虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/16(金)06:21:53 昨夜自... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/16(金)06:21:53 No.823934520

昨夜自宅の網戸にクワガタがくっついてたので捕まえた 天然のクワガタとかご無沙汰なのでテンション上がった ノコギリかなぁ 頭の形がかっこいい…

1 21/07/16(金)06:22:31 No.823934551

かっこいいな!

2 21/07/16(金)06:23:23 No.823934591

ミヤマクワガタじゃないかな

3 21/07/16(金)06:23:34 No.823934602

ノコギリ…?

4 21/07/16(金)06:23:37 No.823934607

ミヤマっぽい

5 21/07/16(金)06:23:45 No.823934618

ゴツゴツしててかっこいいね

6 21/07/16(金)06:24:07 No.823934638

深山じゃん 涼しいところにしか居ないやつだから最近あまり見なくなったやつ

7 21/07/16(金)06:24:19 No.823934654

ミヤマクワガタか

8 21/07/16(金)06:24:29 No.823934667

見る分にはカッコいいなぁってなるけど 大人になってからは触れなくなってもうた…

9 21/07/16(金)06:24:55 No.823934693

網戸にミヤマくるのか…

10 21/07/16(金)06:25:11 No.823934708

閃いた

11 21/07/16(金)06:25:27 No.823934719

かっこいいミヤマだな 最近生のミヤマはすっかり見なくなった…

12 21/07/16(金)06:25:30 No.823934724

実家の近くも昔はミヤマいたけど今はノコギリとコクワしかいなくなった

13 21/07/16(金)06:25:42 No.823934732

ミヤマ羨まし過ぎる… 結構標高高いところにしかいないのでは

14 <a href="mailto:sage">21/07/16(金)06:26:17</a> [sage] No.823934768

ミヤマクワガタだったのか… 言われてみれば確かにデカい気が… 初めて本物触った… 友達に自慢しよう…

15 21/07/16(金)06:26:37 No.823934787

いいなぁ

16 21/07/16(金)06:27:17 No.823934833

ミヤマはレアじゃね?

17 21/07/16(金)06:27:44 No.823934867

友達まで居るのにこんなとこで自慢するのかよ

18 21/07/16(金)06:28:07 No.823934896

今でもかなり見ないし将来的には超レア昆虫になりそうなんだよな…

19 21/07/16(金)06:28:58 No.823934945

実際自慢できるレベルではある 建物増えすぎ問題もあるし気候の問題もあるしでほんと見なくなった…

20 21/07/16(金)06:29:28 No.823934976

20年ぐらい前は地元だとちょいちょい見てた今も居るのかな

21 21/07/16(金)06:29:30 No.823934978

子供の頃住んでたところではミヤマの方が多かったな ノコギリ欲しいのにミヤマばっかりだった

22 21/07/16(金)06:30:07 No.823935032

ミヤマはかっこよくてレアで子供のスター昆虫

23 21/07/16(金)06:30:21 No.823935045

DOUMINだからかクワガタといえばこいつかコクワガタだったなあ…

24 21/07/16(金)06:31:36 No.823935111

30年くらい前でもミヤマ持ってたらちょっとしたヒーローだったわ…

25 21/07/16(金)06:32:21 No.823935151

かっけー!

26 21/07/16(金)06:32:25 No.823935157

ミヤマじゃねぇか持ってたら大ヒーローだぞ 弱いけど

27 21/07/16(金)06:33:10 No.823935203

ミヤマって捕まえて大丈夫なやつ?

28 21/07/16(金)06:33:18 No.823935208

ミヤマは暑いと暴れた後にコロっと逝くから エアコンの効いた部屋でVIP扱いで飼うのよ 25℃以下が理想

29 21/07/16(金)06:33:19 No.823935211

弱いんだ 素人目には強そうに見えるが

30 <a href="mailto:sage">21/07/16(金)06:33:31</a> [sage] No.823935226

>友達まで居るのにこんなとこで自慢するのかよ 自慢するつもりで貼ったわけじゃなかったけどミヤマだと分かった途端「」にも自慢したい!

