虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/17(土)18:30:09 水戸と... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/17(土)18:30:09 No.824439404

水戸とは一体なんであったか 徳川斉昭物語(82)(83)(84)(六章完) fu168793.jpg fu168795.jpg fu168796.jpg 人物紹介と相関図 new! f17169.jpg fu168797.jpg これまでの斉昭物語 https://twitter.com/mizuwonagu https://www.pixiv.net/users/65110833

1 21/07/17(土)18:30:29 No.824439567

これにて第六章終了 来週からこちらのスレ画になります fu168798.jpg ここまでのまとめ sq140474.zip またクイズがあるので挑戦してみてくださいね fu168800.jpg サンプル① fu168807.jpg サンプル② fu168808.jpg

2 21/07/17(土)18:30:41 No.824439636

それと来週からそうまとめに入るから、よければ今みんなが持ってる 感想とか今の歴史認識を残していってくれてると嬉しいです こっちの結びを読むとどうしてもそれに影響されるだろうから その前にこれを読んでどんな意見を持ったのか見れると大変参考になります 尚忠かわいいとか長野が重要だったとかなにっ家茂の存在感がまるでないっとかそんなんで構いません

3 21/07/17(土)18:31:01 No.824439770

追記 130 面白いことに、この斬奸趣意書で書かれた内容 先に斉昭が「井伊がクソだから回達する」としたとき下した書と 内容がかなり似通っている 飼い主とペットは似るって奴

4 21/07/17(土)18:31:13 No.824439852

追記 131 ちなみにこの時既に安藤襲撃計画も計画されている それと松平頼胤も計画に上がっている 長岡解散よって藩士が拡散したことを見た慶篤は 頼胤に対してタイティーロが出府したので、夜分、気を付けるようにと警告いている 言うまでもないが松平頼胤は三連枝筆頭で直弼の手先となって水戸を弾圧していた人物である これをもし斉昭が言ってたのなら激派がうざいんだろうなーってなるけど 慶篤が言ってると慶篤ったら…ってなるのは人徳って奴なんでしょうね

5 21/07/17(土)18:31:23 No.824439938

追記 132 薩摩が動けなかったのは久光が精忠組が江戸に行くことを許さなかったから 追記 133 この時(二月下旬)直弼に警告したのは松平信発(前小石川に来た奴) 大老を辞して彦根に入り、政情落ち着いてから出仕すべきだと勧めた まぁ直弼が受け入れるわけないわな 信発「それが出来ないなら護衛増やせよな!」 直弼「嫌です」 追記 134 この桜田門で二人の二刀流の使い手が討手と戦い傷を負わせている 大河でやってほしかったなぁこれ

6 21/07/17(土)18:31:35 No.824440018

追記 135 宇津木くんが直弼出発してから机の上に置いていった書を見付けて 慌てて直弼のところへ兵を率いて駆け付けた…が、時すでに遅し 首取れた直弼の死体が残されているだけ 宇津木くんと主膳は首保管してた遠藤家へ取りに行って 「これ…騎馬従士 加田九郎太です」と受け取ってきた 主君横死(油断して死ぬ)の場合藩取潰しが法であり、 これが直弼の死体だとなると彦根藩が消滅する そうなったら彦根と水戸の戦争は不可避であり、 老中になっていた安藤はこれを伏せること決定した

7 21/07/17(土)18:31:52 No.824440146

追記 136 家茂「直弼どうして…」 追記 137 この後水戸にきっちり責任取らせようと思っていた安藤だが 容保に止められてやめる 追記 138 この後会沢はケーキへの忠告のために書いたと言われる「時務策」を執筆 「尊王攘夷とかクソだからやめちまえ」と書く

8 21/07/17(土)18:33:09 No.824440635

あんこくじだい「」きたな…

9 21/07/17(土)18:34:14 No.824441067

ついに来週から結びの章も来るんだよね 本来今日終了だったのにすごくない?

