虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/16(金)21:47:17 銀行シ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/16(金)21:47:17 No.824152731

銀行システムって何がそんなに大変なの?

1 21/07/16(金)21:47:51 No.824152970

社内政治が大変です

2 21/07/16(金)21:48:44 No.824153422

どうもまだ振り返れる所まで来てないような…

3 21/07/16(金)21:49:31 No.824153808

まるでもう終わったかのような物言い

4 21/07/16(金)21:49:57 No.824154034

スレ画の話がしたいのか銀行全般の話なのかはっきりしろ

5 21/07/16(金)21:52:44 No.824155342

ITに勤めてる友人がここはマジヤバイって名指しで言ってたところだ

6 21/07/16(金)21:53:07 No.824155497

3つか4つくらいのシステムを無理やりまとめたんでしょ よくまだもってると思うわ

7 21/07/16(金)21:53:50 No.824155814

19年でようやく終わったのか

8 21/07/16(金)21:54:43 No.824156219

>スレ画の話がしたいのか銀行全般の話なのかはっきりしろ 大体スレ画じゃない?

9 21/07/16(金)21:55:29 No.824156563

長い年月かけてだらだらとお金と人を浪費してるだけって企業として他の部分も不健全になってそうだけどもそれでもお金預けるもんなのかな

10 21/07/16(金)21:55:36 No.824156606

他の銀行はちゃんと動いてるからな…

11 21/07/16(金)21:55:47 No.824156682

スレ画以外の話題でもいいよ

12 21/07/16(金)21:56:28 No.824157001

MUFGのDay2案件もやったことあるけどみずほはそもそもやりたいことがふんわりしてて危機感無かったな ただ仕事には困らんかったから公共事業としては良かったと思う

13 21/07/16(金)21:56:30 No.824157026

>よくまだもってると思うわ 最近止まらなかったっけ?

14 21/07/16(金)21:56:42 No.824157096

既存システムを統合するよりいっそ新規でつくったほうが(比較的)安く上がってたってことになっててない?