31 21/07/16(金)06:33:49 No.823935250

どの世代の人に訊いてもミヤマはレア扱いだからなぁ ヒメオオクワも見た事ないわ

32 21/07/16(金)06:34:18 No.823935280

尖ってない内歯がカッコイイ

33 21/07/16(金)06:34:22 No.823935285

>弱いんだ >素人目には強そうに見えるが 少なくとも子供の頃飼ってたミヤマは9割くらいの確率でヒラタに首狩られてた

34 21/07/16(金)06:34:26 No.823935291

>ミヤマって捕まえて大丈夫なやつ? 平地では珍しいというだけでそんなに貴重な虫ではない

35 21/07/16(金)06:35:58 No.823935398

なんかでかくね

36 21/07/16(金)06:36:23 No.823935429

ミヤマはデカイよ

37 21/07/16(金)06:36:57 No.823935461

北海道だとこいつしかいないんじゃないかってくらい捕れるクワガタ

38 21/07/16(金)06:37:02 No.823935473

クワガタなんてもう何年も見てないなあ

39 21/07/16(金)06:37:10 No.823935477

都内だと青梅や奥多摩まで行けば採れるよ 高尾山にもいるけど競争率が高い

40 21/07/16(金)06:37:38 No.823935505

肩に乗せて写真撮ってシールにして近所に貼ろうぜ

41 21/07/16(金)06:37:38 No.823935507

持つ所の四角い感じいいよね

42 21/07/16(金)06:38:01 No.823935529

本州だとそろそろシーズン終わりだな

43 21/07/16(金)06:38:29 No.823935565

声に出して言いたい「耳状突起」

44 21/07/16(金)06:38:30 No.823935567

北海道はアカアシもいるしな

45 21/07/16(金)06:38:32 No.823935571

ミヤマは育成難易度ハードモードだから早めに自然に帰すんだ どうしても育てたいならエアコン常時運転させろ

46 21/07/16(金)06:38:36 No.823935574

北海道でカブクワ採集しようと思ったら熊が怖いな…

47 21/07/16(金)06:38:42 No.823935580

いいクワガタだな ヒラタだろ?

48 21/07/16(金)06:38:47 No.823935586

昨日事務所にいつの間にかいたやつ fu165075.jpg

49 21/07/16(金)06:38:49 No.823935590

ノコギリだったら危ないよあいつら本気で指獲りに来る

50 21/07/16(金)06:38:58 No.823935603

これはいいフジ型

51 21/07/16(金)06:39:29 No.823935643

俺ヒラタコクワ辺りのやつ挟まれると痛いから嫌いなんだよな

52 21/07/16(金)06:39:52 No.823935669

ゆるすよ 自慢する価値のあるクワガタだ

53 21/07/16(金)06:39:56 No.823935674

スレ画とノコは見たことあるけどヒラタ見た事無いな

54 21/07/16(金)06:40:08 No.823935690

今日もミヤマはどこかで強く生きている

55 21/07/16(金)06:40:09 No.823935693

まめちしき クワガタにはさまれたら奴らの足を接地させると離してくれるぞ

56 21/07/16(金)06:40:21 No.823935714

子供の頃結構クワガタ捕まえてたけどついぞヒラタにお目にかかったことはなかった ミヤマはそこそこいた 割とレア扱いされてるのはちょっと意外だな

57 21/07/16(金)06:40:23 No.823935719

コクワガタはちっちゃい分顎に挟まれるといてえ!!ってなるわ

58 21/07/16(金)06:41:22 No.823935771

子供の頃クワガタ取りしてたときはミヤマはハズレでノコギリやヒラタや赤足がレア扱いだったな

59 21/07/16(金)06:42:08 No.823935814

なんかノコだけ呼び名大量にあったよね うちの地方はヒメノコだの水牛だの呼ばれてる分類があった

60 21/07/16(金)06:42:34 No.823935848

ミヤマは繊細だからな…よく今の気候について行ってる

61 21/07/16(金)06:42:34 No.823935849

カタログでベッドで抱き合ってる男女に見えた

62 21/07/16(金)06:42:35 No.823935850

今夜は飛びそうだから 奥多摩に行ってライトトラップやるかな…

63 21/07/16(金)06:42:43 No.823935862

小学生時代オオクワやヒラタは一段次元が違うような扱いだったな…てかオオクワに至っては生息してたのかすら分からない

64 21/07/16(金)06:42:59 No.823935880

>子供の頃クワガタ取りしてたときはミヤマはハズレでノコギリやヒラタや赤足がレア扱いだったな ノーマルがコクワガタなんだよね…

65 21/07/16(金)06:43:29 No.823935916

ちょっと「」たち今日晩ご飯食べたら裏山集合な! すっげークワガタ捕まえようぜ!