10 21/07/17(土)18:35:14 No.824441380

最初→斉昭意外と苦労もしてるし名君ぽさもあるな 最近→なあにこのぐだぐだ…(水戸幕府朝廷)

11 21/07/17(土)18:36:08 No.824441685

1830~1844年の斉昭は文句なしの明君なんだ 悔しいだろうが宇都宮ではその部分だけを教えるんだ

12 21/07/17(土)18:37:10 No.824442032

>感想とか今の歴史認識を残していってくれてると嬉しいです 長い マジ長い 楽しい!

13 21/07/17(土)18:38:30 No.824442574

阿部は有能だしもっといきてりゃな…感はあるけど「衆議を以て決する」を斉昭をその例にするには水戸生まれと本人の好き嫌いの激しさ敵の作りやすさからして無理だったんじゃないかな…と感じた

14 21/07/17(土)18:38:45 No.824442656

徳川斉昭という人間を取り上げるとなった時点でこの長さは逃れられないんだ みんなで江戸時代を混乱させるから尊いんだ絆が深まるんだ

15 21/07/17(土)18:39:28 No.824442954

桜田門外の変は突然の襲撃かと思ってたが前触れはあったんだな

16 21/07/17(土)18:40:03 No.824443217

本人が優秀なのは知ってたけど アジテータとしても優秀過ぎて なんか呪いみたいになってるの面白かった

17 21/07/17(土)18:40:50 No.824443504

まあ武家として暗殺にビクビクしすぎるのもね…

18 21/07/17(土)18:41:00 No.824443588

>阿部は有能だしもっといきてりゃな…感はあるけど「衆議を以て決する」を斉昭をその例にするには水戸生まれと本人の好き嫌いの激しさ敵の作りやすさからして無理だったんじゃないかな…と感じた 斉昭が海防筆頭(その下に越前・宇和島がついてる)から どうしても大藩一致の海防構築にあたって斉昭がその号令を掛けなきゃならなかったんだよね ただ阿部の想定してるネットワーク(水戸・薩摩・越前・宇和島) での海防起こす前にペリーがきてしまって海防前に開国をする羽目になり ここに開国是認と斉昭ら攘夷の対立が引き起こされてしまう

19 21/07/17(土)18:41:55 No.824443981

>桜田門外の変は突然の襲撃かと思ってたが前触れはあったんだな 戊午の密勅-小金長野屯集-桜田門はひとつながりの流れだから これをやらないと何故変が起こったのか正しくは理解できない 既にこの時点で坂下門外のフラグも立ってるからね

20 21/07/17(土)18:42:47 No.824444437

>本人が優秀なのは知ってたけど >アジテータとしても優秀過ぎて >なんか呪いみたいになってるの面白かった そこら辺はまさに7章でふれていくね 斉昭が何を思って なぜこうなって行ってしまったのか 斉昭という人物が何を考えていたのか そしてその斉昭という人間を世間はどう受け入れていったのか

21 21/07/17(土)18:43:07 No.824444574

>追記 130 > >面白いことに、この斬奸趣意書で書かれた内容 >先に斉昭が「井伊がクソだから回達する」としたとき下した書と >内容がかなり似通っている > >飼い主とペットは似るって奴 斉昭自身の言動が巡り巡って本人の言葉も受け入れないモンスターを生み出すのが因果すぎる… それは本意じゃないんだろうけど自業自得って感じもするわ

22 21/07/17(土)18:43:43 No.824444794

>まあ武家として暗殺にビクビクしすぎるのもね… 安政の大獄して長岡も解散した! 完璧だな!

23 21/07/17(土)18:44:22 No.824445031

水戸といい長州といい過激な言論する奴らの方が民衆から支持される気がする

24 21/07/17(土)18:44:56 No.824445255

>斉昭自身の言動が巡り巡って本人の言葉も受け入れないモンスターを生み出すのが因果すぎる… >それは本意じゃないんだろうけど自業自得って感じもするわ ここら辺のすれ違いがひたすら起こって斉昭も自分自身が何を生み出しているのか まったく理解が追い付いていなかったのがこの1853年から60年までの7年間と言っていい そしてその誤算が起きたのがどこかっていうと 堀田くん…

