21/07/17(土)00:22:16 お茶だ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/17(土)00:22:16 No.824217008
お茶だよね…?
1 21/07/17(土)00:23:44 No.824217513
いやお湯だろ
2 21/07/17(土)00:24:37 No.824217816
お茶だとクドい
3 21/07/17(土)00:24:54 No.824217917
お湯だろ…
4 21/07/17(土)00:25:17 No.824218049
お茶漬けの素使うならお湯だろ
5 21/07/17(土)00:25:25 No.824218090
好きに食え
6 21/07/17(土)00:25:44 No.824218227
お湯だよ
7 21/07/17(土)00:25:48 No.824218248
お湯で食う派だけど あれに茶入れたら出汁の味吹き飛びそうでやだな
8 21/07/17(土)00:26:19 No.824218442
烏龍茶かけてる
9 21/07/17(土)00:26:34 No.824218542
夏は冷えた麦茶で食ってる
10 21/07/17(土)00:26:41 No.824218579
お茶だとぶぶ漬けになる
11 21/07/17(土)00:26:55 No.824218670
説明書にお湯って書いてない?
12 21/07/17(土)00:27:02 No.824218709
普通に緑茶入れてる そのほうがさっぱりしてうまい おゆだけだとしょっぱい
13 21/07/17(土)00:27:09 No.824218747
どっちでも自由だろ
14 21/07/17(土)00:27:23 No.824218835
両方食べるけど水かお湯の方が美味しい お茶だと濃い
15 21/07/17(土)00:27:24 No.824218837
急須で入れるお茶はうま味が強すぎる
16 21/07/17(土)00:27:30 No.824218865
塩っぱい鮭ほぐしたのと沢庵刻んだののせて番茶かけると美味いゾ
17 21/07/17(土)00:27:40 No.824218911
お茶はお茶で飲むし… まあ別にもったいないってほどでもないけど
18 21/07/17(土)00:27:44 No.824218937
当たり前のようにお茶かけてたけど言われてみるとお湯でいいな
19 21/07/17(土)00:27:44 No.824218938
お湯でちょうどよくなるように粉末が入ってるんだよ分かれよ
20 21/07/17(土)00:27:48 No.824218957
お茶の粉末入ってるからみたいのよく聞くけど微塵もお茶の風味感じたことねえ
21 21/07/17(土)00:28:06 No.824219042
オチは?
22 21/07/17(土)00:28:27 No.824219152
白飯に緑茶を注いで啜ると…薄い!
23 21/07/17(土)00:28:44 No.824219243
作り方にはどっちも載ってるんだっけ
24 21/07/17(土)00:28:54 No.824219296
ただいまお茶漬け中
25 21/07/17(土)00:29:00 No.824219322
お茶あるのにわざわざお湯作るのが面倒臭いからお茶になる
26 21/07/17(土)00:29:02 No.824219337
お茶を掛けるとなぜが緑が無くなるんだ…
27 21/07/17(土)00:29:03 No.824219343
お茶づけのロングセラー商品。 あられと海苔の香ばしさと、お湯をかけるだけの手軽さで、 誰からも愛される定番中の定番です。 ちょっと小腹がすいたときやお酒を飲んだ後の締め、受験勉強の夜食にもぴったり。 お好みの具を乗せてよし、夏は冷水をかけて冷やし茶づけにしてもよし。 お好きな場面でお好きな食べ方をお楽しみください。
28 21/07/17(土)00:29:28 No.824219465
例のCMマジで美味そうだよな
29 21/07/17(土)00:29:29 No.824219468
お茶入れた方が美味いけど熱いお茶入れるのめんどくさいのでお湯で我慢してる
30 21/07/17(土)00:29:31 No.824219481
昔お茶かけるって聞いてほうじ茶で作ってみたけど意外と美味かった記憶がある
31 21/07/17(土)00:29:34 No.824219503
お湯とめんつゆだな
32 21/07/17(土)00:30:05 No.824219689
楽するための物だからわざわざお茶なんか淹れないよお湯だよ
33 21/07/17(土)00:30:06 No.824219692
お茶でしか食ったことないけどたぶんお湯のが美味いな…
34 21/07/17(土)00:30:23 No.824219800
普通お湯だと思うけどお茶の方がなんとなくうまい気はする不思議
35 21/07/17(土)00:30:33 No.824219872
>お茶だと濃い お茶は濃けりゃ濃いほど正義ッス!
36 21/07/17(土)00:30:34 No.824219876
>お茶づけのロングセラー商品。 >あられと海苔の香ばしさと、お湯をかけるだけの手軽さで、 誰からも愛される定番中の定番です。 >ちょっと小腹がすいたときやお酒を飲んだ後の締め、受験勉強の夜食にもぴったり。 >お好みの具を乗せてよし、夏は冷水をかけて冷やし茶づけにしてもよし。 >お好きな場面でお好きな食べ方をお楽しみください。 お茶をかけるって一言も書いてないんだな
37 21/07/17(土)00:30:34 No.824219882
麦茶漬け美味しいよね…
38 21/07/17(土)00:30:34 No.824219883
>お茶でしか食ったことないけどたぶんお湯のが美味いな… まあお湯で食うように作られてるからな…
39 21/07/17(土)00:30:45 No.824219948
お茶の苦味を感じたいから緑茶で食うよ 粉末緑茶はお茶風味だからね
40 21/07/17(土)00:30:48 No.824219961
牛乳もおいしいよ…
41 21/07/17(土)00:31:08 No.824220057
>お好きな場面でお好きな食べ方をお楽しみください。
42 21/07/17(土)00:31:12 No.824220081
>牛乳もおいしいよ… ちょっと待ってくれ 予想外のエントリーすぎる
43 21/07/17(土)00:31:32 No.824220210
お茶漬けにお茶かけるとかマジ…
44 21/07/17(土)00:31:38 No.824220244
>麦茶漬け美味しいよね… 冷たい烏龍茶や熱いほうじ茶でも美味いよね
45 21/07/17(土)00:31:57 No.824220346
>お好きな食べ方をお楽しみください。
46 21/07/17(土)00:32:03 No.824220395
お茶漬けの素なんて無くても煎茶と醤油だけで美味いよ 鯛の刺身とか海苔とかあるとなおいい
47 21/07/17(土)00:32:09 No.824220439
お茶かけるなら海苔かければ永谷園の出番なくない?