66 21/07/16(金)06:43:33 No.823935924

小6の頃に俺のカブトムシの方が強いぜ!って勃起ちんちんでひっくり返そうとしたら酷い目にあったので未だに苦手だクワガタ

67 21/07/16(金)06:43:40 No.823935935

地域によって全然種類違うの面白いよねクワガタ

68 21/07/16(金)06:44:02 No.823935961

>小6の頃に俺のカブトムシの方が強いぜ!って勃起ちんちんでひっくり返そうとしたら酷い目にあったので未だに苦手だクワガタ バカな男子すぎる…

69 21/07/16(金)06:44:30 No.823935997

でっか

70 21/07/16(金)06:44:37 No.823936004

>ちょっと「」たち今日晩ご飯食べたら裏山集合な! >すっげークワガタ捕まえようぜ! 晩飯食うの21時すぎるけどいい?

71 <a href="mailto:sage">21/07/16(金)06:46:31</a> [sage] No.823936131

>ミヤマは育成難易度ハードモードだから早めに自然に帰すんだ >どうしても育てたいならエアコン常時運転させろ 今はハチミツでおもてなししてるけど週末になったら離そうと思う ただ広葉樹生えてた裏山は一昨年ソーラーパネルで埋まってしもうたから今は家の周り杉の木ばっかりだ どこから来たんだお前…

72 21/07/16(金)06:46:57 No.823936166

たしかに子供の頃水牛って言われてたの居たな ノコギリの異名?なのか

73 21/07/16(金)06:47:02 No.823936171

うちの地方じゃNコクワUCノコギリSRヒラタSRミヤマだったSSR以上は図鑑でしか見たことないオオクワとアカアシ メスは一律でN

74 21/07/16(金)06:48:21 No.823936265

>たしかに子供の頃水牛って言われてたの居たな >ノコギリの異名?なのか 大あごが立派で大型で赤みがかったノコがそう呼ばれてたけど多分子供だからノリで呼んでる

75 21/07/16(金)06:48:58 No.823936310

>小学生時代オオクワやヒラタは一段次元が違うような扱いだったな…てかオオクワに至っては生息してたのかすら分からない 自分のところでもオオクワガタは幻のクワガタ扱いで目にしたことはなかったな ノコギリが一番人気で次がミヤマだった

76 21/07/16(金)06:49:39 No.823936364

千葉県って本当にヒメオオクワいないのかな

77 21/07/16(金)06:50:52 No.823936435

お前ヒラタだろ

78 21/07/16(金)06:51:14 No.823936471

売れるか?

79 21/07/16(金)06:51:42 No.823936501

同じノコギリでも人気なのは大顎が立派で曲がってる奴でまっすぐなタイプはほぼメス扱いだったぜ

80 21/07/16(金)06:51:54 No.823936519

オオクワの分布図に一応被ってる県に住んでるけどやっぱ見た事は無い

81 21/07/16(金)06:52:01 No.823936525

かっこいいな

82 21/07/16(金)06:52:36 No.823936573

甥っ子居たらくれてやれ 好感度が5000くらい上がるぞ

83 21/07/16(金)06:52:51 No.823936588

ミヤマの目のあたりの飛び出してるところカッコいいし持ちやすくていいよね

84 21/07/16(金)06:53:00 No.823936599

> 今はハチミツでおもてなししてるけど週末になったら離そうと思う 今は100均でも500円あれば飼育に必要なケース、足場になる ハスクチップやマット、餌皿、昆虫ゼリーが手に入るよ 周囲がメガソーラー導入とかだと放しても生存は厳しいし 何よりミヤマは活動開始したらひと夏の命だから 最後まで飼ってみてもいいと思うよ

