BS付け... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/16(金)06:03:01 No.823933481
BS付けっぱなしにしてたら流れてた国際ニュースで知ったが 欧州も豪雨災害大変なことになってんだな…
1 21/07/16(金)06:03:44 No.823933518
なそ にん
2 21/07/16(金)06:05:59 No.823933623
地球温暖化の影響かね
3 21/07/16(金)06:06:30 No.823933664
おドイツが結構大雨ふってるってのはみたな 街が沈んでいた
4 21/07/16(金)06:06:52 No.823933687
>西欧諸国で発生した豪雨と洪水では、ドイツで少なくとも59人が死亡、ベルギーでも8人が死亡し、さらに多数が行方不明となっている。15日には河川の氾濫により複数の民家が崩壊した。
5 21/07/16(金)06:07:34 No.823933718
そういえば少し前にチェコですげえデカい竜巻起きてたよね
6 21/07/16(金)06:07:46 No.823933731
隣接してる国家だしそりゃあ雨降るだろうし イギリスやフランスも豪雨被害あるみたいね
7 21/07/16(金)06:09:14 No.823933795
>ドイツ西部各地で14日から15日にかけて豪雨による洪水が発生し、地元メディアによると、少なくとも42人が死亡、数十人が行方不明になっている。河川の堤防も各地で決壊し、救助活動は難航。多数の家屋が倒壊の危機にあり、被害が拡大する恐れもある。 >報道によると、西部ラインラント・プファルツ州では複数の住宅が倒壊。特にワインの産地で知られるライン川流域のアールワイラー地区では多くの家屋が床上浸水している。屋根の上に取り残されている人々も多いが、救助隊が近付けない場所もあるという。現地からの映像では、勢いを増した濁流に車がのまれ、流される様子などが報じられている。 >西部ノルトライン・ウェストファーレン州では救助活動中の消防士が水死。南西部バーデン・ビュルテンベルク州でも死者や複数の行方不明者が出ている。
8 21/07/16(金)06:09:32 No.823933810
へーヨーロッパも雨降るもんなんだな
9 21/07/16(金)06:09:47 No.823933828
これも地球温暖化の影響でしょうか 次のニュースです
10 21/07/16(金)06:11:04 No.823933889
欧州も五輪どころじゃねーな
11 21/07/16(金)06:12:09 No.823933954
https://youtu.be/5ANdYaMDJHM?t=198 壊滅って感じだ
12 21/07/16(金)06:13:24 No.823934019
地名が長いな!
13 21/07/16(金)06:13:47 No.823934052
>ライン川流域では24時間の降水量が観測史上最多となり、ノルトライン・ヴェストファーレン州の主要都市ケルンやハーゲンなどで洪水が発生している。
14 21/07/16(金)06:14:16 No.823934090
fu165059.jpg
15 21/07/16(金)06:14:35 No.823934108
ニュース見てたら第二次世界大戦以降最大の災害とか言ってて なそ にん ってなる
16 21/07/16(金)06:15:39 No.823934182
最低だな地球
17 21/07/16(金)06:15:44 No.823934186
どっかの永久凍土も溶けたしな
18 21/07/16(金)06:16:44 No.823934237
オランダとかコロナやべーことになってるけど大丈夫かな
19 21/07/16(金)06:17:31 No.823934276
スコール?
20 21/07/16(金)06:20:23 No.823934434
下手な戦争レベルで被害出してるような
21 21/07/16(金)06:21:56 No.823934523
あっちは普段河川が穏やかだし景観や環境やらがうるさいからほとんど治水してないので災害が起こると日本の比じゃない被害が出る
22 21/07/16(金)06:22:09 No.823934533
えらいことになってるな…
23 21/07/16(金)06:24:16 No.823934648
オランダは治水に関しては未来に生きてる 氾濫が近くなると自動的に壁が生えるシステムとかがある
24 21/07/16(金)06:25:17 No.823934714
>オランダは治水に関しては未来に生きてる >氾濫が近くなると自動的に壁が生えるシステムとかがある すげえ SFみたいだ
25 21/07/16(金)06:25:30 No.823934723
>オランダは治水に関しては未来に生きてる >氾濫が近くなると自動的に壁が生えるシステムとかがある あそこは河川が氾濫すると国土の大部分が冠水するからな…
26 21/07/16(金)06:27:43 No.823934863
タイとかもそうだけど平坦な土地が広がってると中々水引かないんだよな…
27 21/07/16(金)06:29:08 No.823934949
去年もフランスがやべぇことになってたな
28 21/07/16(金)06:29:47 No.823935003
レンガみたいな四角い石は日本の土石流跡ではあまり見ないな
29 21/07/16(金)06:31:01 No.823935075
https://edition.cnn.com/2021/07/15/europe/gallery/flooding-western-europe/index.html?utm_medium=social&utm_source=twCNNi&utm_content=2021-07-15T19%3A53%3A24&utm_term=link 想像以上だ
30 21/07/16(金)06:32:25 No.823935156
カナダの猛暑といいどこも大変だ…
31 21/07/16(金)06:32:48 No.823935186
自動ではないがせり上げ式の可動式堤防なら京都の嵐山でも作っとるね 今後氾濫しやすいとこに作られてくんだろうか ところで募金とかどっか募ってます?