25 21/07/17(土)18:45:44 No.824445571

>水戸といい長州といい過激な言論する奴らの方が民衆から支持される気がする 根本的に日本人のほとんどが攘夷的思想だからね 開明派はほとんどいない 長崎・大阪・横浜の方に多少いるだけでそれ以外の一般庶民はほぼ全員攘夷派

26 21/07/17(土)18:45:51 No.824445616

斉昭の敵の数積み上げチャレンジっぷりはケーキによく似てんな…と思った

27 21/07/17(土)18:46:15 No.824445757

>この桜田門で二人の二刀流の使い手が討手と戦い傷を負わせている >大河でやってほしかったなぁこれ 河西忠左衛門の奮闘ぶりは風雲児たちで知ったけどもう一人いたのね

28 21/07/17(土)18:47:40 No.824446314

一般人は本当に何も知らんからな 異国怖い!ぐらいしかないからそれやっつけるって論調に従っちゃうだろう

29 21/07/17(土)18:47:45 No.824446338

>斉昭の敵の数積み上げチャレンジっぷりはケーキによく似てんな…と思った ケーキと斉昭は全然違うって言われてるけど実際には本当に親子だなって感じる点が多いね ケーキと斉昭に共通する帝王学が二人の根幹にある

30 21/07/17(土)18:48:08 No.824446470

>>この桜田門で二人の二刀流の使い手が討手と戦い傷を負わせている >>大河でやってほしかったなぁこれ >河西忠左衛門の奮闘ぶりは風雲児たちで知ったけどもう一人いたのね 永田太郎兵衛だね

31 21/07/17(土)18:48:59 No.824446805

いきなり外国さんと仲良くしましょう!とかそれまでのくらしをがらっとかえようってのはね みんなこわいんだよ

32 21/07/17(土)18:49:05 No.824446831

>異国怖い!ぐらいしかないからそれやっつけるって論調に従っちゃうだろう 大河でもやってたけど色々風説も走ってたしね 明治の時点でも抜けてない人たちも大量にいるし

33 21/07/17(土)18:49:44 No.824447066

>>まあ武家として暗殺にビクビクしすぎるのもね… >安政の大獄して長岡も解散した! >完璧だな! 屯集から追い出された連中は生きたまま敵意と殺意抱えて放浪してるんですけお…

34 21/07/17(土)18:50:41 No.824447406

>屯集から追い出された連中は生きたまま敵意と殺意抱えて放浪してるんですけお… は?大老の拙者に幕則破れとおっしゃるか?

35 21/07/17(土)18:53:22 No.824448497

>一般人は本当に何も知らんからな >異国怖い!ぐらいしかないからそれやっつけるって論調に従っちゃうだろう "あの"渋沢栄一が攘夷思想に被れて八犬伝参考に横浜焼こうとしてたりとかが現代の外国貿易にバンバンお世話になってる自分には理解できなかったしその時代にいないとわからんもんだなぁと大河見てても感じた

36 21/07/17(土)18:54:16 No.824448822

大河でも栄一くんが本格的に攘夷捨てるのはパリで万博行ってからみたいだしな… というかあそこまでしないと捨てられないんだってのとアイツエンジョイし過ぎだろってのも

37 21/07/17(土)18:54:46 No.824448995

>いきなり外国さんと仲良くしましょう!とかそれまでのくらしをがらっとかえようってのはね >みんなこわいんだよ 一部の商人除いて外国人との接触殆ど無いし異人の驚異を煽る風説はあるしでそりゃね… そんな状況では攘夷が増えるのも当然だし下からの意見を採用すれば良いってものでも無い

38 21/07/17(土)18:55:17 No.824449183

この後脱亜入欧運動によって国民が一気に欧米大好き♥に変わっていくのも凄いんだよね 維新から日露戦争まで30年くらいしかなくて凄くない?