48 21/07/17(土)00:32:18 No.824220492
粉末のお茶入ってるんだからさ…
49 21/07/17(土)00:32:26 No.824220528
永谷園は何も禁止なんてしてない
50 21/07/17(土)00:32:37 No.824220588
お茶漬けのもとは緑のやつもっと減らしてほしい
51 21/07/17(土)00:32:38 No.824220602
>お茶かけるなら海苔かければ永谷園の出番なくない? やってみればわかるけどお茶漬けの素って塩分半端ないから
52 21/07/17(土)00:32:49 No.824220665
>お茶かけるなら海苔かければ永谷園の出番なくない? あられも欲しいし場合によっては梅の味も欲しい
53 21/07/17(土)00:33:01 No.824220743
>お茶漬けの素なんて無くても煎茶と醤油だけで美味いよ >鯛の刺身とか海苔とかあるとなおいい 刺し身はガッツリグレード上がってて卑怯過ぎる…
54 21/07/17(土)00:33:06 No.824220768
お湯派はお湯で食ってればいいじゃん わざわざお茶派否定しなくても
55 21/07/17(土)00:33:08 No.824220779
昆布茶「俺を使え!」
56 21/07/17(土)00:33:33 No.824220915
>昆布茶「俺を使え!」 しょっぺえよ!
57 21/07/17(土)00:33:39 No.824220949
お茶かけるなら素いらんだろ 梅とか昆布の佃煮とか塩鮭とかでいい
58 21/07/17(土)00:33:44 No.824220980
>昆布茶「俺を使え!」 実際美味いからずるい
59 21/07/17(土)00:33:45 No.824220982
お湯かけずにふりかけ代わりにしたら流石にしょっぱかった
60 21/07/17(土)00:33:55 No.824221053
うんこ付きは黙ってて
61 21/07/17(土)00:34:03 No.824221094
普通にお湯だけどお湯だとお茶成分薄くね?って思うからお茶入れたくなるのもわかる
62 21/07/17(土)00:34:09 No.824221143
塩っ気はお茶漬けの素 甘味はご飯がしてくれるから 他の味を提供してくれる液体なら何でもいいと思うが…
63 21/07/17(土)00:34:13 No.824221159
Q.永谷園の「お茶づけ」には、お茶とお湯のどちらをかければ良いですか? A.永谷園の「お茶づけ海苔」には抹茶が入っていますので、熱いお湯をお使いいただくと抹茶本来の風味がほどよく引き立ちます。 ぜひお湯をかけてご賞味ください。
64 21/07/17(土)00:34:14 No.824221164
ていうかお茶って味の幅結構あるし…
65 21/07/17(土)00:34:38 No.824221286
>お湯かけずにふりかけ代わりにしたら流石にしょっぱかった どんぶり飯で食うならいい感じでぶぅ
66 21/07/17(土)00:34:42 No.824221308
お茶漬けのもとをお茶で作るという発想自体初めて聞いた…
67 21/07/17(土)00:34:44 No.824221325
>ぜひお湯をかけてご賞味ください。 公式が勝手にお湯をすすめてるだけじゃん お茶が否定されたことにはならない
68 21/07/17(土)00:34:51 No.824221354
塩昆布に麦茶かけたやつうまい
69 21/07/17(土)00:34:59 No.824221393
>お茶漬けの素なんて無くても煎茶と醤油だけで美味いよ うん >鯛の刺身とか海苔とかあるとなおいい うん…?
70 21/07/17(土)00:35:02 No.824221405
>公式が勝手にお湯をすすめてるだけじゃん >お茶が否定されたことにはならない 本来誰も否定してないんだよ!
71 21/07/17(土)00:35:08 No.824221441
>>ぜひお湯をかけてご賞味ください。 >公式が勝手にお湯をすすめてるだけじゃん >お茶が否定されたことにはならない こいつ無敵か…!?
72 21/07/17(土)00:35:17 No.824221485
>お湯でちょうどよくなるように粉末が入ってるんだよ分かれよ カテキンは濃ければ濃いほど正義っす
73 21/07/17(土)00:35:20 No.824221503
お茶の風味が濃いほうが好きだからお茶かけてるわ
74 21/07/17(土)00:35:30 No.824221550
腐女子の悪あがきみたいなことを!
75 21/07/17(土)00:35:32 No.824221560
こんな奴に好かれてお茶も可哀想に
76 21/07/17(土)00:35:36 No.824221574
どっちも良さがあるから好みでいいと思うけど そもそもとしてお茶漬けの元に入ってるのってお茶というより出汁じゃない?
