 21/07/17(土)20:59:51 No.824505562

>そもそも小型化路線自体が気に食わなかったのでヘビーガンは本当にジェガンそのまま小型化したという適当な仕事だからなあ 元が型落ち機種とはいえ雑にホイ小型化って地味にすごいことしてない?

122 21/07/17(土)21:00:07 No.824505677

というか小型で十分ってのは戦闘のレベルが進歩してない証拠で ライフル当たれば終わりって戦闘が変われば大型化する理由はしっかり生まれるわけで

123 21/07/17(土)21:00:08 No.824505683

少なくとも今でもVは簡易ミノクラのミノフラで設定変わってないよ

124 21/07/17(土)21:00:11 No.824505710

あのサイズに革新的な推進システム詰んでるV2ずるすぎない?

125 21/07/17(土)21:00:12 No.824505720

>>ぶっちゃけアナハイムがあぐらかいてたのが悪いんじゃ >さらにぶっちゃければアナハイムひ別にMS売れなくなっても問題ないくらい他で儲けてるし… それは三菱商事が儲けてるから三菱自動車は儲けなくていい みたいな話でおかしいだろ

126 21/07/17(土)21:00:25 No.824505810

昔はAEが技術的についていけなくなったって話だけど 今だと兵器儲からないから撤退したとかそういうのになりそう

127 21/07/17(土)21:00:30 No.824505836

モビルスーツなんて露天で紐に括り付けとけばいいだろ… 着艦もタイヤクッションでいいだろ…

128 21/07/17(土)21:00:36 No.824505882

>でも別に小さい戦艦なんて作ってなくない? ビームバリアーやタイヤ装備したりで多機能化するしな

129 21/07/17(土)21:00:39 No.824505900

>ライフル当たれば終わりって戦闘が変われば大型化する理由はしっかり生まれるわけで 宇宙戦国時代はビームライフル普及してないもんな

130 21/07/17(土)21:00:53 No.824505986

>小さくなった代わりに融合炉の当たり判定がデカくなったから大爆発しやすいのがVで頻繁に出てきたよね もしかしてそれ避けるためにVガンダムキック!してノックダウンさせる描写が多いの?

131 21/07/17(土)21:00:59 No.824506023

現実もF-35とか小さくなっちゃってるパターンだし

132 21/07/17(土)21:01:14 No.824506152

>WW2の戦車見てると湯水の如くリソース注ぎ込める戦中に大型化するのは分かるけど >ZZん頃なんてそんなモチベーションあるんかね… ZZの頃は珍しく連邦の戦力が当てにならない前提でいかに暴れるかのジオン的思考だったから…

133 21/07/17(土)21:01:41 No.824506338

>元が型落ち機種とはいえ雑にホイ小型化って地味にすごいことしてない? やる気ない小型言っても出力据え置いて重量は半分以下だから効果は目に見えて絶大である

134 21/07/17(土)21:01:46 No.824506375

>昔はAEが技術的についていけなくなったって話だけど >今だと兵器儲からないから撤退したとかそういうのになりそう というか当時はそういわれてたけど急すぎてお話的にちょっとおかしいんだよ

135 21/07/17(土)21:02:07 No.824506533

>もしかしてそれ避けるためにVガンダムキック!してノックダウンさせる描写が多いの? 詳細知りたい場合はノベライズ版読むといいよ ウッソさんがギミック多いヴィクトリーめんどくせえ!とか 核爆発危ない!とかすごい文句言いながらがんばってる そして最後には欠陥ある次世代機に乗る事になってまた悪態をつく名作

136 21/07/17(土)21:02:08 No.824506546

小型化と同時に性能も今までより向上させたCV機やF9シリーズがすごかったんだ

137 21/07/17(土)21:02:16 No.824506601

現実のヒコーキ屋各社見るとアナハイムはMS事業(?)を民需に転換できなかったのだろうか マシーンとしては先祖返りだが度重なる戦乱の後始末でいくらでも需要ありそうだが

138 21/07/17(土)21:02:31 No.824506710

>でも別に小さい戦艦なんて作ってなくない? リーンホースJrとか…

139 21/07/17(土)21:02:55 No.824506871

>小さくなった代わりに融合炉の当たり判定がデカくなったから大爆発しやすいのがVで頻繁に出てきたよね それは新型ミノフスキー・イヨネスコ型核融合炉の構造その物が関係してるんだ 従来型のIフィールド立方格子で核融合反応を制御するのに加えて ミノフスキー粒子をついでに炉心の核融合反応のど真ん中に流し込んで 縮退発生する微量のメガ粒子で発生する電力の効率を桁違いに上げてるから メガ粒子の塊であるビームが外から構造材を破壊しながらいい感じに核融合反応が維持されたまま飛び込んで来ると 爆発的に核融合反応が膨張して既存のMSの比じゃない核爆発を起こすようになった

