虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/07/16(金)11:45:29 No.823982569

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 21/07/16(金)11:48:20 No.823983200

    ブラック企業ー!

    2 21/07/16(金)11:48:21 No.823983204

    衝撃を吸収する構造がまだ確定してないのに それを考慮しないデザインが先行しちゃって大丈夫なの…?

    3 21/07/16(金)11:49:25 No.823983443

    こっから意地で作り上げて商品説明会で叩きつけるってんだからたまらない

    4 21/07/16(金)11:50:28 No.823983687

    ひどいな!?

    5 21/07/16(金)11:50:39 No.823983743

    というか窓から落とすな

    6 21/07/16(金)11:50:54 No.823983796

    https://newswitch.jp/p/20017 ゴムボールみたいなのの写真あった

    7 21/07/16(金)11:51:14 No.823983867

    社を挙げたプロジェクトとかじゃなかったのか

    8 21/07/16(金)11:51:47 No.823984002

    えっ来年春までに落としても壊れない丈夫な時計を!?

    9 21/07/16(金)11:52:02 No.823984045

    全行程ふわっとしてる…

    10 21/07/16(金)11:52:04 No.823984057

    くらえ社長!G-SHOCKアタック!!

    11 21/07/16(金)11:52:36 No.823984169

    ゴムボールから5層構造への進化が急激すぎる…

    12 21/07/16(金)11:52:47 No.823984210

    こいつなら出来ると信頼されていたんだよ 良い話だなぁ

    13 21/07/16(金)11:52:58 No.823984242

    なんでスケジュールもなにも書いてない企画を通すんですか?

    14 21/07/16(金)11:52:58 No.823984243

    勝手に発売日決められちゃってるのでダメだった まだ完成の目処の立っていないものの発売日を決めると厳しくなるのだ

    15 21/07/16(金)11:53:02 No.823984260

    カシオだぜ?

    16 21/07/16(金)11:53:20 No.823984338

    フットワーク軽いな

    17 21/07/16(金)11:53:39 No.823984384

    これでいいだろ…の精神で全部進んでいく!

    18 21/07/16(金)11:53:42 No.823984402

    あの全体的に悪い感じの社風が透けて見えるんですけど

    19 21/07/16(金)11:54:24 No.823984559

    名前はともかくどんな構造で衝撃吸収させるか分かってないのにデザイン考えんなや

    20 21/07/16(金)11:54:31 No.823984582

    いつもの流れだと壊れない時計ができたぞ→デザインをどうしようなのに無茶ぶりされてて笑った

    21 21/07/16(金)11:54:39 No.823984612

    >https://newswitch.jp/p/20017 閃いた!ってなるの凄いな…

    22 21/07/16(金)11:55:17 No.823984756

    ブランドを確立するような製品はどこかで適当にやっていく精神というものが必要なのかもしれん

    23 21/07/16(金)11:55:20 No.823984766

    あれ伊部さんPXI使ってないんですか? 機能変更や追加も工数がかかりませんよくわしくはこちらをご覧下さい

    24 21/07/16(金)11:55:44 No.823984839

    カシオミニと電卓のカシオだから

    25 21/07/16(金)11:55:49 No.823984851

    ゴムボールでオイオイ伊部オイ!ってなったあと即座に5層構造考える伊部にビビる

    26 21/07/16(金)11:55:51 No.823984857

    なんでキモの耐衝撃機構が完成してないのにデザイン先に決めちゃうんだよ!?

    27 21/07/16(金)11:55:57 No.823984872

    Gショックって俺が中学生くらいの頃に出てきたイメージだったけど同い年だったのか

    28 21/07/16(金)11:55:58 No.823984877

    気軽に言ってくれるなあ

    29 21/07/16(金)11:55:59 No.823984883

    携帯にも活かされたのが良かったと思う

    30 21/07/16(金)11:56:10 No.823984930

    発売日もそうだけど デザインまで決められるのも邪悪じゃない? 耐久性と形状は切っても切れない関係性なのに

    31 21/07/16(金)11:56:32 No.823985000

    >なんでキモの耐衝撃機構が完成してないのにデザイン先に決めちゃうんだよ!? >ゴムボールでオイオイ伊部オイ!ってなったあと即座に5層構造考える伊部にビビる こういう感じで普段からデキるやつだからあいつなら大丈夫だと信頼されてたとかかなあ

    32 21/07/16(金)11:56:33 No.823985006

    技術が固まっていない段階でデザイン先行とかファンタジーじゃないんですよ

    33 21/07/16(金)11:57:07 No.823985128

    >というか窓から落とすな 任天堂だってこれぐらいやりますよ!

    34 21/07/16(金)11:57:07 No.823985129

    >ただ、(どれくらいの厚みのあるゴムを貼り付けたら壊れないかを)実験した結果(落下の衝撃に耐えられる製品は時計に巻いたゴムの厚みで)ソフトボール大になってしまい、自分がとんでもない提案をしたと気付きました。 おバカ!

    35 21/07/16(金)11:57:15 No.823985159

    頑丈な時計くらいすぐ出来らぁ!

    36 21/07/16(金)11:57:42 No.823985250

    デザイナーは良い仕事したよね ブームの時に小学生だった俺はすっかり魅力されたよ

    37 21/07/16(金)11:57:46 No.823985269

    そんなんで出来たの!?

    38 21/07/16(金)11:57:48 No.823985279

    >技術が固まっていない段階でデザイン先行とかファンタジーじゃないんですよ できた!

    39 21/07/16(金)11:57:54 No.823985299

    できた!

    40 21/07/16(金)11:58:01 No.823985321

    カシオがまれになんか新しいの作りました!って出し手は廃盤する理由を垣間見た気がする…

    41 21/07/16(金)11:58:09 No.823985349

    結構ギリギリまで追い詰められててダメだった

    42 21/07/16(金)11:58:10 No.823985351

    伊部!デザインはできたから後はこれに収まる機構を作ってくれ!