15 21/07/16(金)21:56:48 No.824157123

>スレ画以外の話題でもいいよ ここ以外だとスルガとかか 関わりそうになったけど止めて正解だったなと思った

16 21/07/16(金)21:56:57 No.824157192

みずほは宝くじあるからそれ目的で口座作る人が多い本当に多い

17 21/07/16(金)21:57:16 No.824157327

銀行システムの仕事は確かに色々大変だけど みずほは他行とは違う部分での大変さなので未だにみずほだけシステムダウンとかしてる

18 21/07/16(金)21:57:56 No.824157645

来年も景気のいいシステム障害頼むよ

19 21/07/16(金)21:58:02 No.824157682

ここ10年位ずっとやばいとか言われてた気がする 19年もか…

20 21/07/16(金)21:58:47 No.824157999

>ここ10年位ずっとやばいとか言われてた気がする 2000年頭からなんで20年位ずっとだよ

21 21/07/16(金)21:58:53 No.824158051

>来年も景気のいいシステム障害頼むよ 確かにみずほのシステムが止まらないと景気が悪くなる気がする

22 21/07/16(金)21:59:21 No.824158250

関わってた「」も多そうだな

23 21/07/16(金)21:59:59 No.824158524

みずほのSTEPSなんてよく統合できたよな 外為はともかく勘定系なんてもうやりたくない

24 21/07/16(金)22:00:45 No.824158856

社長がYahooニュースでATM障害を知ったのってここだったっけ

25 21/07/16(金)22:02:34 No.824159672

やばいのはシステムじゃなくてこの中の人間って判明してるだろ

26 21/07/16(金)22:02:50 No.824159804

このスレ画の本で頭取がSEのことボロクソに叩いてたのでSE軽視の結果起きた今年の障害は最高に胸がスッとした

27 21/07/16(金)22:06:42 No.824161613

そのうち苦闘の30年史や40年史も出そう

28 21/07/16(金)22:07:22 No.824161933

金が絡むシステムはそれはもうメチャクチャ面倒くさいシステムよ 電文に整合性チェック入れるとか2回送るとか特別ルールのオンパレード

29 21/07/16(金)22:07:35 No.824162042

これ出版された後も勤勉にシステム障害起こしたのは喜劇としてよく出来すぎ

30 21/07/16(金)22:07:44 No.824162117

>関わってた「」も多そうだな プロジェクト参加者が買うだけでミリオンセラーになる って書評はマジで笑った

31 21/07/16(金)22:08:42 No.824162586

言うほど面白い本じゃないと聞いた

32 21/07/16(金)22:08:55 No.824162721

金をかければかけるほど面倒くさくなっていくチーム構造

33 21/07/16(金)22:10:26 No.824163486

ボロクソに叩く本かと思ったらよく頑張ったねみたいな本だった

34 21/07/16(金)22:11:42 No.824164075

>ボロクソに叩く本かと思ったらよく頑張ったねみたいな本だった どうやら頑張りが足りなかったようだ

35 21/07/16(金)22:12:15 No.824164316

19年かかったけど解決して良かったね

36 21/07/16(金)22:12:52 No.824164626

>このスレ画の本で頭取がSEのことボロクソに叩いてたのでSE軽視の結果起きた今年の障害は最高に胸がスッとした そもそも出発点がシステムの切り替えを三行合併の4/1(前日も当日も平日)にやれとかいう工数もシステムの安全性も無視した合併劇からだからね 頭取は入れ替わっても体質は何も変わってない

37 21/07/16(金)22:13:12 No.824164813

現行のシステムのデータを移すのが大変だったとかではないのか…

38 21/07/16(金)22:13:25 No.824164909

19年あったら当時のトップ層何人か死んでそう

39 21/07/16(金)22:14:02 No.824165200

金融マンは謎の特権意識持ってる人多いしそりゃ拗れる

40 21/07/16(金)22:14:40 No.824165496

>このスレ画の本で頭取がSEのことボロクソに叩いてたのでSE軽視の結果起きた今年の障害は最高に胸がスッとした いやちゃんと統括が統括してなかったからダメだったのに頭取が現場を批判て何かのジョークか? そんなん本文に書いてたら問題はまだ解決してないのでは?

41 21/07/16(金)22:15:09 No.824165717

>金融マンは謎の特権意識持ってる人多いしそりゃ拗れる ここは特に拗れるタイプの合併だったのも悪かった

42 21/07/16(金)22:16:01 No.824166111

>やばいのはシステムじゃなくてこの中の人間って判明してるだろ デジタル的なシステムだけじゃなく運用する組織や人間を含めてシステムだと思う特に障害対応 その点では直近の障害の話聞く限りクソシステム

43 21/07/16(金)22:16:30 No.824166333

なんで合併したの?

44 21/07/16(金)22:16:58 No.824166542

スレ画が出たタイミングでは終わった話だったんだよ だが実は終わっていなかった!って駄目な映画の続編みたいなことになった

45 21/07/16(金)22:17:12 No.824166630

>なんで合併したの? 流行ってたから

46 21/07/16(金)22:17:32 No.824166759

ここで話してるのはシステムそのものの話だけど この前のエラーの件だと人事の配置とか対策までハチャメチャで もうどこから改善していけばいいんだろうね

47 21/07/16(金)22:18:01 No.824166982

>MUFGのDay2案件もやったことあるけどみずほはそもそもやりたいことがふんわりしてて危機感無かったな 三菱銀行は銀行の中ではITできるところだったのでグランドデザイン作るのとUFJその他銀行を完全に黙らせてから作ったのがよかった

48 21/07/16(金)22:18:33 No.824167229

重大インシデントと判定されなくて社長まで第一報が行かなかったっていうのひどい

49 21/07/16(金)22:19:01 No.824167443

障害起きて対応しようと連絡回したらみんな休みで捕まんないとか割とコテコテだったね

50 21/07/16(金)22:19:09 No.824167500

>重大インシデントと判定されなくて社長まで第一報が行かなかったっていうのひどい 社長「ニュースで知りました」

51 21/07/16(金)22:19:19 No.824167574

>だが実は終わっていなかった!って駄目な映画の続編みたいなことになった >そのうち苦闘の30年史や40年史も出そう

52 21/07/16(金)22:19:33 No.824167692

>既存システムを統合するよりいっそ新規でつくったほうが(比較的)安く上がってたってことになっててない? システムの仕様をみずほの人がすべて理解できてるとでも?