77 21/07/17(土)00:35:46 No.824221623
ほうじ茶とかなら被らずにお茶かけられる
78 21/07/17(土)00:35:59 No.824221692
>どっちも良さがあるから好みでいいと思うけど >そもそもとしてお茶漬けの元に入ってるのってお茶というより出汁じゃない? 永谷園はそんなことは言ってない
79 21/07/17(土)00:36:04 No.824221714
冷たいのじゃ溶けないかなっていつもお湯使う
80 21/07/17(土)00:36:09 No.824221740
烏龍ティーやったことないな
81 21/07/17(土)00:36:41 No.824221935
>公式が勝手にお湯をすすめてるだけじゃん >お茶が否定されたことにはならない 二次創作が公式より上って奴
82 21/07/17(土)00:36:42 No.824221939
説明書通りに作れないのか
83 21/07/17(土)00:36:44 No.824221948
お茶を入れると味が濁るよ 本来のインスタント茶漬けを味わえない
84 21/07/17(土)00:36:54 No.824222020
>冷たいのじゃ溶けないかなっていつもお湯使う 水かけは公式のCMでもやってるぞ
85 21/07/17(土)00:37:07 No.824222091
静岡生まれ静岡育ちだけどお湯しかかけたことないな… でもお茶漬けの素無しの米に海苔やお茶かけて作ったお茶漬けは何度か作ったことある
86 21/07/17(土)00:37:09 No.824222107
お茶を用意しなくていいように抹茶入ってるんだからお湯でいいだろ
87 21/07/17(土)00:37:17 No.824222147
好きに食えばいいと思うけど 公式の取説のとおりだとお湯だというだけの話だ 使い方の点では正しさの話だが食べ方の話では正しさの話ではない
88 21/07/17(土)00:37:27 No.824222210
>>冷たいのじゃ溶けないかなっていつもお湯使う >水かけは公式のCMでもやってるぞ チキンラーメンが丼にお湯入れるとできるようなもので演出じゃないのか
89 21/07/17(土)00:37:27 No.824222216
朝おにぎりにして昼食うと大概塩味飛んでそこまでな味になるけどお茶漬けの元で作るとそこそこ塩味残ってるから結構入ってるんだなと思う うまい!
90 21/07/17(土)00:37:31 No.824222236
>そもそもとしてお茶漬けの元に入ってるのってお茶というより出汁じゃない? >A.永谷園の「お茶づけ海苔」には抹茶が入っていますので、熱いお湯をお使いいただくと抹茶本来の風味がほどよく引き立ちます。 >ぜひお湯をかけてご賞味ください。
91 21/07/17(土)00:38:02 No.824222431
ぜひお湯をって言ってるのに何で無視するんだよ 作った人が可哀想
92 21/07/17(土)00:38:02 No.824222433
>チキンラーメンが丼にお湯入れるとできるようなもので演出じゃないのか 冷やし茶漬けって夏は宣伝してるだろ!
93 21/07/17(土)00:38:17 No.824222540
https://www.nagatanien.co.jp/recipe/645/detail.html お茶漬けは自由だ
94 21/07/17(土)00:38:23 No.824222571
逆にお茶かけるなら お茶漬けの素要らなくない? 何でお茶の味が付いたところに更に味加えるのん?
95 21/07/17(土)00:38:25 No.824222581
>朝おにぎりにして昼食うと大概塩味飛んでそこまでな味になるけどお茶漬けの元で作るとそこそこ塩味残ってるから結構入ってるんだなと思う >うまい! これはいいことを聞いた 参考にさせて頂く
96 21/07/17(土)00:38:26 No.824222588
今の時期わざわざお湯作るのが面倒臭い・・・
97 21/07/17(土)00:38:26 No.824222594
昔はお茶かけてた 今はめんどくさくてお湯になった
98 21/07/17(土)00:38:28 No.824222602
チキンラーメンにもお茶入れてそうだな
99 21/07/17(土)00:38:39 No.824222654
カレーだってルゥのレシピ通り作ってるやつばっかじゃないし…アレンジしてもいいだろ
100 21/07/17(土)00:38:49 No.824222715
茶キンラーメン
101 21/07/17(土)00:38:58 No.824222775
>逆にお茶かけるなら >お茶漬けの素要らなくない? >何でお茶の味が付いたところに更に味加えるのん? 味が薄い 味は濃ければ濃いほどうまい
102 21/07/17(土)00:39:01 No.824222785
そもそも手軽にお茶漬け作れるもんに対してわざわざ緑茶を湧かしてたらお茶漬けの素いらんだろ
103 21/07/17(土)00:39:02 No.824222798
>https://www.nagatanien.co.jp/recipe/645/detail.html >お茶漬けは自由だ まさかの牛乳が公式レシピだったのか…
104 21/07/17(土)00:39:25 No.824222931
途端に公式の言うことの説得力が無くなってしまった
105 21/07/17(土)00:39:31 No.824222966
お茶で作るにしても緑茶より焙じ茶の方がさっぱり感が強いので好き
106 21/07/17(土)00:39:43 No.824223034
起き抜けの味覚がボケた状態で食うなら濃さイズパワーだからお茶かけちゃう
107 21/07/17(土)00:39:46 No.824223056
お茶漬けの素を永谷さんのとこで作ってるだけでお茶漬け自体に公式も何もないよ お茶かけて食お?
108 21/07/17(土)00:39:48 No.824223079
牛乳は公式
109 21/07/17(土)00:39:49 No.824223090
>そもそも手軽にお茶漬け作れるもんに対してわざわざ緑茶を湧かしてたらお茶漬けの素いらんだろ そんな時に粉末緑茶ですよ!
110 21/07/17(土)00:39:51 No.824223110
お茶かけてる奴はなんなの? 説明文も読めない文盲なの?
111 21/07/17(土)00:39:55 No.824223127
>今の時期わざわざお湯作るのが面倒臭い・・・ だから夏は冷やし茶漬けだってCM言ってるだろ!
112 21/07/17(土)00:40:01 No.824223170
>お茶漬けは自由だ >カレーだってルゥのレシピ通り作ってるやつばっかじゃないし…アレンジしてもいいだろ じゃあカレーをかけてみよっか!
113 21/07/17(土)00:40:05 No.824223197
>そもそも手軽にお茶漬け作れるもんに対してわざわざ緑茶を湧かしてたらお茶漬けの素いらんだろ ペットボトルからドバババbで終わりやん
114 21/07/17(土)00:40:17 No.824223267
>味が薄い >味は濃ければ濃いほどうまい お茶漬けって濃い味を楽しむものじゃない…って言うと語弊あるけど 味が濃いの欲しいなら もっと別のモンかけた方がよくない!?