    43 21/07/16(金)11:58:12 No.823985356

    >おバカ! きも

    44 21/07/16(金)11:58:23 No.823985386

    >あの全体的に悪い感じの社風が透けて見えるんですけど まあ1981年の話だから…

    45 21/07/16(金)11:58:28 No.823985402

    伊部が実際できたからゆるすが…

    46 21/07/16(金)11:58:36 No.823985421

    >伊部!デザインはできたから後はこれに収まる機構を作ってくれ! いやあの…ソフトボールで…

    47 21/07/16(金)11:58:48 No.823985454

    最初てきとうだったけど実験してる内に楽しくなってきたみたいな感じがする

    48 21/07/16(金)11:59:07 No.823985515

    おもしれー男すぎる…

    49 21/07/16(金)11:59:35 No.823985617

    デザインまで決められてたらもうつみジャン!

    50 21/07/16(金)11:59:47 No.823985660

    コラに使えそう

    51 21/07/16(金)12:00:12 No.823985769

    だいたい壊れなきゃいいんだよ

    52 21/07/16(金)12:00:18 No.823985786

    テレビでもやってたな なかなか狂ってた

    53 21/07/16(金)12:00:22 No.823985809

    まず構造ができてないのにデザインが決まっているという2重のピンチ! 伊部は公園でうなだれていた

    54 21/07/16(金)12:00:39 No.823985868

    落としても壊れない の落下距離は普通なら1~2m想定だと思うんだが なんで3階の窓から落とすんだよ

    55 21/07/16(金)12:00:49 No.823985904

    デザイン決まったから構造捻り出せた感あると思う

    56 21/07/16(金)12:01:07 No.823985958

    >デザイナーは良い仕事したよね >ブームの時に小学生だった俺はすっかり魅力されたよ あったもんなあブーム 腕時計なんてろくにつけない子どもがGショックだけは持ってる

    57 21/07/16(金)12:01:08 No.823985961

    >最初てきとうだったけど実験してる内に楽しくなってきたみたいな感じがする 最初の企画書はテーマ名以外ほぼ白紙で出したってNHKの番組でやってた

    58 21/07/16(金)12:01:32 No.823986036

    企画とおった時もそのまま開発するのも軽すぎる…

    59 21/07/16(金)12:01:47 No.823986106

    三階の窓から落とすような無茶なことしてたからアメリカの兵隊にも大ウケしたんだ

    60 21/07/16(金)12:01:53 No.823986122

    >結構ギリギリまで追い詰められててダメだった 日曜午前:もうダメだ…今日は出社して荷物をまとめて週明けに辞表を出そう… 日曜昼:ひらめいた!!!11! 日曜午後:帰って寝よー♪ 月曜:実験したらうまくいった!やったぜ!

    61 21/07/16(金)12:01:57 No.823986138

    壊れた ゴム増やすか のコマがなんか好き

    62 21/07/16(金)12:02:06 No.823986171

    これデザイナーも無茶ぶりされてない? 見たことない仕様の時計デザインしろってことだよね

    63 21/07/16(金)12:02:15 No.823986192

    仕様が決まっていないのにリリース日だけ先に決まるのは現代でもよくある

    64 21/07/16(金)12:02:21 No.823986223

    実際作れて流行ったんだから凄いよな…

    65 21/07/16(金)12:02:23 No.823986233

    謎の老婆シリーズ「落としても壊れない時計」

    66 21/07/16(金)12:02:24 No.823986236

    >三階の窓から落とすような無茶なことしてたからアメリカの兵隊にも大ウケしたんだ ゲームボーイと同じパターンか

    67 21/07/16(金)12:02:25 No.823986244

    アメリカで過大広告だと問題になったからホッケー選手にシュートさせる公開実験やるぞー! 想定しとらんよそんなの…ってなるのもひどい

    68 21/07/16(金)12:02:26 No.823986249

    >日曜午後:帰って寝よー♪ 当人が後年振り返ってこいつなんですぐ帰ってるの!?ってビビってるのも吹く

    69 21/07/16(金)12:02:47 No.823986319

    よくこれ通ったな… fu165489.jpg

    70 21/07/16(金)12:03:00 No.823986358

    >>結構ギリギリまで追い詰められててダメだった >日曜午前:もうダメだ…今日は出社して荷物をまとめて週明けに辞表を出そう… >日曜昼:ひらめいた!!!11! >日曜午後:帰って寝よー♪ >月曜:実験したらうまくいった!やったぜ! この会社には合ってるなこの人

    71 21/07/16(金)12:03:20 No.823986439

    辞表出そうと…えっ!?

    72 21/07/16(金)12:03:42 No.823986520

    >アメリカで過大広告だと問題になったからホッケー選手にシュートさせる公開実験やるぞー! >想定しとらんよそんなの…ってなるのもひどい 実際どうなった?米軍だと愛用されてるって聞くし成功したと思うけど

    73 21/07/16(金)12:03:45 No.823986530

    >1981年(56年)に、カシオ計算機の伊部菊雄が、腕時計を落として壊してしまったことがきっかけとなり、増田裕一(商品企画担当)と伊部菊雄(設計担当)、二階堂隆(デザイン・ネーミング担当)の3人が中心となり、落としても故障しない「常識を覆す腕時計の開発」が開始される[2][3]。当時、この3人はいずれも20代であった。開発チームは「PROJECT TEAM Tough」と名付けられた。 なにっ

    74 21/07/16(金)12:03:47 No.823986544

    腕時計って落としたら簡単に壊れるもんなの?

    75 21/07/16(金)12:03:51 No.823986557

    >よくこれ通ったな… >fu165489.jpg 下空白はナイス度胸過ぎる

    76 21/07/16(金)12:03:53 No.823986565

    >>日曜午後:帰って寝よー♪ >当人が後年振り返ってこいつなんですぐ帰ってるの!?ってビビってるのも吹く 徹夜でやるよりは帰ったほうがいいから…って客観的に見るとなるんだけど そもそも土日普通に出勤してるし…

    77 21/07/16(金)12:04:02 No.823986598

    https://www.youtube.com/watch?v=TNV9LlpYOh4 確かにこりゃ気になる

    78 21/07/16(金)12:04:15 No.823986646

    >よくこれ通ったな… >fu165489.jpg しかしマジでデザインも相まって商品は革新的だった

    79 21/07/16(金)12:04:25 No.823986672

    RTA走者めいた何かを感じる

    80 21/07/16(金)12:04:34 No.823986702

    >腕時計って落としたら簡単に壊れるもんなの? 精密機器だぞ

    81 21/07/16(金)12:04:49 No.823986770

    デザインも名前も素晴らしかったけどこんな綱渡りだったの!?おばか!

