ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/07/16(金)10:11:39 No.823964665
食ったことないけど美味いの?
1 21/07/16(金)10:13:49 No.823965039
まず頭のところに峰打ちを食らわせて気絶させます
2 21/07/16(金)10:14:35 No.823965162
生きてる鯉
3 21/07/16(金)10:15:36 No.823965343
ダァン
4 21/07/16(金)10:16:48 No.823965574
>食ったことないけど美味いの? それほどでもない 基本的に臭いので濃い味付けにして食う
5 21/07/16(金)10:17:38 No.823965726
まあもっとうまい魚が食える鮮度で食える世の中だと好き好んで食うもんでもないなって感じ
6 21/07/16(金)10:18:01 No.823965797
ダイナミックですな
7 21/07/16(金)10:18:04 No.823965805
そこで私の大好きなマスグーフ
8 21/07/16(金)10:19:11 No.823966006
こいつら繁殖力が高い割にスーパーにも食卓にもメインで並んでいない時点でお察しである
9 21/07/16(金)10:19:58 No.823966151
あっつあつの揚げ魚に甘酢餡かけたものなら何でも美味いんじゃないかとは思う
10 21/07/16(金)10:22:22 No.823966587
なんというか食べごたえのある白身魚って感じかな? ちゃんと下処理すれば泥臭さは無いし
11 21/07/16(金)10:22:46 No.823966667
「」が失神している間に内臓を取り出して奇麗に包丁目を入れる これを揚げるわけです
12 21/07/16(金)10:24:02 No.823966908
某野食ブログの人的には臭みが無い個体同士なら味だけで言うならフナの方が上とかナントカ
13 21/07/16(金)10:24:02 No.823966909
鯉こくは食べてみたい
14 21/07/16(金)10:24:27 No.823966981
>あっつあつの揚げ魚に甘酢餡かけたものなら何でも美味いんじゃないかとは思う というか中華料理屋でもめったに見なくなったよ 川魚食う習慣がなくなったから
15 21/07/16(金)10:25:07 No.823967114
骨が殺意あふれすぎててドン引きですよ…
16 21/07/16(金)10:25:14 No.823967133
ごゆるりと
17 21/07/16(金)10:26:09 No.823967306
>というか中華料理屋でもめったに見なくなったよ クソデカいわりに値段が安いんで客がお腹いっぱいになっちゃって採算があわないらしい 値上げすればいいのに…と思ったが別に食べたくもないからいいや
18 21/07/16(金)10:26:18 No.823967325
きれいな環境で養殖しても臭いの?
19 21/07/16(金)10:27:32 No.823967543
>きれいな環境で養殖しても臭いの? 米沢とかで養殖してるのは言うほど臭くはない
20 21/07/16(金)10:29:03 No.823967815
>きれいな環境で養殖しても臭いの? 泥臭さとは別の…なんていうか知らんけど野生の風味みたいなのは抜けない 泥臭いのは抜ける
21 21/07/16(金)10:29:05 No.823967821
デパートの鮮魚コーナーとか魚に強いスーパーの鮮魚コーナーに鯉のあらいとして置いてあったりする
22 21/07/16(金)10:30:38 No.823968090
>「」が失神している間に内臓を取り出して奇麗に包丁目を入れる >これを揚げるわけです 「」を食うの…?