39 21/07/17(土)18:56:32 No.824449619

闇斎の流れ受けて幽谷が形成していった幕末水戸学の領袖たる寸鉄先生が攘夷が現実的に可能かといえば難しいし密勅も迷惑千万というスタンス崩さなかったのが興味深かった

40 21/07/17(土)18:56:45 No.824449696

>大河でも栄一くんが本格的に攘夷捨てるのはパリで万博行ってからみたいだしな… >というかあそこまでしないと捨てられないんだってのとアイツエンジョイし過ぎだろってのも ちょっと前にイギリスに行ってた俊輔も実際に自分の目で 鉄道が走り蒸気機関がうなって車が走って電灯がともってるロンドンの街見るまで 完全に攘夷バリバリでイギリス粉砕すべし!って思ってるからね

41 21/07/17(土)18:57:55 No.824450213

>一部の商人除いて外国人との接触殆ど無いし異人の驚異を煽る風説はあるしでそりゃね… >そんな状況では攘夷が増えるのも当然だし下からの意見を採用すれば良いってものでも無い だが意見を求められた人々に参政の意志が芽生え その結果として公家の家に死体を投げ込めばいいってことじゃん!!!

42 21/07/17(土)18:58:16 No.824450351

伊藤くんは渡英でカルチャーショック受け過ぎて 塾メンバーじゃ松下村塾より密留学の方が印象深いって感じなのよね

43 21/07/17(土)18:59:21 No.824450783

>闇斎の流れ受けて幽谷が形成していった幕末水戸学の領袖たる寸鉄先生が攘夷が現実的に可能かといえば難しいし密勅も迷惑千万というスタンス崩さなかったのが興味深かった 会沢も新論に「これはあくまで現時点での意見である」って書いてるから 新論は本心は本心なんだろうけど斉昭と同じく攘夷が不可能なことは理解してたと思うしね 後進の育て方間違えた…

44 21/07/17(土)19:00:15 No.824451110

伊藤は塾じゃ目立たない存在だったみたいだし

45 21/07/17(土)19:00:26 No.824451220

攘夷ったって足利義満とか朝貢貿易してたしなんで…?と思ってたけど朝廷がそんな外人コワイ思想で水戸学とかもそれを汲んでるならしょうがないかな…ないかも…ううん…と思った

46 21/07/17(土)19:00:39 No.824451304

>だが意見を求められた人々に参政の意志が芽生え >その結果として公家の家に死体を投げ込めばいいってことじゃん!!! テロによる恐怖で衆議を操ろうって発想は悪い意味で先進的なんだよな… 何でそんな方面だけはスキルツリーが発展しちゃうの?

47 21/07/17(土)19:01:03 No.824451445

>この後脱亜入欧運動によって国民が一気に欧米大好き♥に変わっていくのも凄いんだよね フランシスコザビエルも日本行脚中結構施しが貰えたそうで 以外と異人相手にほら来た!展開が起きにくい土壌なのでは…

48 21/07/17(土)19:01:14 No.824451533

朝廷に政治工作仕掛けたのはあんまり良くなかった気がする

49 21/07/17(土)19:01:18 No.824451575

>伊藤くんは渡英でカルチャーショック受け過ぎて >塾メンバーじゃ松下村塾より密留学の方が印象深いって感じなのよね 俊輔とF井上が盟友になったのもその経験あってのことだからね だから木戸に可愛がられて木戸に取り上げられたにも関わらず 木戸と意見を異なって対立していくことになる その中でやっぱり一番異質なのが中央にも関わってないし留学経験もないのに いきなり存在感増して政府中枢で急進派を超えた急進派になってるクマちゃん

50 21/07/17(土)19:02:10 No.824451933

>伊藤は塾じゃ目立たない存在だったみたいだし どっちかっていうとSHOIN先生の方じゃなくて来原の方の門人だからね俊輔

51 21/07/17(土)19:02:41 No.824452165

>伊藤は塾じゃ目立たない存在だったみたいだし ほぼ農民みたいな家なので入塾させてもらえたからな… 流石にしょうがない…

52 21/07/17(土)19:02:55 No.824452270

クマちゃん列伝はサイコーな清涼剤だったよ… 新書読んでみるね

53 21/07/17(土)19:03:12 No.824452448

>攘夷ったって足利義満とか朝貢貿易してたしなんで…?と思ってたけど朝廷がそんな外人コワイ思想で水戸学とかもそれを汲んでるならしょうがないかな…ないかも…ううん…と思った 根本的には鎖国政策からイギリス・フランス・ロシアの探検による接触 耶蘇教に対する偏見あたりが大きいだろうね