140 21/07/17(土)21:02:55 No.824506872

>>でも別に小さい戦艦なんて作ってなくない? >ビームバリアーやタイヤ装備したりで多機能化するしな そもそも連邦の新型戦艦がいない…

141 21/07/17(土)21:02:57 No.824506882

>小型化と同時に性能も今までより向上させたCV機やF9シリーズがすごかったんだ そしてF97クラスを標準量産化するザンスカール

142 21/07/17(土)21:03:05 No.824506948

特殊な兵装とか積む予定のないヘビーガンなんかは小型化の恩恵かなり大きいよね

143 21/07/17(土)21:03:14 No.824507025

>というか当時はそういわれてたけど急すぎてお話的にちょっとおかしいんだよ なんならアナハイムのお膝元である月は宇宙戦国時代以降でも繁栄し続けてるって情報もあるからな おかしいよアナハイム…

144 21/07/17(土)21:03:17 No.824507058

>現実のヒコーキ屋各社見るとアナハイムはMS事業(?)を民需に転換できなかったのだろうか >マシーンとしては先祖返りだが度重なる戦乱の後始末でいくらでも需要ありそうだが ジャンク屋なんかはそれこそ回収したMSレストアして使いまわせばいいし

145 21/07/17(土)21:03:17 No.824507061

ガイアギアなくてもGセイバーでもGレコでも結局18mあたりが標準ぽい感じになってる

146 21/07/17(土)21:03:23 No.824507099

>現実のヒコーキ屋各社見るとアナハイムはMS事業(?)を民需に転換できなかったのだろうか >マシーンとしては先祖返りだが度重なる戦乱の後始末でいくらでも需要ありそうだが 兵器開発だけの会社じゃないし技術転用はいくらでもしてただろう…

147 21/07/17(土)21:03:25 No.824507112

>リーンホースJrとか… あいつでかくない?

148 21/07/17(土)21:03:42 No.824507235

>そしてF97クラスを標準量産化するザンスカール なんで田舎でこんな立派なモノ作れるの…

149 21/07/17(土)21:03:53 No.824507324

というかF91~Vあたりで設定レベルでAE下げサナリィ上げを過剰にやり過ぎたともったのか今は設定が割と軟化してるんだなコレが

150 21/07/17(土)21:03:55 No.824507338

V後半から大型化の傾向はある

151 21/07/17(土)21:04:03 No.824507406

>>というか当時はそういわれてたけど急すぎてお話的にちょっとおかしいんだよ >なんならアナハイムのお膝元である月は宇宙戦国時代以降でも繁栄し続けてるって情報もあるからな >おかしいよアナハイム… だってアナハイムからしたら軍需部門なんて本当に一部でしかないからな しかもMS部門に限った話だし

152 21/07/17(土)21:04:04 No.824507416

>ガイアギアなくてもGセイバーでもGレコでも結局18mあたりが標準ぽい感じになってる 戦闘のレベルが変わればまた大型化もするさ

153 21/07/17(土)21:04:09 No.824507457

アナハイムもモビルワーカーは作ってそう

154 21/07/17(土)21:04:10 No.824507462

GセイバーってF91に似たパーツ多いから小型だと思ってた

155 21/07/17(土)21:04:13 No.824507487

>ガイアギアなくてもGセイバーでもGレコでも結局18mあたりが標準ぽい感じになってる Gセイバーはガンダムにおけるダーク・ウルトラマンみたいな存在じゃないか?

156 21/07/17(土)21:04:14 No.824507494

F91量産してもコスト高すぎて僚機がボールになるあたり そもそも連邦のお財布すっからかんすぎて新型作る旨味無さそう 結局Vの頃までジャベリンジェムズガンがシェア取ってるし

157 21/07/17(土)21:04:18 No.824507522

>特殊な兵装とか積む予定のないヘビーガンなんかは小型化の恩恵かなり大きいよね なのにあれから出来上がるのがフリーダイヤルってのが… 何があったアナハイム

158 21/07/17(土)21:04:23 No.824507559

>>そしてF97クラスを標準量産化するザンスカール >なんで田舎でこんな立派なモノ作れるの… サナリィ取り込んだから

159 21/07/17(土)21:04:24 No.824507566

小型の戦艦新造するんじゃ無く大型MSのために巨大新造戦艦作るの多大に負担になるからMS小型化しろって話だからよ

160 21/07/17(土)21:04:30 No.824507601

>>そしてF97クラスを標準量産化するザンスカール >なんで田舎でこんな立派なモノ作れるの… ちょっとサナリィの支社を接収しまして...