23 21/07/16(金)10:30:48 No.823968119
うまいけど 他の食用川魚と比べると一段落ちる感じ
24 21/07/16(金)10:31:15 No.823968202
一匹丸買いしても2千円くらい 家族で食べても食べきれない
25 21/07/16(金)10:31:24 No.823968229
とはいえ特別な魚としての地位は未だに健在ではある 包丁式で使われる魚は大体鯉
26 21/07/16(金)10:31:45 No.823968303
美味ければ漁業権即発生して 鮎みたいにガンガン放流されるわな
27 21/07/16(金)10:32:22 No.823968411
>骨が殺意あふれすぎててドン引きですよ… 前に味噌汁で食べたときこんな骨いっぱい入ってて吹いた お前骨格どうなってるんだよ…
28 21/07/16(金)10:32:44 No.823968480
卵は独特の味があるからファンもそれなりに多いよね 俺は苦手だが
29 21/07/16(金)10:32:58 No.823968518
子供の頃じーちゃんちの近所のスーパーで鯉のたたき売ってた おねだりして買って貰って食べたら脂のなくて小骨の多いネギトロだった わさび多めに入れたら食べれたけど…サーモンとかマグロのがおいしかった
30 21/07/16(金)10:33:01 No.823968529
臭い
31 21/07/16(金)10:33:45 No.823968648
嫌がらせみたいな骨の配置してやがる だからあのうぇぶあじみたいに高温で揚げて骨ごと食えるようにする
32 21/07/16(金)10:34:53 No.823968856
別にまずいってもんでもないが他に食う魚あるならわざわざ食うほどのものでもないかな…
33 21/07/16(金)10:34:59 No.823968872
お前の繁殖力をちょっとウナギに分けてくれ
34 21/07/16(金)10:34:59 No.823968874
海の連中が大衆魚カテでも強いの多過ぎるねん… お陰で淡水魚やサバヒーばっか喰ってた中国人や台湾人までドはまりしてるじゃねーか
35 21/07/16(金)10:35:01 No.823968879
鯉の骨は形が特殊でのどに刺さると抜けない って子供のころから言われてるから どんなにサクサクになっても怖くて食べられない
36 21/07/16(金)10:35:14 No.823968918
>前に味噌汁で食べたときこんな骨いっぱい入ってて吹いた >お前骨格どうなってるんだよ… そこに骨必要か? ってとこにいっぱい小骨がある 肋骨(?)肉骨肉みたいな感じで
37 21/07/16(金)10:35:22 No.823968944
淡水魚が海水魚に味で勝てるとでも?
38 21/07/16(金)10:35:48 No.823969021
ヨーロッパ fu165359.jpg fu165360.jpg
39 21/07/16(金)10:36:31 No.823969153
農業実習生のGAIJINさんが用水路でいつも釣ってるけど一向に減らない どんな繁殖力してんだ
40 21/07/16(金)10:37:13 No.823969272
でっかいのはたっぷり泥食ってるだろうからなぁ…
41 21/07/16(金)10:37:23 No.823969309
結局鯉は甘煮が一番臭くなくて骨も柔らかくて美味くない?
42 21/07/16(金)10:37:33 No.823969347
美味い不味いで言うと相対的に不味い
43 21/07/16(金)10:38:27 No.823969509
>嫌がらせみたいな骨の配置してやがる 配置というか小骨がYの字みたいな形してるんだよねこいつ…
44 21/07/16(金)10:38:36 No.823969533
>海の連中が大衆魚カテでも強いの多過ぎるねん… >お陰で淡水魚やサバヒーばっか喰ってた中国人や台湾人までドはまりしてるじゃねーか 中国人は当然として台湾人も元は大陸に住んでたし大陸だから海に面した所が少ないからな… 昔は海産物を内陸に運ぶにも限度あったし…
45 21/07/16(金)10:39:02 No.823969621
鮒は生じゃ喰えないはずさ
46 21/07/16(金)10:39:21 No.823969680
>淡水魚が海水魚に味で勝てるとでも? 鮎は勝てる
47 21/07/16(金)10:39:33 No.823969712
>配置というか小骨がYの字みたいな形してるんだよねこいつ… ウツボ?