53 21/07/16(金)22:19:40 No.824167733

でかいシステム作るときは口出しされるから結局組織や社内政治の話になってしまう

54 21/07/16(金)22:19:41 No.824167739

船頭多くて船が山登っちゃったでいいの?

55 21/07/16(金)22:20:21 No.824168037

>スレ画が出たタイミングでは終わった話だったんだよ >だが実は終わっていなかった!って駄目な映画の続編みたいなことになった ぶっちゃけあのシステム障害誰も驚かなかったんじゃないかと思う

56 21/07/16(金)22:20:29 No.824168092

流石に統合する時はシステム止めてやるんだよね?

57 21/07/16(金)22:20:30 No.824168101

金融庁ブチ切れてるとは聞くけどば罰で下せて痛い目見るような小規模銀行じゃないだろうし意味あるの…?

58 21/07/16(金)22:20:35 No.824168137

俺ゆうちょシステムの更改が今から楽しみなんだ…

59 21/07/16(金)22:20:40 No.824168183

合併後はだいたいどこも内ゲバがひどい

60 21/07/16(金)22:20:43 No.824168215

銀行だから既存データの引き続きは必須だから統合自体は逃れられないんじゃないの?

61 21/07/16(金)22:20:52 No.824168299

3月のトラブル前の話だからなこれ もうちょっとだけ続くんじゃ

62 21/07/16(金)22:20:56 No.824168344

>金融庁ブチ切れてるとは聞くけどば罰で下せて痛い目見るような小規模銀行じゃないだろうし意味あるの…? 三菱に買わせよう

63 21/07/16(金)22:21:15 No.824168523

>船頭多くて船が山登っちゃったでいいの? ついでに口出ししてくる船頭は全員船の素人だ

64 21/07/16(金)22:21:21 No.824168581

あーあ終わった終わった

65 21/07/16(金)22:21:30 No.824168658

メガバンク!メガバンク!

66 21/07/16(金)22:21:34 No.824168689

ガチガチの丁寧な処理! +これは例外 +これは例外 +これは例外 +これは例外 +これは例外 +これは例外 +これは例外 +これは例外 +これは例外 …ていうのがこの手のシステムで本当に酷い

67 21/07/16(金)22:21:34 No.824168690

>流石に統合する時はシステム止めてやるんだよね? 何回も止めてた まあ大震災直後も止まったんですけどね!

68 21/07/16(金)22:21:34 No.824168692

>>スレ画が出たタイミングでは終わった話だったんだよ >>だが実は終わっていなかった!って駄目な映画の続編みたいなことになった >ぶっちゃけあのシステム障害誰も驚かなかったんじゃないかと思う 障害自体は驚かなかったけど対応の後手後手さはびっくりしたかな…

69 21/07/16(金)22:21:46 No.824168769

みずほから生還できたSEは幸いである

70 21/07/16(金)22:22:19 No.824169032

>みずほから生還できたSEは幸いである 実際に自殺者出してるのは洒落にならない

71 21/07/16(金)22:22:23 No.824169060

システム完成した途端責任者の頭挿げ替えたとか本当なのか?