161 21/07/17(土)21:04:30 No.824507606

>マシーンとしては先祖返りだが度重なる戦乱の後始末でいくらでも需要ありそうだが 後始末が出来るくらいに社会がちゃんとしてればいいんだけど 実際はグチャグチャのドロドロで連邦すらまともに管理しようとしない環境になってしまった

162 21/07/17(土)21:04:33 No.824507623

>>そしてF97クラスを標準量産化するザンスカール >なんで田舎でこんな立派なモノ作れるの… サイド2ってそこそこ発展してなかった?

163 21/07/17(土)21:04:34 No.824507638

デカければ強いっていうのもまたちょっと違ってでかくなればでかくなるほど増える重さに推力や動力が追いつかなくなって機体に振り回されるようになる

164 21/07/17(土)21:04:58 No.824507799

F91が戦ったデカブツといえばラフレシアだけど あれのサイズで過去のMAでどれ位の比較になるの?

165 21/07/17(土)21:04:58 No.824507800

>Gセイバーはガンダムにおけるダーク・ウルトラマンみたいな存在じゃないか? 公式の存在だよ!

166 21/07/17(土)21:04:58 No.824507802

>なんで田舎でこんな立派なモノ作れるの… サナリィ最大の支局であるサイド2支局が従業員ごとそっくりマリア主義に染まって ザンスカール帝国MS研究所に名義替えしたからですかね…

167 21/07/17(土)21:04:59 No.824507806

>>でも別に小さい戦艦なんて作ってなくない? >リーンホースJrとか… あれも1から作った訳じゃないし… クラップの亜種と拾ったスクイードのニコイチだし… あとデカいし…

168 21/07/17(土)21:04:59 No.824507807

>なんで田舎でこんな立派なモノ作れるの… アナハイムとサナリィとブッホはズッ友だよ! 冗談抜きで技術者も技術も行き来しまくってるんで余裕で作れるんだよ…

169 21/07/17(土)21:05:02 No.824507829

Vの時点でヴィクトリータイプの開発生産にアナハイムも噛んでる設定あるからなあ

170 21/07/17(土)21:05:06 No.824507854

>Gセイバーはガンダムにおけるダーク・ウルトラマンみたいな存在じゃないか? 公式です…プラモも出しました…

171 21/07/17(土)21:05:10 No.824507890

>F91量産してもコスト高すぎて僚機がボールになるあたり そもそも性能ほぼかわらないってどんだけコスト落としきれてないんだよ過ぎる

172 21/07/17(土)21:05:26 No.824508003

>現実のヒコーキ屋各社見るとアナハイムはMS事業(?)を民需に転換できなかったのだろうか >マシーンとしては先祖返りだが度重なる戦乱の後始末でいくらでも需要ありそうだが 後始末を放棄したというか 時代が進むとそれすらできなくなっていったから…

173 21/07/17(土)21:05:27 No.824508016

>というかF91~Vあたりで設定レベルでAE下げサナリィ上げを過剰にやり過ぎたともったのか今は設定が割と軟化してるんだなコレが というかサナリィが強いMS作りたがってる頭のおかしい連中みたいな状態になってるからどうにかして欲しい… 何で平和な時代になりそうな時に強力な兵器ガンガン作ろうとしてるの量産する余裕もないくせに

174 21/07/17(土)21:05:32 No.824508052

>なんで田舎でこんな立派なモノ作れるの… 田舎で独立してたからゴタゴタに巻き込まれずに済んだ

175 21/07/17(土)21:05:50 No.824508200

>デカければ強いっていうのもまたちょっと違ってでかくなればでかくなるほど増える重さに推力や動力が追いつかなくなって機体に振り回されるようになる 少なくともガンダム世界だとその辺順当にサイズに比例して性能上がっていってるから関係なくない?