48 21/07/16(金)10:40:15 No.823969826
>淡水魚が海水魚に味で勝てるとでも? 鰻
49 21/07/16(金)10:41:03 No.823969982
>>淡水魚が海水魚に味で勝てるとでも? >鮎は勝てる 岡山の爺さんの家で出されるけど苦くて嫌いだった 福岡のお婆ちゃんが連れてってくれる寿司屋でハマチ食うのは大好きだった
50 21/07/16(金)10:41:21 No.823970024
?椒魚頭とかだと確かにうまい 日本に入ってきたら何故か鯛になってしまうが
51 21/07/16(金)10:41:48 No.823970107
>岡山の爺さんの家で出されるけど苦くて嫌いだった >福岡のお婆ちゃんが連れてってくれる寿司屋でハマチ食うのは大好きだった ハンバーグでも食ってろ
52 21/07/16(金)10:42:02 No.823970151
鼻もげって鯉こくは昔からの酢味噌じゃなくて 今の新鮮で管理された鯉なら醤油で食うほうがうまいってのはなるほどなぁと思った
53 21/07/16(金)10:42:51 No.823970302
>鮒は生じゃ喰えないはずさ 汽水湖のは食べられるんだよ 季節にもよるけど生魚としてはかなり美味しい部類の魚だ
54 21/07/16(金)10:43:29 No.823970399
>鼻もげって鯉こくは昔からの酢味噌じゃなくて それは洗いなのでは…
55 21/07/16(金)10:44:27 No.823970545
>岡山の爺さんの家で出されるけど苦くて嫌いだった 鮎食って苦いと感じた事がないんだが… いやワタまで食うとそりゃ苦いけど
56 21/07/16(金)10:44:53 No.823970626
>>鮒は生じゃ喰えないはずさ >汽水湖のは食べられるんだよ >季節にもよるけど生魚としてはかなり美味しい部類の魚だ 魯山人の二の舞になりたい「」がいるようだ
57 21/07/16(金)10:46:07 No.823970860
ダンッのやつは何年か前に法事の会食で食ったな 飲んでいい気分だったし骨も気にならず美味しゅうございました
58 21/07/16(金)10:46:35 No.823970948
>>鼻もげって鯉こくは昔からの酢味噌じゃなくて >それは洗いなのでは… ごめん間違えた 洗いだった
59 21/07/16(金)10:49:39 No.823971550
鯉はドイツも食ってた気がする
60 21/07/16(金)10:51:33 No.823971915
>鮒は生じゃ喰えないはずさ >汽水湖のは食べられるんだよ >季節にもよるけど生魚としてはかなり美味しい部類の魚だ 多分だけど欲しかったのと違うレスしてる
61 21/07/16(金)10:57:10 No.823973000
>多分だけど欲しかったのと違うレスしてる フィッシュファイトなんて20年前の曲だからわからなくもない
62 21/07/16(金)10:58:10 No.823973197
冬の有田で鯉くってみなよ美味いから 夏でもあそこは不思議と臭くない
63 21/07/16(金)10:58:45 No.823973312
洗いは美味しい 荒い味が酢味噌との相性良いと思う
64 21/07/16(金)11:00:28 No.823973615
鯉こく美味しいよ 粗野な風味と味噌が相性いい
65 21/07/16(金)11:00:34 No.823973637
洗いは小鉢にちょこっとあるくらいでいいかな… 刺身としてモリモリ食うもんでもないだろう
66 21/07/16(金)11:00:38 No.823973654
養殖以外泥の中に住んでるから食えたもんじゃないし淡水だから寄生虫の危険度高いし面倒くせえ 海なら網ぶん投げて獲ったのそのまま食えるし養殖も生け簀に餌ぶん投げるだけだから安く済む
67 21/07/16(金)11:00:53 No.823973701
たまに親戚の集まりで煮た奴がが出てくるけどまあ普通の煮魚だなって 皮の付近はとろっとしてる部分が多くて美味い
68 21/07/16(金)11:01:35 No.823973818
味噌との相性はいいよね
69 21/07/16(金)11:01:39 No.823973838
>鮒は生じゃ喰えないはずさ 鯉は洗いで食えるくせに…
70 21/07/16(金)11:02:17 No.823973941
養魚場で買ったその場で生きてる鯉(ダァン!!してくれた洗いはうまかったよただほんの少しでも泥っぽい臭いが感じられたらアウトなひとは無理だと思う
71 21/07/16(金)11:03:17 No.823974168
スパイスは…ほとんど効いてなくて…
72 21/07/16(金)11:03:37 No.823974244
ニジマスも臭くて駄目だったなぁ…
73 21/07/16(金)11:03:40 No.823974254
>>鮒は生じゃ喰えないはずさ >鯉は洗いで食えるくせに… 完全隔離して養殖してるからだよ
74 21/07/16(金)11:03:54 No.823974292
鮒こくとかホンモロコの薄味な煮付けは海水魚と勝負できる味あると思う
75 21/07/16(金)11:06:46 No.823974900
印旛沼の近所ではウナギ養殖が儲からなくなってナマズに転換したけど全然ダメで 最近は鯉育ててるとこがめっちゃ多いので ナマズよりはそれなりに食われてるんだろうことがわかる
76 21/07/16(金)11:07:54 No.823975121
ナマズはめちゃくちゃうまいけど肉食魚だから餌の用意とか共食いしない管理とかめちゃくちゃめんどくさい
77 21/07/16(金)11:08:10 No.823975179
>>>鮒は生じゃ喰えないはずさ >>鯉は洗いで食えるくせに… >完全隔離して養殖してるからだよ だから違うって!
