21/07/15(木)21:23:25 「」は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/15(木)21:23:25 No.823818796
「」は叙述トリック好き?
1 21/07/15(木)21:24:04 No.823819056
十角館好き
2 21/07/15(木)21:24:06 No.823819072
ちゃんと騙してくれる奴なら好き
3 21/07/15(木)21:24:19 No.823819175
読者が終盤になって気づく程度にうまく違和感を配置してくれてる叙述トリックは素晴らしいものだよ
4 21/07/15(木)21:24:21 No.823819184
好きだからこそ知らずに触れたい
5 21/07/15(木)21:24:32 No.823819263
好きですわ
6 21/07/15(木)21:24:33 No.823819277
面白ないなら好き つまらないなら嫌い
7 21/07/15(木)21:24:55 No.823819420
叙述トリックもの!って前提で読んじゃうと驚きが半減してしまうので知らずに読みたい
8 21/07/15(木)21:25:16 No.823819562
叙述トリックは連発されるとその作者の作品読むたびにそれを疑うようになるからたまにやるくらいがいいと思う
9 21/07/15(木)21:25:24 No.823819614
大好き
10 21/07/15(木)21:25:38 No.823819697
これは小説でしかできねえな!ってなるからすき
11 21/07/15(木)21:25:48 No.823819758
用心してても騙されるチョロい男だよ俺は
12 21/07/15(木)21:26:02 No.823819847
よくできたやつは違和感は感じるんだけどスルーしてしまうくらいのものでそれを積み重ねていくんだよな
13 21/07/15(木)21:26:18 No.823819951
面白い叙述トリックの小説教え…いやつまんなくなるな…
14 21/07/15(木)21:26:33 No.823820058
江戸川乱歩の蜘蛛男は面白かった 読者が気付く頃にちょうど明智小五郎が登場するのはエンタメしてるって感じがした
15 21/07/15(木)21:26:57 No.823820207
この作者いっつも同じトリック使うな…
16 21/07/15(木)21:26:57 No.823820210
映像化出来ねぇ!
17 21/07/15(木)21:26:57 No.823820213
でもこれ読者にだけ特効であって作中人物にとっては前提条件だから謎でもなんでもなくなるんだよな
18 21/07/15(木)21:27:04 No.823820264
読み違いか飛ばしちゃったかと思った確認するハメになり結局なんだったのかとレビュー見るまでもやもやする
19 21/07/15(木)21:27:08 No.823820292
叙述トリックである意味がちゃんとある作品なら好き
20 21/07/15(木)21:27:08 No.823820297
普段本読まないからたまに引っかかると凄い興奮する
21 21/07/15(木)21:27:12 No.823820324
>面白い叙述トリックの小説教え…いやつまんなくなるな… あの騙された!って感じを100%で味わいたいなら何も知らずに探すしかないの辛いよね
22 21/07/15(木)21:27:16 No.823820354
>寝取られもの!って前提で読んじゃうと驚きが半減してしまうので知らずに読みたい
23 21/07/15(木)21:27:26 No.823820429
つい最近まで陳述トリックだと真剣に勘違いしてて引用でバカにされたからあまり好きじゃない
24 21/07/15(木)21:27:30 No.823820450
>好きですわ たまりませんわ
25 21/07/15(木)21:27:46 No.823820568
本屋で叙述トリックフェアってコーナー作られてるの見たことある
26 21/07/15(木)21:27:48 No.823820587
>>寝取られもの!って前提で読んじゃうと驚きが半減してしまうので知らずに読みたい 石抱きの刑に処せ
27 21/07/15(木)21:27:57 No.823820654
>江戸川乱歩の蜘蛛男は面白かった >読者が気付く頃にちょうど明智小五郎が登場するのはエンタメしてるって感じがした 小学生の時に読んだけどあれも叙述だったか
28 21/07/15(木)21:28:19 No.823820821
殺戮にいたる病とか
29 21/07/15(木)21:28:26 No.823820872
>本屋で叙述トリックフェアってコーナー作られてるの見たことある 邪悪すぎる…
30 21/07/15(木)21:28:33 No.823820909
叙述トリックものを読みたい!教えて!ってオススメ聞いたり調べたその時点でもう半分ネタバレになるのが難点 騙し討ちされたい……出来たら面白いやつがいい……でもネタバレはされたくない……めんどくせえな俺!
31 21/07/15(木)21:28:47 No.823820986
そして二人だけになった好き
32 21/07/15(木)21:29:05 No.823821104
叙述トリックがある作品のおすすめを聞く時点でネタバレになるのってかなり致命的な気がする…
33 21/07/15(木)21:29:29 No.823821269
>>寝取られもの!って前提で読んじゃうと驚きが半減してしまうので知らずに読みたい ポルノの話がしたいなら別の場所でどうぞ
34 21/07/15(木)21:29:39 No.823821329
ロートレック
35 21/07/15(木)21:29:51 No.823821397
気軽に狙った記憶消せたらなぁ… ゲームにしろ本にしろ何回も楽しめる
36 21/07/15(木)21:30:04 No.823821479
僕の好きな叙述トリックは○○○・○○○○殺人事件です!
37 21/07/15(木)21:30:18 No.823821563
姑獲鳥だったか忘れたけど足元に死体転がっているのに誰も気づいていなかったはちょっと頂けなかった
38 21/07/15(木)21:30:21 No.823821579
>騙し討ちされたい……出来たら面白いやつがいい……でもネタバレはされたくない……めんどくせえな俺! 叙述トリックとはそういうものだよ
39 21/07/15(木)21:30:38 No.823821693
叙述トリックではないけど澤村伊智のぼぎわんは登場人物の主観視点を実にうまいこと利用してたよ ただ他の澤村作品でも似たようなことばっかりしてるからまたそれかってたまになる
40 21/07/15(木)21:30:40 No.823821698
どんでん返しであることは事前に告知してもいいらしいからその中からガチャして叙述トリックもの当たるのを待てばいい
41 21/07/15(木)21:30:52 No.823821783
叙述トリックをやるためだけの小説なら映画化もされた某なんちゃらかんちゃら・ラブとか
42 21/07/15(木)21:31:01 No.823821825
色んな意見もあるだろうけど基本的にマジック手法の小説と思う
43 21/07/15(木)21:31:07 No.823821854
昔読んだのは翻訳が下手で叙述トリックになってなかったのが哀しい bodyを死体って翻訳してたせいでその人が実は生きてたという叙述トリック不成立だった
44 21/07/15(木)21:31:11 No.823821898
十角館はそういうものだって言われて読んだから楽しめなかった 独白から始まるから犯人分かってるようなもんだったし
45 21/07/15(木)21:31:33 No.823822054
ハサミ男
46 21/07/15(木)21:32:22 No.823822358
窓割れてね?
47 21/07/15(木)21:32:39 No.823822473
>姑獲鳥だったか忘れたけど足元に死体転がっているのに誰も気づいていなかったはちょっと頂けなかった あれのために榎木津礼二郎が生まれたから差し引きプラス
48 21/07/15(木)21:32:43 No.823822494
>僕の好きな叙述トリックは○○○・○○○○殺人事件です! ○山?
