虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • EDM...f... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/07/16(金)21:26:41 No.824142672

    EDM...futurefunk...synthwave...何それ…

    1 21/07/16(金)21:27:45 No.824143206

    細かいジャンルの違いはあれどめんどくさいのでだいたいEDMにまとめられる

    2 21/07/16(金)21:28:38 No.824143632

    絵柄がキモイ

    3 21/07/16(金)21:31:01 No.824144770

    イードンミョン

    4 21/07/16(金)21:32:30 No.824145461

    こんな感じの曲あるね…て組み立てには必ず名前がついてるからな… ブルーグラスとか40年生きてきたけど今年初めて知ったよ

    5 21/07/16(金)21:34:42 No.824146395

    もうジャンルじゃなくてミュージシャンで分類してる

    6 21/07/16(金)21:36:14 No.824147184

    >EDM USダブステップが起点のアリーナで踊らせるためのダンスミュージック全般 >futurefunk Vaporwaveの皮肉を抜いてソフトな口当たりにしたサブジャンル >synthwave 80年代のサウンドトラックをモチーフとした大仰な音使いのインスト…?自信ない

    7 21/07/16(金)21:40:27 No.824149240

    アニソンってまずアニソンってジャンル分けされるからそこから細分化して曲のジャンル調べてくの面倒そう

    8 21/07/16(金)21:43:43 No.824150918

    これロックなのか…Jpopじゃないんだ…

    9 21/07/16(金)21:44:45 No.824151461

    カタゆっくり

    10 21/07/16(金)21:48:04 No.824153054

    確かエモとか最初は音楽のジャンル指してたよね

    11 21/07/16(金)21:49:01 No.824153535

    メタルの細分化されたジャンル語れるやつ多分この世にいない

    12 21/07/16(金)21:54:18 No.824156028

    Wikipediaの音楽ジャンル一覧見てるだけで楽しい どれがどれかは知らんけど

    13 21/07/16(金)21:54:19 No.824156030

    チップチューン辺りもなんか細分化してきてると聞く

    14 21/07/16(金)21:55:39 No.824156619

    昔ロックのジャンルごとにどんどん枝分かれしてるの見れるサイト見るの楽しかったな…

    15 21/07/16(金)21:56:14 No.824156902

    どうやらフュージョンというのが好きらしい…と思ったんだけどどういうものなのか結局よくわからなかった

    16 21/07/16(金)21:57:56 No.824157643

    Kawaii Future Bassいいよね…

    17 21/07/16(金)21:58:11 No.824157745

    ケルト音楽いいよね!あ…これケルトじゃないんだ…

    18 21/07/16(金)21:59:15 No.824158202

    ネオ渋谷系とフューチャーポップとラウンジポップとフレンチJポップは95割一致してるのに別ジャンルだよすごいね

    19 21/07/16(金)21:59:43 No.824158391

    渋谷系とかニューミュージックとかネオアコとか時代違うだけで全部一緒だろって思う

    20 21/07/16(金)22:00:25 No.824158708

    曲調だけじゃなくて思想とかも反映されてると分かるか!ってなる

    21 21/07/16(金)22:00:48 No.824158886

    モダンジャズとR&Bとフュージョンの区別が分からない 海メタルと忍者メタルの音楽の違いも分からない

    22 21/07/16(金)22:01:11 No.824159048

    >渋谷系とかニューミュージックとかネオアコとか時代違うだけで全部一緒だろって思う そうかもしれんって気持ちと「」みたいのがそれ言うのかって気持ちが二つある

    23 21/07/16(金)22:01:26 No.824159163

    レイトン教授みたいな曲が好きだけど未だにジャンル名がわからない

    24 21/07/16(金)22:03:28 No.824160068

    界隈曲とか言われてるけど理由がわからない

    25 21/07/16(金)22:05:26 No.824161008

    drumnbassとjungleの違いが分からない 何となくjungleの方がレトロな雰囲気がある気がするぐらい

    26 21/07/16(金)22:06:01 No.824161267

    アキネーターの音楽版とかあればいいのに

    27 21/07/16(金)22:06:08 No.824161322

    音楽のジャンルってそのジャンルの元があって さらにその元があってとどんどん辿れるのでよくわかんね!