115 21/07/17(土)00:40:18 No.824223274
>>お茶漬けは自由だ >>カレーだってルゥのレシピ通り作ってるやつばっかじゃないし…アレンジしてもいいだろ >じゃあカレーをかけてみよっか! しょっぺぇ!
116 21/07/17(土)00:40:25 No.824223324
りん子さん乳デカいから好き
117 21/07/17(土)00:40:29 No.824223348
>お茶漬けの素を永谷さんのとこで作ってるだけでお茶漬け自体に公式も何もないよ >お茶かけて食お? いいや好きにさせてもらう 取説はお湯だというだけの話だ
118 21/07/17(土)00:40:35 No.824223384
>途端に公式の言うことの説得力が無くなってしまった どこが?
119 21/07/17(土)00:40:47 No.824223456
>>今の時期わざわざお湯作るのが面倒臭い・・・ >だから夏は冷やし茶漬けだってCM言ってるだろ! 麦茶なら常備してるし麦茶漬けだな!
120 21/07/17(土)00:40:55 No.824223487
>カテキンが薄い >カテキンは濃ければ濃いほどうまい
121 21/07/17(土)00:41:03 No.824223529
味薄いからたっぷりの醤油かけて食べるのがうまい
122 21/07/17(土)00:41:13 No.824223588
カレー茶漬けも永谷園公認だぜ
123 21/07/17(土)00:41:13 No.824223591
>味薄いからたっぷりの醤油かけて食べるのがうまい 死ぬなよ
124 21/07/17(土)00:41:20 No.824223623
>味薄いからたっぷりの醤油かけて食べるのがうまい かつお節もかけたい
125 21/07/17(土)00:41:22 No.824223629
茶で作ると濃いと思うがそれは我が家の茶が濃いからかもしれない
126 21/07/17(土)00:41:23 No.824223631
>麦茶なら常備してるし麦茶漬けだな! 身体冷えるからやめとき…
127 21/07/17(土)00:41:25 No.824223638
インスタントコーヒーにコーヒー注がないだろ
128 21/07/17(土)00:41:28 No.824223660
>味薄いからたっぷりの醤油かけて食べるのがうまい お湯減らせよ
129 21/07/17(土)00:41:47 No.824223785
>>味薄いからたっぷりの醤油かけて食べるのがうまい >かつお節もかけたい ねこまんまだそれ
130 21/07/17(土)00:41:55 No.824223854
>インスタントコーヒーにコーヒー注がないだろ 凄いしっくりきた
131 21/07/17(土)00:42:00 No.824223892
レンチンで美味いことなりませんか
132 21/07/17(土)00:42:01 No.824223895
ご飯三合くらい食べるから一袋だと味が薄くなってしまう そこでお茶をかけるってわけよ
133 21/07/17(土)00:42:09 No.824223940
>>>ぜひお湯をかけてご賞味ください。 >>公式が勝手にお湯をすすめてるだけじゃん >>お茶が否定されたことにはならない >こいつ無敵か…!? だめだった 俺はこういうのに弱いんだ
134 21/07/17(土)00:42:14 No.824223979
>ご飯三合くらい食べるから一袋だと味が薄くなってしまう >そこでお茶をかけるってわけよ デブ!!!!
135 21/07/17(土)00:42:38 No.824224105
>インスタントコーヒーにコーヒー注がないだろ なんかちがう
136 21/07/17(土)00:42:48 No.824224175
そもそもスレ画は公式CMの記憶改竄してるって話なのに なんで公式の言ってる事は正しく無いなんて話になるんだ?
137 21/07/17(土)00:42:52 No.824224197
オートミールをお茶漬けの素で食うと美味いよ
138 21/07/17(土)00:42:55 No.824224215
>インスタントコーヒーにコーヒー注がないだろ 今の時期はペットボトルのアイスコーヒーに追いポーションコーヒーして濃いめで楽しんでるよ?
139 21/07/17(土)00:43:29 No.824224407
カップリング否定されて公式を腐す腐女子みたいな奴がいる 好きに食えよ 説明書はお湯だが
140 21/07/17(土)00:44:08 No.824224623
飯にはカレーかけて食うとうまいよ
141 21/07/17(土)00:44:10 No.824224632
お茶漬けとあさげ時々めしは空腹時に見ると威力が高過ぎる…
142 21/07/17(土)00:44:30 No.824224712
もう抹茶抜きのお茶漬けの素出して貰うしかないな
143 21/07/17(土)00:44:47 No.824224813
>ご飯三合くらい食べるから一袋だと味が薄くなってしまう >そこでお茶をかけるってわけよ ケチらず3袋かけろデブ
144 21/07/17(土)00:44:52 No.824224844
お茶漬けの素使ったことないな 適当に具材ぶっこんで緑茶入れてる…
145 21/07/17(土)00:44:56 No.824224859
昨晩の残りの冷えた飯に冷えた水をかけて作ったお茶漬けはお手軽だし美味いぞ
146 21/07/17(土)00:45:28 No.824225013
待ってくれ お茶漬けはお茶の風味するか?
147 21/07/17(土)00:45:34 No.824225036
お茶漬けとチキンラーメンは食ったら夢が壊れる
148 21/07/17(土)00:45:34 No.824225039
>お茶漬けの素使ったことないな >適当に具材ぶっこんで緑茶入れてる… 話に混ざってくんな
149 21/07/17(土)00:45:38 No.824225057
お茶漬けの素ができたから逆に各家庭でそれぞれ親しまれていたお茶漬けってのは ほぼ絶滅危惧種だとかは民族学の先生かなんかがいってたな
150 21/07/17(土)00:45:40 No.824225064
食いたくなってきた お茶沸かすか…
151 21/07/17(土)00:46:09 No.824225209
喰い方はそれぞれの自由としても人様の喰い方を無闇に腐すのはいかんぞ
152 21/07/17(土)00:46:16 No.824225244
>食いたくなってきた >お茶沸かすか… お湯だけでいいぞ
153 21/07/17(土)00:46:43 No.824225390
>お茶漬けの素ができたから逆に各家庭でそれぞれ親しまれていたお茶漬けってのは >ほぼ絶滅危惧種だとかは民族学の先生かなんかがいってたな 確かに… カレーとかマーボー豆腐とか素があっても普通の作り方はみんな知ってるけどお茶漬けの正しいレシピって何だ…?
