21/07/16(金)01:29:28 冷食麺... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/16(金)01:29:28 No.823909141
冷食麺類の技術革新がすごい
1 21/07/16(金)01:34:28 No.823910121
冷食の種類と好きになった商品の量に対して冷凍庫のスペースが追いつかない…!
2 21/07/16(金)01:35:25 No.823910301
これ一番好き 今年の春くらいの一時だけ粉末別になってたけどいつの間にか元に戻ってたのなんだったんだろう
3 21/07/16(金)01:36:58 No.823910615
まぜそばとか担々麺とか汁なし系はちょっと急にスキルアップしすぎてると思う
4 21/07/16(金)01:39:33 No.823911119
汁なし担々麺美味い もう店行かなくてもいい
5 21/07/16(金)01:40:24 No.823911277
魚介つけ麺も店と遜色ないものになってる
6 21/07/16(金)01:40:36 No.823911313
パスタ系はもう一息頑張ってほしい
7 21/07/16(金)01:40:57 No.823911368
ファミマが本当に凄い
8 21/07/16(金)01:43:21 No.823911779
>ファミマが本当に凄い https://www.family.co.jp/goods/frozen_foods/3530856.html お母さんはプロに監修を受けてるからな
9 21/07/16(金)01:44:45 No.823912018
セブンの冷凍つけ麺でやってる内袋がそのまま水切りに使える仕組みは速やかに全社が採用すべきだと思う
10 21/07/16(金)01:45:13 No.823912123
最近は麺とスープだけの冷凍つけ麺とかあって すげえめっちゃ欲しかったのだってなった
11 21/07/16(金)01:45:52 No.823912231
家電メーカーは冷蔵庫と冷凍庫の容量逆にしてくれねえかな
12 21/07/16(金)01:46:15 No.823912311
冷凍食品はまじですごいよ
13 21/07/16(金)01:46:59 No.823912460
汁ありの麺類が汁だけお湯に溶くとかじゃなくて丼に全部ぶち込んで一括レンチンで解決する未来を夢見ている
14 21/07/16(金)01:48:34 No.823912729
>家電メーカーは冷蔵庫と冷凍庫の容量逆にしてくれねえかな 買いな 冷凍庫
15 21/07/16(金)01:49:17 No.823912882
>家電メーカーは冷蔵庫と冷凍庫の容量逆にしてくれねえかな 実際冷凍室はどんどんでかくなってる いっそ海外のでけえやつ仕入れたほうが早いかもしれん
16 21/07/16(金)01:50:33 No.823913099
>パスタ系はもう一息頑張ってほしい どこのか忘れたけど最近食べたナポリタンめちゃめちゃ美味しくてびっくりした
17 21/07/16(金)01:51:02 No.823913185
キンレイのお水がいらないシリーズがレンジ調理できるようになるのが理想だなぁ…
18 21/07/16(金)01:51:18 No.823913232
こいつにS&Bのあらびきガーリックと海苔と卵を入れると御機嫌
19 21/07/16(金)01:51:20 No.823913236
冷食はまずいものって風潮があったのが嘘みたいだよね たまに自炊する程度の人間じゃ太刀打ちできなくなってる
20 21/07/16(金)01:51:34 No.823913273
>https://www.family.co.jp/goods/frozen_foods/3530856.html これジャンキーだけど凄く美味しいしアレンジもしやすいから駄目だと思いつつ買ってしまう
21 21/07/16(金)01:52:01 No.823913365
パスタはむしろ必要十分な域に達した段階じゃねえの!?
22 21/07/16(金)01:52:13 No.823913401
資本も技術もあるプロ集団が作ったもんだからな…
23 21/07/16(金)01:52:32 No.823913461
揚げ物以外は冷凍でいいよねもう ザクザクの衣ばかりはどうしようもないけど
24 21/07/16(金)01:53:22 No.823913609
>冷食はまずいものって風潮があったのが嘘みたいだよね >たまに自炊する程度の人間じゃ太刀打ちできなくなってる 冷凍チャーハンが美味過ぎるせいで焼飯が廃れそう
25 21/07/16(金)01:53:44 No.823913679
>揚げ物以外は冷凍でいいよねもう >ザクザクの衣ばかりはどうしようもないけど ニチレイのヒレカツはちょっとだけサクっとした感じ出てたからその辺も時間の問題かもしれない
26 21/07/16(金)01:53:58 No.823913716
麺は家で自分で作るにしても乾麺かチルドだと劣化が激しいからな そば打ちやパスタマシンで自作は趣味人がすぎるし
27 21/07/16(金)01:55:13 No.823913925
チャーハンと餃子はもう店で食わなくていいレベルに達したように思える
28 21/07/16(金)01:55:38 No.823914001
>冷凍チャーハンが美味過ぎるせいで焼飯が廃れそう カーチャンレベルはともかく中華屋の強い火力で作るチャーハンには流石に及ばんて
29 21/07/16(金)01:56:40 No.823914154
焼く料理は流石に焼いたほうが良い 冷食かつ焼くのもあるから冷食が劣ってるとかはないが
30 21/07/16(金)01:56:54 No.823914192
弁当の惣菜もすごいぜ パック分けされてるのを弁当箱に突っ込めば昼開ける頃に自然解凍されて鮮度も抜群の合理性
31 21/07/16(金)01:57:03 No.823914222
もうちょっと栄養ある感じにしたい 野菜買ってきていっしょにチンして載せるとかするか…
32 21/07/16(金)01:57:28 No.823914275
>チャーハンと餃子はもう店で食わなくていいレベルに達したように思える 料理人の手首が守られちゃうんだ…
33 21/07/16(金)01:58:14 No.823914413
>料理人の手首が守られちゃうんだ… 大手チェーンだと自動鍋振り機あるよ!