54 21/07/17(土)19:03:58 No.824452786

>テロによる恐怖で衆議を操ろうって発想は悪い意味で先進的なんだよな… >何でそんな方面だけはスキルツリーが発展しちゃうの? だって尚忠が折れて実際にテロル勝利しちゃったし 有効な手を使わない手はないし…

55 21/07/17(土)19:04:15 No.824452893

火吹き達磨といい 本で全部わかった!できる奴はヤバイ

56 21/07/17(土)19:04:58 No.824453247

>フランシスコザビエルも日本行脚中結構施しが貰えたそうで >以外と異人相手にほら来た!展開が起きにくい土壌なのでは… 大津事件も村民が夷狄と仲良くなりすぎてやばい!が原因だからね 基本的に個人レベルで外国人と接してる人たちは攘夷的な思想を持ったりはしない感じ

57 21/07/17(土)19:05:10 No.824453308

このあと井上と船酔い仲間になったり維新の三傑が死んだので首相やらされる事に

58 21/07/17(土)19:06:28 No.824453835

>朝廷に政治工作仕掛けたのはあんまり良くなかった気がする ただそれは1844年で藩主降ろされて何もできなくなったのが原因だから この甲辰の変は誰もそうなるとは予想できなかっただろうし仕方ないけど 時代を変えた一撃だったね

59 21/07/17(土)19:08:22 No.824454611

>クマちゃん列伝はサイコーな清涼剤だったよ… >新書読んでみるね 明治政治を理解する時は 主軸を形成する俊輔 軍部で色々な事件を起こすことになる山縣 最初は財政を担い下山した後は野党を組織してリーダーシップをとるクマちゃん ☆ の4ラインをやると大体理解できるね

60 21/07/17(土)19:09:31 No.824455009

>火吹き達磨といい >本で全部わかった!できる奴はヤバイ 経済的な知見をこのタイミングで持ち得てるのがヤバいねクマちゃんは 当時経済論を語った本なんてそんなないはずだし 貿易論については勉強してるけど経済について学んだタイミングは多分ないはずなんだよな

61 21/07/17(土)19:10:15 No.824455311

忙しくなったから12月くらいに追えなくなったけどここまで続いてたの!? 渋に載ってる?

62 21/07/17(土)19:11:11 No.824455676

>このあと井上と船酔い仲間になったり維新の三傑が死んだので首相やらされる事に 俊輔のエピソードで最近発掘されたやつだと アメリカ留学でそこら辺の本屋に入って 「この店にある法律関係の本全てくれ」って言って 切った領収書が出てきた

63 21/07/17(土)19:11:32 No.824455848

ハリス編の下敷きがあっても朝廷編の理解が及ばなかったぜ!

64 21/07/17(土)19:11:52 No.824455974

>だって尚忠が折れて実際にテロル勝利しちゃったし >有効な手を使わない手はないし… テロに一度でも屈するとその手法をリピートして来るのが厄介すぎる…

65 21/07/17(土)19:12:01 No.824456044

>忙しくなったから12月くらいに追えなくなったけどここまで続いてたの!? >渋に載ってる? 今6章終わりでちょうど渋にも載せたから載ってるよ ただ著作権的な消しが入ってるバージョンだからzipの方がいいと思うけど

66 21/07/17(土)19:12:33 No.824456244

>ハリス編の下敷きがあっても朝廷編の理解が及ばなかったぜ! 朝廷は複雑怪奇なり…

67 21/07/17(土)19:13:20 No.824456508

高松藩が悪いよ高松藩が!とか 激派のせいだから水戸は無関係ゾーン! とかこんな事が許されてええんか

68 21/07/17(土)19:13:48 No.824456665

>テロに一度でも屈するとその手法をリピートして来るのが厄介すぎる… まさに乱とかじゃなくて〝政変〟が頻発し始めるタイミングだからね 直弼の暴力には暴力で対抗するんだよ!!