176 21/07/17(土)21:06:03 No.824508294

>アナハイムとサナリィとブッホはズッ友だよ! >冗談抜きで技術者も技術も行き来しまくってるんで余裕で作れるんだよ… そしてF計画の主幹スタッフはAEからの引き抜き

177 21/07/17(土)21:06:05 No.824508305

>なんならアナハイムのお膝元である月は宇宙戦国時代以降でも繁栄し続けてるって情報もあるからな >おかしいよアナハイム… それは連邦首都だからじゃない?

178 21/07/17(土)21:06:06 No.824508312

サナリィはアナハイムに在籍してたやべー連中が独立したみたいな認識なんですがあってますか?

179 21/07/17(土)21:06:07 No.824508320

高性能化で再び大型化したというより18mクラスが維持運用に無難となっただけだよ

180 21/07/17(土)21:06:09 No.824508341

サナリィがコンペに勝った後も採用されるのはアナハイムの量産機ばっかりだからなあ

181 21/07/17(土)21:06:10 No.824508354

後付けだけどジェガン・ジェスタのハイローミックスであればその後の宇宙戦国時代もザンスカール~もそれなりに連邦は対応できたのではないでしょうか…

182 21/07/17(土)21:06:26 No.824508458

>小型の戦艦新造するんじゃ無く大型MSのために巨大新造戦艦作るの多大に負担になるからMS小型化しろって話だからよ 基地のスペースも取るわメンテも大変だわ新型入れると費用食うわでさすがにジェガン以上デカくなったらもうどうしようもないねって話

183 21/07/17(土)21:06:27 No.824508468

Gレコだと大体でかい中でマックナイフはかなり小型化しているけど動きにあんまり差はなかったな

184 21/07/17(土)21:06:29 No.824508479

いやリーンホースjrの方は普通に大型に分類される戦艦だからな! リーンホースもいうてサラミスくらいの大きさはある

185 21/07/17(土)21:06:31 No.824508496

>サナリィはアナハイムに在籍してたやべー連中が独立したみたいな認識なんですがあってますか? それは大体あってる

186 21/07/17(土)21:06:35 No.824508524

軍の兵器開発部門というとやたら凄いもの作ってそうなイメージはある

187 21/07/17(土)21:06:59 No.824508719

>というかサナリィが強いMS作りたがってる頭のおかしい連中みたいな状態になってるからどうにかして欲しい… >何で平和な時代になりそうな時に強力な兵器ガンガン作ろうとしてるの量産する余裕もないくせに 実際それで合ってるぞ そういう目的で色んなやつが流れ込んでるし

188 21/07/17(土)21:07:01 No.824508732

>サナリィはアナハイムに在籍してたやべー連中が独立したみたいな認識なんですがあってますか? いえ…

189 21/07/17(土)21:07:01 No.824508734

>後付けだけどジェガン・ジェスタのハイローミックスであればその後の宇宙戦国時代もザンスカール~もそれなりに連邦は対応できたのではないでしょうか… ジェスタってアレ元々制式採用機の予定じゃなかったので...

190 21/07/17(土)21:07:04 No.824508759

>後付けだけどジェガン・ジェスタのハイローミックスであればその後の宇宙戦国時代もザンスカール~もそれなりに連邦は対応できたのではないでしょうか… 戦況はほぼ変わらなかったと考えられる

191 21/07/17(土)21:07:10 No.824508803

コアファイター以外のハンガーやブーツはヨーロッパの町工場で作れるビクトリータイプも大概だと思う…

192 21/07/17(土)21:07:13 No.824508830

>サナリィがコンペに勝った後も採用されるのはアナハイムの量産機ばっかりだからなあ ふーんサナリィ君のMS凄いね じゃあ量産はアナハイム君お願いね

193 21/07/17(土)21:07:22 No.824508909

サナリィは軍の研究所なんだからより高性能な兵器を作りたがるのは当たり前だろ

194 21/07/17(土)21:07:32 No.824508988

>Gレコだと大体でかい中でマックナイフはかなり小型化しているけど動きにあんまり差はなかったな というかエルフブルックが巨体のハンデが全然感じられなかったからな

195 21/07/17(土)21:07:42 No.824509072

>というかサナリィが強いMS作りたがってる頭のおかしい連中みたいな状態になってるからどうにかして欲しい… >何で平和な時代になりそうな時に強力な兵器ガンガン作ろうとしてるの量産する余裕もないくせに そもそも軍事費削ってその分コロニーの補修予算に当てて欲しいから小型MSを提案したみたいな設定昔なかったっけ?