34 21/07/16(金)01:58:32 No.823914468
餃子はレンチンのやつが焼くタイプ並に美味くなってくれればな まあ焼くタイプの方が完璧すぎるんだが
35 21/07/16(金)01:59:07 No.823914560
冷食が身近だけど自動調理器ももうおかしいレベル
36 21/07/16(金)01:59:36 No.823914639
餃子も有名店に行けばそれこそ味のレベルは天井知らずではある
37 21/07/16(金)02:01:03 No.823914847
金に糸目付けない高級冷食の需要とかも出てきそう
38 21/07/16(金)02:04:46 No.823915454
>金に糸目付けない高級冷食の需要とかも出てきそう アマノフーズが鍋物とかカツ丼のお高いやつ出してたなーと思ったけど ありゃ冷食じゃなくてフリーズドライたった
39 21/07/16(金)02:10:49 No.823916468
日清の冷食麺類は何食ってもうまい 汁なし担々麺もパスタもアホみたいにうまい
40 21/07/16(金)02:11:04 No.823916499
アマノのお湯かけるだけのチキンカツ煮込みうまかったな…
41 21/07/16(金)02:25:06 No.823918565
汁なし担々麺はオーケーで170円くらいで買える ありがたい
42 21/07/16(金)02:26:25 No.823918758
汁なし担々麺が安くてうまいのでスーパーに行ったら必ず買うようになってしまった
43 21/07/16(金)02:26:50 No.823918812
冷凍麺がお店よりおいしい
44 21/07/16(金)02:32:34 No.823919567
汁なしと言っておきながら余った汁で飯も食えちまうんだ
45 21/07/16(金)02:37:31 No.823920141
担々麺系は本格的な店で食うと若干酸味があって苦手で 逆に冷凍のこれがいいんだよってなる
46 21/07/16(金)02:38:40 No.823920254
セブンのコロッケはかなりサクサクしててビビった
47 21/07/16(金)02:41:55 No.823920662
ママーのパスタは不味い
48 21/07/16(金)02:46:48 No.823921174
これパスタ…
49 21/07/16(金)02:49:22 No.823921446
今世紀入ってからの冷食凄いよねスマホくらい21世紀かも 保存食大好きと聞くフランスとか凄い凄そう
50 21/07/16(金)02:54:49 No.823922019
>>家電メーカーは冷蔵庫と冷凍庫の容量逆にしてくれねえかな >買いな 冷凍庫 駄菓子屋のアイスの冷凍庫みたいなの割と安いからスペースあるなら一台あるとすげえ便利 うちのは冷食とアイスと鹿肉で埋まってしまったが
51 21/07/16(金)02:58:37 No.823922422
ラーメンを出来合いのまんま冷凍してるタイプはワクワク感すごい
52 21/07/16(金)02:58:38 No.823922423
>ママーのパスタは不味い ない ない ありません
53 21/07/16(金)03:00:11 No.823922584
値段もお手頃でスーパーの惣菜買うより冷凍買う方がコスパいいのでは…?と最近気付いた 画像は味ボリュームコスパまとまった最強のやつ fu164926.jpg
54 21/07/16(金)03:03:11 No.823922870
>麺は家で自分で作るにしても乾麺かチルドだと劣化が激しいからな うどんは生麺よりも乾麺の方が美味しかったりするよ あと冷麺は乾麺以外ない
55 21/07/16(金)03:03:42 No.823922904
>値段もお手頃でスーパーの惣菜買うより冷凍買う方がコスパいいのでは…?と最近気付いた >画像は味ボリュームコスパまとまった最強のやつ >fu164926.jpg お野菜はどうしてるので?
56 21/07/16(金)03:03:56 No.823922920
台湾まぜそば美味しいよね
57 21/07/16(金)03:05:14 No.823923039
担々麺とか混ぜそばとかそっち系はなんか美味しすぎて怖い お店の皿いれて適当なトッピングされてたら多分冷食って気づけない…
58 21/07/16(金)03:06:07 No.823923123
>パスタはむしろ必要十分な域に達した段階じゃねえの!? アルデンテがどうあがいても再現できてないのがね
59 21/07/16(金)03:07:07 No.823923218
>>パスタはむしろ必要十分な域に達した段階じゃねえの!? >アルデンテがどうあがいても再現できてないのがね 食べるときにまだアルデンテは単なる生煮えだよ!