154 21/07/17(土)00:47:20 No.824225588
少量をふりかけにして食べることはあるよね
155 21/07/17(土)00:47:22 No.824225603
お茶入れる習慣も無いからなぁ…
156 21/07/17(土)00:47:26 No.824225626
冷蔵庫の中の適当なもん飯に乗っけてお茶だのお湯だのかけるだけじゃないのか…
157 21/07/17(土)00:47:26 No.824225631
ご飯に塩味がある食べ物乗っけてお茶を注ぐのが本来のお茶漬けなのかな…?
158 21/07/17(土)00:47:34 No.824225698
言われてみたら素使わないお茶漬け家で食ったことねえな
159 21/07/17(土)00:47:35 No.824225700
>喰い方はそれぞれの自由としても人様の喰い方を無闇に腐すのはいかんぞ お湯派もお茶派も牛乳派もな
160 21/07/17(土)00:47:53 No.824225821
>>喰い方はそれぞれの自由としても人様の喰い方を無闇に腐すのはいかんぞ >お湯派もお茶派も牛乳派もな その並びに牛乳は…
161 21/07/17(土)00:48:00 No.824225851
牛乳派は公式だぞ
162 21/07/17(土)00:48:00 No.824225854
こんなんで殴り合いできるんだからみんな喧嘩好きだよな
163 21/07/17(土)00:48:06 No.824225886
>少量をふりかけにして食べることはあるよね しょっぱいだろう…
164 21/07/17(土)00:48:14 No.824225922
>カレーとかマーボー豆腐とか素があっても普通の作り方はみんな知ってるけどお茶漬けの正しいレシピって何だ…? ご飯にのりとごまをふりかける 焼き鮭とか乗せる お茶をぶっかける 醤油で調整する うまい
165 21/07/17(土)00:48:21 No.824225980
お茶オンリーでも美味いだろ
166 21/07/17(土)00:48:39 No.824226094
>>少量をふりかけにして食べることはあるよね >しょっぱいだろう… だから少量なんだよ…
167 21/07/17(土)00:48:53 No.824226162
>こんなんで殴り合いできるんだからみんな喧嘩好きだよな ただの趣向の違いでしかないのにね
168 21/07/17(土)00:48:54 No.824226164
ごはんに牛乳の時点でありえないのに更にお茶の粉末混ぜるとか意味不明
169 21/07/17(土)00:48:55 No.824226176
豆腐一丁にお茶漬けの元とお湯かけるやつすき ヘルシーな気分になる
170 21/07/17(土)00:49:14 No.824226283
お茶無いからみそ汁ぶっかけるぜー
171 21/07/17(土)00:50:16 No.824226582
公式アレンジ見てたら炒飯があった そうか塩味強いから炒飯に使えるのか…
172 21/07/17(土)00:50:19 No.824226593
お茶漬けじゃなくて出汁漬けって名前ならこんな悲劇は起こらなかった
173 21/07/17(土)00:50:33 No.824226653
>ごはんに牛乳の時点でありえない 空腹の仏陀にミルク粥振舞ったスジャータさんに謝ってもらえます?
174 21/07/17(土)00:50:37 No.824226675
>豆腐一丁にお茶漬けの元とお湯かけるやつすき >ヘルシーな気分になる 初めて聞いたが中途半端に温そうだ…
175 21/07/17(土)00:51:03 No.824226812
>ごはんに牛乳の時点でありえない 二度とドリア食うな
176 21/07/17(土)00:51:42 No.824227006
>初めて聞いたが中途半端に温そうだ… 温やっこ美味しいよ馴染みの居酒屋で冬場に出してもらう
177 21/07/17(土)00:52:09 No.824227191
何だい? 小学生の頃にご飯食べながら牛乳飲んで咀嚼してた俺を馬鹿にするのかい?
178 21/07/17(土)00:52:19 No.824227253
ごはんあったかいし水でよくない?
179 21/07/17(土)00:52:42 No.824227360
ここまで牛乳派が強く出てるスレ初めて見た
180 21/07/17(土)00:52:42 No.824227361
お湯アンは公式も読めないのか これだからお茶信はどこ行っても浮くんだよ 茶柱みたいにな
181 21/07/17(土)00:53:36 No.824227616
ガチ茶漬け勢は素使わんのかな
182 21/07/17(土)00:53:43 No.824227662
>ごはんあったかいし水でよくない? それだとぬるくなるからご飯を水洗いして冷たくしようぜ
183 21/07/17(土)00:53:49 No.824227699
お茶かける奴がいる意味が分からないわ あれか説明書とか一切読まない奴か
184 21/07/17(土)00:54:00 No.824227749
なんだったら公式が牛乳かけるレシピとか公開してたし割と何入れてもいい
185 21/07/17(土)00:54:38 No.824227948
うちの家系は誰も説明書きを読んでなかったのか…
186 21/07/17(土)00:54:56 No.824228031
>なんだったら公式が牛乳かけるレシピとか公開してたし割と何入れてもいい やってみるか酒茶漬け…
187 21/07/17(土)00:55:02 No.824228055
>お茶をぶっかける えっ普通のお茶をそのまま?お出汁でお茶入れるんじゃなくて?
