虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/17(土)18:39:13 お絵描... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/17(土)18:39:13 No.824442835

お絵描きは慣れてきたけどカラーがわからない

1 21/07/17(土)18:39:54 No.824443155

最後の加工もまだPhotoshopに頼ってる

2 21/07/17(土)18:39:57 No.824443182

他の作家さんの絵を模倣してみるのが良い

3 21/07/17(土)18:41:40 No.824443847

PSはレンズフレアだけ欲しい

4 21/07/17(土)18:42:07 No.824444091

>PSはレンズフレアだけ欲しい ぼかしのレンズもいる

5 21/07/17(土)18:43:30 No.824444710

>他の作家さんの絵を模倣してみるのが良い 模倣だけでも難しくない…?

6 21/07/17(土)18:44:03 No.824444915

色はスポイト使ったらええ!

7 21/07/17(土)18:48:24 No.824446575

仕上げってよくわからないよね……どうしたらいいんだろうね……

8 21/07/17(土)18:49:07 No.824446850

絵は修正の果てに完成するものだから 途中で投げ出さん方が ええ!

9 21/07/17(土)18:50:18 No.824447256

>仕上げってよくわからないよね……どうしたらいいんだろうね…… わからなすぎて楽しいけど時々つらい

10 21/07/17(土)18:52:20 No.824448086

完成させ方わかんね 色塗りわかんね いい線の引き方もわかんね どうやって描くかもう何もわかんね

11 21/07/17(土)18:53:58 No.824448710

線は消しゴムで修正しながら描いてるし形は変形で整えて色はレイヤー効果だより 描いてるというより作ってるに近い

12 21/07/17(土)18:54:55 No.824449041

メイキング講座やってくれてると嬉しい

13 21/07/17(土)18:55:41 No.824449334

シャニマスのキャラデザの人とか好きだけど動画見てもわからん殺しされる

14 21/07/17(土)18:56:35 No.824449635

自分が見てわかるような講座はレベルが低すぎるという矛盾

15 21/07/17(土)18:57:21 No.824449953

>自分が見てわかるような講座はレベルが低すぎるという矛盾 やり方はわかるんだけどセンス良く仕上げるとか塗るが出来ない!

16 21/07/17(土)18:59:03 No.824450679

若干色弱持ってるからつらい でも絵に色付くと楽しい…

17 21/07/17(土)18:59:03 No.824450681

分からない講座が多すぎる

18 21/07/17(土)18:59:25 No.824450803

初心者脱却から一歩先くらいの講座探すのがマジで大変なんだよな 教本買っても前半分くらいはどの本にも共通して載ってる初心者向け講座で埋まってて実践的なのが少ない…

19 21/07/17(土)18:59:40 No.824450888

色塗ったら最後はモノクロ重ねると良いと聞くけど 色のレイヤーコピーして彩度落として乗算すればいいのかな

20 21/07/17(土)19:00:11 No.824451085

いい絵出来た!投稿! 周りから見劣りする!

21 21/07/17(土)19:00:17 No.824451120

>色塗ったら最後はモノクロ重ねると良いと聞くけど 初めて聞いた...なんで?

22 21/07/17(土)19:00:42 No.824451319

いつまでたってもお絵描きに慣れない

23 21/07/17(土)19:01:39 No.824451735

>初心者脱却から一歩先くらいの講座探すのがマジで大変なんだよな >教本買っても前半分くらいはどの本にも共通して載ってる初心者向け講座で埋まってて実践的なのが少ない… 初心者は道標がないとどこに行っていいかもわからない上級者はもう出来にかかわる部分が知識しかないで講座がそれぞれ増えるけど初心者からちょっと上くらいなら自分で考えて課題も改善点も見つけられるでしょというのが共通認識なのかもしれない

24 21/07/17(土)19:02:15 No.824451960

>若干色弱持ってるからつらい >でも絵に色付くと楽しい… グレー重ねて仕上げるのは?

25 21/07/17(土)19:02:52 No.824452239

>色塗ったら最後はモノクロ重ねると良いと聞くけど >色のレイヤーコピーして彩度落として乗算すればいいのかな 全体的に彩度を落として平均的にするのが目的だからそれこそモノクロ…というかグレースケールじゃないと意味ないはず カラーをモノクロ変換して薄くして重ねる

26 21/07/17(土)19:02:58 No.824452316

脱初級が難しすぎる

27 21/07/17(土)19:03:48 No.824452715

なおきとディープブリザードを見たらええ!