    82 21/07/16(金)12:05:05 No.823986824

    >よくこれ通ったな… >fu165489.jpg 上のインタビューでこんな企画書出したのこの時だけですって言ってるあたり 普段は真面目な人が適当にやった瞬間に世界が全力で変わり出してるみたいで面白い

    83 21/07/16(金)12:05:29 No.823986918

    >腕時計って落としたら簡単に壊れるもんなの? スマホだって落としたら壊れるわい

    84 21/07/16(金)12:05:34 No.823986938

    こんな無茶なスケジュールでよく完成できたな…

    85 21/07/16(金)12:05:55 No.823987025

    たまに見るけどこれ何て漫画なんだ

    86 21/07/16(金)12:05:57 No.823987036

    >よくこれ通ったな… >fu165489.jpg 結果的にうまくいっただけでこの企画書自体はテキトーに書いただろ!

    87 21/07/16(金)12:06:00 No.823987047

    奇跡の産物すぎる

    88 21/07/16(金)12:06:18 No.823987136

    Gショックって落としてもよかったんだ…

    89 21/07/16(金)12:06:21 No.823987152

    ついにゴムボールになっちゃった じゃないよ!かわいいやつだな

    90 21/07/16(金)12:06:24 No.823987161

    >精密機器だぞ 昔の腕時計ちょっとビビるくらいに重いしな 40年の技術革新半端ない

    91 21/07/16(金)12:06:30 No.823987181

    アイスホッケーでべこべこに打ち込まれたり 湾岸戦争で戦車に踏まれたり 庭に10年以上うめられたりしても全然動く

    92 21/07/16(金)12:06:46 No.823987240

    こち亀みたいなノリ!

    93 21/07/16(金)12:06:55 No.823987264

    >とはいえやはり何らかの形で丈夫さを伝えないとダメだろうということで、米国では83年に、アイスホッケーのパック代わりにG-SHOCKをたたく、というテレビCMを流したんです。アイスホッケーでたたくのって、落とすのよりもものすごく強い衝撃がかかるらしいんです。視聴者の疑問に答えるという感じの人気番組が当時向こうにあったらしくて、「本当に壊れないのか」と問い合わせがたくさんあったんでしょうね。その番組で実際に実験してくれたんですよ。アイスホッケーの選手が、G-SHOCKを本気でスパーンとたたいてみたけど、ホントに壊れなくて「あれは過剰広告ではないですね」と。 すげー >さらに番組ではトラックでひいたらどうなるか、という実験までしてましたけど、それでも壊れなかった。 は???

    94 21/07/16(金)12:06:58 No.823987276

    タフという言葉はG-SHOCKのためにある

    95 21/07/16(金)12:07:05 No.823987300

    スマホも耐衝撃カバーとかつけてたら立って落とした程度なら壊れなかったりする 3階から落としたら確実に壊れる

    96 21/07/16(金)12:07:30 No.823987406

    この後海外向けの説明会を母国語でやろうと決めたおかげで今も地獄を見てる

    97 21/07/16(金)12:07:30 No.823987407

    >こち亀みたいなノリ! そういやこち亀のGショック回もGショックの歴史解説してて楽しかった記憶がある

    98 21/07/16(金)12:07:37 No.823987440

    スレ画の漫画で商品発売まで漕ぎ着けてないの初めて見た

    99 21/07/16(金)12:07:40 No.823987455

    販売の仕方も凄いな... 出してすぐ売れたモノじゃないのか

    100 21/07/16(金)12:07:59 No.823987547

    丈夫だし デザインは男の子だし すごいインパクトだった

    101 21/07/16(金)12:08:04 No.823987573

    >「寝なければ朝は来ないので起きていればよい」 レポート締切に追い込まれた学生みたいなこと言ってる!

    102 21/07/16(金)12:08:06 No.823987583

    >ゲームボーイと同じパターンか ゲームボーイを米兵が使ったエピソードはNIAが救援物資としてアメリカ軍に提供したから当たり前の話ではある 特定の軍に贈ったエピがアレだからNIAしかアピールしてない

    103 21/07/16(金)12:08:10 No.823987601

    (たった一行の企画書…伊部には何か壮大な構想があるに違いない…!)

    104 21/07/16(金)12:08:23 No.823987654

    これは成功譚なんだけど 旧軍やドイツ軍はこういう成功体験でダメになって言ったんだろうなぁ

    105 21/07/16(金)12:08:25 No.823987668

    3階から落とすという無計画無思慮無鉄砲な行動のおかげでホッケーパック代わりとかトラックに轢かせるとかに耐えられたの運命を感じる…

    106 21/07/16(金)12:08:58 No.823987794

    fu165507.jpg

    107 21/07/16(金)12:09:06 No.823987828

    会社が信じ社員が応える 美談じゃあないか

    108 21/07/16(金)12:09:09 No.823987845

    >これは成功譚なんだけど >旧軍やドイツ軍はこういう成功体験でダメになって言ったんだろうなぁ まあね

    109 21/07/16(金)12:09:19 No.823987892

    腕時計はG-SHOCKかスプーンかみたいな時代があったな

    110 21/07/16(金)12:09:24 No.823987919

    そういやtop gearでもトヨタのピックアップトラックをベコベコに破壊して 水没までさせたけど 乾かしたらまたエンジンかかって動いたって実験やってたな

    111 21/07/16(金)12:09:56 No.823988036

    >fu165507.jpg 最近の 伊部は 近寄り がたいな

    112 21/07/16(金)12:10:08 No.823988097

    >たまに見るけどこれ何て漫画なんだ 「ロングセラー商品」誕生物語<日本企業激闘編> 面白いよ

    113 21/07/16(金)12:10:09 No.823988102

    よく考えたら3階から時計落とすってどういう状況だよ!

    114 21/07/16(金)12:10:13 No.823988114

    右下でいきなり複雑になって笑ってしまった

    115 21/07/16(金)12:10:13 No.823988115

    天才すぎる…

    116 21/07/16(金)12:10:17 No.823988138

    >fu165507.jpg ううむ ううむ ううむ

    117 21/07/16(金)12:10:22 No.823988158

    良い名前だと思う

    118 21/07/16(金)12:10:43 No.823988253

    >最近の伊部は近寄りがたいな どの口が言ってんだ!