72 21/07/16(金)22:22:26 No.824169091

新規で作ろうとしたら既存動かしながらガッツリ開発して移行と検証を段階踏んでやって…だから何年かかるか それでも19年はかかって無いだろうけど

73 21/07/16(金)22:22:38 No.824169190

みずほ情報総研に10うん年前に新卒で内定貰ったけど 就活継続して今の職場行き着いて良かった…

74 21/07/16(金)22:22:59 No.824169348

数年前は完成しないサグラダファミリアとか言われてたしなこれ

75 21/07/16(金)22:23:13 No.824169453

F1カーを全力で動かしながら整備しつつ合体させろみたいな話だから ただひたすらに本当に大変なんだ

76 21/07/16(金)22:23:23 No.824169543

>システム完成した途端責任者の頭挿げ替えたとか本当なのか? 責任者が逃げ出した説を推すよ

77 21/07/16(金)22:23:35 No.824169621

三菱とUFJだとUFJの方がシステムとしての出来は良かったけど三菱が強かったので三菱に寄せたと聞いた

78 21/07/16(金)22:23:45 No.824169681

>まあ大震災直後も止まったんですけどね! いいですよね 募金用の口座作ったら入金多すぎてパンクしてロールバック

79 21/07/16(金)22:23:48 No.824169704

発注側のゴタゴタに受注側のグダグダをプラス

80 21/07/16(金)22:24:27 No.824169959

>まあ大震災直後も止まったんですけどね! この時夜中の3時に対応したシステム部長がどっかに行って今回の障害では誰も報告しなくなったのも最高にスカッとする

81 21/07/16(金)22:24:37 No.824170017

横浜駅だって一番目立つビルが出来ただけでまだ工事終わったわけじゃないしみずほも負けちゃダメだ

82 21/07/16(金)22:25:01 No.824170222

>募金用の口座作ったら入金多すぎてパンクしてロールバック 地獄か

83 21/07/16(金)22:25:02 No.824170233

完成したかどうかなんて言っちゃったもん勝ちなんじゃないのって気がしてきた

84 21/07/16(金)22:25:41 No.824170497

先の障害の報告書流し読みしたけどその締めの部分で これから対策を打ち出すなら実効性と継続性の無い理想論みたいな案は出してくんなよな!!と先に釘刺されてた

85 21/07/16(金)22:25:44 No.824170524

いのり…

86 21/07/16(金)22:26:04 No.824170699

>いのり… ささやき…

87 21/07/16(金)22:26:23 No.824170882

システム障害は仕方ないにしてもシステム障害の報告が上に行かないのはちょっとわからん… システム関係ない部分がやばくない?

88 21/07/16(金)22:26:31 No.824170954

>>いのり… >ささやき… えいしょう…

89 21/07/16(金)22:26:40 No.824171025

完成発表された時の「」の反応が本当に完成したの?ばっかりだったな…

90 21/07/16(金)22:27:26 No.824171343

>システム関係ない部分がやばくない? システムのヤバさって組織や人のヤバさだから

91 21/07/16(金)22:27:28 No.824171367

>システム障害は仕方ないにしてもシステム障害の報告が上に行かないのはちょっとわからん… ちげーよ報告っていうか休みだったから各所にメール行ってるしやべーぞ!ってなった部署はいろんなところに連絡した 誰も動かなかった >システム関係ない部分がやばくない? それははい

92 21/07/16(金)22:27:30 No.824171377

>>>いのり… >>ささやき… >えいしょう… ねんじろ!

93 21/07/16(金)22:27:52 No.824171547

>完成発表された時の「」の反応が本当に完成したの?ばっかりだったな… 正直今でも疑ってる

94 21/07/16(金)22:28:01 No.824171596

>完成発表された時の「」の反応が本当に完成したの?ばっかりだったな… あの時絶対そのうち大規模な不具合出るってほうに賭けたんだけどオッズいくらになりました?

95 21/07/16(金)22:28:07 No.824171638

>完成発表された時の「」の反応が本当に完成したの?ばっかりだったな… 大方の反応がウソだろとかまたまた~ホントに?とかだったよね

96 21/07/16(金)22:28:09 No.824171653

広報の担当者が捕まんなくて障害が起きてますって告知すら出せなかったのがもうシステムじゃなくて組織の問題だよね…

97 21/07/16(金)22:28:14 No.824171693

ウィザード級ハッカーも当然多数参戦してたろうにそれでもダメなのが恐ろしい

98 21/07/16(金)22:28:17 No.824171711

>>>いのり… >>ささやき… >えいしょう… 壁の中にいる

99 21/07/16(金)22:28:20 No.824171734

NTTデータを称えよ

100 21/07/16(金)22:28:26 No.824171778

2月のATM停止の件の報告読むとスレ画は銀行システム以前の話なのでは?と思う https://uxlayman.hatenablog.com/entry/2021/06/22/mizuho

101 21/07/16(金)22:28:37 No.824171856

>数年前は完成しないサグラダファミリアとか言われてたしなこれ 未完成のまま動いてるのジオングっぽくてカッコいいね

102 21/07/16(金)22:28:39 No.824171870

>ちげーよ報告っていうか休みだったから各所にメール行ってるしやべーぞ!ってなった部署はいろんなところに連絡した >誰も動かなかった なんだ…もっとヤバいじゃん…

103 21/07/16(金)22:28:40 No.824171878

勘定系案件は地獄だよ

104 21/07/16(金)22:28:43 No.824171902

>あの時絶対そのうち大規模な不具合出るってほうに賭けたんだけどオッズいくらになりました? 1.01倍に

105 21/07/16(金)22:28:46 No.824171922

>あの時絶対そのうち大規模な不具合出るってほうに賭けたんだけどオッズいくらになりました? 1.0倍じゃ賭けにならないよ~

106 21/07/16(金)22:28:58 No.824172003

みずほの社内政治のせいにするなFの社内政治が一番の問題だろ

107 21/07/16(金)22:29:07 No.824172053

COBOLハッカーの「」はいませんか!?