28 21/07/17(土)19:03:54 No.824452760

多分機能の1%くらいしか使ってない

29 21/07/17(土)19:04:22 No.824452989

まず初心者をどうやって抜けるのかがわからない

30 21/07/17(土)19:08:35 No.824454685

全然わからない 俺は雰囲気で絵を描いている

31 21/07/17(土)19:09:57 No.824455190

色スポイトしてコピーしようとしてるの全然違う色になるの怖い

32 21/07/17(土)19:11:05 No.824455635

書いてるところ生放送とかしてる人もいるからそういうのを見て学べばいい

33 21/07/17(土)19:13:21 No.824456510

ベタ塗りは出来る 影がつくとうんこになる

34 21/07/17(土)19:13:27 No.824456541

>初心者脱却から一歩先くらいの講座探すのがマジで大変なんだよな >教本買っても前半分くらいはどの本にも共通して載ってる初心者向け講座で埋まってて実践的なのが少ない… 昔の人は講座なんかなくても上手くなっていったんだから描きまくってりゃ上手くなるっしょ 今の子は失敗したくないと最適解ばかり求めるけど

35 21/07/17(土)19:13:36 No.824456601

Photoshop高いよ…

36 21/07/17(土)19:14:10 No.824456794

色調補正→グラデーションマップで良い感じになるまでポチポチしてる

37 21/07/17(土)19:14:17 No.824456831

フォトショって今サブスクなのに使ってる人いるの…? 買い切りのクリスタの方がよくない?

38 21/07/17(土)19:14:53 No.824457065

>昔の人は講座なんかなくても上手くなっていったんだから描きまくってりゃ上手くなるっしょ >今の子は失敗したくないと最適解ばかり求めるけど もう上手いのが当たり前で失敗するのは論外みたいな先入観ができてしまってる

39 21/07/17(土)19:15:00 No.824457107

今はつべにいくらでもチュートリアルが転がってるから 昔みたいに教本なんて買わんでもいいのに

40 21/07/17(土)19:15:51 No.824457443

>フォトショって今サブスクなのに使ってる人いるの…? >買い切りのクリスタの方がよくない? iPadのクリスタだってサブスクしかないんだしそこはあまり関係ないと思う

41 21/07/17(土)19:16:03 No.824457525

>今の子は失敗したくないと最適解ばかり求めるけど お爺ちゃん…

42 21/07/17(土)19:16:03 No.824457536

>フォトショって今サブスクなのに使ってる人いるの…? >買い切りのクリスタの方がよくない? PSの機能いらないならそうだよ

43 21/07/17(土)19:16:28 No.824457682

影ってどういう色使えばいいんですか 全体的に同じ調子のなんか暗めのグレーとか乗算すればいいんですか 元の色からその都度だいたいこの色!って選べばいいんですか

44 21/07/17(土)19:17:08 No.824457939

>まず初心者をどうやって抜けるのかがわからない 俺が言えるのはごまかすのがうまくなったときかな… あの人たちはすごい…

45 21/07/17(土)19:17:13 No.824457969

Youtubeの講座ってなおきとディープブリザード以外いいのある?

46 21/07/17(土)19:17:20 No.824458014

fu168972.jpg 普段こんな感じで塗ってるからここからもっとどうしたらいいのか

47 21/07/17(土)19:17:30 No.824458082

むしろサブスクが来てからフォトショ使い出したな アホみたいな量のフォントもついてくるし

48 21/07/17(土)19:17:32 No.824458100

乗算とかオーバーレイとかよく分からんし最終的に仕上がる色で最初から塗ればよくない???って思っていた

49 21/07/17(土)19:17:39 No.824458129

影ならスポイトで色取ってそれの明度さげればいいよ

50 21/07/17(土)19:17:50 No.824458197

>影ってどういう色使えばいいんですか >全体的に同じ調子のなんか暗めのグレーとか乗算すればいいんですか >元の色からその都度だいたいこの色!って選べばいいんですか 個性だと思うけど影については色々な解説があるから他人のを見るといいよ 乗算にしてもグレーにする人もいれば同色にする人もいるし 肌は赤めとかそれぞれの好みがあるから

51 21/07/17(土)19:17:56 No.824458230

フォトショはまだCS5を使ってるから…

52 21/07/17(土)19:17:59 No.824458241

5年経っても初心者

53 21/07/17(土)19:18:56 No.824458568

肌の色わかんね…何色だよこれ…

54 21/07/17(土)19:19:10 No.824458657

プロもレイヤーで最終的に色味を調整してんだな でもファンボックスからpsd入手してレイヤーありとなしで比べても違いが分からなくてどっちもいいように見える

55 21/07/17(土)19:19:14 No.824458684

色塗るの怖い

56 21/07/17(土)19:19:45 No.824458869

>肌の色わかんね…何色だよこれ… エロいと思った肌色の絵を集めまくってスポイトで吸って塗ってみるんだ

57 21/07/17(土)19:19:49 No.824458884

いけそうなら色覚補正メガネ使おうぜー! fu168977.jpg

58 21/07/17(土)19:20:27 No.824459091

数ヶ月前に描き始めたから分からんことだらけのへたっぴだが自分なりにいい感じだと思える線画が描けた時とか楽しいよ 肩周りの構造分からなすぎ!!!!!!!