85 21/07/16(金)06:53:09 No.823936613

マムシ対策でちゃんと長靴履いて来いよー

86 21/07/16(金)06:53:54 No.823936657

死んじゃったら標本にしようぜ

87 21/07/16(金)06:53:54 No.823936658

>甥っ子居たらくれてやれ >好感度が5000くらい上がるぞ なそ にん

88 21/07/16(金)06:54:04 No.823936668

ハサミの形超かっこいいな

89 21/07/16(金)06:54:26 No.823936693

オオクワは最初から諦めてたけどヒラタはギリギリいけそう感があった

90 21/07/16(金)06:54:26 No.823936694

>甥っ子居たらくれてやれ >好感度が5000くらい上がるぞ 父ちゃんも目をキラキラさせそう

91 21/07/16(金)06:55:07 No.823936746

ヒラタとオオクワが強すぎるだけであってミヤマも日本のクワガタの中では強い方だからな!

92 21/07/16(金)06:55:48 No.823936789

じいちゃんとかオニムシって呼んでたけどググったら栃木の方言なの?中国地方なんだけど

93 21/07/16(金)06:56:01 No.823936809

真っ直ぐタイプのノコと水牛タイプのノコが同種ってのは子供心に納得いかなかった

94 21/07/16(金)06:56:09 No.823936816

ミヤマも菌糸ビンで安定して飼育できるのかな

95 21/07/16(金)06:56:12 No.823936821

クワガタなんてコクワガタしか生で拝んだ事ないや…羨ましい

96 <a href="mailto:sage">21/07/16(金)06:56:34</a> [sage] No.823936854

>今は100均でも500円あれば飼育に必要なケース、足場になる >ハスクチップやマット、餌皿、昆虫ゼリーが手に入るよ 手放す決意が鈍ることを言うね >周囲がメガソーラー導入とかだと放しても生存は厳しいし >何よりミヤマは活動開始したらひと夏の命だから >最後まで飼ってみてもいいと思うよ お前…もうすぐ死ぬのか…

97 21/07/16(金)06:57:09 No.823936891

近所の世話になってる接骨院に通院してる子が欲しいというので 持ってったら強面の院長が少年の表情になってビックリしたよ…

98 21/07/16(金)06:57:40 No.823936929

待て待てそこは普通にミヤマがいる環境なのか? 空き巣の手口だったりしないのか?

99 21/07/16(金)06:57:42 No.823936932

ヒラタは普通にいっぱいいたけど地域によってはレアなのかな オオクワは存在自体は知られてるけど誰も実物は見たことないレアとか以前のやつだった

100 21/07/16(金)06:59:11 No.823937049

ミヤマは頭のでっぱりめっちゃカッコいいけどアレなんで盛り上がったんだろ

101 21/07/16(金)06:59:26 No.823937065

ゴキブリの子供かと思ったら メスのクワガタだったことはあったな

102 21/07/16(金)06:59:56 No.823937110

地元は川を境に綺麗にミヤマとノコの分布分かれてたな

103 21/07/16(金)07:00:25 No.823937141

オオクワの水牛タイプは家庭菜園で土を掘り返してるとたまに出てくる 寝てたの起してごめん…ってなる

104 21/07/16(金)07:01:15 No.823937214

> ミヤマも菌糸ビンで安定して飼育できるのかな ミヤマは基本マットで育つから菌糸よりも 材由来のフレーク状の細かいのを好む感じ 野生下だと材と腐葉土の境目近くで採れる

105 21/07/16(金)07:02:06 No.823937273

冬眠チャンスのあるコクワヒラタオオクワが好きだった

106 21/07/16(金)07:03:52 No.823937416

北海道にはカブトムシがいないんだけど本州だとカブトムシとクワガタはセットで居るものなのかい?