49 21/07/15(木)21:33:03 No.823822618
読み直した時 あー!ここモロにヒントじゃん!何で気付かないんだ俺… ってなるとやっぱり楽しい
50 21/07/15(木)21:33:31 No.823822775
たとえば作中に語れてない一人が存在するパターンだと読者は謎だけど作中人物にはそいつしか犯人いないじゃんってなるよね 好きではあるんだけどそういうところがやっぱ残念だなって思う
51 21/07/15(木)21:33:48 No.823822876
エロゲでも極々まれにあるけど大体傑作扱いされてプレイする前に叙述トリック活用してることが広まるからプレーンな状態でプレイするのは無理という…
52 21/07/15(木)21:34:10 No.823823033
初代メトロイドは叙述トリック プレイヤーはSFスーツの中身の性別なんか気にしないからね
53 21/07/15(木)21:34:16 No.823823071
クソバカなので乙一のGOTHのオチがよく分からなかった
54 21/07/15(木)21:34:20 No.823823088
>読み直した時 >あー!ここモロにヒントじゃん!何で気付かないんだ俺… >ってなるとやっぱり楽しい 何かおかしいって思ってたけどスルーしてた!ってなるとなお楽しい
55 21/07/15(木)21:34:29 No.823823161
>エロゲでも極々まれにあるけど大体傑作扱いされてプレイする前に叙述トリック活用してることが広まるからプレーンな状態でプレイするのは無理という… 独り言が独り言じゃなかったってやつ面白かったな
56 21/07/15(木)21:34:49 No.823823292
弟が私の下着で自慰行為をしていたんです… みたいな奴に引っかかるのはスケベだからなのだろうか うっそでー!ぜってー女が読んだって引っかかるって!
57 21/07/15(木)21:34:53 No.823823321
アガサ・クリスティは叙述トリックとか全員犯人とかやりたい放題だな!
58 21/07/15(木)21:34:53 No.823823325
叙述トリックに引っ張られすぎて話の展開が変になってるやつは嫌い
59 21/07/15(木)21:35:01 No.823823385
>>僕の好きな叙述トリックは○○○・○○○○殺人事件です! >○山? はい
60 21/07/15(木)21:35:22 No.823823528
殺戮に至る病
61 21/07/15(木)21:35:42 No.823823653
ANOTHERは例の人物周りの描写がなんだかもやがかかったようだなと思ったらそういうことだった 知らずに読んでいたので最高だった
62 21/07/15(木)21:35:43 No.823823657
ODDTAXIよかったね…なんの知識も入れずに見れてよかった
63 21/07/15(木)21:36:22 No.823823890
殺人鬼のクソ雑な叙述トリック好き
64 21/07/15(木)21:36:28 No.823823930
>ANOTHERは例の人物周りの描写がなんだかもやがかかったようだなと思ったらそういうことだった >知らずに読んでいたので最高だった あれアニメでどうすんだろうと思ったら結構頑張ってた
65 21/07/15(木)21:36:46 No.823824036
なんてことだ…この勝負…嘘喰いは確実に負けるぞ…!
66 21/07/15(木)21:37:01 No.823824125
銭湯を洋館に思わせたのはバカバカしくて嫌いじゃない
67 21/07/15(木)21:37:16 No.823824225
森博嗣のあれはミステリィかと思ってたら恋愛小説でやられた
68 21/07/15(木)21:37:24 No.823824283
ここで話題になってた「○る」ってホラー映画の原作者が書いた「○○の島」は叙述トリックとしては凄いんだろうけどそれに引っ張られすぎてる感じがして個人的には微妙だった
69 21/07/15(木)21:37:27 No.823824306
下手だと で?としかならないから難しいよな 使いたいがためにお話から浮いてたりするし
70 21/07/15(木)21:37:28 No.823824318
語り手がやべーやつだったってオチは結局語り手の信頼性が全ての言葉の信頼性がなくなるんだよな アクロイドの手がかりを再構成してキャロラインが犯人って結論づけた批評本があるくらいだし
71 21/07/15(木)21:37:30 No.823824329
叙述トリックは意外なところから殴られる気持ちよさが大事だと思うからこれ叙述トリックだよって言われたり言われなくても叙述トリックかもしれないって考えが頭の片隅に芽生えたりしたらもう終わる
72 21/07/15(木)21:37:50 No.823824457
ですわ
73 21/07/15(木)21:38:02 No.823824544
ドンデン返しが目的になってるのって微妙なのが多い
74 21/07/15(木)21:38:10 No.823824591
わざわざ描写する必要の無さそうな描写がちょろっとされてたら あ、これ…ってなる
75 21/07/15(木)21:38:30 No.823824743
>叙述トリックに引っ張られすぎて話の展開が変になってるやつは嫌い ホラーだけど叙述のための物語構成は頑張ってるのに地力がたりないのか 登場人物が終盤でやたらと真相の暴露をしたり無駄におののいたりとかした作品ならこの前読んだよ 叙述のために肝心の怪異の恐ろしさを終盤の暴力とゴア描写に集約させてていやあうん違うだろってなった
76 21/07/15(木)21:38:43 No.823824834
アドベンチャーゲームなんかでやられるとマジでびっくりする
77 21/07/15(木)21:39:27 No.823825117
「」は最近何読んでる?