188 21/07/17(土)00:55:16 No.824228122
以前テレビで永谷園の人がお茶じゃなくお湯をかけて下さいって言ってた気がする
189 21/07/17(土)00:55:34 No.824228201
この争いの根源って急須にお湯を入れてる公式なんじゃ…
190 21/07/17(土)00:55:47 No.824228273
鯛茶漬けとか出汁を掛けるやつはお茶漬けではなくないか…?とはなる
191 21/07/17(土)00:56:22 No.824228423
>お湯アンは公式も読めないのか >これだからお茶信はどこ行っても浮くんだよ >茶柱みたいにな つまり縁起がいいってこと?
192 21/07/17(土)00:56:24 No.824228432
永谷園のCMのマネして死んだことあるの思い出した
193 21/07/17(土)00:56:37 No.824228500
スーパーの見切り品の刺身を漬けにして茶漬けの具にするのが好き 焼き鮭はうまいけど焼くのめんどい
194 21/07/17(土)00:56:46 No.824228546
>永谷園のCMのマネして死んだことあるの思い出した 成仏しろ
195 21/07/17(土)00:56:49 No.824228556
お茶の方が好きだけどそのためにお茶入れないから大抵お湯
196 21/07/17(土)00:57:13 No.824228680
お茶漬けは食ったことあってお茶は飲まず嫌いだったんだけど飲んでみたらお茶漬けのにおいがしてびっくりした
197 21/07/17(土)00:57:22 No.824228735
昆布茶をかければ旨味アップでは
198 21/07/17(土)00:57:30 No.824228769
>この争いの根源って急須にお湯を入れてる公式なんじゃ… 先入観で判断して説明書を読まないやつが悪い
199 21/07/17(土)00:57:45 No.824228843
熱いのならお湯でもお茶でも美味しく食べれるが 冷やしで食べようとすると水しかダメだ 冷たいお茶でやるとなんかお茶が牙を剝く
200 21/07/17(土)00:58:19 No.824228992
>お茶漬けは食ったことあってお茶は飲まず嫌いだったんだけど飲んでみたらお茶漬けのにおいがしてびっくりした 【お茶】漬けなんだからそれはそうだろう
201 21/07/17(土)00:58:27 No.824229024
>Q永谷園の「お茶づけ」には、お茶とお湯のどちらをかければ良いですか? >A永谷園の「お茶づけ海苔」には抹茶が入っていますので、熱いお湯をお使いいただくと抹茶本来の風味がほどよく引き立ちます。 >ぜひお湯をかけてご賞味ください。
202 21/07/17(土)00:58:33 No.824229047
お茶漬けにお茶入れる人って茶色のお茶漬け食べてるってこと?
203 21/07/17(土)00:58:34 No.824229055
>お茶漬けは食ったことあってお茶は飲まず嫌いだったんだけど飲んでみたらお茶漬けのにおいがしてびっくりした お茶の飲まず嫌いってどういう環境で発生するんだ…?
204 21/07/17(土)00:58:44 No.824229103
>あれか説明書とか一切読まない奴か いつだってフロンティアを開拓するのは人の説明なんか聞かないやつなんだぜ?
205 21/07/17(土)00:59:07 No.824229187
>お茶漬けにお茶入れる人って茶色のお茶漬け食べてるってこと? お茶はどっちかというと緑色だろ!?
206 21/07/17(土)00:59:32 No.824229307
>お茶漬けにお茶入れる人って茶色のお茶漬け食べてるってこと? それほうじ茶じゃね?
207 21/07/17(土)00:59:35 No.824229318
>Q永谷園の「お茶づけ」には、お茶とお湯のどちらをかければ良いですか? >A永谷園の「お茶づけ海苔」には抹茶が入っていますので、熱いお湯をお使いいただくと抹茶本来の風味がほどよく引き立ちます。 >ぜひお湯をかけてご賞味ください。 公式もこう言ってるし…
208 21/07/17(土)00:59:40 No.824229339
>いつだってフロンティアを開拓するのは人の説明なんか聞かないやつなんだぜ? せめて電化製品のマニュアルは読んでね?
209 21/07/17(土)00:59:42 No.824229344
>先入観で判断して説明書を読まないやつが悪い でも…インスタントのお茶漬けでわざわざ説明書読む方が少数派だとおもう
210 21/07/17(土)00:59:45 No.824229359
>お茶の飲まず嫌いってどういう環境で発生するんだ…? もしかしたら海外の御方かも知れない
211 21/07/17(土)01:00:02 No.824229441
お茶を飲む機会もなくよく生きてこられたな
212 21/07/17(土)01:00:07 No.824229462
>>お茶漬けは食ったことあってお茶は飲まず嫌いだったんだけど飲んでみたらお茶漬けのにおいがしてびっくりした >【お茶】漬けなんだからそれはそうだろう 当たり前なんだけど完全に風味と塩味がセットで認識してたからにおいだけ感じて脳がバグった
213 21/07/17(土)01:00:18 No.824229511
お茶漬けの素を使わないガチのお茶漬けだとほうじ茶が良いよ
214 21/07/17(土)01:00:32 No.824229559
>>お茶の飲まず嫌いってどういう環境で発生するんだ…? >もしかしたら海外の御方かも知れない なんでお茶の前にお茶漬けを愛食したんだ…
215 21/07/17(土)01:00:51 No.824229634
冷やしで作るとあられが固くてあんま好きじゃない
216 21/07/17(土)01:01:09 No.824229709
黒烏龍茶漬け好き
217 21/07/17(土)01:01:18 No.824229758
実家いた頃はお茶だったけど緑茶買う習慣ないからお湯になった
218 21/07/17(土)01:01:19 No.824229760
>でも…インスタントのお茶漬けでわざわざ説明書読む方が少数派だとおもう いや普通読むけど…
219 21/07/17(土)01:01:31 No.824229804
抹茶でするものなのか…?