78 21/07/16(金)11:08:44 No.823975313
フナの甘露煮はあってもコイの甘露煮って聞かないよね 甘露煮でも食べないって時点で不味い魚なのかと思う
79 21/07/16(金)11:09:54 No.823975518
>フナの甘露煮はあってもコイの甘露煮って聞かないよね 甘煮っていう 一応佐久の名物よ
80 21/07/16(金)11:10:25 No.823975607
鯉は甘露煮じゃなくてうま煮って名前じゃない?
81 21/07/16(金)11:10:40 No.823975659
内陸の国とか海洋漁業が活発では無い国とか みんなこれ系の魚食ってるよね
82 21/07/16(金)11:10:42 No.823975670
コイは味噌汁にするものってイメージが強い
83 21/07/16(金)11:10:55 No.823975720
ナマズの天ぷら美味しい
84 21/07/16(金)11:10:59 No.823975726
>ニジマスも臭くて駄目だったなぁ… あいつは育て方と成長段階で印象も味も変わり過ぎる 劣化ヤマメみたいな味からサーモントラウトまで広すぎる
85 21/07/16(金)11:11:12 No.823975767
おかしい…野猿は一世を風靡したはずなのに…
86 21/07/16(金)11:11:14 No.823975775
鯉ってハッキリ言っておいしくないよ そもそも洗いを酢醤油で食べる文化が全く理解できない
87 21/07/16(金)11:11:29 No.823975827
>フナの甘露煮はあってもコイの甘露煮って聞かないよね 甘露煮は小魚を飴煮にした料理の事だからでは… 鯉は小魚じゃないから鯉の飴煮って言うだけ
88 21/07/16(金)11:11:35 No.823975849
フナとコイなら間違いなくフナの方がうまいよ というかフナは味そのものはタイとかアユとかにも負けてないと思う
89 21/07/16(金)11:12:06 No.823975949
>内陸の国とか海洋漁業が活発では無い国とか >みんなこれ系の魚食ってるよね どんなとこでも育っていっぱい増えるから食料として重宝されるんだ
90 21/07/16(金)11:12:13 No.823975968
>そもそも洗いを酢醤油で食べる文化が全く理解できない …酢味噌じゃなくて?
91 21/07/16(金)11:12:19 No.823975989
一度鯉こくと洗いで食った事あるけどほんのり土臭いだけで別に全然悪くなかった まぁこのほんのり土臭いのは気になる人は気になるだろうけど
92 21/07/16(金)11:12:34 No.823976047
フナは天然は当たり外れあるけどそれはそれとしてかなりおいしい
93 21/07/16(金)11:12:40 No.823976072
うまいのはうまいんだけど基本的に仕込み不可だから調理難易度が高いんよ
94 21/07/16(金)11:12:56 No.823976112
>みんなこれ系の魚食ってるよね 雑に育てても死なないからな 日本でも鯉喰ってるの長野らへんの海なし県くらい
95 21/07/16(金)11:13:32 No.823976218
>フナは天然は当たり外れあるけどそれはそれとしてかなりおいしい 正直ハズレが多すぎて趣味で食うならいいけど商売にはならんな…って思う すごい苦いのとかあって
96 21/07/16(金)11:13:45 No.823976270
気絶させて気絶してるうちに裁いて苦玉つぶさないようにして…ってめっちゃめんどい
97 21/07/16(金)11:13:46 No.823976271
鯉はマズイ寄りの微妙 鮒はふつー 鮎とか川魚はうまかったり不味かったり ドジョウとかナマズは大体うまい ウーパールーパーとかサンショウウオは食べたことが無い
98 21/07/16(金)11:13:47 No.823976277
同じ海なし県の埼玉も川魚有名らしい
99 21/07/16(金)11:13:53 No.823976294
フナ食うならサバ食ってた方がいいわ
100 21/07/16(金)11:13:57 No.823976309
良い魚してんじゃないかよ フナだろ?