196 21/07/17(土)21:07:48 No.824509122

アナハイムもアナハイムで一枚岩じゃないというか

197 21/07/17(土)21:07:48 No.824509123

俺が整備兵だったらペーネロペーやΞは整備したくないかな… F91もあやとり分かるまで曲者だったけど

198 21/07/17(土)21:07:53 No.824509169

>何で平和な時代になりそうな時に強力な兵器ガンガン作ろうとしてるの量産する余裕もないくせに アナハイムさんのライン貸してもらうし…

199 21/07/17(土)21:07:58 No.824509202

>後付けだけどジェガン・ジェスタのハイローミックスであればその後の宇宙戦国時代もザンスカール~もそれなりに連邦は対応できたのではないでしょうか… こき下ろされてるジェムズガンより出力低くてデカくて重いの大量にあっても…

200 21/07/17(土)21:07:59 No.824509212

そもそもサナリィにアナハイムほどの生産力はないみたいなので...

201 21/07/17(土)21:08:13 No.824509320

>>サナリィがコンペに勝った後も採用されるのはアナハイムの量産機ばっかりだからなあ >ふーんサナリィ君のMS凄いね >じゃあ量産はアナハイム君お願いね ウチで作ったGキャノンは質がいいからヴェスバー使えますよ!

202 21/07/17(土)21:08:27 No.824509435

>Gレコだと大体でかい中でマックナイフはかなり小型化しているけど動きにあんまり差はなかったな あの時代までいくとサイズがアテにならないレベルになっちゃってるからなぁ

203 21/07/17(土)21:08:46 No.824509563

>ふーんサナリィ君のMS凄いね >じゃあ量産はアナハイム君お願いね というかF91がまんま量産されてるあたり 連邦「サナリィ君F91すごいね!これを基にした量産機は?」 サナリィ「…」 連邦「ねぇ」

204 21/07/17(土)21:08:49 No.824509585

コンペ勝っても生産はアナハイム委託になるんだよなどうせ

205 21/07/17(土)21:08:50 No.824509593

ビームシールド突破さえできれば宇宙戦ではジェガンタイプはまだまだ戦えると思う ww2シャーマンで乗り切った米みたいな考え方だけど

206 21/07/17(土)21:08:53 No.824509610

>そもそも軍事費削ってその分コロニーの補修予算に当てて欲しいから小型MSを提案したみたいな設定昔なかったっけ? あったけどよく考えたらコロニービルダーも思いっきりアナハイム主幹事業というね アナハイム全体だと平和な方が儲かるから本当に困る

207 21/07/17(土)21:08:57 No.824509633

>ウチで作ったGキャノンは質がいいからヴェスバー使えますよ! それでその質の良い方は年に1000機ぐらい納入できんの?

208 21/07/17(土)21:09:12 No.824509751

ジェムズガンどころかヘビーガンでも余裕でジェスタより強いからな…

209 21/07/17(土)21:09:18 No.824509793

開発拠点と生産拠点を分けるのは何もおかしな話じゃなくね

210 21/07/17(土)21:09:25 No.824509834

コスト的にもF91そのまま両さんは問題はないよ

211 21/07/17(土)21:09:25 No.824509844

>コンペ勝っても生産はアナハイム委託になるんだよなどうせ サナリィのMSがどんだけ凄くてもさぁ… みたいな状態本当に酷い

212 21/07/17(土)21:09:26 No.824509856

モビルワーカーとバカにされるジェムズガンでも ジェスタより高出力なグスタフカールをさらに超える出力で 重量三分の一なんだ

213 21/07/17(土)21:09:27 No.824509859

>俺が整備兵だったらペーネロペーやΞは整備したくないかな… DUSTだと小型機も繊細な作りになっているみたいでわりとめんどくさそう

214 21/07/17(土)21:09:42 No.824509991

>コンペ勝っても生産はアナハイム委託になるんだよなどうせ 一番生産力あるのがアナハイムだからなあ...

215 21/07/17(土)21:09:44 No.824510017

>こき下ろされてるジェムズガンより出力低くてデカくて重いの大量にあっても… そしてそのこき下ろされてるジェムズガンも地上ではなんだかんだ重用されてるという 各地方のカスタム機バリエーションあるし

216 21/07/17(土)21:09:56 No.824510115

ジェスタだろうがVの時代になるとロートルでしかないぞ…

217 21/07/17(土)21:10:11 No.824510239

>ウチで作ったGキャノンは質がいいからヴェスバー使えますよ! AEに委託生産するときそのデータまんま寄越せやアホ!