    28 21/07/16(金)22:06:29 No.824161506

    メタルとか系統が全然わかんね…

    29 21/07/16(金)22:06:38 No.824161585

    ジャンルが長期化するにつれて他のジャンルと融合していくのがわかりにくさを加速する原因だと思う

    30 21/07/16(金)22:07:23 No.824161942

    林檎で好きな音楽のジャンル見たらクラブとかダンスだった どう違うんだ…?

    31 21/07/16(金)22:07:39 No.824162076

    フューチャーベースすきー!

    32 21/07/16(金)22:07:47 No.824162152

    >確かエモとか最初は音楽のジャンル指してたよね 「最初は」とは?

    33 21/07/16(金)22:07:49 No.824162171

    フュージョンはフュージョンって感じの音があってそれがあるとあ~フュージョンだ~ってなるんだよな 言語化は俺はできない

    34 21/07/16(金)22:08:44 No.824162610

    アイマスのキャラがメタルのジャンルをアルバムジャケット風に説明する絵好き 本当にこんなのあるのか…?ってなるのもあって面白い

    35 21/07/16(金)22:08:48 No.824162642

    http://music.ishkur.com/ 存分に探せ

    36 21/07/16(金)22:09:02 No.824162777

    >Kawaii Future Bassいいよね… 日本のDJ発祥なのに国内知名度低いの謎い

    37 21/07/16(金)22:09:35 No.824163040

    >drumnbassとjungleの違いが分からない >何となくjungleの方がレトロな雰囲気がある気がするぐらい ドラムンベースらへんは色々ありすぎ Neuro FunkとかLiquid Funkとか

    38 21/07/16(金)22:10:12 No.824163358

    サウダージとかオー!リバルみたいな曲好き ジャンルが分からないからポルノが出してくれるのをいつも待ってる

    39 21/07/16(金)22:10:15 No.824163389

    ShpongleとかOttとか多分アンビエントサイケだと思う Infected Mushroomは何…?

    40 21/07/16(金)22:10:22 No.824163449

    アップルミュージックで似たような感じでおすすめってアーティスト辿っていくのはたまにするな

    41 21/07/16(金)22:10:49 No.824163695

    >存分に探せ ちょっと見たけどBrostepでEDMの系譜が止まってたり グリッチホップ(ヒップホップ)しかないせいでグリッチホップ(EDM)と混同しそうだったり古さを感じるな流石に…

    42 21/07/16(金)22:10:49 No.824163696

    俺にはポップスとロックの境目が分からない…

    43 21/07/16(金)22:11:08 No.824163844

    チルっていつから生えてきたんだよ…

    44 21/07/16(金)22:11:50 No.824164134

    「なんかこんな感じの曲が好き」から進まねえ…!

    45 21/07/16(金)22:13:22 No.824164893

    サブスクで自分の好きな曲から他の人も聞いてるようなの聞いてくとそうそうコレコレ!ってなる

    46 21/07/16(金)22:13:23 No.824164897

    >アイマスのキャラがメタルのジャンルをアルバムジャケット風に説明する絵好き >本当にこんなのあるのか…?ってなるのもあって面白い メタルのジャンルは言ったもん勝ちとか風貌で別れるとかもあるからな…

    47 21/07/16(金)22:13:52 No.824165134

    なんでラップないのにローファイヒップホップなんて言うんだ…?

    48 21/07/16(金)22:13:57 No.824165165

    書き込みをした人によって削除されました

    49 21/07/16(金)22:14:43 No.824165528

    カラオケで色んなジャンルの曲知ってんだね!って言われても知識がアニメとゲームしかないから話題についていけない…

    50 21/07/16(金)22:14:46 No.824165542

    俺の好きなバンドはメンバーが20人以上いるのでジャンルどうこう考えるよりそいつらの曲って言っちゃった方が早い

    51 21/07/16(金)22:14:57 No.824165632

    好きな音楽のジャンルは森メタルです

    52 21/07/16(金)22:15:00 No.824165660

    >なんでラップないのにローファイヒップホップなんて言うんだ…? ヌジャベスがインストだったから

    53 21/07/16(金)22:15:14 No.824165754

    見当違いなこと言ったらごめんなさいだけどビートルズってポップスじゃないの…?