    119 21/07/16(金)12:10:48 No.823988270

    >これは成功譚なんだけど >旧軍やドイツ軍はこういう成功体験でダメになって言ったんだろうなぁ 一人の天才に頼るシステムは人材の枯渇で崩壊するからな

    120 21/07/16(金)12:10:52 No.823988286

    開発者は評価されて欲しいけどこれ美談にしちゃ駄目だろ…

    121 21/07/16(金)12:11:04 No.823988335

    >fu165507.jpg サンキュー幼女

    122 21/07/16(金)12:11:20 No.823988396

    で き た !

    123 21/07/16(金)12:11:27 No.823988423

    >よくこれ通ったな… >fu165489.jpg 短くわかりやすいコンセプト作成!

    124 21/07/16(金)12:11:27 No.823988425

    >よく考えたら3階から時計落とすってどういう状況だよ! 実験室が 3階だから 3階のトイレの 窓から落とそう

    125 21/07/16(金)12:11:29 No.823988433

    あまりにも売れるがパクりやすいんでAからZまで商標をとっているときいたことが

    126 21/07/16(金)12:11:32 No.823988445

    なんてタフな時計だ

    127 21/07/16(金)12:11:33 No.823988452

    Gショックより伊部の方が頑丈な気がする

    128 21/07/16(金)12:11:36 No.823988460

    >fu165507.jpg 「いいな子どもは」 ↓ 「時計が浮いてる?」 ↓ 「そうかモジュールを点で支え浮かせればいいんだ!」 なんで?

    129 21/07/16(金)12:11:45 No.823988504

    >最近の >伊部は >近寄り >がたいな うるせえよ!

    130 21/07/16(金)12:11:52 No.823988543

    確か300mくらいまでなら水圧にも耐える

    131 21/07/16(金)12:11:58 No.823988563

    右下のコマで思い付いてから実験までの間に1日挟まってるのがじわじわくる

    132 21/07/16(金)12:11:59 No.823988568

    >会社が信じ社員が応える >美談じゃあないか 結果上手く行っただけでブラック企業の悪しき行いそのまますぎる

    133 21/07/16(金)12:12:10 No.823988606

    >これは成功譚なんだけど >旧軍やドイツ軍はこういう成功体験でダメになって言ったんだろうなぁ 安心しろアメリカでも(落とすつもりで)「明日の朝9時までに設計持ってきたら検討する」って言ったらほんとに概略設計持ってきて採用されたとか責任者が仕事したくなくて荒唐無稽な仕様でプロジェクト案出したら誰もやらないから外してもらえるだろってやったら各社ウッキウキで出してきてほんとに実現しちゃったとか似たようなノリの案件いっぱいある

    134 21/07/16(金)12:12:15 No.823988625

    根本的な問題が解決してないのに見た目作っちゃダメだよ!

    135 21/07/16(金)12:12:16 No.823988627

    しかし伊部を三階から落としたらどうかな?

    136 21/07/16(金)12:12:37 No.823988709

    https://www.itmedia.co.jp/style/spv/1210/22/news119.html サイコな技術者かと思ったら良い人だった

    137 21/07/16(金)12:12:51 No.823988784

    漫画的な面白さを追求してこうしただけで本当はプロトタイプまで作り込んでから企画書出したんでしょ?

    138 21/07/16(金)12:12:52 No.823988788

    >しかし伊部を三階から落としたらどうかな? 壊れた ゴムを増やすか

    139 21/07/16(金)12:12:57 No.823988809

    >>1981年(56年)に、カシオ計算機の伊部菊雄が、腕時計を落として壊してしまったことがきっかけとなり、増田裕一(商品企画担当)と伊部菊雄(設計担当)、二階堂隆(デザイン・ネーミング担当)の3人が中心となり、落としても故障しない「常識を覆す腕時計の開発」が開始される[2][3]。当時、この3人はいずれも20代であった。開発チームは「PROJECT TEAM Tough」と名付けられた。 つまりスレ画の眼鏡が増田で糸目が二階堂か いい仕事すぎる…

    140 21/07/16(金)12:12:57 No.823988810

    >なんで? ウフフ絶対うまくいくぞ~ ヨシ帰って寝よ実験は明日でいいや

    141 21/07/16(金)12:13:08 No.823988863

    >あまりにも売れるがパクりやすいんでAからZまで商標をとっているときいたことが まあ耐衝撃能力パクるのは難しくても 名前やデザインをパクるのは簡単だからな

    142 21/07/16(金)12:13:09 No.823988864

    >>fu165507.jpg >これだ!(ダッ!)←家帰って寝る描写

    143 21/07/16(金)12:13:09 No.823988870

    上司(構造は簡単にできるだろうから発売日とデザイン先に決めといてやるか…!)

    144 21/07/16(金)12:13:38 No.823988995

    >開発者は評価されて欲しいけどこれ美談にしちゃ駄目だろ… すごいけどこういう閃きがあって当然ってされても出せない時は出せないよね

    145 21/07/16(金)12:13:40 No.823989005

    >>しかし伊部を三階から落としたらどうかな? >壊れた >ゴムを増やすか ついに ミートボールに なっちゃった これじゃ ダメだ

    146 21/07/16(金)12:13:46 No.823989030

    >上司(構造は簡単にできるだろうから発売日とデザイン先に決めといてやるか…!) きがるにいってくれるなぁ…

    147 21/07/16(金)12:14:16 No.823989160

    謝り方も3パターン考えててだめだった

    148 21/07/16(金)12:14:18 No.823989169

    でもまあ期日はキッチリ決めないと永久に出来んからな

    149 21/07/16(金)12:14:24 No.823989199

    https://www.youtube.com/watch?v=7yErTzPgves 恐ろしい事しとるわ…

    150 21/07/16(金)12:15:17 No.823989445

    カシオは儲けもんだなこれ

    151 21/07/16(金)12:15:28 No.823989484

    >安心しろアメリカでも(落とすつもりで)「明日の朝9時までに設計持ってきたら検討する」って言ったらほんとに概略設計持ってきて採用されたとか責任者が仕事したくなくて荒唐無稽な仕様でプロジェクト案出したら誰もやらないから外してもらえるだろってやったら各社ウッキウキで出してきてほんとに実現しちゃったとか似たようなノリの案件いっぱいある 人間は皆愚かで試行回数とアプローチの差で賢者と愚者が分かれてるみたいなことどっかで聞いた気がしてきた