108 21/07/16(金)22:29:08 No.824172059

だって金融商品ひとつ作ったらそれを何十年間もずっと維持して毎年利息計算して1円違わず客に返さないといけないんだぜ 積み重なった有象無象が3行の何十年分もだ

109 21/07/16(金)22:29:10 No.824172071

大量のシステム屋の命を啜ったシステムだ さぞ上出来であろう

110 21/07/16(金)22:29:14 No.824172103

私金融系の案件嫌い!(バァァァン)

111 21/07/16(金)22:29:19 No.824172128

安定性なんて飾りですよ 偉い人には分からんのです

112 21/07/16(金)22:29:23 No.824172170

いい加減にしろよオメーラってお国にめっされたから ハイ!今!今完成しました!って言っただけ

113 21/07/16(金)22:29:26 No.824172191

>>数年前は完成しないサグラダファミリアとか言われてたしなこれ >未完成のまま動いてるのジオングっぽくてカッコいいね 何千人もの使用者に被害出しといて韜晦するんじゃない

114 21/07/16(金)22:29:31 No.824172231

アーリーアクセス版?

115 21/07/16(金)22:29:47 No.824172353

>ウィザード級ハッカーも当然多数参戦してたろうにそれでもダメなのが恐ろしい ウィザード級ハッカーがこんな見えてる地雷原に飛び込むかなあ…

116 21/07/16(金)22:29:53 No.824172403

合併でシステム再構築でトラブル起きる話だーい好き!

117 21/07/16(金)22:30:01 No.824172455

>ウィザード級ハッカーも当然多数参戦してたろうにそれでもダメなのが恐ろしい みずほのコレは組織とか政治とかの問題なので極論スーパーハッカーが何人いようが関係ないよ

118 21/07/16(金)22:30:09 No.824172517

>NTTデータを称えよ お前らはお前らでどんだけ恨み買ってるか理解しろ

119 21/07/16(金)22:30:15 No.824172563

どこかにエラー分をExcelで計算してる担当者がいても驚かない

120 21/07/16(金)22:30:24 No.824172649

今までのクソな部分をクソがー!って投げ捨てられないところ

121 21/07/16(金)22:30:36 No.824172771

>どこかにエラー分をExcelで計算してる担当者がいても驚かない 地獄の刑罰かなにか?

122 21/07/16(金)22:30:37 No.824172782

でも働き方改革で休みの日はちゃんと休めって…

123 21/07/16(金)22:31:03 No.824172994

システムをちゃんと動かすことよりも大事なことがある連中が集まってるんだしまともに動くわけがない

124 21/07/16(金)22:31:13 No.824173057

>いい加減にしろよオメーラってお国にめっされたから >ハイ!今!今完成しました!って言っただけ 宿題家に忘れた言い訳する小学生か

125 21/07/16(金)22:31:19 No.824173113

分割払いの利息計算間違えるシステムをずっと走らせてたイオンクレジットも大概だと思う

126 21/07/16(金)22:31:39 No.824173252

>でも働き方改革で休みの日はちゃんと休めって… じゃあATMも止めろや! あと月末処理あんのにでかい更新系バッチ流すとかすんなや!

127 21/07/16(金)22:32:21 No.824173553

>>ウィザード級ハッカーも当然多数参戦してたろうにそれでもダメなのが恐ろしい >みずほのコレは組織とか政治とかの問題なので極論スーパーハッカーが何人いようが関係ないよ 仕様が定まりません! 仕様を知ってる人がいません! 決断してゴーサイン出せる人がいません!

128 21/07/16(金)22:32:24 No.824173576

どうすればよかったの?