107 21/07/16(金)07:03:56 No.823937420

「」達の中の男子小学生が目覚めてるのを感じる

108 21/07/16(金)07:04:36 No.823937483

格好いいなミヤマ

109 21/07/16(金)07:05:03 No.823937517

すげえ家庭菜園だな…

110 21/07/16(金)07:05:08 No.823937529

死んだ後も標本にできるよって死体をお湯に入れたらバラけて泣かれたな

111 21/07/16(金)07:05:41 No.823937579

重いやつ程飛ばなくなるからデカいのはレアだった 同じ理由でコクワノコギリミヤマヒラタの順でレア でもカブトムシはサイズによらず結構飛ぶよな

112 21/07/16(金)07:05:53 No.823937596

>「」達の中の男子小学生が目覚めてるのを感じる 公園でラジオ体操したあとにそのまま山に入りたいぜ

113 21/07/16(金)07:06:11 No.823937618

>死んだ後も標本にできるよって死体をお湯に入れたらバラけて泣かれたな お湯に入れるんじゃなくてお湯の上で汚れを蒸すんだよ

114 21/07/16(金)07:06:59 No.823937686

> どこから来たんだお前… その広葉樹林に埋没してる朽木から出てきた 最期の代なんじゃねぇかな…

115 21/07/16(金)07:09:47 No.823937880

ノコギリミヤマはすぐ飛ぶぞ コクワより飛ぶと思う

116 21/07/16(金)07:11:04 No.823937969

> 重いやつ程飛ばなくなるからデカいのはレアだった 体がデカイと樹液を占有できるから飛ばんのよ 標高上がると樹液を出す樹が少なくなるから飛ぶよ

117 21/07/16(金)07:11:40 No.823938021

>ノコギリミヤマはすぐ飛ぶぞ >コクワより飛ぶと思う だからよくうちのマンションにも飛んでくるのか

118 21/07/16(金)07:14:45 No.823938270

SNSを利用した個人特定とか在宅確認の手法かと思ってすまない…俺は瘴気に戻った!

119 21/07/16(金)07:15:27 No.823938329

>> 重いやつ程飛ばなくなるからデカいのはレアだった >体がデカイと樹液を占有できるから飛ばんのよ >標高上がると樹液を出す樹が少なくなるから飛ぶよ つまりデカくて飛ぶクワガタが出てくるかもってことじゃん!

120 21/07/16(金)07:15:47 No.823938360

ちょっと朝からクワガタ博士な「」が多すぎない…?

121 21/07/16(金)07:16:42 No.823938428

男の子はクワガタ好きだからな… あの頃読み漁った図鑑の知識が蘇ってくるんだ

122 21/07/16(金)07:16:49 No.823938435

ミヤマ採りは今の時期がピークでそろそろオスは下火に これから8月半ば辺りまでメスが多く見られるかな

123 21/07/16(金)07:17:06 No.823938456

>SNSを利用した個人特定とか在宅確認の手法かと思ってすまない…俺は瘴気に戻った! まだ毒されてるようだな

124 21/07/16(金)07:17:43 No.823938522

>ちょっと朝からクワガタ博士な「」が多すぎない…? カブクワ採りは早起きになるからな…

125 21/07/16(金)07:17:58 No.823938539

>北海道にはカブトムシがいないんだけど本州だとカブトムシとクワガタはセットで居るものなのかい? え?北海道にも普通にカブトムシ生息してるけど…何なら昔捕まえて飼育して繁殖させたけど って調べたら外来種だったのかお前