78 21/07/15(木)21:39:27 No.823825118
さらっと流すと叙述トリック感薄いんだよなぁ かすかに違和感覚えるくらいの書き方されてると最高
79 21/07/15(木)21:39:29 No.823825134
よく叙述トリックモノだと知ったらネタバレだと言う「」がいるけど その作品が叙述トリックなのかどうかを知ることでそこまで面白さを損なうものかなと疑問に思う
80 21/07/15(木)21:39:30 No.823825145
最近偶然読んだSF百合小説ががっつり叙述トリック活用してたな 最初は全く違和感なかった描写が後から読み直すとガラリと印象変わってSFに百合に叙述トリックとか盛りすぎなのにお話として破綻せず凄いってなった
81 21/07/15(木)21:39:37 No.823825192
あんまり本読まないからミステリとかホラーばかりな印象だけどたぶんそんなこと無いんだろうな
82 21/07/15(木)21:39:53 No.823825299
ニーアレプリカント2周目
83 21/07/15(木)21:40:01 No.823825351
>「」は最近何読んでる? 麻耶雄嵩
84 21/07/15(木)21:40:02 No.823825359
fu164154.jpg 最近読んだのだとこれが良かった 新品で買って騙されてほしい
85 21/07/15(木)21:40:04 No.823825381
探索系のゲームで最後に鏡出てきてお前ー!!ってなったの良かった
86 21/07/15(木)21:40:05 No.823825387
衰退する話とか実に念入りに仕込まれていたっけ
87 21/07/15(木)21:40:12 No.823825440
横に倒れるような悪魔将軍の描写が実は倒れてるのはザ・マンの方だったっていうやつ
88 21/07/15(木)21:40:15 No.823825460
ラスト1行で盛り上がれるのもガッカリするのも叙述ならではだな
89 21/07/15(木)21:40:15 No.823825464
>アドベンチャーゲームなんかでやられるとマジでびっくりする タイトルを知りたいけど教えてほしくない…
90 21/07/15(木)21:40:26 No.823825544
叙述トリックは作ることよりも着地させることのほうが苦労すると麻耶雄嵩が言ってたな
91 21/07/15(木)21:40:28 No.823825552
ですわ口調のお嬢様かと思ったら関西人のおっさんだったって叙述トリックは実際あるんだろうか
92 21/07/15(木)21:40:38 No.823825601
あーこれ叙述のあのパターンね…俺クラスになると分かっちまうんだよな… と思ったらそれは撒き餌でもう一段階仕掛けがあったりする
93 21/07/15(木)21:40:42 No.823825637
>よく叙述トリックモノだと知ったらネタバレだと言う「」がいるけど >その作品が叙述トリックなのかどうかを知ることでそこまで面白さを損なうものかなと疑問に思う ネタバレっつうよりそれが叙述トリックと予めわかってたらうわーやられたー!って感覚が味わえない
94 21/07/15(木)21:40:48 No.823825670
>叙述トリックは意外なところから殴られる気持ちよさが大事だと思うからこれ叙述トリックだよって言われたり言われなくても叙述トリックかもしれないって考えが頭の片隅に芽生えたりしたらもう終わる ラスト〇〇ページの衝撃!みたいな宣伝文句も 結局そのことばかり考えてしまうね
95 21/07/15(木)21:41:04 No.823825761
>銭湯を洋館に思わせたのはバカバカしくて嫌いじゃない アレ全力でバカやってて好き 仕掛けが凝りすぎてる
96 21/07/15(木)21:41:07 No.823825793
男の子視点だと思ってたら女の子でした とかTS叙述トリックも好き
97 21/07/15(木)21:41:08 No.823825799
「俺はなんに見える?」 「ゴリラだ」 「……まぁあってるが」
98 21/07/15(木)21:41:11 No.823825820
>ここで話題になってた「○る」ってホラー映画の原作者が書いた「○○の島」は叙述トリックとしては凄いんだろうけどそれに引っ張られすぎてる感じがして個人的には微妙だった つい先日それ読破したよ 色々と丁寧ですげえって思ったけど読後の感想は同じく微妙だったよ この作者の作品は結構読んでるけど叙述が多すぎる気がする
99 21/07/15(木)21:41:12 No.823825822
オススメの叙述トリックもの教えて!とは言えないのが最大の難点だとは思う
100 21/07/15(木)21:41:20 No.823825887
叙述もまあパターンだからね
101 21/07/15(木)21:41:25 No.823825907
>fu164154.jpg >最近読んだのだとこれが良かった >新品で買って騙されてほしい 凄いタイトルでダメだった
102 21/07/15(木)21:41:35 No.823825968
>その作品が叙述トリックなのかどうかを知ることでそこまで面白さを損なうものかなと疑問に思う 文章読んでるんだから文章自体で騙そうとしてたって作りがわかっちゃうのはやっぱり弱くなると思う
103 21/07/15(木)21:41:36 No.823825975
作品名出したくない…ネタバレになる…
104 21/07/15(木)21:41:38 No.823825994
>最近偶然読んだSF百合小説ががっつり叙述トリック活用してたな >最初は全く違和感なかった描写が後から読み直すとガラリと印象変わってSFに百合に叙述トリックとか盛りすぎなのにお話として破綻せず凄いってなった 教えて
105 21/07/15(木)21:41:40 No.823826008
このスレ読んで思い出したんだが最初に読んだ叙述は金田一のノベライズかもしれない 子供の頃に読んですげーびっくりしたな 考えたらそれからずっとミステリ好きだわ
106 21/07/15(木)21:41:53 No.823826065
メインのトリックが叙述ものだと超ガッカリする
107 21/07/15(木)21:42:02 No.823826118
>よく叙述トリックモノだと知ったらネタバレだと言う「」がいるけど >その作品が叙述トリックなのかどうかを知ることでそこまで面白さを損なうものかなと疑問に思う もうすでにパターン化されてきてるから興が削がれるのはあると思う
108 21/07/15(木)21:42:02 No.823826122
パロネタに普通にツッコむなこの異世界人…と思ってたら同じ転生者という伏線だった
109 21/07/15(木)21:42:13 No.823826193
>ラスト1行で盛り上がれるのもガッカリするのも叙述ならではだな 本の帯に衝撃のラスト1行とか書いてたやつあったな… 映画化した時もラスト5分に貴方は必ず驚くとか致命的な宣伝してて笑った
110 21/07/15(木)21:42:31 No.823826323
叙述トリック短編集よかったよ 叙述だとわかってても騙される 騙された
111 21/07/15(木)21:42:34 No.823826348
>男の子視点だと思ってたら女の子でした >とかTS叙述トリックも好き ラノベのトリックスターがそうだったな…ヒント自体は超序盤からあった
112 21/07/15(木)21:42:44 No.823826419
今日読んだ出版禁止はなんかコテコテ過ぎて逆にわかりやすくてダメだった
113 21/07/15(木)21:42:45 No.823826431
実は責め責めのショタの正体が催眠おじさんだったなんてね…
114 21/07/15(木)21:42:47 No.823826445
昔ルブランのルパンもの読んだら初登場の作品が叙述トリックで 100年以上前からあったんだなってちょっとびっくりした
115 21/07/15(木)21:42:52 No.823826479
〇〇の〇〇に〇を〇〇〇〇〇〇〇が一番驚いた そうエピソードが繋がるのかぁ~って感じで
116 21/07/15(木)21:42:58 No.823826516
あなたが蜘蛛だったのですねは叙述トリック?
117 21/07/15(木)21:43:06 No.823826560
どんどん橋の叙述トリック達は読んでてちょっと怒った
118 21/07/15(木)21:43:15 No.823826620
>メインのトリックが叙述ものだと超ガッカリする わかる 作中の人たちには別に謎でもなんでもないじゃんとか
119 21/07/15(木)21:43:31 No.823826738
信頼できない語り部っていうのも叙述トリックの1ジャンルなの?
120 21/07/15(木)21:43:37 No.823826779
Ever17
121 21/07/15(木)21:43:43 No.823826822
十角館が一番好きだよ忘れられない
122 21/07/15(木)21:43:47 No.823826856
>信頼できない語り部っていうのも叙述トリックの1ジャンルなの? 元祖ですね
123 21/07/15(木)21:43:51 No.823826880
読者に勘違いさせりゃいいんだな
124 21/07/15(木)21:43:53 No.823826904
〇〇〇〇って何だ?