    152 21/07/16(金)12:15:44 No.823989551

    20年前東南アジアに旅行したときLSHOCKとかのパチモン山ほど売ってたわ

    153 21/07/16(金)12:15:48 No.823989566

    >でもまあ期日はキッチリ決めないと永久に出来んからな ついでにギリギリまで追い詰められてから発想が浮かんでくるなら期限は短ければ短い方がお得だな

    154 21/07/16(金)12:16:06 No.823989649

    ジェネラリストばかりではブレイクスルーはないけどさ

    155 21/07/16(金)12:16:31 No.823989756

    >旧軍やドイツ軍はこういう成功体験でダメになって言ったんだろうなぁ 軍の要望を120%叶える偵察機BV141を作って提出したら余りに奇抜なデザイン過ぎたので落とされたみたいな常識的な所はナチスドイツにはあったぞ

    156 21/07/16(金)12:16:31 No.823989758

    いまだに新型でてるあたりブランドの寿命が長すぎる・・・

    157 21/07/16(金)12:16:59 No.823989874

    熱を加える実験はないみたいだけど火とか熱には弱いのかな

    158 21/07/16(金)12:17:13 No.823989939

    >最近の >伊部は >近寄り >がたいな 誰のせいだと思ってやがる!

    159 21/07/16(金)12:17:52 No.823990103

    天才は追い詰めた方がいい成果を出すんだな 凡人は間違いなく余裕を持たせた方がいい成果を出すが

    160 21/07/16(金)12:18:10 No.823990161

    Gショックほんとに壊れないよね せいぜいウレタンの劣化でダメになるくらい

    161 21/07/16(金)12:18:16 No.823990195

    つまり…今も世界のどこかで三階から落としても壊れないスマホの開発が進行しているということか

    162 21/07/16(金)12:18:21 No.823990221

    中身が浮いてて壊れないのは浮遊構造でいいんだが 外の覆ってるカバーとかディスプレイが壊れないのは…?

    163 21/07/16(金)12:18:55 No.823990378

    >https://www.itmedia.co.jp/style/spv/1210/22/news119.html >サイコな技術者かと思ったら良い人だった 象に配慮するのやさしい 聞いてるかアーム筆箱

    164 21/07/16(金)12:19:22 No.823990508

    >中身が浮いてて壊れないのは浮遊構造でいいんだが >外の覆ってるカバーとかディスプレイが壊れないのは…? 中身の精密機械に比べればそいつらの強度を高くするのは楽なんだよ

    165 21/07/16(金)12:19:59 No.823990669

    最初にボールみたいになった伏線すごいね 無駄に思える初期の失敗も無駄じゃない

    166 21/07/16(金)12:20:22 No.823990760

    ホンダのカブも5、6階から落としても動いてたな

    167 21/07/16(金)12:20:38 No.823990830

    トラックに轢かれてもG-SHOCKなら大丈夫だ 俺の腕は駄目だろうが

    168 21/07/16(金)12:20:50 No.823990889

    >人間は皆愚かで試行回数とアプローチの差で賢者と愚者が分かれてるみたいなことどっかで聞いた気がしてきた ちなみに前者がA-1スカイレイダーで後者がC-130ハーキュリーズとかいう大ベストセラー機

    169 21/07/16(金)12:21:07 No.823990974

    >つまり…今も世界のどこかで三階から落としても壊れないスマホの開発が進行しているということか もう ある

    170 21/07/16(金)12:21:19 No.823991029

    >ホンダのカブも5、6階から落としても動いてたな エンジンが直接地面にあたったわけじゃないからな

    171 21/07/16(金)12:21:39 No.823991104

    >もう >ある まじかあ…防弾スマホできちゃってるかあ

    172 21/07/16(金)12:21:52 No.823991159

    米軍のスマホテストはトラックで轢く

    173 21/07/16(金)12:22:20 No.823991293

    参考出展されて以降音沙汰無いけど G-SHOCK phoneを未だに待っておるよ

    174 21/07/16(金)12:22:49 No.823991411

    世界の終わりは カシオミニが作る 世界が終わってもG-SHOCKは動く 世界のCASIO

    175 21/07/16(金)12:22:55 No.823991441

    デザイン先に決めんなや!

    176 21/07/16(金)12:23:06 No.823991494

    > https://www.itmedia.co.jp/style/spv/1210/22/news119.html ローエンド製品作ってくれてるのありがたい

    177 21/07/16(金)12:23:09 No.823991507

    腕時計よりはスマホの方が落としやすいからな

    178 21/07/16(金)12:23:15 No.823991534

    >>https://www.itmedia.co.jp/style/spv/1210/22/news119.html >>サイコな技術者かと思ったら良い人だった >象に配慮するのやさしい >聞いてるかアーム筆箱 怪我させてしまったら大変でしょう?ってなんか強キャラっぽい

    179 21/07/16(金)12:23:19 No.823991553

    ゴムボールで遊ぶ幼女…ひらめいた!

    180 21/07/16(金)12:24:00 No.823991737

    カシオって割と色々なコンセプトで時計出してるから土壌がそうだったんだろうな

    181 21/07/16(金)12:24:20 No.823991831

    https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1305511.html 高耐久スマホ

    182 21/07/16(金)12:24:20 No.823991833

    >fu165507.jpg 左上のページから伝わってくる限界感

    183 21/07/16(金)12:24:26 No.823991855

    故郷の村を焼いても壊れないG-SHOCK

    184 21/07/16(金)12:24:42 No.823991928

    >ちなみに前者がA-1スカイレイダーで後者がC-130ハーキュリーズとかいう大ベストセラー機 ハーキュリーズの生い立ちひっでえな!