126 <a href="mailto:sage">21/07/16(金)07:20:07</a> [sage] No.823938697

「」のカブクワ談義最後まで見たいけど出勤時間なので行ってきます 職場ならエアコン使えるから日中でも耐えてくれるかな

127 21/07/16(金)07:20:23 No.823938725

> つまりデカくて飛ぶクワガタが出てくるかもってことじゃん! 6月から7月いっぱいは大台の70ミリ越えを狙って 採集者の百鬼夜行が毎晩のように観られるよ…

128 21/07/16(金)07:20:28 No.823938733

小学校の朝の教室みたいな盛り上がり方しててだめだった

129 21/07/16(金)07:20:54 No.823938780

カブトムシは人気者だから北海道でも繁殖セット混みでキャンプ場で飼ってたりするし居着いててもおかしくない

130 21/07/16(金)07:21:06 No.823938793

会社にクワガタ連れてくのか…

131 21/07/16(金)07:21:08 No.823938798

でも家の前にクワガタいたら呟いちゃうよな 卑劣な…

132 21/07/16(金)07:21:53 No.823938864

ミヤマはたまにすげえデカいのがいるからそれをマニアが欲しがる

133 21/07/16(金)07:22:20 No.823938896

>小学校の朝の教室みたいな盛り上がり方しててだめだった 朝学校来てクワガタ捕まえてきてるヤツ居たらテンション上がるわ… ましてやミヤマとかヒーロー扱いだぜ

134 21/07/16(金)07:22:36 No.823938913

すげー!「」ミヤマ捕まえたのかよ!みたいなラジオ体操前に小学生男子がわらわら集まって会話してる気分になれるスレだ...

135 21/07/16(金)07:22:47 No.823938931

>カブトムシは人気者だから北海道でも繁殖セット混みでキャンプ場で飼ってたりするし居着いててもおかしくない つーか30年前の時点で普通に山で捕まえてたから外来種って今初めて知ったわ

136 21/07/16(金)07:22:51 No.823938943

デカイデカい言うからスレ画よく見たらたしかにデカかった 曲歯のノコギリも結構控えめに見えてきた

137 21/07/16(金)07:22:56 No.823938949

>会社にクワガタ連れてくのか… 通勤中に捕まえたのを事務のおばちゃん(子持ち)にあげたら感謝されたよ

138 21/07/16(金)07:23:44 No.823939029

> って調べたら外来種だったのかお前 国内外来種ですな… 栗山町だかで土着が確認されてた気がします 函館や道南辺りにはオオクワの分布域があったはず

139 21/07/16(金)07:24:09 No.823939061

標本にしようぜ!有機溶媒ある?

140 21/07/16(金)07:24:28 No.823939096

いっそ冷蔵庫に入れちまうといいよとか先達に言われたことあるけど結局怖くてエアコンに頼った 冬眠しくじった亀みたいにならんのかな…

141 21/07/16(金)07:24:31 No.823939106

なるほど家の前にクワガタ置いておくことで「」かどうかが特定されると

142 21/07/16(金)07:25:02 No.823939156

シドニアのスピンオフ描いてくだち!

143 21/07/16(金)07:25:32 No.823939206

うそつけ「」!ホームセンターで買ってるの見たぞ!

144 21/07/16(金)07:25:37 No.823939218

>シドニアのスピンオフ描いてくだち! ノコギリクワガタだろあいつ!