32 21/07/16(金)06:33:30 No.823935225
早くスペースコロニーに住みたいな
33 21/07/16(金)06:33:51 No.823935251
>https://edition.cnn.com/2021/07/15/europe/gallery/flooding-western-europe/index.html?utm_medium=social&utm_source=twCNNi&utm_content=2021-07-15T19%3A53%3A24&utm_term=link 被害受けた国多すぎる…
34 21/07/16(金)06:34:15 No.823935275
地球はもうだめだ
35 21/07/16(金)06:34:29 No.823935294
向こうは被災地の写真もオシャレだな
36 21/07/16(金)06:35:18 No.823935354
日本じゃここまではなかなかならないよな土砂崩れでも起きない限り 慣れなんだろうか
37 21/07/16(金)06:36:25 No.823935434
なんかベネツィアでも海から壁が起き上がるの作ってたけど 工期延びたりで大分アレな存在になってたような アレどうなったんだ
38 21/07/16(金)06:38:18 No.823935549
あー一年前に試運転できてたのね もう完成したのかな
39 21/07/16(金)06:39:07 No.823935613
疫病に洪水かぁ
40 21/07/16(金)06:39:56 No.823935675
>日本じゃここまではなかなかならないよな土砂崩れでも起きない限り >慣れなんだろうか 治水にかけた血と汗がマジで桁が違う 水を引かないと育たない米と麦の違いもあるだろうけど
41 21/07/16(金)06:42:42 No.823935860
そういえば日本に治水技術教えに来たのオランダ人か そんな昔から治水先進国でも凄まじい豪雨被害に遭うって自然災害は恐ろしいな
42 21/07/16(金)06:45:17 No.823936052
オランダは立地が立地だけに治水やばいな
43 21/07/16(金)06:46:30 No.823936130
>オランダは立地が立地だけに治水やばいな 高潮で死ねるからね
44 21/07/16(金)06:47:44 No.823936218
向こうは一度溢れると暫く水引かなそうだね
45 21/07/16(金)06:48:52 No.823936296
ずーっと平地だもんなー
46 21/07/16(金)06:49:30 No.823936356
これはガソリン車売るの禁止にするのもやむなし
47 21/07/16(金)06:54:39 No.823936709
国際河川って対岸と協調して堤防管理しないといけないからめんどくさそう
48 21/07/16(金)06:55:03 No.823936739
先進国が今までのケツ拭かなきゃ俺らも温室効果ガスガンガン出すかんな!ってレスポンチ()バトルしてるうちはどうにもならんよな
49 21/07/16(金)06:57:50 No.823936940
甚大な被害が出てるところにそういう雑に茶化すようなレスは好まず…
50 21/07/16(金)06:59:41 No.823937084
首都が水没するくらいじゃないと団結はできなさそうだ
51 21/07/16(金)07:00:08 ID:/bpcJ0sE /bpcJ0sE No.823937122
最近の気候の極端さは日本だけじゃなかったのか もしかして…いや何でもないわ、忘れて…ソンナハズナイ…
52 21/07/16(金)07:01:05 No.823937195
戦国時代とか調べてると4~500年前の治水が今でも活かされてるのは凄いなってなる 近代だとおらんだじんマジ凄い
53 21/07/16(金)07:01:07 No.823937202
時はまさに世紀末
54 21/07/16(金)07:02:07 No.823937275
https://dynaimage.cdn.cnn.com/cnn/w_1600/https%3A%2F%2Fcdn.cnn.com%2Fcnnnext%2Fdam%2Fassets%2F210715112734-15-western-europe-flooding-0715.jpg オシャレ
55 21/07/16(金)07:02:46 No.823937332
キナギタウンみたいになっとる
56 21/07/16(金)07:03:01 No.823937353
日本だけじゃないだろうけど今も利用してる堤防とか何百年も前に作られてたりするし感謝しかないよね
57 21/07/16(金)07:03:04 No.823937356
オランダだっけ 治水管理してて攻められた時にわざと大洪水起こして都市防衛する設計の街があったの
58 21/07/16(金)07:03:23 ID:/bpcJ0sE /bpcJ0sE No.823937380
>オシャレ シャディのサラダ館♪
59 21/07/16(金)07:04:54 No.823937499
>>オシャレ >シャディのサラダ館♪ 小さなお店
60 21/07/16(金)07:05:24 No.823937551
岡山の大洪水の時も思ったけど 街中をボートが進んでる非日常感はテレビで見る限りだとなんか好きなんだよな…当事者じゃないから言える感想だけどさ
61 21/07/16(金)07:05:43 No.823937581
消えるパレットそんなところにいたのか…
62 21/07/16(金)07:07:05 No.823937691
まあ向こうは避難所も広いからまだね ボランティアがちょっと雑っぽいらしいけど
63 21/07/16(金)07:12:27 No.823938081
一昨年の水害の時に浸水したカフェで寛いでる写真がすごいおしゃれだった
64 21/07/16(金)07:13:34 No.823938169
カメラマンの腕前が違う…さすがドイツ…
65 21/07/16(金)07:17:17 No.823938478
>オシャレ ヨシ!