129 21/07/16(金)22:32:35 No.824173655

あいてー?なんスかそれみたいなおじさん達は システムが無事に動くのが当たり前だと思ってるんだ だから管理者とかアレ普段仕事してなくね?無駄じゃね?とか平気で言う

130 21/07/16(金)22:32:46 No.824173750

>どうすればよかったの? 合併しなければ良かった

131 21/07/16(金)22:32:54 No.824173815

>でも働き方改革で休みの日はちゃんと休めって… メーカーに連なる物流だけど 俺は休む 下請けは休日出勤してどうにかしておけ の態勢が横行する口実にしかなってなくてつらい

132 21/07/16(金)22:33:24 No.824174029

GitHubに公開してみんなにレビューしてもらったら?

133 21/07/16(金)22:33:58 No.824174285

金融関連は避けたい…

134 21/07/16(金)22:34:08 No.824174361

>>>ウィザード級ハッカーも当然多数参戦してたろうにそれでもダメなのが恐ろしい >>みずほのコレは組織とか政治とかの問題なので極論スーパーハッカーが何人いようが関係ないよ >仕様が定まりません! >仕様を知ってる人がいません! >決断してゴーサイン出せる人がいません! Q:上流の承認で詰まって進まない案件 ただし工程表は作り直さない事とする この場合の下流の結末を答えよ

135 21/07/16(金)22:34:16 No.824174422

>あと月末処理あんのにでかい更新系バッチ流すとかすんなや! これはほんとシンプルに考えなしのお馬鹿な振る舞いだったよね…

136 21/07/16(金)22:34:32 No.824174541

というかこの魔王を討伐した勇者の名前はIT業界に轟いているのだろうか…

137 21/07/16(金)22:34:48 No.824174661

>どうすればよかったの? 合併前の3行のどれかのシステムに寄せれば良かった みずほとみずほコーポレートとか無理に割らなきゃ良かった

138 21/07/16(金)22:35:12 No.824174823

どれかに幅寄せできればよかったね

139 21/07/16(金)22:35:20 No.824174884

>GitHubに公開してみんなにレビューしてもらったら? 見る人仕様理解してます?

140 21/07/16(金)22:35:48 No.824175116

>というかこの魔王を討伐した勇者の名前はIT業界に轟いているのだろうか… プロジェクトの一番偉い人(IT部門てついてるだけ)とか 発注元の人の名前は出るんじゃない? 勇者?システムの礎になってるからそんなものはいないよ…

141 21/07/16(金)22:35:49 No.824175125

金なんて全部数字の流れなんだからシステム化は容易なはずなのにね!

142 21/07/16(金)22:36:00 No.824175210

>この場合の下流の結末を答えよ 死

143 21/07/16(金)22:36:10 No.824175316

>というかこの魔王を討伐した勇者の名前はIT業界に轟いているのだろうか… 轟いてないから討伐出来てないんだろうきっと…

144 21/07/16(金)22:36:39 No.824175583

システムエンジニアの天才を雇うより殺し屋雇った方が速くてスムーズだったみたいな話なのかな

145 21/07/16(金)22:36:44 No.824175616

証券と銀行のシステムを分ければ傷は浅かった? 金が掛かるからだめか

146 21/07/16(金)22:37:05 No.824175783

>ウィザード級ハッカーも当然多数参戦してたろうにそれでもダメなのが恐ろしい 本物の魔法使いでもない限りどうにもならない状態だったからな…

147 21/07/16(金)22:37:06 No.824175802

この銀行のヤバさはITに留まらず全国に鳴り響いてるし

148 21/07/16(金)22:37:20 No.824175899

>金なんて全部数字の流れなんだからシステム化は容易なはずなのにね! ころがしが入ると途端にとんでもなく面倒になる

149 21/07/16(金)22:37:24 No.824175919

この規模のシステムの顧客調整から要件定義設計開発構築試験までぜんぶ一人でやってかつリリース直後に用済みとばかり蹴り出されても一言も文句を言わないスーパーハッカーがいれば防げたよ