    185 21/07/16(金)12:24:45 No.823991940

    伊部さんの偉いとこはそっからアイデアの活用法を考えたとこもあるな 10文字25文字連想は役に立つ お姉様と妹のキス遊び

    186 21/07/16(金)12:24:53 No.823991985

    ゾウが怪我したらかわいそうでしょう?がごもっともすぎる・・・

    187 21/07/16(金)12:24:55 No.823991990

    >>もう >>ある >まじかあ…防弾スマホできちゃってるかあ 1インチの装甲板ついてるから.50口径BMG弾までなら防げる奴

    188 21/07/16(金)12:25:04 No.823992028

    >そういやtop gearでもトヨタのピックアップトラックをベコベコに破壊して >水没までさせたけど >乾かしたらまたエンジンかかって動いたって実験やってたな そもそも機関部はベコベコじゃないし水抜く際に動くように整備してるシーンがちゃんと入ってるよ

    189 21/07/16(金)12:25:24 No.823992117

    >ある日、会社で人にぶつかって、腕からスルッと腕時計が落ちてしまったのです。壊れましたよ。床にぶつかって、針とかねじとか、バラバラに部品が飛び散って……で、それを見てですね。壊れてしまったショックよりも、常識だと思っていたことが現実に目の前に展開したことに、妙な話ですが、ある意味「感動」したんです。時計ってやっぱり、落としたら壊れるんだなぁ……って。 やっぱちょっと変なところあるのでは…?

    190 21/07/16(金)12:25:26 No.823992124

    カシオのG'zOne という携帯使いたくてドコモからauに移ってきたぐらいだ アレは10mの高さから落ちても平気だったと聞くと

    191 21/07/16(金)12:25:48 No.823992233

    具体的にはどんなのかを白紙で出してきたのをこいつはいいアイデアだ!デザインあげろ!はもうどこも狂ってるじゃん

    192 21/07/16(金)12:26:32 No.823992419

    >fu165507.jpg なにっ

    193 21/07/16(金)12:26:54 No.823992503

    >ある日、会社で人にぶつかって、窓からスルッと人が落ちてしまったのです。壊れましたよ。床にぶつかって、首とか腕とか、バラバラに部品が飛び散って……で、それを見てですね。壊れてしまったショックよりも、常識だと思っていたことが現実に目の前に展開したことに、妙な話ですが、ある意味「感動」したんです。人間ってやっぱり、落としたら壊れるんだなぁ……って。

    194 21/07/16(金)12:27:08 No.823992570

    >やっぱちょっと変なところあるのでは…? 常識を疑う人を天才っていうんだ

    195 21/07/16(金)12:27:34 No.823992690

    >>ある日、会社で人にぶつかって、窓からスルッと人が落ちてしまったのです。壊れましたよ。床にぶつかって、首とか腕とか、バラバラに部品が飛び散って……で、それを見てですね。壊れてしまったショックよりも、常識だと思っていたことが現実に目の前に展開したことに、妙な話ですが、ある意味「感動」したんです。人間ってやっぱり、落としたら壊れるんだなぁ……って。 最近の伊部は近寄りがたいな

    196 21/07/16(金)12:27:50 No.823992770

    >カシオのG'zOne という携帯使いたくてドコモからauに移ってきたぐらいだ >アレは10mの高さから落ちても平気だったと聞くと 本体は上部だったけどガラケー特有のバッテリーが ふとした拍子に外れてどっかいってしまった

    197 21/07/16(金)12:28:25 No.823992930

    ある日、会社で人にぶつかって、スルッと落ちてしまったのです。壊れましたよ。床にぶつかって、バラバラに飛び散って……

    198 21/07/16(金)12:28:42 No.823993019

    >カシオのG'zOne という携帯使いたくてドコモからauに移ってきたぐらいだ >アレは10mの高さから落ちても平気だったと聞くと 高校生の時使ってたな 時々落としてたけど壊れなかったし見た目がかっこよかった

    199 21/07/16(金)12:28:48 No.823993045

    G-SHOCKって無駄にカクカクしてて正直ガキっぽいよね 精神年齢子供だからそれに魅かれて買っちゃうけど

    200 21/07/16(金)12:28:53 No.823993061

    角張ったデザインが男の子だよな…

    201 21/07/16(金)12:29:03 No.823993101

    これ欲しく無い? https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/event/ces2012/503499.html

    202 21/07/16(金)12:29:10 No.823993138

    ちょうど世代だから当時の女の子までこぞってGショックつけてた時代を知ってるが あの頃より売れてるとはしらなかった

    203 21/07/16(金)12:29:15 No.823993169

    G'zOneから続くタフネスケータイのシリーズいいよね 仮面ライダーの変身アイテムみたいなデザインだけど

    204 21/07/16(金)12:29:41 No.823993297

    >やっぱちょっと変なところあるのでは…? 知識や理屈として分かっていても実際に目の前で見れたら感心したり感動するのはあると思う

    205 21/07/16(金)12:29:52 No.823993338

    そのうち核にも耐える耐久力の腕時計が…

    206 21/07/16(金)12:30:07 No.823993396

    >ちょうど世代だから当時の女の子までこぞってGショックつけてた時代を知ってるが >あの頃より売れてるとはしらなかった 女の子向けっぽいちょっと色合いが淡いやつとかもあったよね

    207 21/07/16(金)12:30:08 No.823993402

    なんだかんだ言ってデザインもいいんだよな

    208 21/07/16(金)12:31:05 No.823993641

    >そのうち核にも耐える耐久力の腕時計が… 放射線で電子機器が…鉛コーティングまでするんか?

    209 21/07/16(金)12:31:11 No.823993669

    G-SHOCKとエアマックスと何かが三種の神器だったなあの時代の田舎では

    210 21/07/16(金)12:31:22 No.823993724

    高級なモデルはすごい豪華だけどやはりおもちゃのようなチープさが良い

    211 21/07/16(金)12:31:39 No.823993804

    腕時計って職人技のデザイン時計か画像の実用向きかのイメージ

    212 21/07/16(金)12:31:44 No.823993820

    >放射線で電子機器が…鉛コーティングまでするんか? パルス攻撃食らって腕時計の表面がバチバチ言い始めるんだよな…

    213 21/07/16(金)12:31:47 No.823993836

    Baby-Gなら買ったことある気がする

    214 21/07/16(金)12:31:54 No.823993870

    むしろ常識や情動に真摯に向き合った結果だと思う

    215 21/07/16(金)12:32:10 No.823993940

    多分今なら女の子向けでもSNSとか入力できて 「返信」 って送信したら「ララララLINE 返信」って輝きながら例の声で言ってくれるような仕様のゴツい時計が出ても売れる

    216 21/07/16(金)12:32:22 No.823993999

    >G-SHOCKとエアマックスと何かが三種の神器だったなあの時代の田舎では プレステじゃない?