125 21/07/15(木)21:43:54 No.823826907
衝撃的なラストどうこうはデッドオアアライブをどうしても思い出す…
126 21/07/15(木)21:44:06 No.823826988
>あなたが蜘蛛だったのですねは叙述トリック? んなわきゃねー
127 21/07/15(木)21:44:06 No.823826989
>どんどん橋の叙述トリック達は読んでてちょっと怒った (併走する馬)
128 21/07/15(木)21:44:09 No.823827012
エロ漫画でよくこれを使う人は知ってる
129 21/07/15(木)21:44:12 No.823827022
>男の子視点だと思ってたら女の子でした >とかTS叙述トリックも好き 空の境界は最初それでびっくりしたな…アニメから入ったら味わえないからちょっと勿体無いと思う
130 21/07/15(木)21:44:23 No.823827126
〇野○吾の「ある○○の○○で」が凄い好き
131 21/07/15(木)21:44:24 No.823827131
「こっちから出会いを求めるんじゃなくて、あくまで向こうから自然にやってくる形で運命的に出会うのが理想なんです。だから出会いたいのに自分から動けないんですよね」 ってバーナード嬢曰くで言ってたけどほんとこれ
132 21/07/15(木)21:44:30 No.823827164
たいてい叙述トリック理解してない人が出るあたり難しいよねこれ
133 21/07/15(木)21:44:34 No.823827187
最近折原一の倒錯3部作呼んだよ 作品のギミックはまあ…こんなもんかって感じだったけど最後の三姉妹の話はちょっとエッチでよかった
134 21/07/15(木)21:44:34 No.823827195
映像化できないのが痛い
135 21/07/15(木)21:44:35 No.823827211
断片的な記憶の中に踏切の向こうでたたずんでる先生の景色が…と思ってたら踏切内にいたのは主人公の方だった
136 21/07/15(木)21:44:38 No.823827228
>〇〇〇〇って何だ? ○ぺ○○…
137 21/07/15(木)21:44:57 No.823827360
あとはヤツらを待つだけだ…ってプロローグから入って 実際に出迎えた人物が犯人だと違うそうじゃないってなる
138 21/07/15(木)21:45:04 No.823827413
ハマれば面白いけど通算でで?ってなる割合の方が増えてきたな
139 21/07/15(木)21:45:07 No.823827429
こうもりとか蛍読もうぜ!
140 21/07/15(木)21:45:20 No.823827518
>映像化できないのが痛い ○○○男よく映画化したなあ
141 21/07/15(木)21:45:28 No.823827569
>Ever17 出した時期がドンピシャだった作品だと思うわ
142 21/07/15(木)21:45:39 No.823827649
葉桜とかは絵面汚くなるだけで何も良い事ねえなってなった
143 21/07/15(木)21:45:43 No.823827686
アニメも実写もやったアナザーは頑張ったと思う
144 21/07/15(木)21:45:53 No.823827755
叙述トリックとは違うんだけど「〇〇とは言っていない」系は段々苦しい手段になってきてる感じがする
145 21/07/15(木)21:46:04 No.823827844
カタカナで書かれてた名前の人物は日本人じゃなくて…みたいなのは途中で読むの辞めた
146 21/07/15(木)21:46:27 No.823827990
三人称だと思ってたら三人称じゃなかったー!
147 21/07/15(木)21:46:29 No.823828011
>オススメの叙述トリックもの教えて!とは言えないのが最大の難点だとは思う オススメのミステリ教えてで地道に掘っていくしかねえ…
148 21/07/15(木)21:46:38 No.823828070
フリーの推理アドベンチャーで探偵役の『僕』が女の先輩に告白するんだけど振られるやつは驚いた 『僕』の落ち込む様がかなり後引いたけどまあそういうこともあるだろうとさらっと流してたら 最終話で『僕』が女子だとわかるオチだった
149 21/07/15(木)21:46:39 No.823828083
Anotherはそれっぽい経歴を用意して頑張ってたな
150 21/07/15(木)21:46:40 No.823828089
>教えて 入間人間のきっと彼女は神様なんかじゃない
151 21/07/15(木)21:47:03 No.823828243
>三人称だと思ってたら三人称じゃなかったー! 「○」かな…あれはよかった
152 21/07/15(木)21:47:07 No.823828277
殺戮に至る病は気づいた瞬間うわあクソ!!クソ!!!ってなったな
153 21/07/15(木)21:47:22 No.823828393
「」殺人事件 「」は1人だと思っていたが実は現在3821人いた!
154 21/07/15(木)21:47:26 No.823828414
二冊目でミステリ要素出して叙述トリックやったラノベは面白かったな 一巻が普通にバトルしてるだけだったから綺麗に騙された
155 21/07/15(木)21:47:29 No.823828430
〇〇の島はこのネタやるなら三津田信三読むわって感じだった
156 21/07/15(木)21:47:38 No.823828513
キノの旅のアレはアニメでやるとただの過去編になるのがな
157 21/07/15(木)21:47:41 No.823828535
>「〇〇とは言っていない」系 N人目の被害者(誰も死んだと言ってない)みたいなのは結構多い印象があるから殺人ミステリーだと結構警戒するポイントになっちまってる
158 21/07/15(木)21:47:49 No.823828585
昔壺のミステリ板見てた頃は叙述のおすすめはISBNコードで貼ってたりしたのは見たことある
159 21/07/15(木)21:47:52 No.823828611
結局物理だろうと叙述だろうとトリック偏重だと飽きる
160 21/07/15(木)21:47:55 No.823828629
一ヶ月後くらいに叙述トリックって体じゃない空気で オススメ作品紹介するスレとか立てて欲しい
161 21/07/15(木)21:48:00 No.823828666
>>映像化できないのが痛い >○○○男よく映画化したなあ 僕らは…真犯人を探しているのだろうか それとも…哀しい愛の亡霊を探しているのだろうか——
162 21/07/15(木)21:48:06 No.823828711
感想とか気にせず作者買いしてるとたまにある叙述トリックに引っかかれる
163 21/07/15(木)21:48:08 No.823828727
>昔壺のミステリ板見てた頃は叙述のおすすめはISBNコードで貼ってたりしたのは見たことある 賢いなぁ…
164 21/07/15(木)21:48:16 No.823828788
なんかすごい意味ありげに口パク演出してたのに全然筋に影響しないこと言ってる奴
165 21/07/15(木)21:48:17 No.823828797
SSによくある性別ぼかして適当なとこまで進んだ後に『女でしたー』ってやるキノ気取りは嫌い なんならキノそのものもあのギミック嫌いだった
166 21/07/15(木)21:49:00 No.823829100
最近のラノベだとスパイ教室が結構好き
167 21/07/15(木)21:49:08 No.823829161
映像化が難しい…
168 21/07/15(木)21:49:25 No.823829285
犯人はサンタクロースの格好をしていた 実は犯人は女でした!!!はい!!!読者の思い込みで騙せた!!!!!!!