59 21/07/17(土)19:21:18 No.824459393

>Youtubeの講座ってなおきとディープブリザード以外いいのある? GAIJINのも観ると楽しいぞ

60 21/07/17(土)19:22:16 No.824459816

>昔の人は講座なんかなくても上手くなっていったんだから描きまくってりゃ上手くなるっしょ >今の子は失敗したくないと最適解ばかり求めるけど その時代遅れの根性論とっくにプロに否定されてるよ 正しい情報を仕入れてから数をこなさないと時間の無駄 それで上手くなれるのは自分で最適解を導き出せるセンスのある人だけ

61 21/07/17(土)19:22:24 No.824459876

影はアニメ塗りの人なら乗算がやりやすいのかな おれは厚塗りのが慣れてるから濃度下げたブラシで青やオレンジを重ねることが多いな

62 21/07/17(土)19:22:26 No.824459893

年数重ねても初心者な状態だとまた新しく始めたこの人に抜かれるんだな…って感じになるのいいよね

63 21/07/17(土)19:24:06 No.824460578

スクリーンとオーバーレイと加算と覆い焼きとハードライトとソフトライトの使い分け方について…

64 21/07/17(土)19:24:14 No.824460636

肌色とか言う奴はレイシスト

65 21/07/17(土)19:24:51 No.824460902

めんどくせ…

66 21/07/17(土)19:24:55 No.824460927

>スクリーンとオーバーレイと加算と覆い焼きとハードライトとソフトライトの使い分け方について… 使い方が合ってるか自信ないからなんも言えねえ…

67 21/07/17(土)19:25:15 No.824461051

>フォトショって今サブスクなのに使ってる人いるの…? >買い切りのクリスタの方がよくない? fu168988.png 画像加工に関してはクリスタより工夫したいからgimp使ってるよ 最初はUIでうげってなったけど改造できるからフォトショ風味にもできる

68 21/07/17(土)19:27:17 No.824461934

>正しい情報を仕入れてから数をこなさないと時間の無駄 正しい情報を探さないと…! ああ今日も正しい情報が見つからなかった…練習は見つけたからでいいか…

69 21/07/17(土)19:27:25 No.824461997

GIMP使ってる「」初めて見た

70 21/07/17(土)19:27:26 No.824462014

>影ってどういう色使えばいいんですか >全体的に同じ調子のなんか暗めのグレーとか乗算すればいいんですか >元の色からその都度だいたいこの色!って選べばいいんですか 分からんからこれしてる fu168996.jpg

71 21/07/17(土)19:28:11 No.824462384

>正しい情報を探さないと…! >ああ今日も正しい情報が見つからなかった…練習は見つけたからでいいか… 煽るなら正しい日本語をまず覚えなきゃな

72 21/07/17(土)19:28:25 No.824462490

GIMPのマスコットキャラ久しぶりに見た

73 21/07/17(土)19:29:04 No.824462781

初心者だと何が正しい情報化分からないんじゃないかな

74 21/07/17(土)19:29:10 No.824462836

>fu168996.jpg 焼き込みってこういう風にも使えるのか

75 21/07/17(土)19:29:36 No.824463040

どんな効果かわからんが取りあえず望みの色になったからこれでいいだろ…で今まで生きてた

76 21/07/17(土)19:29:39 No.824463062

アニメ塗りも色トレスとふちにさっとグラデーションさせるだけで完成度が段違いなんだ

77 21/07/17(土)19:30:00 No.824463207

>初心者だと何が正しい情報化分からないんじゃないかな さいとうなおきの言うことは正しいからそれを信じれば間違いない

78 21/07/17(土)19:30:10 No.824463279

>アニメ塗りも色トレスとふちにさっとグラデーションさせるだけで完成度が段違いなんだ ちょっと工程別にスクショで見せてくれんか…?