60 21/07/16(金)03:08:19 No.823923327
>お野菜はどうしてるので? 茹でもやしがベストマッチ!
61 21/07/16(金)03:08:30 No.823923348
>アルデンテがどうあがいても再現できてないのがね 典型的すぎて笑う気にもならんわ…
62 21/07/16(金)03:09:29 No.823923419
そばも美味しくなる日がいつかくるんかな
63 21/07/16(金)03:11:52 No.823923622
蕎麦は凍らせるとぶちぶちになるのがね… 小麦粉の代わりにタピオカ粉混ぜたら問題なくなったりして
64 21/07/16(金)03:12:06 No.823923643
豆腐も冷凍と相性よくないんかな それとも冷凍する価値があんまりない感じなのか…
65 21/07/16(金)03:12:11 No.823923650
>そばも美味しくなる日がいつかくるんかな 現時点でも結構いい線いってるとは思うのよね テーブルマーク(加ト吉)の天そばとか結構な完成度だった
66 21/07/16(金)03:12:41 No.823923696
>お野菜はどうしてるので? 茹でた小松菜に醤油とラー油絡めたの上に乗っけてくってる うまい
67 21/07/16(金)03:13:08 No.823923739
>豆腐も冷凍と相性よくないんかな >それとも冷凍する価値があんまりない感じなのか… 豆腐は冷凍すると高野豆腐になっちゃうので…
68 21/07/16(金)03:15:07 No.823923907
レンジ解凍が均一に出来ないのだけが問題だ
69 21/07/16(金)03:15:14 No.823923919
ところでこの余った花椒はどうしましょう
70 21/07/16(金)03:16:20 No.823924016
>ところでこの余った花椒はどうしましょう うちにくれ 余るどころか足りない
71 21/07/16(金)03:16:45 No.823924056
冷凍うどんは湯がいてほどけたらもう食べられるのが手軽すぎて好き
72 21/07/16(金)03:18:42 No.823924211
むしろ自前の花椒足してる
73 21/07/16(金)03:21:10 No.823924426
これ少なくない?
74 21/07/16(金)03:21:19 No.823924439
>レンジ解凍が均一に出来ないのだけが問題だ これ以上はもう冷食というかレンジ側の問題になるのかな… 湯煎みたいな事できると割と安定するんだけども
75 21/07/16(金)03:22:13 No.823924509
>これ少なくない? つ二袋目
76 21/07/16(金)03:22:57 No.823924572
>>そばも美味しくなる日がいつかくるんかな >現時点でも結構いい線いってるとは思うのよね >テーブルマーク(加ト吉)の天そばとか結構な完成度だった 年末にしか見かけないけど日清だったかの鴨南蛮が美味い
77 21/07/16(金)03:23:00 No.823924580
>レンジ解凍が均一に出来ないのだけが問題だ 薄く水を張った容器のなかに入れてレンチンすると均一になる裏技があるよ
78 21/07/16(金)03:26:04 No.823924802
>年末にしか見かけないけど日清だったかの鴨南蛮が美味い 今度ちょっと食べてみよう 買いだめしたいけどうちの近くのスーパーが冷食半額とかやらなくなった…
79 21/07/16(金)03:31:26 No.823925175
>金に糸目付けない高級冷食の需要とかも出てきそう 二子玉かなんかに冷食レストランがあったはず
80 21/07/16(金)03:37:39 No.823925664
書かれてる通り追い飯が美味くて毎回やるからいつも満腹になる
81 21/07/16(金)03:39:52 No.823925857
うわ食いてえ…
82 21/07/16(金)03:41:54 No.823926024
高級冷食もあるよ https://www.picard-frozen.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=086249&vid=&cat=CATDSH&swrd=
83 21/07/16(金)03:42:51 No.823926099
そばは自分で作るとわかるけど小麦減らすと賞味期限かなり短い 十割そばなんかは半日が限界だし冷凍に頼るのもやむなし
84 21/07/16(金)03:43:52 No.823926183
他の麺類に比べて家でちゃんとしたもの食べるハードルが高い沖縄そばあるのがありがたい
85 21/07/16(金)03:48:59 No.823926618
冷凍食品の拡充にスーパーが追い付いてないのか何時まで経っても新製品が来ない 「」は食べたい新製品が出たらどこで買ってるの
86 21/07/16(金)03:58:54 No.823927373
冷凍食品の自販機あるし食堂の無人化で十分収益見込めそうな感じになって来たな…
87 21/07/16(金)03:59:21 No.823927397
どうしても食いたいやつは通販だけど 基本的には行動範囲で売ってなければ諦めるよ
88 21/07/16(金)04:06:55 No.823927905
>冷凍食品の拡充にスーパーが追い付いてないのか何時まで経っても新製品が来ない 売り場の面積は限られてるんだから定番商品ヒット商品がほとんどを占めるのは当たり前だ カップ麺とかもそうだけど新商品全部仕入れて並べてたらキリないぞ