虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/17(土)13:51:56 大豆っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/17(土)13:51:56 No.824361474

大豆ってまじいろんなとこで使われて需要ありまくるから農家始めたら儲かるんじゃね!?と思いついたけど 国内自給率6%て…

1 21/07/17(土)13:54:54 No.824362246

大量生産できるだけの平地が日本にはないので

2 21/07/17(土)14:30:02 No.824371653

それに需要はあるけど海外からの供給も凄まじいぞ

3 21/07/17(土)14:35:31 No.824373056

日本人は枝豆の状態で食っちまうからな…

4 21/07/17(土)14:36:33 No.824373322

アメリカ産に太刀打ちできないから儲からないけどいざという時には役に立つからぜひ作ってほしい

5 21/07/17(土)14:40:25 No.824374387

大豆はアメブラチン3国の安さ多さが強すぎる

6 21/07/17(土)14:42:42 No.824375045

枝豆と大豆って同じもの?

7 21/07/17(土)14:43:48 No.824375361

もやし→えだまめ→大豆

8 21/07/17(土)14:46:22 No.824376007

他の国ではどう使ってるんだろう

9 21/07/17(土)14:54:04 No.824377938

中華由來の技法なの

10 21/07/17(土)14:55:42 No.824378331

> 平成29年の大豆の自給率は7%です。 ただし、サラダ油などの原料となる油糧用を除いて食品用に限りますと、自給率は25%となります。 なんだ結構作ってるじゃん

11 21/07/17(土)14:57:26 No.824378768

小学校の授業で習った頃に比べれば自給率は相当増えてる気がする

12 21/07/17(土)14:58:01 No.824378912

大豆の主な用途は油と粕に分けることです

13 21/07/17(土)14:58:56 No.824379132

山頂を切り開き平地を作れば作り放題やぞ

14 21/07/17(土)14:58:57 No.824379138

>なんだ結構作ってるじゃん ちゃんと文章読んで…

15 21/07/17(土)14:59:01 No.824379152

>大豆の主な用途は油と粕に分けることです カスは何使うの?

16 21/07/17(土)14:59:27 No.824379260

スーパー行くと国産大豆使用って書いてる豆腐けっこう売ってるよ

17 21/07/17(土)14:59:34 No.824379304

>山頂を切り開き平地を作れば作り放題やぞ 水はどうすんだよハゲ

18 21/07/17(土)14:59:51 No.824379377

>>大豆の主な用途は油と粕に分けることです >カスは何使うの? 肥料

19 21/07/17(土)15:00:04 No.824379424

カスのケーキは飼料に

20 21/07/17(土)15:00:38 No.824379560

普通にスーパーに国産大豆アピールしてる製品売ってるじゃんって思ってたけど食品用はそこそこ作ってるのな

21 21/07/17(土)15:05:00 No.824380599

>>大豆の主な用途は油と粕に分けることです >カスは何使うの? 家畜と日本人のエサに

22 21/07/17(土)15:05:17 No.824380672

枝豆食うだろで終わりやな

23 21/07/17(土)15:06:32 No.824380949

国産大豆以外の納豆豆腐味噌醤油なんて見たことない スーパーによるのかな

24 21/07/17(土)15:06:36 No.824380967

いや別に…

25 21/07/17(土)15:06:56 No.824381045

>枝豆食うだろで終わりやな ?????

26 21/07/17(土)15:07:57 No.824381302

>国産大豆以外の納豆豆腐味噌醤油なんて見たことない >スーパーによるのかな 国産大豆使用しか置いてないスーパーなんてある?

↑Top