145 21/07/16(金)07:25:50 No.823939239

>シドニアのスピンオフ描いてくだち! 編集者来たな…

146 21/07/16(金)07:26:07 No.823939265

子供のころはカブトムシは崇拝の対象だったのになぁ 大人どころか高校生ぐらいからもうゴキブリと同じ目でしか見れなくなった

147 21/07/16(金)07:26:51 No.823939346

>うそつけ「」!ホームセンターで買ってるの見たぞ! 場所と店員に大きく左右されるけどホムセンでミヤマもなかなかレアじゃねーかな…カブトはいっぱいいる

148 21/07/16(金)07:27:18 No.823939383

アップで見ると怖い

149 21/07/16(金)07:27:28 No.823939396

子供の頃とりいってたとこコクワとカブトしか存在しなかったからノコギリですら超レア感ある個人的に

150 21/07/16(金)07:27:49 No.823939416

道南にもムシキングブームで野に放たれたカブトムシが少数いるけどメスペニのような角の小ささで(ミヤマに餌場レイプされるんだろうな...)って悲しさが想像できるよ

151 21/07/16(金)07:28:54 No.823939517

カブトムシなんてツノあるカナブンみたいなもんだし一度野に放たれれば簡単に定着するだろうなぁ

152 21/07/16(金)07:30:15 No.823939643

うちの最寄りのカインズはなんか見たこともねえような海外の虫を売ってる

153 21/07/16(金)07:31:08 No.823939734

年取ってからホームセンターとかスーパーで2000円くらいでオオクワ売ってたのみたときはすげえ衝撃だった

154 21/07/16(金)07:31:31 No.823939767

最初は大きさが正義だったけど一周回ってコクワもちっちゃくてカッコいいと思ってきた いっそルリクワも手を出すか…

155 21/07/16(金)07:32:41 No.823939896

カブトがミヤマに負けるとは思えんし土の問題かなあ

156 21/07/16(金)07:33:11 No.823939946

オオクワとヒラタみたことないんだよなあ

157 21/07/16(金)07:36:06 No.823940246

ヒラタは河川敷の雑木林に多くいるよ 都内だと西東京で記録が多いよ

158 21/07/16(金)07:36:11 No.823940255

クワガタは冬眠できるのが強みって聞いたことある

159 21/07/16(金)07:38:16 No.823940449

海外産ヒラタは初めて輸出解禁されて生きた実物見た人はびっくりしたんだろうな あいつらパワーも性格もキチガイ過ぎる

160 21/07/16(金)07:38:23 No.823940465

いいなーすごいなー

161 21/07/16(金)07:38:33 No.823940481

かわいいー! ごついのに触覚がぽよぽよしてて良いんだよね

162 21/07/16(金)07:38:49 No.823940506

>クワガタは冬眠できるのが強みって聞いたことある コクワとオオクワ位じゃないか?

163 21/07/16(金)07:39:19 No.823940562

初めて捕まえたヒラタにめちゃくちゃダニついててガン萎えした小五の夏

164 21/07/16(金)07:40:03 No.823940656

ダイオウヒラタのロボ感いいよね...

165 21/07/16(金)07:40:43 No.823940713

ノコギリやミヤマ君は挟ませれても痛いで済むのにヒラタくんはなんなん…

166 21/07/16(金)07:41:26 No.823940793

絶対穴開けるマン

167 21/07/16(金)07:41:50 No.823940837

> 道南にもムシキングブームで野に放たれたカブトムシが少数いるけどメスペニのような角の小ささで(ミヤマに餌場レイプされるんだろうな...)って悲しさが想像できるよ fu165122.jpeg