79 21/07/17(土)19:30:38 No.824463487

その時々の上手いやつの真似しときゃいいだろ多分…

80 21/07/17(土)19:30:40 No.824463504

>色はスポイト使ったらええ! 目に見えてる色と全然違う色使ってて??????ってなるのいいよね…

81 21/07/17(土)19:31:00 No.824463653

>>正しい情報を仕入れてから数をこなさないと時間の無駄 >正しい情報を探さないと…! >ああ今日も正しい情報が見つからなかった…練習は見つけたからでいいか… これずっとやってるとノウハウコレクターのゴミになるし描けなかった分を一足飛びで取り戻す為に下手な絵描いたらダメなんだって強迫観念まで出てくる

82 21/07/17(土)19:31:05 No.824463704

大体やってみればなんとなくで参考にできそうかどうか自分で分かるもんじゃない?

83 21/07/17(土)19:31:09 No.824463745

やっぱ線画がうまいのはアニメーター(強)がぶっちぎりだがあんまり資料がないんだよな

84 21/07/17(土)19:31:21 No.824463836

>普段こんな感じで塗ってるからここからもっとどうしたらいいのか 別にこれでも悪くはないけど単純に手間かけなさすぎなのでかっちり塗りたいのかぼやかしたいのかハッキリしたほうがいいかな アニメ塗りとかエロゲ塗りとかいろいろあるけど好きな絵描きのやり方を真似たらいいと思う

85 21/07/17(土)19:31:44 No.824464014

目の描き方わかんねえ!

86 21/07/17(土)19:31:48 No.824464053

ノートPCで塗った絵をメインPCで見ると肌の色黄色すぎてなんじゃこりゃってなる

87 21/07/17(土)19:32:14 No.824464267

>かっちり塗りたいのかぼやかしたいのかハッキリしたほうがいいかな ここ!まさにここが自分でもわからないの!

88 21/07/17(土)19:32:17 No.824464291

完成品の色はレイヤーを全部まとめた結果の色だから 作業工程を予想しないと参考にしにくいよね

89 21/07/17(土)19:32:28 No.824464368

眼が肥えすぎて自分の下手な絵に我慢できないので上達できないって悩んでるフリしてなんか謎に自慢気な奴になんだかなあって思う そんなんだから上手くなれないんだよな

90 21/07/17(土)19:33:10 No.824464659

>目の描き方わかんねえ! 目の書き方って本がズバリ売ってるぞ 中身見たらよさげだったので真似してみたら

91 21/07/17(土)19:33:24 No.824464746

影の境界を入れてる時が一番好きかもしれん

92 21/07/17(土)19:33:42 No.824464901

初心者のうちは影を紫や青や茶色や好きな色で持ってきて全てのレイヤー効果適当にパラパラ試して見るのがいいよ楽しいよ

93 21/07/17(土)19:33:44 No.824464920

このスレ普通に勉強になるな…保存しよ…

94 21/07/17(土)19:34:14 No.824465161

結局努力しない言い訳探しだろ 本なんか読んでる時間に一枚でも多く描いた方が上手くなるなんてこと小学生でもわかる簡単な理屈

95 21/07/17(土)19:34:18 No.824465185

まず絵を描いてどうしたいどうなりたいのか決めようというか

96 21/07/17(土)19:34:19 No.824465197

>眼が肥えすぎて自分の下手な絵に我慢できないので上達できないって悩んでるフリしてなんか謎に自慢気な奴になんだかなあって思う >そんなんだから上手くなれないんだよな こういう風に説教だけしたくなるんだよね 描かないのに上から目線の奴の定番

97 21/07/17(土)19:34:29 No.824465272

なにより必要なのは熱意である 絵も描かずにimg見てるようじゃ駄目だ でも人に描いた絵を見てもらうのは意外と大事

98 21/07/17(土)19:34:39 No.824465330

アニメ塗りは下手くそがやる塗り方なので卒業してえ

99 21/07/17(土)19:34:45 No.824465372

>その時代遅れの根性論とっくにプロに否定されてるよ >正しい情報を仕入れてから数をこなさないと時間の無駄 >それで上手くなれるのは自分で最適解を導き出せるセンスのある人だけ 基礎的なデッサンとかは愚直に描きまくるしかないよ 講座みて上手くなるんなら誰も苦労せんし

100 21/07/17(土)19:34:47 No.824465387

きらめく瞳の描き方ってタイトルだった 今風の目が載ってる

101 21/07/17(土)19:34:55 No.824465428

>こういう風に説教だけしたくなるんだよね >描かないのに上から目線の奴の定番 あー…わりぃね 俺一応商業連載してるプロなんだわ

102 21/07/17(土)19:35:24 No.824465655

不毛なレスポンチバトルって嫌いよ

103 21/07/17(土)19:35:30 No.824465741

>俺一応商業連載してるプロなんだわ プロだ!プロが来てくれたんだ! スレが落ちる前におすすめの加工テクニック一つでいいので教えて!お願い!