220 21/07/17(土)01:01:46 No.824229874
>カレーとかマーボー豆腐とか素があっても普通の作り方はみんな知ってるけどお茶漬けの正しいレシピって何だ…? 飯は茶碗に半分目、もしくはそれ以下に盛って、まぐろの刺身三切れを一枚ずつ平たく並べて載せる。それに醤油しょうゆを適当にかけて加減する。大根おろしをひとつまみ、まぐろのわきに添えればなおよい。 並べたまぐろの上に、徐々にかたすみから熱湯を、粉こな茶のざるを通して注ぐ。まぐろの上の方から平均してまんべんなくかけていくと、まぐろの上皮がいくらか白んでくる。そうして、御飯が透明な煎茶におおいかぶさり、上のまぐろが、茶に浸る程度に茶を注ぐ。 次に、まぐろを箸で静かに御飯の中に押し込むようにすると、裏の方のまだ赤い色をしたところまでが白くなってくる。透明な茶は乳白色になり、醤油もまじって茶碗の中にこもってくる。 まぐろを半熟以上に熱しては、美味は失われてしまう。
221 21/07/17(土)01:01:48 No.824229880
お茶漬けの素を使わないんだったらお茶をかけないとお茶漬けにならないよね まぁ素使うんだけど
222 21/07/17(土)01:02:06 No.824229954
玄米茶とかでやると香ばしくて美味いな
223 21/07/17(土)01:02:18 No.824230004
ただいまお茶漬け中のCM好き
224 21/07/17(土)01:02:30 No.824230059
>でも…インスタントのお茶漬けでわざわざ説明書読む方が少数派だとおもう 君はカップ麺作る時も説明読まなそうだな
225 21/07/17(土)01:03:27 No.824230284
一時期ウーロン茶を推奨してたな
226 21/07/17(土)01:03:46 No.824230368
>>でも…インスタントのお茶漬けでわざわざ説明書読む方が少数派だとおもう >君はカップ麺作る時も説明読まなそうだな 蓋開けてお湯注ぐだけだし…
227 21/07/17(土)01:03:53 No.824230398
>君はカップ麺作る時も説明読まなそうだな 君はセックスするぞ!って時に今日危険日だからってゴム渡されてから付け方の説明見てそうだな
228 21/07/17(土)01:04:38 No.824230592
>>君はカップ麺作る時も説明読まなそうだな >君はセックスするぞ!って時に今日危険日だからってゴム渡されてから付け方の説明見てそうだな 何の煽りにもなってなくない?
229 21/07/17(土)01:04:49 No.824230625
>蓋開けてお湯注ぐだけだし… (浮いてるかやくと調理袋)
230 21/07/17(土)01:04:55 No.824230648
お茶漬けの元で作るお茶漬け味はもうそういう味として認識してる
231 21/07/17(土)01:04:57 No.824230653
>>>でも…インスタントのお茶漬けでわざわざ説明書読む方が少数派だとおもう >>君はカップ麺作る時も説明読まなそうだな >蓋開けてお湯注ぐだけだし… (後入れの具)
232 21/07/17(土)01:05:11 No.824230706
>蓋開けてお湯注ぐだけだし… カップヌードル派のレス
233 21/07/17(土)01:05:17 No.824230737
>君はセックスするぞ!って時に今日危険日だからってゴム渡されてから付け方の説明見てそうだな 慎重かつ彼女のこともよく考えてるいいヤツじゃん
234 21/07/17(土)01:05:18 No.824230739
別に説明読まないのは勝手だけど それで使い方分からんで人に聞くやつは死んでほしい
235 21/07/17(土)01:05:48 No.824230842
普段はお湯だけど冷たいの食べる時はお茶だな
236 21/07/17(土)01:06:02 No.824230901
例えが変だと話が変な方向へ脱線していく・・・
237 21/07/17(土)01:06:12 No.824230954
死ねとか軽々しく言うもんじゃないよ
238 21/07/17(土)01:06:36 No.824231041
>それで使い方分からんで人に聞くやつは死んでほしい そんな事で死を願うとかストレスで寿命が縮んでそう
239 21/07/17(土)01:06:41 No.824231059
牛乳茶漬けでも食って落ち着こうぜ
240 21/07/17(土)01:06:41 No.824231063
説明書云々はもうどうでもいいよ…
241 21/07/17(土)01:06:54 No.824231120
>例えが変だと話が変な方向へ脱線していく・・・ 深夜のimgなんてそれでいいんだよ…
242 21/07/17(土)01:06:55 No.824231124
ちょっと良い鮭フレークとちゃんと淹れた茶でお茶漬け作ると幸せな気分になるよ
243 21/07/17(土)01:07:07 No.824231178
まずは死に方の説明書用意してくれないと死のうにも死ねん
244 21/07/17(土)01:07:54 No.824231375
>普段はお湯だけど冷たいの食べる時はお茶だな なんか分かるかもしれん 冷たいお茶だとご飯盛りすぎちゃってもサラサライケる
245 21/07/17(土)01:07:55 No.824231380
お茶漬けの話題から生死の話にまで行くのかよ
246 21/07/17(土)01:08:06 No.824231431
湯漬け食いてぇ~
247 21/07/17(土)01:08:41 No.824231602
>まずは死に方の説明書用意してくれないと死のうにも死ねん 終活が一過性のブームに終わらないである程度定着したのとてもいいことだと思う
248 21/07/17(土)01:09:16 No.824231752
誰か紅茶で作ったことないの
249 21/07/17(土)01:09:36 No.824231828
>お茶漬けの話題から生死の話にまで行くのかよ お茶漬けもせいしもぶっかける話だからな…
250 21/07/17(土)01:10:55 No.824232171
お茶漬けってそんな考えて食べるものだったのか…
251 21/07/17(土)01:11:48 No.824232404
日々何も考えずお茶漬けをすすっていたのか
252 21/07/17(土)01:13:23 No.824232776
>>お茶漬けの話題から生死の話にまで行くのかよ >お茶漬けもせいしもぶっかける話だからな… 食ザーは俺には高度すぎて理解不能の領域
253 21/07/17(土)01:14:10 No.824232974
いや…そんな頻繁にお茶漬け食べないし素を常備もしないな…
254 21/07/17(土)01:14:37 No.824233059
>誰か紅茶で作ったことないの 基本合わない アッサムのロイヤルミルクティーで作ったのは美味しかった 具なしで味付けは塩と黒胡椒がおすすめ
255 21/07/17(土)01:14:37 No.824233063
生と死について深く考えることもせず漫然とお茶の漬けをすすってきたやつらは猛省して欲しい
256 21/07/17(土)01:14:58 No.824233149
>いや…そんな頻繁にお茶漬け食べないし素を常備もしないな… 素は常備しておくと疲れてる時にサッと食えて便利だぞ
257 21/07/17(土)01:15:27 No.824233264
>いや…そんな頻繁にお茶漬け食べないし素を常備もしないな… お茶漬けの素家に置いておくと結構ありがたいぞ!