66 21/07/16(金)07:22:27 No.823938902
>>オシャレ >ヨシ! 待てや!
67 21/07/16(金)07:30:52 No.823939708
>まあ向こうは避難所も広いからまだね >ボランティアがちょっと雑っぽいらしいけど あっちのボランティアはガチのボランティアというか 本当に地域住民が勝手にやってる
68 21/07/16(金)07:34:13 No.823940050
>国際河川って対岸と協調して堤防管理しないといけないからめんどくさそう こっちの堤防を高くしとけば全部相手の方に流れる!
69 21/07/16(金)07:35:31 No.823940181
リアルパンダコパンダ雨降りサーカス
70 21/07/16(金)07:38:50 No.823940510
>向こうは被災地の写真もオシャレだな 景観保護してるとすぐに募金が集まるから実は災害に強い
71 21/07/16(金)07:41:38 No.823940819
>待てや! 待ったら後ろが詰まるだろ
72 21/07/16(金)07:42:46 No.823940929
>まあ向こうは避難所も広いからまだね >ボランティアがちょっと雑っぽいらしいけど ボランティアの定義が違うというか本来的には向こうが正しい
73 21/07/16(金)07:44:34 No.823941153
NYの地下鉄も水没したよ
74 21/07/16(金)07:44:48 No.823941177
道が広くていいなぁ
75 21/07/16(金)07:45:24 No.823941253
西ドイツが10年に一度の洪水ってめっちゃ酷いことになってるが10年に一回来るなら対策しろよ
76 21/07/16(金)07:45:53 No.823941308
火星移住するか…
77 21/07/16(金)07:46:25 ID:/bpcJ0sE /bpcJ0sE No.823941371
欧州は常に絶対正しい!と力説する人もだいぶ減ったな…
78 21/07/16(金)07:49:45 No.823941762
>欧州は常に絶対正しい!と力説する人もだいぶ減ったな… EV信奉者にクラスチェンジしたよ
79 21/07/16(金)07:53:35 No.823942219
>西ドイツが10年に一度の洪水ってめっちゃ酷いことになってるが10年に一回来るなら対策しろよ ドイツも緊縮国だから対策に金は出さないだろう
80 21/07/16(金)07:53:35 No.823942220
>>向こうは被災地の写真もオシャレだな >景観保護してるとすぐに募金が集まるから実は災害に強い 物は言いようだな!