    217 21/07/16(金)12:32:32 No.823994035

    >そのうち核にも耐える耐久力の腕時計が… これは冷戦期に核戦争環境下でも稼働可能な時計が必要ということでマジで作られた さすがに熱核兵器の直撃喰らったらつけてる人間ごと蒸発するけど

    218 21/07/16(金)12:33:23 No.823994265

    企画段階で見栄張って出来そうにないこと書いたら死ぬなコレ

    219 21/07/16(金)12:33:48 No.823994376

    漠然とした案とか出して採用されると本当に後が苦しいとよね

    220 21/07/16(金)12:34:07 No.823994453

    人間追い込まれると信じらない力出すとはいうがこれ下手したら潰れてる

    221 21/07/16(金)12:34:26 No.823994546

    >企画段階で見栄張って出来そうにないこと書いたら死ぬなコレ 「落としても壊れない腕時計」なだけなら 1mくらいの高さから落としてヨシすればよかったのに インパクト足りねえ!って3階にしただけなので・・

    222 21/07/16(金)12:36:08 No.823995007

    俺だって企画書ぐらい白紙で出せる

    223 21/07/16(金)12:36:19 No.823995058

    >Gショックって俺が中学生くらいの頃に出てきたイメージだったけど同い年だったのか 発売から10年してアメリカでブームがあってその後追いで日本でブームになったってあるね

    224 21/07/16(金)12:36:52 No.823995221

    なんか期限とかプレッシャーあった方が閃いたりするよね 9割くらいの人間はそのまま潰れていくんだけど

    225 21/07/16(金)12:36:58 No.823995248

    ガラケーのG'zOneシリーズは丈夫だしデザイン気に入ってたな

    226 21/07/16(金)12:37:33 No.823995389

    G-SHOCKの後にはスウォッチが流行った記憶があるけどこっちはリバイバルブーム起きなかったね

    227 21/07/16(金)12:37:40 No.823995420

    >発売から10年してアメリカでブームがあってその後追いで日本でブームになったってあるね 米軍が使ってるって聞いてずっと海外の製品だと思ってた

    228 21/07/16(金)12:38:14 No.823995564

    >G-SHOCKとエアマックスと何かが三種の神器だったなあの時代の田舎では たまごっち?

    229 21/07/16(金)12:38:31 No.823995650

    >カシオのG'zOne という携帯使いたくてドコモからauに移ってきたぐらいだ ついこないだまで使ってた 使えなくなるから変えろって言われたから変えたけど TORQUEもいいよね

    230 21/07/16(金)12:39:02 No.823995791

    >TORQUEもいいよね いい…

    231 21/07/16(金)12:39:39 No.823995946

    辞表を用意するって…それ本当に大丈夫なの企画定例

    232 21/07/16(金)12:39:40 No.823995955

    仮にこれで辞表出したって会社は辞めろなんて言わなかったとは思う 今後の企画が通らなくなるだけで…

    233 21/07/16(金)12:39:53 No.823996012

    >TORQUEもいいよね 公的機関とかあっちゃこっちゃで使われてるって標榜してたりと、カシオがどうすっかなーってなってる間にあっという間に席を手に入れた京セラという差が見える

    234 21/07/16(金)12:40:36 No.823996192

    持ってたなあスウォッチ…

    235 21/07/16(金)12:41:04 No.823996315

    カシオはケータイ撤退しちゃったから… めちゃくちゃ丈夫だからスマホは別モチで10年ぐらい使ってた

    236 21/07/16(金)12:41:04 No.823996316

    カシオといえばデータバンク 今でも普段使いの時計はゴールドのこれだ

    237 21/07/16(金)12:42:33 No.823996719

    そんなタフガイだったのか… なんかブランドで人気があるぐらいにしか思ってなかった

    238 21/07/16(金)12:43:23 No.823996930

    TORQUEもいいんだけど小学生からのカシオ派なんでG'zOneなりG-SHOCKphoneなりを未だ待ってる

    239 21/07/16(金)12:43:43 No.823997014

    ブランド時計としてはびっくりするくらい安いんすよ

    240 21/07/16(金)12:44:51 No.823997307

    スマホの登場で時計というものがより機能性方面を求められるようになったから 頑丈さという売りが余計にメリットになってるのかな

    241 21/07/16(金)12:45:33 No.823997488

    できらぁっ! 来年の春には発売できるって彼は言ったんだよ!

    242 21/07/16(金)12:45:54 No.823997576

    会社もこの企画書見てそれはそうだなって共感したから企画通ったんだろうし短くても説得力があったんだろうな

    243 21/07/16(金)12:47:32 No.823997979

    >三輪氏 カシオさんが喜んでいたことも覚えています。それこそ「G'zOne(ジーズワン)」ユーザーからの乗り換えも多くありました。カシオさんとは何度かタフネス端末についてお話をしたことがあり、TORQUE G01のカタログには、わざわざG-SHOCKと連携できることを記載しました。

    244 21/07/16(金)12:48:34 No.823998251

    値段も性能も完全に社会人向けなのに何でそんな子供が好むデザインに

    245 21/07/16(金)12:49:29 No.823998489

    >値段も性能も完全に社会人向けなのに何でそんな子供が好むデザインに 当初の想定環境は工事現場とか

    246 21/07/16(金)12:50:53 No.823998832

    腕時計界のラーメン二郎

    247 21/07/16(金)12:50:56 No.823998846

    https://youtu.be/9VPIUwZkyoI ホッケーは耐久性を証明するのに便利なスポーツ

    248 21/07/16(金)12:51:20 No.823998945

    おおらかな時代だった

    249 21/07/16(金)12:52:00 No.823999113

    今は高耐久なのが当たり前みたいになったからむしろ高級時計の壊れやすさにビビる

    250 21/07/16(金)12:52:16 No.823999177

    勝手に決めてる上も上だが 本人は本人で「まあそのうち思いつくやろ…」「思いついたから大丈夫やろ…」 でなんというかテキトーだな…

    251 21/07/16(金)12:52:42 No.823999279

    いや進捗を何も報告してない伊部さんも悪いよ…

    252 21/07/16(金)12:53:02 No.823999376

    書き込みをした人によって削除されました

    253 21/07/16(金)12:53:19 No.823999437

    >いや進捗を何も報告してない伊部さんも悪いよ… 進捗管理してない方も悪いから半々かな…

    254 21/07/16(金)12:53:28 No.823999466

    >勝手に決めてる上も上だが >本人は本人で「まあそのうち思いつくやろ…」「思いついたから大丈夫やろ…」 >でなんというかテキトーだな… いうて40年前だから 全体的にもっとテキトーでもおかしくない