169 21/07/15(木)21:49:38 No.823829384
>結局物理だろうと叙述だろうとトリック偏重だと飽きる 結局探偵物キャラ物として読んでるんだな自分はって理解できた
170 21/07/15(木)21:49:45 No.823829439
ラノベならムシウタは毎巻なんか仕込んでたな
171 21/07/15(木)21:49:47 No.823829462
アレクサンドリア四重奏は叙述に含めていいのか悩む
172 21/07/15(木)21:50:03 No.823829560
一番最初に遭遇した叙述トリックが1番面白い
173 21/07/15(木)21:50:14 No.823829645
実は女だったネタは単なる性癖の発露のケース多いからな
174 21/07/15(木)21:50:18 No.823829676
※たまに外伝作品やメディアミックスが盛大にネタバレしている時がある…
175 21/07/15(木)21:50:20 No.823829695
>結局探偵物キャラ物として読んでるんだな自分はって理解できた ミステリに限らずキャラが良ければありきたりな展開の作品でも楽しいからな…
176 21/07/15(木)21:50:21 No.823829705
有名なやつでいいからオススメ教えて ISBN貼ってくれてもいい
177 21/07/15(木)21:50:28 No.823829757
映像化不可能と言われたあの名作のトリックだいたいコレで だいたいやっぱ映像化不可能でしたよってなる
178 21/07/15(木)21:50:43 No.823829853
エロゲは一時期叙述トリックブームだったな
179 21/07/15(木)21:50:53 No.823829924
前期に終わったアニメで叙述トリック使った大オチ持ってきた作品あるから興味あったら探してくれ
180 21/07/15(木)21:50:54 No.823829932
ハサミ男とか
181 21/07/15(木)21:51:07 No.823830010
>一番最初に遭遇した叙述トリックが1番面白い 自分は筒井康隆のアレだったけどその時はあんまりピンとこなかったんだよな…
182 21/07/15(木)21:51:09 No.823830022
>犯人はサンタクロースの格好をしていた >実は犯人は女でした!!!はい!!!読者の思い込みで騙せた!!!!!!! そんな…サンタコスといえばミニスカサンタのはずではないのか…?でミスリードされる探偵ポジション
183 21/07/15(木)21:51:17 No.823830068
第4の壁演出みたいなもんだから見れば見るだけ威力が減衰するよね
184 21/07/15(木)21:52:00 No.823830393
あれこれ言われるうみねこだけど結構叙述トリックの勉強になった気がする
185 21/07/15(木)21:52:04 No.823830422
逆叙述いいよね…
186 21/07/15(木)21:52:04 No.823830425
>第4の壁演出みたいなもんだから見れば見るだけ威力が減衰するよね メタフィクションはまた別物じゃない?
187 21/07/15(木)21:52:13 No.823830492
叙述トリックですよ!ってオススメされたら楽しさが地に落ちるから難しいんだよな…
188 21/07/15(木)21:52:16 No.823830506
謎の殺人事件が起きたと思ったら第一発見者の主人公が証拠隠滅してただけだったのは覚えてる 事件後に吐き気がするとは言ってたけど凶器の紐飲み込んでたからとは思わないじゃん…
189 21/07/15(木)21:52:18 No.823830521
この部屋は最初から天井がなかったのです!
190 21/07/15(木)21:52:19 No.823830527
実は◯◯のアナグラムになっていたみたいな事を作中で示唆されちゃうとしらけちゃう
191 21/07/15(木)21:52:20 No.823830532
>あれこれ言われるうみねこだけど結構叙述トリックの勉強になった気がする あれは叙述トリックなのか?
192 21/07/15(木)21:52:45 No.823830735
>有名なやつでいいからオススメ教えて 折原一のやつ
193 21/07/15(木)21:52:50 No.823830774
ある小説で偽物キャラが「君は僕から色んなものを買い取ったんだよ、テリー。相槌やお愛想や、笑顔といったものをね」 と語り出して知ってる読者にはコイツはあのキャラの変装だったのか!と思わせるシーンがあるんだが 長いお別れを知らない読者には謎のネタバレでしかないのだろうな…
194 21/07/15(木)21:52:57 No.823830817
>あれは叙述トリックなのか? 叙述を解析していくゲームじゃない?
195 21/07/15(木)21:52:58 No.823830829
>第4の壁演出みたいなもんだから見れば見るだけ威力が減衰するよね そういう展開だけを切り取ると似たようなのは死ぬほどあるわけで 叙述トリックやミステリに限らんが「結局それを使って何をやりたいわけ?」ってのが重視される時代ではあると思う
196 21/07/15(木)21:53:09 No.823830900
私…その時間は被害者の事を殺してたのでアリバイがあります なるほど…
197 21/07/15(木)21:53:15 ID:S1y8dTlw S1y8dTlw No.823830928
ホモですわ
198 21/07/15(木)21:53:30 No.823831028
>私…その時間は被害者の事を殺してたのでアリバイがあります >なるほど… 面白そう
199 21/07/15(木)21:53:33 No.823831048
>面白い叙述トリックの小説教え…いやつまんなくなるな… 聞いてタイトルだけメモしておいて(これなんでメモったんだっけ?)ってなった頃に買って読むといい
200 21/07/15(木)21:53:47 No.823831149
>>あれは叙述トリックなのか? >叙述を解析していくゲームじゃない? 複数の語り手の供述から真実を見出してくゲームだからな…
201 21/07/15(木)21:54:08 No.823831283
映画で言うとシックスセンスみたいなものかな
202 21/07/15(木)21:54:08 ID:S1y8dTlw S1y8dTlw No.823831287
>私…その時間は被害者の事を殺してたのでアリバイがあります >なるほど… 遠隔地から殺すトリックはいくらでもあるからなぁ
203 21/07/15(木)21:54:10 No.823831299
ノベル系じゃないゲームでも主人公の姿が映らないタイプだと結構叙述トリックしてくるな
204 21/07/15(木)21:54:19 No.823831356
メインに据えるものじゃないと思ってるのでサラッと仕込んでサラッと種明かしして欲しい
205 21/07/15(木)21:54:26 No.823831425
ラノベ系作家とかがやる叙述は露骨なイメージがあって 真っ当にやってほしいってなる
206 21/07/15(木)21:54:29 No.823831449
物理トリックはマジで読み飛ばすなあ 心底興味がわかない
207 21/07/15(木)21:54:45 No.823831568
叙述トリックの作品を薦めるときは叙述トリックのない作品も併せて紹介すればいい
208 21/07/15(木)21:54:48 No.823831588
>有名なやつでいいからオススメ教えて 綾辻行人って作家の作品を片っ端から読め
209 21/07/15(木)21:54:55 No.823831634
葉桜の季節に~は叙述の中でも読後の好みがかなりわかれるよな
210 21/07/15(木)21:55:10 No.823831724
うみねこは屁理屈合戦じゃなかったっけ
211 21/07/15(木)21:55:15 No.823831749
Anotherの2作目は叙述微妙だったけど読後感は良かった Anotherの3作目は面白かったけど2段オチの2段目まで早い段階で見え見えなのが物足りない
212 21/07/15(木)21:55:19 No.823831776
読者を騙すと同時に作中でも意味があって綺麗に融合してる叙述トリック好きだな
213 21/07/15(木)21:55:20 No.823831782
リメイク出るけど幻視同盟はもう無理だよね
214 21/07/15(木)21:55:24 No.823831808
叙述トリックとは違うかもだけど 最後まで主人公の名前が出てこない作品は読み終わってからハッと気づくことがある
215 21/07/15(木)21:55:32 No.823831870
序盤から出てくる主人公のお友達が幽霊だったってやつは読み返すとたしかに…って感じで良かったなあ
216 21/07/15(木)21:55:40 No.823831932
>物理トリックはマジで読み飛ばすなあ >心底興味がわかない 時刻表トリックと小栗虫太郎系は辛い
217 21/07/15(木)21:55:50 No.823832000
小林泰三を読もう
218 21/07/15(木)21:55:52 No.823832015
探偵が犯人の複雑なトリックを完璧に暴いて 「見事な推理です…でもなんでわかったんです?」「いや地の文を書いてたの私なので」って短編
219 21/07/15(木)21:55:54 No.823832032
>主人公が幽霊だったってやつは読み返すとたしかに…って感じで良かったなあ
220 21/07/15(木)21:56:23 No.823832203
ハルヒの最新刊が発売後あんまり話題にならなかったがこれだったな 作中人物が実は…ってやつ ただ読んでる人はすぐわかっちゃうと思うんだよね だってわざわざ鶴屋さんが関係ない話するわけないしその場合該当する人物が一人しかいねーんだもん まぁほにゃららの場所って気付く前に当てろって事なんだろうけど