101 21/07/16(金)11:14:02 No.823976318
>>そもそも洗いを酢醤油で食べる文化が全く理解できない >…酢味噌じゃなくて? ごめん酢味噌だった これ苦手
102 21/07/16(金)11:14:03 No.823976321
よく鯉を食べてみました!って動画あるけど大体が美味しく食べてて拍子抜けする
103 21/07/16(金)11:14:04 No.823976325
>一度鯉こくと洗いで食った事あるけどほんのり土臭いだけで別に全然悪くなかった >まぁこのほんのり土臭いのは気になる人は気になるだろうけど ほんのり…? まぁ俺が食ったのがアレだったのかも知れないけど…
104 21/07/16(金)11:15:06 No.823976521
鯉の洗いさんは川料理の突出しで出てくるとちょっとうれしい 一品として注文はしたくないけど
105 21/07/16(金)11:15:26 No.823976591
>同じ海なし県の埼玉も川魚有名らしい 埼玉西部に住んでるけどスーパーで鯉とかは見かけたことないし そういう名物料理地域でも無い限り普通は並ばないと思う
106 21/07/16(金)11:15:29 No.823976600
淡水魚は当たり外れ多過ぎやねん…いやそこら辺は実は海水魚もなんだけどさあ
107 21/07/16(金)11:15:30 No.823976604
フナはミンチにして鍋の具にしたり野菜と炒めて飯にかけたりするけどおいしい
108 21/07/16(金)11:15:54 No.823976686
>同じ海なし県の埼玉も川魚有名らしい 琵琶湖の生態系が死んでるから滋賀で流通する淡水魚は大体埼玉で養殖してる
109 21/07/16(金)11:15:55 No.823976690
恒常的にフナ食う所ってどこの田舎よ
110 21/07/16(金)11:16:00 No.823976707
死ぬとすぐに臭みでるからスーパーで切り身買ってきたって時点でマズくなるのほぼ確定な魚
111 21/07/16(金)11:16:02 No.823976714
>フナはミンチにして鍋の具にしたり野菜と炒めて飯にかけたりするけどおいしい 素材の味やら風味もクソもねえな…
112 21/07/16(金)11:16:47 No.823976849
>素材の味やら風味もクソもねえな… すり身じゃなく骨と皮ごとのミンチだからかなり濃い味するよ
113 21/07/16(金)11:16:53 No.823976863
海魚に比べて川魚を食う機会が圧倒的に少ない…食いたくても手軽には食えん
114 21/07/16(金)11:17:20 No.823976949
>恒常的にフナ食う所ってどこの田舎よ マジレスすると滋賀県とかなら割と食うんじゃねえの
115 21/07/16(金)11:17:28 No.823976974
酢味噌みたいな強い風味に頼ってる時点でね…
116 21/07/16(金)11:17:32 No.823976986
フナって味良いんだな… フナとか食えねえ魚なんか釣って何が楽しいんだかって思ってたよ まぁそこら辺でフナ釣りしてる人は釣っても食わないだろうけど
117 21/07/16(金)11:17:45 No.823977030
中東とか中央アジアとかアフリカとか中国とか 川魚食いなれてる地域の連中でも 海魚食わせ続けたら海魚の方が好きになると確信してる程度には海魚の方が美味いと思う
118 21/07/16(金)11:17:55 No.823977065
岡山だけど夏以外はそのへんのスーパーでフナ売ってる
119 21/07/16(金)11:18:03 No.823977088
>きれいな環境で養殖しても臭いの? 佐久の鯉は皇室に献上されるほどのもんだよ
120 21/07/16(金)11:18:15 No.823977132
>琵琶湖の生態系が死んでるから滋賀で流通する淡水魚は大体埼玉で養殖してる 貴重な在来種の鯉が居るはずでは…
121 21/07/16(金)11:18:15 No.823977133
>マジレスすると滋賀県とかなら割と食うんじゃねえの 田舎だな…
122 21/07/16(金)11:18:38 No.823977207
母方の曾祖母が滋賀出身で家で鮒ずし作ってたみたいなんだけど臭すぎて お前ん家死体隠してるだろとか言われたみたいだわ
123 21/07/16(金)11:18:38 No.823977208
綺麗な川にいるならうまいんだろうけどな フナとかコイはドブにもいるから臭いイメージがすごい
124 21/07/16(金)11:18:42 No.823977217
川魚の本場って印象がある中国のレンギョは美味しいんだろうな…