69 21/07/17(土)19:14:35 No.824456963

>高松藩が悪いよ高松藩が!とか >激派のせいだから水戸は無関係ゾーン! >とかこんな事が許されてええんか 水戸が全部悪いので責任取ります…ってなったら 彦根との全面戦争始まるから仕方ないね

70 21/07/17(土)19:15:03 No.824457130

あとまぁ孝明天皇についてもドラマでは高貴なお方…とか扱いなので個人としてどういう人なのか解らん…となってたのが解像度上がった でもやっぱり無能だなと思った

71 21/07/17(土)19:15:36 No.824457325

>あとまぁ孝明天皇についてもドラマでは高貴なお方…とか扱いなので個人としてどういう人なのか解らん…となってたのが解像度上がった >でもやっぱり無能だなと思った しゃあけど…周りにも有能が全然いないわっ

72 21/07/17(土)19:15:49 No.824457417

桜田門外の変の中核になったメンバーってタイティーロが筆頭だけど斉昭擁立した戸田や藤田の世代より明らかに先鋭的というか水戸学の中でもジェネレーションギャップみたいなもんあったのかな

73 21/07/17(土)19:17:11 No.824457953

めちゃめちゃタフだ

74 21/07/17(土)19:17:36 No.824458114

>桜田門外の変の中核になったメンバーってタイティーロが筆頭だけど斉昭擁立した戸田や藤田の世代より明らかに先鋭的というか水戸学の中でもジェネレーションギャップみたいなもんあったのかな タイティーロは世代的にそこら辺と同じで斉昭に取り立てられた人間 阿部と斉昭の間で連絡係になってたのもタイティーロ

75 21/07/17(土)19:17:37 No.824458118

慶喜も一橋が有名無実で人材不足だったから 孝明天皇も親近感を覚えてそう

76 21/07/17(土)19:18:13 No.824458326

>めちゃめちゃタフだ しゃあっ 井伊神陰流“弾丸滑り”!

77 <a href="mailto:感想文">21/07/17(土)19:18:51</a> [感想文] No.824458532

なんかすごいめんどうくさいので 水戸は焼け野原になって全部滅んでしまえばいいと思いました

78 21/07/17(土)19:19:23 No.824458734

そうだとしても高松藩がいったい何をしたっていうんだ…

79 21/07/17(土)19:19:28 No.824458767

>慶喜も一橋が有名無実で人材不足だったから >孝明天皇も親近感を覚えてそう 孝明天皇とケーキの間にあった友情というか信頼というか なんとも表現し難い関係性は色々な要因があるんだろうなぁ

80 21/07/17(土)19:19:36 No.824458815

良かった今週のよしあつは特に可哀想じゃなかった! …いやパパ死んじゃったわ…

81 21/07/17(土)19:20:02 No.824458961

焼け野原になる栃木宿

82 <a href="mailto:市川弘美">21/07/17(土)19:20:12</a> [市川弘美] No.824459007

>なんかすごいめんどうくさいので >水戸は焼け野原になって全部滅んでしまえばいいと思いました その願いを叶える男がここにいるんスけど

83 21/07/17(土)19:20:15 No.824459024

>なんかすごいめんどうくさいので >水戸は焼け野原になって全部滅んでしまえばいいと思いました 敵対派閥を追放や蟄居程度の罰で許しても次の抗争への芽を育ててるだけなんだよね… 血を吐きながら続ける悲しいマラソンじゃない?

84 21/07/17(土)19:20:29 No.824459102

>そうだとしても高松藩がいったい何をしたっていうんだ… 水戸藩邸に入って水戸の政治を監視した!

85 21/07/17(土)19:21:14 No.824459371

>良かった今週のよしあつは特に可哀想じゃなかった! >…いやパパ死んじゃったわ… 気を付けてね!って言ったけど事件が関係ないとこで起きてかわうそ…

86 21/07/17(土)19:21:47 No.824459597

>焼け野原になる栃木宿 この後1864年に色んなところが炎上するんだよね すごくない?