81 21/07/16(金)07:55:29 No.823942444
>ドイツも緊縮国だから対策に金は出さないだろう 河川のどぶさらいが効果あるんだってな 昭和の爺さんが言ってた
82 21/07/16(金)07:55:40 No.823942468
洪水被害に対するチャリティ募金とかベートベンとかああいう時代にはすでにやってたみたいなのよね 収益を募金に回すコンサートとかパガニーニがやってるの知ってびっくりしたんだ それくらい根付いてるともいえる
83 21/07/16(金)07:57:21 No.823942694
>西ドイツが10年に一度の洪水ってめっちゃ酷いことになってるが10年に一回来るなら対策しろよ 西ドイツが考えた結果 防災(災害起きた時の装備用意)ヨシ!した
84 21/07/16(金)08:03:34 No.823943490
世界的に異常気象だねえ そういやこないだの北米~カナダにかけての熱波で 人だけじゃなく海辺の生き物とかまだ飛べない雛鳥とか 凄い数死んだんじゃないかと推測されてるらしいね
85 21/07/16(金)08:04:35 No.823943628
>凄い数死んだんじゃないかと推測されてるらしいね 干潟みたいなところの貝は出汁が出ちゃったらしいな
86 21/07/16(金)08:05:02 No.823943693
もう二度と洪水は起こさないって約束したじゃないですか
87 21/07/16(金)08:07:28 No.823944066
温暖化だからこれがデフォになってくというかほぼほぼ毎年恒例みたいになってるからな
88 21/07/16(金)08:08:44 No.823944274
元々の下地があるとはいえそりゃあ環境意識高まりもする
89 21/07/16(金)08:14:31 No.823945258
>そういやこないだの北米~カナダにかけての熱波で 10億匹は死んでるとか ムール貝だのなんだのが蒸し焼き→即腐る状態で 悪臭が凄いとか
90 21/07/16(金)08:15:34 No.823945455
北米は西は熱波で東は寒波で 地獄みてえなところだと思いました
91 21/07/16(金)08:19:54 No.823946170
昨日は名古屋で雪降ったとか
92 21/07/16(金)08:19:55 No.823946175
>そういえば日本に治水技術教えに来たのオランダ人か >そんな昔から治水先進国でも凄まじい豪雨被害に遭うって自然災害は恐ろしいな 技術はあってもお金の問題なんかが付いて回る以上そんな設備作る必要ある?ってなるからな マジで必要な時代が急に来た
93 21/07/16(金)08:21:39 No.823946452
>10億匹は死んでるとか 規模やべえ…
94 21/07/16(金)08:22:04 No.823946520
痛い目見ないと分からなくてしばらくあわないと忘れる人も多いからな 災害対策はもう仕方ない所ある
95 21/07/16(金)08:22:22 No.823946570
>昨日は名古屋で雪降ったとか なごや?
96 21/07/16(金)08:24:31 No.823946895
豪州も大火災で動植物が死にまくったよね… 温暖化パワー強すぎるわ
97 21/07/16(金)08:24:51 No.823946956
ロシアも先月モスクワで6月の最高気温が34.8度で観測史上最高記録したからな
98 21/07/16(金)08:25:33 No.823947055
>昨日は名古屋で雪降ったとか 調べたら降ってないじゃん!
99 21/07/16(金)08:25:53 No.823947098
中国も豪雨で10万人避難とかやってたよ
100 21/07/16(金)08:26:40 No.823947215
>調べたら降ってないじゃん! なんかヒでそういう書き込みあったんだって
101 21/07/16(金)08:26:45 No.823947228
>欧州は常に絶対正しい!と力説する人もだいぶ減ったな… むしろ日本が常に絶対正しいのが実例で証明されちゃってるのが…
102 21/07/16(金)08:27:05 No.823947268
>中国も豪雨で10万人避難とかやってたよ 中国だと少なそうに見える
103 21/07/16(金)08:28:53 No.823947532
現代の国で大雨で10人以上死ぬとかあるんだな
104 21/07/16(金)08:29:33 No.823947635
綺麗な街並がぁ…
105 21/07/16(金)08:30:14 No.823947736
名古屋の雪は上空の気温的にせいぜい雹か霰 もしくは大粒の雨がビル風でそうみえただけじゃないか という気象台関係者の指摘が出てる
106 21/07/16(金)08:31:45 No.823947976
>むしろ日本が常に絶対正しいのが実例で証明されちゃってるのが… ばーか
107 21/07/16(金)08:36:36 No.823948716
>>調べたら降ってないじゃん! >なんかヒでそういう書き込みあったんだって 天気予報で気象条件的に雹あるいは雪が降るおそれがあるってやってたから それが伝言ゲームしたのでは
108 21/07/16(金)08:37:38 No.823948878
>>むしろ日本が常に絶対正しいのが実例で証明されちゃってるのが… >ばーか 欧州常に絶対正しいさん来たな
109 21/07/16(金)08:41:00 No.823949404
>欧州常に絶対正しいさん来たな 欧州が絶対正しいなんてあり得んが 日本が絶対正しいなんてのもあり得んわ
110 21/07/16(金)08:42:11 No.823949621
>>>むしろ日本が常に絶対正しいのが実例で証明されちゃってるのが… >>ばーか >欧州常に絶対正しいさん来たな バカの世界にはその両極端しかないんだな
111 21/07/16(金)08:48:18 No.823950629
奥の搭みたいな建物が顔に見える
112 21/07/16(金)08:49:21 No.823950797
この時期に雹とか霰はまぁ降るからね
113 21/07/16(金)08:51:13 No.823951103
地中海性気候の土地だと逆に冬にこういう大雨に見舞われる危険性あったりするのかな
114 21/07/16(金)08:57:15 No.823952087
災害対策では明確に欧州より日本の方が上だと思うよ
115 21/07/16(金)09:04:12 No.823953093
欧州の災害規模と頻度は日本と同じなんです?