125 21/07/16(金)11:18:48 No.823977239
臭みがよく言われる食い物は調理技術の差が露骨に出る だから食った人の感想もブレる
126 21/07/16(金)11:19:36 No.823977395
>>恒常的にフナ食う所ってどこの田舎よ >マジレスすると滋賀県とかなら割と食うんじゃねえの 後は福井と佐賀だな
127 21/07/16(金)11:19:59 No.823977469
養鯉場や鯉店も今は岩魚や鮎ばっか作ってる そっちのが高く売れるから
128 21/07/16(金)11:20:07 No.823977502
四大家魚も育成環境によっては臭いという宿命からは逃れられないらしい
129 21/07/16(金)11:20:09 No.823977513
>川魚の本場って印象がある中国のレンギョは美味しいんだろうな… 日本だと荒川とか利根川みたいな汚いところにいるイメージしかないやつ
130 21/07/16(金)11:20:19 No.823977547
>酢味噌みたいな強い風味に頼ってる時点でね… さすがにそれは言いがかりって奴だ
131 21/07/16(金)11:20:32 No.823977581
>川魚の本場って印象がある中国のレンギョは美味しいんだろうな… 水質と調理次第だろうけど あんま美味しくないというレポートはよく見かける
132 21/07/16(金)11:21:24 No.823977742
手間と金かかるだけで美味いのは確かだよ常食するならそのまま焼いたり刺身で食える海魚でいいだけで鯉は家で食うものじゃなく料理屋で食うものだ
133 21/07/16(金)11:21:36 No.823977782
>酢味噌みたいな強い風味に頼ってる時点でね… ワサビ…
134 21/07/16(金)11:21:43 No.823977802
6歳ごろにキャンプ場の釣り堀で釣ったニジマスが泥臭すぎて以来食ってない くっせえよマジで…
135 21/07/16(金)11:21:48 No.823977820
私も大好きなマスグーフ…
136 21/07/16(金)11:21:52 No.823977834
>さすがにそれは言いがかりって奴だ ホタルイカまでケチつけられたみたいでむっとしちゃった
137 21/07/16(金)11:22:12 No.823977899
>四大家魚も育成環境によっては臭いという宿命からは逃れられないらしい 広東省のきったないため池でアオウオだのソウギョだのコクレンだの一緒くたにして養殖してる
138 21/07/16(金)11:22:24 No.823977938
ニジマスとか美味い記憶しかないわ俺
139 21/07/16(金)11:22:26 No.823977946
茨城の漁獲高ググってるうちに見つけた冷凍コイフィレってやつお取り寄せしてみようかな 唐揚げかなんかしてみる
140 21/07/16(金)11:23:09 No.823978083
殺したてだから刺身がゴリッゴリしてて歯応えが好きだった 味はそこまで…… あと内臓が湯がいただけなのにうまい
141 21/07/16(金)11:23:24 No.823978131
魚介類の市場取引見てると意外と鯉が取引されてるんだよな 食べるところでは結構食べているらしい
142 21/07/16(金)11:24:08 No.823978264
まあフライが安定な気がする
143 21/07/16(金)11:24:09 No.823978269
郷土料理のドジョウ類もいうほど美味しくない
144 21/07/16(金)11:24:50 No.823978397
日本の一生を淡水で過ごす在来魚のサケ目除いたレギュレーションで一番うまいのがホンモロコらしいから一度喰ってみてえな
145 21/07/16(金)11:25:39 No.823978558
川魚に関しては臭いというより癖があるから幼少期から慣れ親しんでいるかどうかで変わると思う 俺は好きだけど
146 21/07/16(金)11:25:48 No.823978591
書き込みをした人によって削除されました
147 21/07/16(金)11:26:36 No.823978761
>6歳ごろにキャンプ場の釣り堀で釣ったニジマスが泥臭すぎて以来食ってない >くっせえよマジで… 俺も昔行った奥多摩の天然の釣り堀みたいなとこで食ったけど臭かったな 店主が「うちのニジマスは臭くないのよ!」「ね!臭くないでしょ!」とか言ってたけど滅茶苦茶臭かった
148 21/07/16(金)11:28:25 No.823979098
>>さすがにそれは言いがかりって奴だ >ホタルイカまでケチつけられたみたいでむっとしちゃった 酢味噌で食べる理由がないやつ!