    54 21/07/16(金)22:15:37 No.824165929

    和ロックからロックを引いたやつなんて言えばいいのか分からん…

    55 21/07/16(金)22:15:40 No.824165949

    ダークカントリーいいですよね

    56 21/07/16(金)22:15:56 No.824166070

    ヒップホップイコールラップがあるわけではないだろう

    57 21/07/16(金)22:15:59 No.824166094

    ギャグチックに泣いてるシーンがちょっとムラッと来る

    58 21/07/16(金)22:16:44 No.824166418

    I'veの曲前奏長い事のぞいたら好き

    59 21/07/16(金)22:16:57 No.824166529

    なんとかってバンドのなんとかかんとかって曲いいよね フフフンフフーンみたいなやつ

    60 21/07/16(金)22:17:11 No.824166619

    >>synthwave >80年代のサウンドトラックをモチーフとした大仰な音使いのインスト…?自信ない まず70~80年代のディスコミュージックを今風の機材とアレンジで再解釈するという Nu Discoというムーブメントが2010年ちょい前くらいから発生してそのディスコ回帰ムーブメントの文脈の中から 特に80年代の映画やゲームと言ったカルチャーにフォーカスしFM音源などを使って当時の質感を再現したり 80'sの空気感を現代にリバイバルすることを目的としているのがSynthwave…のはず ちなみに70~80年代リバイバルの流れで向こうの主要な音源が掘り返され尽くしたところに 竹内まりやのプラスチックラブのアレンジが発掘され欧米圏に広まったのがシティポップブームのはしり …のはず

    61 21/07/16(金)22:17:32 No.824166756

    中古DATテープに入ってた曲が私これ好き!となって調べたらT-squareでした これはなんというジャンルなんだろう

    62 21/07/16(金)22:17:37 No.824166790

    ロック←なんとなくわかる ポップ←なんとなくわかる ハウス←なにこれ ファンク←なにこれ

    63 21/07/16(金)22:17:38 No.824166793

    音楽ジャンル調べてるとクラブの場所や流すタイミングとかで ジャンルが決められててクラブってそんな大事な存在なの!?文化が違う…ってなる

    64 21/07/16(金)22:17:48 No.824166877

    そういう知識どこで勉強するの……

    65 21/07/16(金)22:18:23 No.824167152

    >中古DATテープに入ってた曲が私これ好き!となって調べたらT-squareでした >これはなんというジャンルなんだろう あの人らもやるジャンル結構とっちらかってるからな…曲名教えてもらわんとなんとも…

    66 21/07/16(金)22:18:33 No.824167234

    >アニソンってまずアニソンってジャンル分けされるからそこから細分化して曲のジャンル調べてくの面倒そう アニソンは用途であって曲の様式とは違うから アニソン作る側は様式が頭にあってそこから組み立ててるので

    67 21/07/16(金)22:18:39 No.824167271

    >ファンク←なにこれ ジェームズ・ブラウン!

    68 21/07/16(金)22:18:46 No.824167333

    オウムソングみたいなチープな音源と単調なメロディのやつなんてジャンルなんだろう ポンチャック?

    69 21/07/16(金)22:18:58 No.824167416

    https://youtu.be/vDq5aUtmPMw こういう生のサックスとかチェロとかで演奏してるけどジャズともクラシックとも違うのってなんて言えばいいんだろう…

    70 21/07/16(金)22:19:08 No.824167490

    エモみたいに時代によって音楽性が変化したジャンルの話すんのめんどくさい…

    71 21/07/16(金)22:19:08 No.824167491

    おぱんつ…と見せかけた砂漠のやつ…

    72 21/07/16(金)22:19:09 No.824167502

    >http://music.ishkur.com/ むかしFlashでこんなのあったな こっちのほうが詳細だけど

    73 21/07/16(金)22:19:12 No.824167530

    >特に80年代の映画やゲームと言ったカルチャーにフォーカスしFM音源などを使って当時の質感を再現したり >80'sの空気感を現代にリバイバルすることを目的としているのがSynthwave…のはず なんというか…ありがとう 書きながらPowergloveのジャケットを思い出してたけどやっぱりビジュアル先行って認識でよさそうだな