258 21/07/17(土)01:15:36 No.824233301
生と死については考えた事ないけど牛乳は合わないとは思う
259 21/07/17(土)01:16:10 No.824233427
>>誰か紅茶で作ったことないの >基本合わない >アッサムのロイヤルミルクティーで作ったのは美味しかった >具なしで味付けは塩と黒胡椒がおすすめ ミルク粥的な?
260 21/07/17(土)01:16:13 No.824233435
子どもの頃は麦茶のお茶漬けをキュウリのきゅうちゃんで食うのが好きだったな
261 21/07/17(土)01:16:22 No.824233477
深夜のimgの話題は壮大だな…
262 21/07/17(土)01:16:31 No.824233515
お茶漬けのお茶ってこんぶ茶のことかと思ってた… 緑茶を入れるのか
263 21/07/17(土)01:17:06 No.824233670
ちょっと今後は生と死について想いを馳せながらお茶漬けすすってみるか
264 21/07/17(土)01:17:10 No.824233690
お湯かけてお湯捨ててお茶漬けのもと入れてお湯かける
265 21/07/17(土)01:17:16 No.824233713
お茶漬けのもとはお湯や水を使う で、もともとお茶漬けってのは塩気のあるものとかを飯に載せてお茶をかけて食うもんであって お茶漬けのもとにお茶は使わない シンプル過ぎる話なんだけどお茶漬がお茶漬けのもととイコールになってる人がチラホラいるんだな
266 21/07/17(土)01:17:38 No.824233801
>お湯かけてお湯捨ててお茶漬けのもと入れてお湯かける ご飯のぬめり取り?
267 21/07/17(土)01:17:42 No.824233816
>生と死について深く考えることもせず漫然とお茶の漬けをすすってきたやつらは猛省して欲しい 徳が高まる
268 21/07/17(土)01:17:50 No.824233844
>お湯かけてお湯捨ててお茶漬けのもと入れてお湯かける なんで旗揚げゲームしてんの?
269 21/07/17(土)01:18:05 No.824233907
>ミルク粥的な? 近いけどアッサムの香りと味がアクセントになってミルク粥よりスッキリ食べられる
270 21/07/17(土)01:18:07 No.824233918
お茶の顆粒も入ってるけどどちらかというと出汁漬けだよね
271 21/07/17(土)01:18:34 No.824234028
>生と死については考えた事ないけど牛乳は合わないとは思う 年寄りはなんか食うイメージある つってもキッズ層にとってのおじいちゃんおばあちゃんじゃなくておっさんにとってのおじいちゃんおばあちゃんなんで結構上の世代だけど
272 21/07/17(土)01:19:21 No.824234198
ミルク粥ってなんか美味そうだよな…
273 21/07/17(土)01:20:45 No.824234545
やぎバターがゆ
274 21/07/17(土)01:22:23 No.824234925
お茶漬けのもとにラーメンスープかけるのって異端なの?最近ハマってるんだが
275 21/07/17(土)01:23:33 No.824235186
自分で正道だと思える要素が一ミリでもあるのか考えてから聞け
276 21/07/17(土)01:23:34 No.824235189
>お茶漬けのもとにラーメンスープかけるのって異端なの?最近ハマってるんだが 好きに食えばいいけど血圧に気を付けろよ
277 21/07/17(土)01:25:44 No.824235725
かつおと昆布で出汁を取ってかけるのが一番美味くね?おかき欲しいなら別売りので足せるし なんかお茶漬けの素使う人多いんだな
278 21/07/17(土)01:25:46 No.824235729
お茶漬けの素で作るおにぎりは1袋でおにぎり2,3個作れるから助かる
279 21/07/17(土)01:25:46 No.824235732
>お茶漬けのもとにラーメンスープかけるのって異端なの?最近ハマってるんだが そんな食べ方あるんだな…
280 21/07/17(土)01:26:28 No.824235915
>かつおと昆布で出汁を取ってかけるのが一番美味くね?おかき欲しいなら別売りので足せるし >なんかお茶漬けの素使う人多いんだな 手間かけたくない時に使うやつだからな
281 21/07/17(土)01:26:30 No.824235926
まぁそもそもインスタントって位置付けなのに急須わざわざ用意するの?って話よ
282 21/07/17(土)01:27:14 No.824236122
>かつおと昆布で出汁を取ってかけるのが一番美味くね?おかき欲しいなら別売りので足せるし >なんかお茶漬けの素使う人多いんだな 余ったご飯と適当にお湯用意するだけで食えるのがデカい 忙しいときとかめんどくさい時とか重宝する
283 21/07/17(土)01:27:37 No.824236204
出汁茶漬けやるならちょっと良い刺身を乗っけたくなる
284 21/07/17(土)01:29:58 No.824236843
お茶漬け…汁かけ飯…ねこまんま…芳飯… 類似してる料理が結構あるな