221 21/07/15(木)21:56:26 No.823832223
時刻表トリックはなんか内輪のノリで盛り上がってる感が強い…
222 21/07/15(木)21:56:28 No.823832233
性別叙述でゲイorレズでしたーみたいなのは偏見取りざたされてるみたいで微妙
223 21/07/15(木)21:56:43 No.823832324
ひぐらししかプレイしてないけどトリックはともかく 推理モノにおける公平さを考えるには良い題材だと思う
224 21/07/15(木)21:56:56 No.823832400
キノの旅の差別を許さない国が俺のファースト叙述トリックだったな出国してからエルメスが喋るまでわかるわけないもんそんなの
225 21/07/15(木)21:57:06 No.823832469
>時刻表トリックはなんか内輪のノリで盛り上がってる感が強い… あれはもう専門ジャンル化してると思う
226 21/07/15(木)21:57:11 No.823832500
>読者を騙すと同時に作中でも意味があって綺麗に融合してる叙述トリック好きだな 作中作が出てきたらまずこのパターン
227 21/07/15(木)21:57:26 No.823832594
このレバーをセロテープで止めてドアを叩いてAさんを呼び出し Aさんがドアを開くとテープが外れてレバーが落ちて絨毯が死体の上に覆い被さりまるで消えた死体になるのです! みたいなトリックは「そうか良かったな…」ってなる
228 21/07/15(木)21:57:30 No.823832614
>序盤から出てくる主人公のお友達が幽霊だったってやつは読み返すとたしかに…って感じで良かったなあ イマジナリー登場人物はアニメとかでもやりやすい
229 21/07/15(木)21:57:32 No.823832630
としあきのおすすめ小説おせーて
230 21/07/15(木)21:57:39 No.823832674
よく考えたら小説でしか出来ない手法か
231 21/07/15(木)21:57:42 No.823832689
ミステリの叙述トリックは難易度調整の補助としての役割もあるわね
232 21/07/15(木)21:57:51 No.823832744
玩具修理人好き
233 21/07/15(木)21:57:56 No.823832768
>読者を騙すと同時に作中でも意味があって綺麗に融合してる叙述トリック好きだな 「なんでそんな手間掛けてんの?」とか「手記ならなんでそんな込み入った書き方してんの?」みたいな疑問は冷静になると出てきがちだからな… ロジックで封殺するかスピード感でごまかすかみたいな戦略が必要になってくる
234 21/07/15(木)21:57:57 No.823832774
葉◯の季節に◯を◯◯ということ ってどう?あらすじ呼んでなんか予想ついちゃって読むのやめたんだけど
235 21/07/15(木)21:58:02 No.823832804
>うみねこは屁理屈合戦じゃなかったっけ 盤面がそれだけど盤外はちょっと違う 動機が重要って話だからトリックはクソガバが正式な答えなんだけどね
236 21/07/15(木)21:58:17 No.823832894
乙一のGOTHいいよね 最後の数ページであー!ってなる
237 21/07/15(木)21:58:35 No.823833018
登場人物の性別とか立場を誤認させる系と場所や時系列を誤認させる系 どっちが好き?
238 21/07/15(木)21:58:40 No.823833057
>>うみねこは屁理屈合戦じゃなかったっけ >盤面がそれだけど盤外はちょっと違う >動機が重要って話だからトリックはクソガバが正式な答えなんだけどね そう…
239 21/07/15(木)21:58:44 No.823833070
葉桜は騙すためだけの設定となんも解決してねぇじゃん!って言うのと絵面のせいで嫌い! 途中のハードボイルド感は好きだけどこれミステリーではないですよね?
240 21/07/15(木)21:58:45 No.823833075
スタートとゴールを決めたら後は騙しのタネを考えれば良い 右手だと思ったら実は左手だった なぜなら語り部は顕微鏡で観てたからだったのだ
241 21/07/15(木)21:58:47 No.823833093
>よく考えたら小説でしか出来ない手法か 映像でもファイトクラブみたいにやりようはあるけど難しいね
242 21/07/15(木)21:58:47 No.823833096
>ノベル系じゃないゲームでも主人公の姿が映らないタイプだと結構叙述トリックしてくるな ノベル系は主人公が見えない系だと ちゃんとこっちが想像してる通りの人物か?姿は? って身構えるようになったな
243 21/07/15(木)21:58:56 No.823833151
十角館ばかり話題になるけど緋色の囁きの方が好き
244 21/07/15(木)21:59:03 No.823833198
>よく考えたら小説でしか出来ない手法か 散々アニメやゲームの話出てない!?
245 21/07/15(木)21:59:10 No.823833241
物理トリック自体が駄目ってより探偵役の能力を示すガジェットに過ぎないから読者が考える要素では無いというか
246 21/07/15(木)21:59:12 No.823833254
映像作品でのトリックならSomedayて曲のPVが良かった
247 21/07/15(木)21:59:17 No.823833280
>乙一のGOTHいいよね >最後の数ページであー!ってなる 分かる… でも犬のやつはちょっと無理がない!?ってなった
248 21/07/15(木)21:59:27 No.823833338
十角館はもうやる事が多い…の絵が浮かんできちゃう…
249 21/07/15(木)21:59:27 No.823833339
迷路館の叙述要素は好きだった
250 21/07/15(木)21:59:41 No.823833432
うみねこはしょうもねえ真相なことが肝なのでそこは別にいいんだけどあんなのEP8まで引っ張るような話じゃない
251 21/07/15(木)21:59:44 No.823833451
伏線回収で気持ち良くなる方がお互いやりやすい
252 21/07/15(木)22:00:01 No.823833554
銀河鉄道の夜のような夜すき
253 21/07/15(木)22:00:08 No.823833601
映像媒体ならバタフライエフェクトやファイトクラブやアニメの方のAnotherとか
254 21/07/15(木)22:00:22 No.823833702
野崎まどのアムリタ~2は記憶消してもう1回読みたい
255 21/07/15(木)22:00:46 No.823833867
主人公が一人称オレの女で一人称してんだからずっと騙されてた作品はあーってなった 言われてみると出会った人の反応妙だったなって
256 21/07/15(木)22:00:47 No.823833880
アクロイド殺しは有名すぎて初見の楽しみがなかったのが残念だった
257 21/07/15(木)22:00:49 No.823833885
十角館の犯人大変すぎない…?てのは20年前からミス研の定番ネタだったな…
258 21/07/15(木)22:00:55 No.823833930
Anotherも叙述トリックのひとつなんだが アニメ見てる限りではあんまり出番のない人を黒幕にされてもなという思いはあった あの作品の大事なところはそこではないのだろうが
259 21/07/15(木)22:00:56 No.823833940
>うみねこはしょうもねえ真相なことが肝なのでそこは別にいいんだけどあんなのEP8まで引っ張るような話じゃない 俺は単純にクドい長いで脱落しちゃったな
260 21/07/15(木)22:01:00 No.823833964
>散々アニメやゲームの話出てない!? 違うそうじゃない
261 21/07/15(木)22:01:22 No.823834111
三人称の地の文で「死体」という言葉をつかった…ほんとに死んでるんだな!からの 一人称を三人称に見せかける叙述トリックがスーッと効いて…これは…
262 21/07/15(木)22:01:38 No.823834227
最後に絶対気づかせるようなやり方よりも(実はそうだったんでは…?)って示唆する程度が好き
263 21/07/15(木)22:01:42 No.823834251
>主人公が一人称オレの女で一人称してんだからずっと騙されてた作品はあーってなった >言われてみると出会った人の反応妙だったなって 映像化どうするのこういうの
264 21/07/15(木)22:01:44 No.823834267
推理に限らずホラーでも特に一人称の場合途中からうん?ってなって最後であー!ってのはまあまあよくある手法よね
265 21/07/15(木)22:01:49 No.823834306
こういうスレだとどこまでタイトル出していいのか悩み物だな…
266 21/07/15(木)22:01:52 No.823834337
どっかで見たことあるようなトリックしか書かないでお馴染みのクリスティだからな
267 21/07/15(木)22:01:54 No.823834347
叙述トリック好きだけどそれ目当てで探して読むのは楽しさ半減してるから難しい
268 21/07/15(木)22:01:58 No.823834387
うみねこの叙述トリックってジジイの部分しかなくね
269 21/07/15(木)22:02:00 No.823834393
>十角館の犯人大変すぎない…?てのは20年前からミス研の定番ネタだったな… やることが…やることが多い…!