87 21/07/17(土)19:22:16 No.824459817

そういう目をした!(監視

88 21/07/17(土)19:22:28 No.824459909

>焼け野原になる栃木宿 田中源蔵はあまりにも行動がチンピラなんだよね まぁ当時押し借りなんて新撰組もやってたから当時そんなに罪悪感感じる事じゃなかったのかもしれないんだけど

89 21/07/17(土)19:22:29 No.824459922

今まで保存してたやつに「タフ」てつけて保存してたから 漫画のタフと区別つかなくてこまってたので まとめは今ありがたくいただく

90 21/07/17(土)19:22:57 No.824460144

>>なんかすごいめんどうくさいので >>水戸は焼け野原になって全部滅んでしまえばいいと思いました >敵対派閥を追放や蟄居程度の罰で許しても次の抗争への芽を育ててるだけなんだよね… >血を吐きながら続ける悲しいマラソンじゃない? 根本的に水戸の内部対立というか朝廷が反幕態度になってるのが原因だから 水戸内部ではどうやっても解決しようがないんだよねすごくない? 戊午の密勅届いた時点で詰みなんだよね

91 21/07/17(土)19:23:41 No.824460424

>田中源蔵はあまりにも行動がチンピラなんだよね >まぁ当時押し借りなんて新撰組もやってたから当時そんなに罪悪感感じる事じゃなかったのかもしれないんだけど 楽しみにしててほしいんだよね fu168989.jpg

92 21/07/17(土)19:23:42 No.824460430

安政の大獄で水戸はレイプされたんだ

93 21/07/17(土)19:23:57 No.824460527

>今まで保存してたやつに「タフ」てつけて保存してたから お、お前変なクスリでもやってるのか

94 21/07/17(土)19:24:21 No.824460687

>安政の大獄で水戸はレイプされたんだ 俺はジェンダーレスなんだよね 幕府差別は許さないんだよね

95 21/07/17(土)19:26:23 No.824461559

>>田中源蔵はあまりにも行動がチンピラなんだよね >>まぁ当時押し借りなんて新撰組もやってたから当時そんなに罪悪感感じる事じゃなかったのかもしれないんだけど >楽しみにしててほしいんだよね >fu168989.jpg シルエットからしてモンスター揃いすぎる…

96 21/07/17(土)19:27:18 No.824461943

>fu168989.jpg こいつの血が後に愛新覚羅家と繋がるの割と意味分かんない

97 21/07/17(土)19:27:24 No.824461993

1/2は人間なんだよね 天狗党関係者は天狗だから仕方ないんだよね

98 21/07/17(土)19:27:50 No.824462217

>感想とか今の歴史認識を残していってくれてると嬉しいです 新論について知れたのが良かった 尊王攘夷の尊王部分ってキリスト教への危機感から来てたんだね 国体論は敗戦まで続いてるし水戸学の影響すごくない? 歴史認識はやっぱり堀田が悪いよなぁって感じです

99 21/07/17(土)19:28:00 No.824462279

天誅組から天狗党に合流とかアグレッシブな自殺願望者なの

100 21/07/17(土)19:28:11 No.824462385

>こいつの血が後に愛新覚羅家と繋がるの割と意味分かんない 日清関係は複雑怪奇なり…

101 21/07/17(土)19:29:01 No.824462756

>天誅組から天狗党に合流とかアグレッシブな自殺願望者なの 受け入れてくれる所がそこしか無かったのでは…

102 21/07/17(土)19:29:04 No.824462783

>新論について知れたのが良かった >尊王攘夷の尊王部分ってキリスト教への危機感から来てたんだね >国体論は敗戦まで続いてるし水戸学の影響すごくない? >歴史認識はやっぱり堀田が悪いよなぁって感じです 色々事情は複合的だけどやっぱりキリスト教への脅威論っていうのは深かったね だから堀田くんはそこら辺もケアしてあげなきゃいけなkったんだけどね…

103 21/07/17(土)19:29:23 No.824462956

>天誅組から天狗党に合流とかアグレッシブな自殺願望者なの 自殺願望どころか天狗党で大暴れするんだよね すごくない?

↑Top