218 21/07/17(土)21:10:13 No.824510254

>開発拠点と生産拠点を分けるのは何もおかしな話じゃなくね コンペってなんだよ!サナリィは何を勝ち取りたいんだよ!! コンペに勝って生産奪われたら営業泣くぞ!

219 21/07/17(土)21:10:28 No.824510377

アナハイムってアイリスオーヤマみたいになってるのでは…

220 21/07/17(土)21:10:31 No.824510395

>AEに委託生産するときそのデータまんま寄越せやアホ! 全部見せるわけないだろ

221 21/07/17(土)21:10:33 No.824510409

そのジェスタも本体性能はνの9割くらいあると言う

222 21/07/17(土)21:10:37 No.824510451

>コンペ勝っても生産はアナハイム委託になるんだよなどうせ (渡されるキャノンガンダムのモンキーモデル)

223 21/07/17(土)21:10:42 No.824510491

>>ウチで作ったGキャノンは質がいいからヴェスバー使えますよ! >それでその質の良い方は年に1000機ぐらい納入できんの? ジム3すら1000機も作ってないのに…

224 21/07/17(土)21:10:51 No.824510557

ジャベリンとΞGのジェネレーター出力が同じ

225 21/07/17(土)21:10:53 No.824510572

>全部見せるわけないだろ いや見せろよ

226 21/07/17(土)21:10:54 No.824510582

>コンペってなんだよ!サナリィは何を勝ち取りたいんだよ!! >コンペに勝って生産奪われたら営業泣くぞ! 大手に技術力で勝ったという満足感…プライスレス!

227 21/07/17(土)21:11:00 No.824510629

ビームシールド抜けない問題のせいで過小評価されてる世代は気の毒だと思う まずどのMSでも使えるジャベリンユニットの配備が先でしょ

228 21/07/17(土)21:11:00 No.824510634

そりゃ今後のスタンダードになる技術のコンペなんだから他のところが作るのは何も不思議ではないだろう

229 21/07/17(土)21:11:02 No.824510648

クソ強のボール作ればいいじゃないですか…

230 21/07/17(土)21:11:06 No.824510669

アナハイムはサナリィが小型MS開発しても全然ダメージ受けないし!みたいなのはここでよく見るけど じゃあなんであんなに躍起になってパクったりしてんだよってなる

231 21/07/17(土)21:11:31 No.824510842

たしかに生産自社で出来ないなら開発費用ペイ出来るかすら謎だな…

232 21/07/17(土)21:11:34 No.824510879

>大手に技術力で勝ったという満足感…プライスレス! その技術力の源が他ならぬアナハイムじゃねえか!

233 21/07/17(土)21:11:35 No.824510881

急ではあるけど全武装込みでの運用前提の大型化から すべてハードポイントによる後付けでも可能な素体的なものを配備する形になっただけで世の中ひっくり返る新技術山盛りなわけではないからな 動力炉以外

234 21/07/17(土)21:11:36 No.824510894

ジェムズガンは性能そのものは普通にデナンくらいある機体なんで そんな機体でも出力不足扱いされる時代にジェスタジェガンが通用する訳ないすぎる…

235 21/07/17(土)21:11:47 No.824510966

>そのジェスタも本体性能はνの9割くらいあると言う テストパイロットがひいひい言ってたユニコーンの随伴機だしな

236 21/07/17(土)21:11:48 No.824510975

>アナハイムはサナリィが小型MS開発しても全然ダメージ受けないし!みたいなのはここでよく見るけど >じゃあなんであんなに躍起になってパクったりしてんだよってなる いつまでもジェムズガン初期型作ってるのも嫌だろうし…

237 21/07/17(土)21:11:48 No.824510980

>クソ強のボール作ればいいじゃないですか… できたよ!133式ボール!

238 21/07/17(土)21:11:50 No.824510996

>じゃあなんであんなに躍起になってパクったりしてんだよってなる AE総体はともかくMS部門としてはバチバチしてるからだよ

239 21/07/17(土)21:12:01 No.824511078

>アナハイムはサナリィが小型MS開発しても全然ダメージ受けないし!みたいなのはここでよく見るけど >じゃあなんであんなに躍起になってパクったりしてんだよってなる あれはむしろ連邦がパクらせた これは初期から一貫してる設定

↑Top