149 21/07/16(金)11:29:29 No.823979321
>川魚に関しては臭いというより癖があるから幼少期から慣れ親しんでいるかどうかで変わると思う >俺は好きだけど 今の流れ見てて臭いニジマスとか存在するんだ…ってくらい衝撃的なんだけどやっぱ俺が慣れてるだけなのかな
150 21/07/16(金)11:30:23 No.823979515
>>>恒常的にフナ食う所ってどこの田舎よ >>マジレスすると滋賀県とかなら割と食うんじゃねえの >後は福井と佐賀だな 佐賀は鯉はそこそこ聞くけど鮒はどうだったかな…
151 21/07/16(金)11:31:07 No.823979656
ホタルイカは酢味噌より普通に醤油かマヨネーズで食った方がおいしいよ
152 21/07/16(金)11:32:29 No.823979924
ニジマスが臭いとかあるのか 衝撃的だわ
153 21/07/16(金)11:32:47 No.823979988
スーパーで買うニジマスはそうそうハズレないと思う
154 21/07/16(金)11:33:50 No.823980202
ホタルイカは沖漬けがいい
155 21/07/16(金)11:34:01 No.823980241
滋賀の鮒寿司はそこらへんで売ってるのは生ゴミレベルだけどちゃんとした料理屋で一品2000円とかそういうのは美味いが物珍しさに食べる感じで頻繁に食べたくなる系の美味さではなかったな
156 21/07/16(金)11:35:54 No.823980629
あらいは美味い 美味いというか食感と酢味噌だけど
157 21/07/16(金)11:36:58 No.823980846
鯉はやっぱり洗いだよ洗い 独特の乳臭さというかクリーミーな風味でコクがあって美味い
158 21/07/16(金)11:37:41 No.823980988
鮒ずしは卵が美味かった 卵少なくて麹が大量に詰まってるのは今一
159 21/07/16(金)11:37:44 No.823981002
綺麗な水ならバスですら美味いと聞くからな さすがにそれは盛ってんだろと思うけど
160 21/07/16(金)11:39:25 No.823981357
>鮒ずしは卵が美味かった >卵少なくて麹が大量に詰まってるのは今一 えーあの米が美味いんじゃん 卵要らんからわざわざオス選んで買うくらいだぞ
161 21/07/16(金)11:40:37 No.823981576
>綺麗な水ならバスですら美味いと聞くからな バスはどんなにきれいな水でも皮の下の脂がくっさいよ
162 21/07/16(金)11:40:45 No.823981603
ブラックバスは伝聞でしか知らないけど皮が強烈に臭くて身も水っぽいよ派と普通に白身魚の味だよ派で二極すぎて全然分からん 多分自分で食う機会得られるまではずっとモヤモヤしたままだと思う
163 21/07/16(金)11:41:06 No.823981668
>綺麗な水ならバスですら美味いと聞くからな >さすがにそれは盛ってんだろと思うけど 種族的にはスズキのお仲間だから美味いが泥ないところで養殖する?スズキ海で釣ったらそのまま食えるしそっちのほうが美味いじゃんってコストの問題が出てくるんだ
164 21/07/16(金)11:41:28 No.823981735
ちゃんとしたところのなら泥臭さはないと言うけどそもそもその辺比較できるほど鯉を食べたことがなかった
165 21/07/16(金)11:42:16 No.823981882
多少の水っぽさなら水抜けば美味しくなるから調理次第かもしれん
166 21/07/16(金)11:42:25 No.823981915
種族的に○○と同じだから…って話になると 日本の淡水魚の半分は鯉と同じになっちまうぞ
167 21/07/16(金)11:43:04 No.823982035
>種族的にはスズキのお仲間だから美味いが泥ないところで養殖する?スズキ海で釣ったらそのまま食えるしそっちのほうが美味いじゃんってコストの問題が出てくるんだ コスト以前にそれ違法行為です…
168 21/07/16(金)11:44:06 No.823982263
淡水魚って食わん地域の人はとことん食わんからなあ、好き嫌いも露骨に出るし 鮎すら臭いし味が無いとか言う奴いるくらいで
169 21/07/16(金)11:44:12 No.823982291
ブラックバスは泥抜きすると美味いって言い張る「」がいたが 違法じゃねえか!って総ツッコミくらってたの思い出した
170 21/07/16(金)11:44:21 No.823982329
特定外来生物の生体輸送は禁止!禁止です!