    74 21/07/16(金)22:19:32 No.824167681

    >中古DATテープに入ってた曲が私これ好き!となって調べたらT-squareでした >これはなんというジャンルなんだろう SQUAREならフュージョンだな

    75 21/07/16(金)22:19:33 No.824167689

    リズムゲーのeverhoodみたいな音楽好きなんだけどテクノでいいんだろうか というか単一のジャンルなんだろうか

    76 21/07/16(金)22:20:02 No.824167892

    I'veの てーとってーててててーてってーてけててててて↑ てーとってーててててーてってーてけてけててて↑ (重ねてちゃっちゃっちゃっちゃっちゃちゃっちゃ、ちゃっちゃっちゃっちゃっチャちゃっちゃっちゃっちゃ) みたいな奴ってなあに? 特別に好きな訳じゃないと思うけどでも最初に聞いてもう20年とか?の間 数年に一度思い出しては数日間ずっと耳から離れなくなるんだ

    77 21/07/16(金)22:20:33 No.824168127

    デトロイトテクノってなに?

    78 21/07/16(金)22:20:34 No.824168133

    最近はspotifyのレコメンドとかで そもそもジャンルを気にせずディグることが出来るようになったよね

    79 21/07/16(金)22:20:54 No.824168321

    量販店でかかってる有名な曲をオフボーカルで弾きなおしたいわゆるエレベータミュージックが好きです

    80 21/07/16(金)22:20:57 No.824168350

    デオダートみたいな古いシンセやエレピのやつ好き

    81 21/07/16(金)22:21:02 No.824168410

    こう…エレキにアコギにオルゴールにアコーディオンにコーラスに…みたいなめちゃくちゃな音数で押し流してくるやつが好きです…

    82 21/07/16(金)22:21:09 No.824168472

    >アニソンは用途であって曲の様式とは違うから >アニソン作る側は様式が頭にあってそこから組み立ててるので 聴いてる側が分からん…って話で作ってる側はそりゃ理解してなきゃ困るよ!

    83 21/07/16(金)22:21:09 No.824168476

    先天性の美大生みたいな音楽

    84 21/07/16(金)22:21:15 No.824168526

    コールドプレイが世界一になったころにオルタナ系って言われてて最高に売れてるのに?って違和感があった

    85 21/07/16(金)22:21:16 No.824168535

    ローファイヒップホップってなんなの youtubeで延々と昔のアニメの一部をgifアニメみたいにループしてる印象あるけどあれは決まりなの? なんか曲のジャンルにしては映像もみんなおんなじ感じよね

    86 21/07/16(金)22:21:30 No.824168663

    >I'veの >てーとってーててててーてってーてけててててて↑ >てーとってーててててーてってーてけてけててて↑ >(重ねてちゃっちゃっちゃっちゃっちゃちゃっちゃ、ちゃっちゃっちゃっちゃっチャちゃっちゃっちゃっちゃ) >みたいな奴ってなあに? なんだかさっぱりわからん… 具体的に曲名あげられないの?

    87 21/07/16(金)22:21:44 No.824168757

    サブスクでハードオフの曲聴くのよくやる

    88 21/07/16(金)22:21:50 No.824168803

    >最近はspotifyのレコメンドとかで >そもそもジャンルを気にせずディグることが出来るようになったよね やっぱり細かくなり続けるジャンルを調べ続けるの面倒くさすぎるよ!って潜在需要はあったんだろうなって

    89 21/07/16(金)22:21:51 No.824168809

    音ゲーからジャンルに興味持った人は同世代に相当数いそう ヌーガバとか特に

    90 21/07/16(金)22:21:55 No.824168838

    身も蓋も無いけどぶっちゃけジャンルなんて邪魔だな!