    255 21/07/16(金)12:53:32 No.823999490

    昔モノマガジンとかで米軍のプロの兵隊はこういう時計を使う!!!っていろんなアナログ時計紹介してたけど イラク戦の写真がいっぱい出回るようになってみんなGショック着けたりプレートキャリアーに引っ掛けたりしてるのがバレた

    256 21/07/16(金)12:53:49 No.823999554

    これ多分5層構造完成した時点で当時基準で十分丈夫な時計になってたからデザインと命名まで進んだのを伊部さんが知らずに3階から落としても壊れないのを基準にして悩んでただけなんじゃないかという気がする

    257 21/07/16(金)12:55:08 No.823999840

    さらっと言ってるけど4ヶ月勉強して現地語でスピーチを10言語以上でやってるってバケモノか

    258 21/07/16(金)12:55:15 No.823999866

    >昔モノマガジンとかで米軍のプロの兵隊はこういう時計を使う!!!っていろんなアナログ時計紹介してたけど ブローバとか人気だったのよね

    259 21/07/16(金)12:55:33 No.823999935

    >値段も性能も完全に社会人向けなのに何でそんな子供が好むデザインに 最初は工事現場や工場作業向けのニッチ商品だったんだけどアメリカでヒットして日本でもヒットした 今じゃカシオの売り上げの3割がG-SHOCKな上に利益率が2割の看板商品になってる 定番になりすぎて昔のブームの時より今の方がずっと売れてる 完成披露した時に社長か誰かに本当に壊れないの?嘘じゃない?って言われて力いっぱい地面に叩きつけて証明したんだけどその場は凍り付いたよ

    260 21/07/16(金)12:55:53 No.824000008

    五輪とか三菱ジェットも同じようなノリで企画進めた結果ゴミになってるから こういうごく稀にある成功例を模範にしちゃ駄目

    261 21/07/16(金)12:56:18 No.824000114

    会社の要求スペックは落下3m程度だった可能性は高い

    262 21/07/16(金)12:56:34 No.824000169

    この漫画なんて名前?買いたい

    263 21/07/16(金)12:57:30 No.824000407

    > しかも当時は、腕時計の薄型化の競争が激しかったころでしたからね。カシオはそういうの(薄型化、小型化などの技術進歩)が好きな会社ですから、同僚は「世界一の薄さの腕時計!」とか作っているんですよ。その横でゴムのソフトボールみたいなのを作ってる僕は、「薄型化ができなかったから、あいつ気が狂った」と思われていたかもしれないですね。 かわいそう

    264 21/07/16(金)12:57:52 No.824000487

    >五輪とか三菱ジェットも同じようなノリで企画進めた結果ゴミになってるから >こういうごく稀にある成功例を模範にしちゃ駄目 自分で成功を目指すならその通り 人の成功を享受するだけの立場だからこういうノリは是非いっぱいやって欲しい

    265 21/07/16(金)12:58:04 No.824000540

    カシオのペラ好きだったなあ 一回リバイバルしたよね

    266 21/07/16(金)12:58:32 No.824000661

    俺もできるわけがないって技術開発を何週間もやり続けた結果退職したよ

    267 21/07/16(金)12:58:58 No.824000751

    >俺もできるわけがないって技術開発を何週間もやり続けた結果退職したよ 生存者バイアスってやつだ

    268 21/07/16(金)12:59:16 No.824000824

    >俺もできるわけがないって技術開発を何週間もやり続けた結果退職したよ 幼女見てたらひらめいたのに

    269 21/07/16(金)12:59:31 No.824000883

    腕の高さから落として壊れる時代にインパクト出すために実験では3階から落とそうって発想がだいぶ気が狂ってる

    270 21/07/16(金)12:59:33 No.824000892

    俺もどうしようもねー!こんなの出来っこねー!もう寝る!ってやった翌日とか何も考えてない時に頭の中でものすごい勢いでパズルが組みあがるように解決策が出てきたことがあるからなんとなくこの人がひらめいた瞬間の感覚がわかる

    271 21/07/16(金)12:59:35 No.824000899

    幼女さえいればこんなことには

    272 21/07/16(金)12:59:38 No.824000912

    まずまずお値段張ったのに結構な数の子供が持ってたのが驚き 自分の手元にもあった

    273 21/07/16(金)12:59:50 No.824000958

    >勝手に決めてる上も上だが >本人は本人で「まあそのうち思いつくやろ…」「思いついたから大丈夫やろ…」 >でなんというかテキトーだな… まあこのクラスの人なら辞めても就職先あるしな

    274 21/07/16(金)13:00:07 No.824001013

    カシオは実際薄い電卓(名刺サイズ)とかそういうのやたら作ってたよな

    275 21/07/16(金)13:00:44 No.824001141

    >まずまずお値段張ったのに結構な数の子供が持ってたのが驚き >自分の手元にもあった 5600はブーム真っ盛りの頃でもホームセンター行けば7000円で手に入って嬉しかったな

    276 21/07/16(金)13:00:47 No.824001151

    技術力は高いんだよ…

    277 21/07/16(金)13:00:54 No.824001183

    なんで民間企業なのにミルスペック並の製品作れたの…

    278 21/07/16(金)13:01:14 No.824001252

    >まずまずお値段張ったのに結構な数の子供が持ってたのが驚き >自分の手元にもあった まともな時計としてはクソ安かったから

    279 21/07/16(金)13:01:57 No.824001384

    壊れないから親御さんも買い与えやすかっただろうしな

    280 21/07/16(金)13:03:17 No.824001645

    樹脂部品が紫外線劣化で砕けるっていう欠点があるけどそれも10年単位とかなのでお買い得

    281 21/07/16(金)13:03:56 No.824001793

    子供が滅茶苦茶やっても早々壊れないってのはありがたい… そういう需要にもガッチリはまったよね

    282 21/07/16(金)13:05:31 No.824002086

    むしろゾウが踏んでも壊れないとか 高耐久謳った売れ筋が他ですでにあったのに商品化の発想なかったのが意外だな

    283 21/07/16(金)13:05:32 No.824002088

    なんなら小学生で買ってもらって大学までつけてたなんて子は多い