104 21/07/17(土)19:36:00 No.824465977

作業工程見せて!そしたら信じる!

105 21/07/17(土)19:36:20 No.824466084

>基礎的なデッサンとかは愚直に描きまくるしかないよ >講座みて上手くなるんなら誰も苦労せんし デッサンこそ正しいやり方を学ばないとできないぞ あれ描き方にもちゃんと決まりがあるし 模写と勘違いしてない?

106 21/07/17(土)19:36:38 No.824466212

>あー…わりぃね >俺一応商業連載してるプロなんだわ 俺もプロなんだわ

107 21/07/17(土)19:36:43 No.824466252

あとでぬれないさんの線画でスレ立てて塗り募集してもいい?

108 21/07/17(土)19:36:52 No.824466314

わからない…俺はよくわからずに絵を感覚で描いている… それなりに受けてるっぽいからいいか…

109 21/07/17(土)19:37:09 No.824466450

>その時代遅れの根性論とっくにプロに否定されてるよ >正しい情報を仕入れてから数をこなさないと時間の無駄 「プロは何の参照なくても正しく描ける」みたいな幻想もだいぶ否定されてきたね プロほど参照する情報に金かけてる

110 21/07/17(土)19:37:21 No.824466527

俺もプロだけどあんまプロプロ言うの良くないよ

111 21/07/17(土)19:37:23 No.824466547

そもそもいつも不思議に思うのが 描くときのキャンパスサイズってどうやって決めてる?

112 21/07/17(土)19:37:26 No.824466568

>>あー…わりぃね >>俺一応商業連載してるプロなんだわ >俺もプロなんだわ じゃあ俺は神ね

113 21/07/17(土)19:37:27 No.824466582

>眼が肥えすぎて自分の下手な絵に我慢できないので上達できないって悩んでるフリしてなんか謎に自慢気な奴になんだかなあって思う >そんなんだから上手くなれないんだよな 自分の絵を他人からボロカスに言われた事なさそう

114 21/07/17(土)19:37:40 No.824466675

>「プロは何の参照なくても正しく描ける」みたいな幻想もだいぶ否定されてきたね >プロほど参照する情報に金かけてる でもお前はプロじゃないじゃん

115 21/07/17(土)19:37:45 No.824466712

神様だ!神様が来たんだ!

116 21/07/17(土)19:37:52 No.824466758

俺もプロだけどそんなにプロプロ言うものじゃないよ

117 21/07/17(土)19:37:59 No.824466805

プロなら信頼できるし上手いんだという幻想…

118 21/07/17(土)19:38:02 No.824466841

神絵師初めて見た

119 21/07/17(土)19:38:04 No.824466856

>でもお前はプロじゃないじゃん だから殊更参照には金かけるよ…

120 21/07/17(土)19:38:09 No.824466900

>そもそもいつも不思議に思うのが >描くときのキャンパスサイズってどうやって決めてる? 適当に大きいので描いてる 描き終わったらいい感じに小さくしてる

121 21/07/17(土)19:38:10 No.824466912

>プロほど参照する情報に金かけてる たっけぇデッサン人形欲しい… マジたっけぇ…

122 21/07/17(土)19:38:12 No.824466932

加工だけフォトショップ使ってる人結構見るけど そんなにいい感じのフィルターとかあるのか

123 21/07/17(土)19:38:17 No.824466972

>じゃあ俺は神ね やっぱ絵師から神絵師になるより神になってから神絵師になるほうがいいのかぁ

124 21/07/17(土)19:38:34 No.824467081

>だから殊更参照には金かけるよ… そんでそのお金をかけて上手くなった絵は見せてくれないのかい?

125 21/07/17(土)19:38:39 No.824467124

>やっぱ絵師から神絵師になるより神になってから神絵師になるほうがいいのかぁ 神なら選択肢の幅が違うからな

126 21/07/17(土)19:38:44 No.824467178

>デッサンこそ正しいやり方を学ばないとできないぞ >あれ描き方にもちゃんと決まりがあるし >模写と勘違いしてない? それこそググればすぐ出てくる程度の話で練習量が物を言う

127 21/07/17(土)19:38:46 No.824467197

自撮りでポーズ取ってるプロいいよね

128 21/07/17(土)19:38:49 No.824467226

>あとでぬれないさんの線画でスレ立てて塗り募集してもいい? いいよ

↑Top