150 21/07/16(金)22:37:49 No.824176114

もう二度と三菱UFJと三井住友に追いつけない気がする

151 21/07/16(金)22:37:52 No.824176135

>金なんて全部数字の流れなんだからシステム化は容易なはずなのにね! 数字だけじゃないから地獄なんだ

152 21/07/16(金)22:38:27 No.824176418

>システムエンジニアの天才を雇うより殺し屋雇った方が速くてスムーズだったみたいな話なのかな 要件を聞こう…

153 21/07/16(金)22:38:39 No.824176508

こんなことやってたらダメになるみたいな判断する偉い人いないの…

154 21/07/16(金)22:39:09 No.824176733

>>システムエンジニアの天才を雇うより殺し屋雇った方が速くてスムーズだったみたいな話なのかな >要件を聞こう… ターゲットの人数多いから払える金額じゃない…

155 21/07/16(金)22:39:27 No.824176870

>こんなことやってたらダメになるみたいな判断する偉い人いないの… 居たら三年くらいで終わってたかもね

156 21/07/16(金)22:39:27 No.824176872

>こんなことやってたらダメになるみたいな判断する偉い人いないの… 偉い人がこんなことする判断したからダメになってるの

157 21/07/16(金)22:39:30 No.824176889

正直もっと破滅的な障害起きると思ってたからよくやってると思うよ現場は

158 21/07/16(金)22:39:37 No.824176941

>こんなことやってたらダメになるみたいな判断する偉い人いないの… 派閥に属さないと発言権あるところまで行けないので そんなやつはいない

159 21/07/16(金)22:39:43 No.824176990

>>システムエンジニアの天才を雇うより殺し屋雇った方が速くてスムーズだったみたいな話なのかな >要件を聞こう… 過労でゴルゴ死んじまうだろ…

160 21/07/16(金)22:39:54 No.824177066

>要件を聞こう… すみません要件定義まだなんス

161 21/07/16(金)22:40:09 No.824177167

>正直もっと破滅的な障害起きると思ってたからよくやってると思うよ現場は 文字通り最前線で働いてる人の命吸ってるから

162 21/07/16(金)22:40:25 No.824177284

>金なんて全部数字の流れなんだからシステム化は容易なはずなのにね! 小数点を含む膨大な金の計算をしまくって 計算結果は1円たりとも間違っちゃいかんのだぞ

163 21/07/16(金)22:40:30 No.824177336

後にドヤ顔で自分の手柄みたいにインタビューに答える自称勇者も多分その偉い人だよ

164 21/07/16(金)22:40:37 No.824177386

>>要件を聞こう… >すみません要件定義まだなんス …ギルティ!(ドンッ

165 21/07/16(金)22:40:44 No.824177431

>>要件を聞こう… >すみません要件定義まだなんス 有罪(ギルティ)…

166 21/07/16(金)22:41:30 No.824177723

この規模の銀行じゃ金融庁が顔真っ赤にして怒っても屁でもないのでは…?

167 21/07/16(金)22:41:36 No.824177760

報告書読んでるとけっきょく体質の問題なんだよな ITがどうこうとか以前の話

168 21/07/16(金)22:41:56 No.824177906

>この規模の銀行じゃ金融庁が顔真っ赤にして怒っても屁でもないのでは…? すでに頭取の首が吹っ飛んでるよ!

169 21/07/16(金)22:42:00 No.824177932

IT業界は本当に金融系に限らず上流の無茶を下流が運用なり人海戦術なりでカバーするのがいまだに横行してるのがな…

170 21/07/16(金)22:42:46 No.824178296

>>この規模の銀行じゃ金融庁が顔真っ赤にして怒っても屁でもないのでは…? >すでに頭取の首が吹っ飛んでるよ! 頭取1人飛ばしたくらいで解決するような問題かよ まあ責任を取るって意味では正しいけど

171 21/07/16(金)22:43:07 No.824178442

金勘定絶対間違えちゃいけないところに社内政治が絡んでくるとか地獄すぎるわ

172 21/07/16(金)22:43:54 No.824178798

>IT業界は本当に金融系に限らず上流の無茶を下流が運用なり人海戦術なりでカバーするのがいまだに横行してるのがな… 偉い人達のうちあわせに出たほうがいいよってすぐ上の会社の人に連れられていったらもう一つ上のFのプロパーに こいつらこの会議にいらないでしょ?席戻って手動かせよって言われたことまだ覚えてる

173 21/07/16(金)22:45:01 No.824179311

ちゃんと危機感もってヤベーぞ!出来る人をトラブル起こしたから片っ端から処理していった結果 ヤベーことをヤベーといえない人だけが残った当然の結果

174 21/07/16(金)22:45:16 No.824179438

Fはそういうこと 言う

↑Top