270 21/07/15(木)22:02:18 No.823834507
叙述トリックというか教習所の問題みたいなのは嫌い
271 21/07/15(木)22:02:19 No.823834517
さよなら神様読むとキャプキチ思い出すようなもん
272 21/07/15(木)22:02:27 No.823834559
>こういうスレだとどこまでタイトル出していいのか悩み物だな… 出したらdelするよ
273 21/07/15(木)22:02:31 No.823834591
死体を見てやたら吐き気をもよおすいーちゃんいいですよね
274 21/07/15(木)22:02:38 No.823834633
いい加減犯人を教えてほしいんですわ いい加減犯人を教えてほしいんですわ
275 21/07/15(木)22:02:39 No.823834637
最近読んだやつだと母親が常にそばにいて主人公の代わりに喋ってた
276 21/07/15(木)22:02:52 No.823834713
>葉桜は騙すためだけの設定となんも解決してねぇじゃん!って言うのと絵面のせいで嫌い! >途中のハードボイルド感は好きだけどこれミステリーではないですよね? 長い家の殺人だけ読んだことあるがミステリ部分以外のところであんまり入り込めなくて他作品読めなかったな… そっか大麻解禁論者かー…とか
277 21/07/15(木)22:02:56 No.823834734
アクションゲームでやってたのあったな…いやあれは叙述トリックなのか…
278 21/07/15(木)22:02:57 No.823834743
十角館読んだけどなんか釈然としない犯人だった
279 21/07/15(木)22:03:08 No.823834832
叙述トリックといえばドラマでしかやれない叙述トリックに遭遇したことある 久本雅美が主役でシリーズ物っぽいタイトルつけといて 犯人は久本雅美
280 21/07/15(木)22:03:14 No.823834872
大好きなのでネタバレなしにおすすめ作品教えてもらいたい
281 21/07/15(木)22:03:18 No.823834908
叙述トリック好きな俺に友達が叙述トリック物って勧められた本に叙述トリックがなかったけど面白かった
282 21/07/15(木)22:03:18 No.823834913
EAT-MANは一話完結でいいぞ 叙述トリックなのかはわからん
283 21/07/15(木)22:03:29 No.823835002
つまり…一人称アニメが求められている!
284 21/07/15(木)22:03:30 No.823835003
>最近読んだやつだと母親が常にそばにいて主人公の代わりに喋ってた プロローグは一人称なのに本編はなぜか三人称になって最後にあーってなるあれね
285 21/07/15(木)22:03:37 No.823835047
>叙述トリックといえばドラマでしかやれない叙述トリックに遭遇したことある >久本雅美が主役でシリーズ物っぽいタイトルつけといて >犯人は久本雅美 頭がパーンの人か
286 21/07/15(木)22:04:05 No.823835243
>Anotherも叙述トリックのひとつなんだが >アニメ見てる限りではあんまり出番のない人を黒幕にされてもなという思いはあった 正直アニメ版の不満ってそこなんだよな 恒一からの怜子さんへの愛の重さが全く伝わらないから最後の決断の重さが感じられない
287 21/07/15(木)22:04:10 No.823835283
主人公がメチャ真面目だから普通にヒーロー物かと思ったら所属してるのが悪の組織だったのが終盤明かされた…
288 21/07/15(木)22:04:27 No.823835394
>大好きなのでネタバレなしにおすすめ作品教えてもらいたい ハサミ男の作者の石動戯作シリーズ 叙述と言えるのは一つしかないけど
289 21/07/15(木)22:04:30 No.823835414
>>犯人は久本雅美 >頭がパーンの人か 2021年にそのネタ平然と出すか
290 21/07/15(木)22:04:35 No.823835456
地の文視点の人が片腕だったとかわかんねーだろ!! たしかにちょっと障害者見るような目で見られてたけどだからって凶器のドリルアーム装着できるってなんだよ!
291 21/07/15(木)22:04:36 No.823835458
お姫様と協力して逃げる主人公!逆回しにすると…?っていうのは初見だと衝撃だった
292 21/07/15(木)22:04:54 No.823835603
シリーズものの二作目で一作目の『私』が入院していて 二作目で『私』を名乗ってた人は別人みたいなの読んだがタイトル忘れちゃった
293 21/07/15(木)22:05:00 No.823835635
>映像化どうするのこういうの 正直にやるかいっそPOVにするとか・・・
294 21/07/15(木)22:05:01 No.823835648
向日葵の咲かない夏好き?
295 21/07/15(木)22:05:06 No.823835692
>うみねこの叙述トリックってジジイの部分しかなくね アレは叙述トリックじゃなくて最初から本当のこと言ってないだけだもんな
296 21/07/15(木)22:05:08 No.823835713
LVの意味がLevel of Violenceなのも叙述トリックですか
297 21/07/15(木)22:05:44 No.823835979
映像化不可能!とかが書かれている半分ネタバレなやつ
298 21/07/15(木)22:05:58 No.823836082
>正直アニメ版の不満ってそこなんだよな >恒一からの怜子さんへの愛の重さが全く伝わらないから最後の決断の重さが感じられない 先生とおばさん両方合わせれば結構出番あったろ!?
299 21/07/15(木)22:06:00 No.823836093
伝説の怪物に殺されてるように偽装した殺人事件の物語で 犯人が想定している怪物が人を殺してる様を文(映像)で描いてしまう よくあるあれも叙述トリックちゃそうなんだけど この手のスレで叙述トリックだよと勧められると困る
300 21/07/15(木)22:06:03 No.823836106
FGOのミステリも叙述トリックが一番のメインだったけどFGOほぼ関係ないっていう… 苦情来たのか次のミステリー話はちゃんとFate固有の意味持たせてたが…
301 21/07/15(木)22:06:05 No.823836123
せーいちさんっ!