168 21/07/16(金)07:44:56 No.823941191

imgは世界一のクワガタ保護サイト

169 21/07/16(金)07:45:04 No.823941208

そもそも投げ飛ばすのがほとんどのカブクワ界でミヤマは挟み合って苦しくなったら降参って優しい独自ルール使ってるから異種格闘技戦で不利なのよな

170 21/07/16(金)07:45:34 No.823941269

>あいつらパワーも性格もキチガイ過ぎる 初めて飼った外国産がアルキデスで でぶい見た目に反して動きが異常なくらい俊敏すぎてびっくりしたなぁ

171 21/07/16(金)07:48:50 No.823941649

クワガタは足切りするから 他の虫とは一緒にできない

172 21/07/16(金)07:50:37 No.823941880

ミヤマって今結構高音で取引されてたよな

173 21/07/16(金)07:51:14 No.823941935

コクワやオオクワよりも繁殖が難しいんだっけ

174 21/07/16(金)07:51:17 No.823941944

毛が良いよねミヤマ…

175 21/07/16(金)07:51:46 No.823941999

>ミヤマって今結構高音で取引されてたよな デカいやつだけな

176 21/07/16(金)07:52:45 No.823942111

>毛が良いよねミヤマ… 独特の光沢あっていいよね

177 21/07/16(金)07:53:03 No.823942159

>友達まで居るのにこんなとこで自慢するのかよ 朝から涙が出てしまった

178 21/07/16(金)08:00:47 No.823943131

今となってはオオクワガタより貴重らしいな

179 21/07/16(金)08:03:05 No.823943416

ミヤマかっこいいけど弱いんだよな…

180 21/07/16(金)08:06:03 No.823943835

角のとれた大顎から優しさを感じる

181 21/07/16(金)08:06:59 No.823943995

実家の九州だとオオクワヒラタノコギリはよく見たけどミヤマは伝説級だった

182 21/07/16(金)08:08:52 No.823944297

個人特定する為に俺が置いた

183 21/07/16(金)08:08:56 No.823944309

今はホームセンターとかで普通にヘラクレスとか売っててすごい 見に行った話だけでも人気者になれたのに

184 21/07/16(金)08:09:22 No.823944389

大人になるとカブトもクワガタもコオロギもゴキブリも ほぼ同じよ 全部無理

185 21/07/16(金)08:17:56 No.823945850

カブトムシやクワガタってなんで子供のヒーローみたいな扱いなんだろうな

186 21/07/16(金)08:19:52 No.823946160

いいな 平地だからミヤマを見たことないんだよ

187 21/07/16(金)08:21:26 No.823946417

>カブトムシやクワガタってなんで子供のヒーローみたいな扱いなんだろうな 叔母がマンション管理人で捕まえたクワを住人にあげようか聞いてもイマイチで 今の子は違うのかなーって言ってた

188 21/07/16(金)08:22:05 No.823946528

>カブトムシやクワガタってなんで子供のヒーローみたいな扱いなんだろうな ツノや大顎があってかっこいいからだろう ウルトラマンやライダーやガンダムだってツノみたいなのがあってかっこいいだろう

189 21/07/16(金)08:24:19 No.823946871

C:コクワガタ・ノコギリ UC:ミヤマクワガタ R:オオクワガタ みたいな感じだったうちの田舎

190 21/07/16(金)08:24:53 No.823946963

職場にタガメが飛んできた時はテンション上がって持ち帰ったけど 自分以外は反応薄くて寂しかった 一夏飼ったけど自分以上に親父がノリノリでエサ採ったりしてたな…

191 21/07/16(金)08:26:15 No.823947153

>ミヤマって今結構高音で取引されてたよな 25年前吉祥寺周辺でペア6000円だったのにビックリした

192 21/07/16(金)08:27:15 No.823947295

>ミヤマって今結構高音で取引されてたよな 飼育難度が高い上に寿命も短いからね… お店で売るにしても管理が難しい

193 21/07/16(金)08:28:00 No.823947400

ミヤマはレアだけど捕まえてもすぐに死んでしまってたから悲しい思い出 あと一度頭だけのミヤマが空から降ってきたことがあったな あたまだけで10㎝近くあったような気がするけどその状態で2日くらい生きてたのが凄い

194 21/07/16(金)08:28:39 No.823947499

玄関にヒラタクワガタが落ちてたから飼い始めた 足が一本無い状態だけど一ヶ月以上生きてるわ

195 21/07/16(金)08:28:51 No.823947525

近所のコンビニにノコギリとコクワはよく飛んできてて有り難みが無いんだよな…

196 21/07/16(金)08:29:37 No.823947647

シレンのどうたぬきぐらいのレアさ

197 21/07/16(金)08:33:40 No.823948288

コクワは食性がオオクワと同じだからオオクワ探す時に役に立つって知ったのは大人になってからだ…

198 21/07/16(金)08:35:51 No.823948622

カタウェーブヘアの裸のお姉さん

199 21/07/16(金)08:41:40 No.823949532

こう言う罠もあるからクワガタには気をつけるんだぞ… https://www.google.com/amp/s/president.jp/articles/amp/40466%3Fpage%3D1

200 21/07/16(金)08:43:54 No.823949886

>コクワは食性がオオクワと同じだからオオクワ探す時に役に立つって知ったのは大人になってからだ… 飼育方法もほぼ同じだし確か種としてめちゃくちゃ近いんだったかな… 菌糸ビンで簡単に増やせるし

201 21/07/16(金)08:49:52 No.823950867

子供の頃オオクワガタが欲しくてたまらなかったな

202 21/07/16(金)09:03:30 No.823952973

>C:コクワガタ・ノコギリ >UC:ミヤマクワガタ >R:オオクワガタ >みたいな感じだったうちの田舎 レアリティが2段くらい違う…

203 21/07/16(金)09:09:59 No.823953930

ノコギリは造形サイコクラスなのにサイズがね…

204 21/07/16(金)09:10:52 No.823954056

オオクワガタとかURだろ 野生のやつなんて見たことない

205 21/07/16(金)09:12:34 No.823954319

人生で初めてゲットしたクワガタが多分こいつだった

↑Top