171 21/07/16(金)11:45:18 No.823982532
>鮎すら臭いし味が無いとか言う奴いるくらいで 鮎は臭みがない川の方が珍しいんだよアレ… わりと全国の小さい川に遡上してるけど食べられない
172 21/07/16(金)11:45:22 No.823982539
滋賀のブラックバス料理ってやっぱ天然モノのブラックバスなのかな
173 21/07/16(金)11:46:23 No.823982777
>特定外来生物の生体輸送は禁止!禁止です! 20年前くらいの話ならセーフ
174 21/07/16(金)11:46:31 No.823982806
>ブラックバスは泥抜きすると美味いって言い張る「」がいたが >違法じゃねえか!って総ツッコミくらってたの思い出した まあ自分で食べるならそれくらいはやりたいよね 違法かどうかなんて些細な問題よ
175 21/07/16(金)11:47:34 No.823983014
生かしたまま人が移動するのが違法だから向こうから泥抜き用の区画に入るように池の一部を改造すれば良い >スズキ食っとけ ㌧
176 21/07/16(金)11:47:49 No.823983073
ゲオスミンというか泥カビ臭は雨を想起させる上に人間はppb単位の濃度でも検知できるのが普通だから嫌いな人は絶対我慢できない
177 21/07/16(金)11:47:59 No.823983116
鯉もそれに当てはまるけど泥抜きはしたいなぁ
178 21/07/16(金)11:48:12 No.823983162
>ブラックバスは泥抜きすると美味いって言い張る「」がいたが >違法じゃねえか!って総ツッコミくらってたの思い出した 10年以上前は違法じゃなかったしその頃にそうやって食ったんだろう
179 21/07/16(金)11:48:16 No.823983187
山おく出身なんだけど鯉こくとか輪切りの甘煮とか地元で昔は食ってたけど歳とるほど苦手になっていったな… イワナ、鮎、ヤマメはいまでも大好き!
180 21/07/16(金)11:48:50 No.823983313
マズくなることで生存する作戦
181 21/07/16(金)11:49:15 No.823983404
福岡出身だけど刺し身(あらい)にしてよく食ってる コイツほどキレイで歯ごたえのある淡白な刺し身はないと思う
182 21/07/16(金)11:49:39 No.823983488
鯉食うくらいなら鮎か鱒食べればいいじゃない
183 21/07/16(金)11:49:48 No.823983520
>鮎は臭みがない川の方が珍しいんだよアレ… >わりと全国の小さい川に遡上してるけど食べられない 小山市民だけど市内を流れる思川は日本一鮎の解禁が早いから全国から人が集まるんだが正直あそこで釣れた鮎は食う気にならない
184 21/07/16(金)11:50:35 No.823983731
イワナヤマメアマゴは美味しい カワマスはそこそこ アカザはあんまり 川の主釣りで釣ったから知ってる
185 21/07/16(金)11:51:00 No.823983819
バスはうっかり水抜き忘れて放置した夏場の風呂の残り湯の臭いがする
186 21/07/16(金)11:51:52 No.823984018
douminだけど ヤマメニジマスエゾイワナオショロコマ の順で美味い イトウは釣ったことない
187 21/07/16(金)11:52:39 No.823984180
>福岡出身だけど刺し身(あらい)にしてよく食ってる >コイツほどキレイで歯ごたえのある淡白な刺し身はないと思う どこ?八女とかになると水綺麗だろうから美味いよね どこか教えて?安かったら行ってみる
188 21/07/16(金)11:52:43 No.823984191
東南アジアで泥がない環境で育てた養殖恋もいるけど 泥臭さが無いだけで独特の臭みがあるからやっぱり濃い味付けになるみたい 食材そのものが臭いもの多くありそうな中国ですらめっちゃ味の濃い餡料理が多いもんね鯉
189 21/07/16(金)11:53:46 No.823984412
存在が既に臭いのか恋
190 21/07/16(金)11:53:49 No.823984420
海の魚食う方が美味くね?