    91 21/07/16(金)22:22:06 No.824168919

    >https://youtu.be/vDq5aUtmPMw >こういう生のサックスとかチェロとかで演奏してるけどジャズともクラシックとも違うのってなんて言えばいいんだろう… ビッグバンドじゃだめかな

    92 21/07/16(金)22:22:12 No.824168971

    Spotifyのおすすめにはお世話になってる

    93 21/07/16(金)22:22:13 No.824168982

    ビートマニアからテクノ聴き始めました なんて言ったらもう親の仇のごとく叩かれる時代もあったなとふと思い出した

    94 21/07/16(金)22:22:31 No.824169127

    >てーとってーててててーてってーてけててててて↑ 探偵スレ立てろ そんで薄汚い声の鼻唄を上げろ

    95 21/07/16(金)22:22:33 No.824169148

    >こう…エレキにアコギにオルゴールにアコーディオンにコーラスに…みたいなめちゃくちゃな音数で押し流してくるやつが好きです… た…宅録…?

    96 21/07/16(金)22:22:48 No.824169261

    >なんて言ったらもう親の仇のごとく叩かれる時代もあったなとふと思い出した 4人のロボっぽい人の頃からそんなもんだった気もする

    97 21/07/16(金)22:22:51 No.824169281

    そもそもの分類がなにかの基準に即してるわけでもなく内容による分類だけでもないから ジャンル分かったところで次の音楽にはあんまたどり着けない

    98 21/07/16(金)22:23:23 No.824169541

    >身も蓋も無いけどぶっちゃけジャンルなんて邪魔だな! 分類分けされていた方が探しやすいし考えやすいから邪魔と切っては捨てられないでしょ 細かすぎてわからん…ってなるのは分かるけど

    99 21/07/16(金)22:23:29 No.824169580

    >ビートマニアからテクノ聴き始めました >なんて言ったらもう親の仇のごとく叩かれる時代もあったなとふと思い出した ハードコアテクノについてはもう音ゲーの影響なしに語れなくなってる気がするわ…

    100 21/07/16(金)22:23:47 No.824169691

    昔のmidiで悪魔城ドラキュラのメドレーをハチプロで鳴らしたやつが好きだったなあ

    101 21/07/16(金)22:23:58 No.824169765

    各国の曲が(domestic)に分類されるのはもはやギャグだ

    102 21/07/16(金)22:24:02 No.824169804

    >4人のロボっぽい人の頃からそんなもんだった気もする 誰の事かと思ったがクラフトワーク?

    103 21/07/16(金)22:24:05 No.824169822

    >サブスクでハードオフの曲聴くのよくやる えっあるの?

    104 21/07/16(金)22:24:19 No.824169911

    >コールドプレイが世界一になったころにオルタナ系って言われてて最高に売れてるのに?って違和感があった オルタナティブロックは80年代のメインストリームに対してオルタナティブな音楽って意味だから売れてるかどうかじゃないんだ

    105 21/07/16(金)22:24:22 No.824169925

    >分類分けされていた方が探しやすいし考えやすいから邪魔と切っては捨てられないでしょ 上でちょっと言われてるけど今となってはそうでもないんだよな…

    106 21/07/16(金)22:24:40 No.824170046

    オルタナティブロックってのもすごくざっくりしすぎた分類だよね…

    107 21/07/16(金)22:24:49 No.824170128

    funkotいいよね

    108 21/07/16(金)22:25:07 No.824170265

    >ポストロックってのもすごくざっくりしすぎた分類だよね…

    109 21/07/16(金)22:25:19 No.824170357

    >>コールドプレイが世界一になったころにオルタナ系って言われてて最高に売れてるのに?って違和感があった >オルタナティブロックは80年代のメインストリームに対してオルタナティブな音楽って意味だから売れてるかどうかじゃないんだ メインストリームやろがい!って言いたいのは何となくわかる

    110 21/07/16(金)22:25:39 No.824170481

    >オルタナティブロックってのもすごくざっくりしすぎた分類だよね… Nirvanaがいたりすると首を傾げるような 納得できるような ちょっと本人の意見を聞いてみたくなるよな

    111 21/07/16(金)22:25:46 No.824170541

    最近お前はっきりしろよってなったのはネオフォーク ゴシックフォークとかダークフォークとかペイガンフォークとか調べづらいのなんのって

    112 21/07/16(金)22:25:59 No.824170655

    正確に把握するには前後の流れや文脈から調べないといけないのが面倒だけど面白いよね…

    113 21/07/16(金)22:26:00 No.824170658

    >>4人のロボっぽい人の頃からそんなもんだった気もする >誰の事かと思ったがクラフトワーク? ビートルズ!