302 21/07/15(木)22:06:08 No.823836141
逆と言えるかは怪しいけど一人称で視点人物の描写が薄い事を的確に突いて 実は視点人物=私と勝手な認定で乗っ取り仕掛けてくる敵とか胡乱で好きだった
303 21/07/15(木)22:06:12 No.823836172
>地の文視点の人が片腕だったとかわかんねーだろ!! >たしかにちょっと障害者見るような目で見られてたけど うn >だからって凶器のドリルアーム装着できるってなんだよ! うn!?
304 21/07/15(木)22:06:25 No.823836264
>死体を見てやたら吐き気をもよおすいーちゃんいいですよね 西尾で叙述トリックならそっちよりも女子高で男ばかり殺される事件起きるやつじゃないかな
305 21/07/15(木)22:06:27 No.823836276
mother3のリュカとクラウスの元ネタが出てくるアゴタ・クリストフ3部作は抜群に面白い
306 21/07/15(木)22:06:28 No.823836277
挙がってるのじゃないけど私が私じゃないのは読んだ範囲だと西尾の短編だな… 最近読んだのだとホラーで話題のあれだな…
307 21/07/15(木)22:06:29 No.823836285
>叙述トリック好きな俺に友達が叙述トリック物って勧められた本に叙述トリックがなかったけど面白かった 気づかなかっただけで実はあったとかいう話でなく?
308 21/07/15(木)22:07:34 No.823836764
名前出さないとふわっとした説明になっちゃうけど 叙述トリック部分が一見何も違和感ないごくごく普通の流れなんだけど ネタ分かってから見直すと普通なのが逆におかしかったのだってのが印象に残ってるなぁ 某長編シリーズの6作目
309 21/07/15(木)22:08:01 No.823836944
>mother3のリュカとクラウスの元ネタが出てくるアゴタ・クリストフ3部作は抜群に面白い そ…そういうアレだったのかー!?ってなるし 本当に兄弟がいるのが更に救いがない
310 21/07/15(木)22:08:12 No.823837020
ハサミ男の上手いところは叙述がメインではなくて事件の犯人は別にいるところ ネタバレされても真相への傷にならないという
311 21/07/15(木)22:08:18 No.823837064
愚者のエンドロールのほーたろーの説は好きだよ
312 21/07/15(木)22:08:25 No.823837129
スケットダンスで1回だけ叙述トリックっぽい話があったな
313 21/07/15(木)22:08:42 No.823837249
>先生とおばさん両方合わせれば結構出番あったろ!? 出番のおおさじゃなくて恒一が怜子さんを母親と重ね合わせてるっていう部分が全然わからんのよ 原作は恒一の一人称で常に何考えてるかわかるのに対してアニメはそうじゃないから仕方ないんだけどね
314 21/07/15(木)22:08:44 No.823837266
騙すためだけの設定みたいなやつはあーはいはいってなるよね 逆にテーマと絡めたような騙し方をしてくるやつは思わず唸らされるね
315 21/07/15(木)22:09:03 No.823837384
アヒルと鴨のコインロッカーいいよね… 映像化無理だろと思ってたけど映像化してた…見なかったけど結局どう描写したんだろう
316 21/07/15(木)22:09:04 No.823837391
>>だからって凶器のドリルアーム装着できるってなんだよ! >うn!? ドリルアームを装着するには隻腕である必要があるだろ?あそこで死んでた犯人以外にも装着できる人いますよね?ってお話
317 21/07/15(木)22:09:05 No.823837402
EP5なっぴーの日常や使用人の誰かさんの最も重要なトリックも一応叙述かな 描かれてる描写が実は…だから
318 21/07/15(木)22:09:07 No.823837423
烏賊川市シリーズで真っ当にこれやられた時は本当にやられた ギャグミステリーのはずなのに
319 21/07/15(木)22:09:08 No.823837434
叙述トリック自体映像化が可能なのか?
320 21/07/15(木)22:09:17 No.823837492
夏と冬の奏鳴曲は叙述と言っていいのかな…
321 21/07/15(木)22:09:21 No.823837517
1巻で別々の人物と見せかけて同一人物ってのはすぐ気づいたけど後々出た8巻で同一人物だと思ってたら別人っていうのにすっかり騙されたのはあったな ただ一番驚いたのは読み終えてしばらくたってからだったが
322 21/07/15(木)22:09:40 No.823837648
東川篤哉のアレはアホくさくて好き
323 21/07/15(木)22:09:43 No.823837681
>叙述トリック自体映像化が可能なのか? 見てないけどハサミ男は映画化されてるよ
324 21/07/15(木)22:10:11 No.823837876
シリーズ物の過去話で主人公が名前を騙った別人で犯人でしたってのがあったが 単体では別に叙述トリックでもないので扱い的にはどうなるんだろう
325 21/07/15(木)22:10:12 No.823837886
読者が読んだ前編は作中作だから人が死んだという結果以外の記述は全部嘘だった
326 21/07/15(木)22:10:19 No.823837932
叙述トリック無いような一見普通の内容なんだけどメディアミックスとかスピンオフの設定知った上で読むとホラーだこれ!ってなるやつ
327 21/07/15(木)22:10:29 No.823838013
ゲームだと常に主人公視点で演出するという手はあるかな…
328 21/07/15(木)22:10:30 No.823838030
>アヒルと鴨のコインロッカーいいよね… >映像化無理だろと思ってたけど映像化してた…見なかったけど結局どう描写したんだろう 普通に日本人使った
329 21/07/15(木)22:10:35 No.823838065
最近だとオッドタクシーの三矢周りのあれは叙述トリックにカウントしていいのだろうか
330 21/07/15(木)22:10:39 No.823838095
>アヒルと鴨のコインロッカーいいよね… >映像化無理だろと思ってたけど映像化してた…見なかったけど結局どう描写したんだろう そのままやったよ 演技力の勝利だわ
331 21/07/15(木)22:10:45 No.823838145
我孫子武丸のアレは叙述トリック云々より殺害描写がきつかった記憶が強い
332 21/07/15(木)22:10:59 No.823838246
霧ヶ峰主人公のも映像化されてた気がするけどが結局どうやったんだろう
333 21/07/15(木)22:11:03 No.823838280
最後まで読んで騙された~ってなるのと(?????)ってなるやつがあるよね
334 21/07/15(木)22:11:14 No.823838353
>叙述トリック自体映像化が可能なのか? 時間と場所系なら描写に気を使えば可能かもしれない
335 21/07/15(木)22:11:28 No.823838445
赤字だから言うけど428のアレはお前だったのかー!?ってなった いやまあ確かに役者さんのオーラが他と違ったがまさかお前が
336 21/07/15(木)22:11:31 No.823838464
>叙述トリック自体映像化が可能なのか? 映像作品でも色々叙述トリックはある
337 21/07/15(木)22:11:31 No.823838465
>名前出さないとふわっとした説明になっちゃうけど >叙述トリック部分が一見何も違和感ないごくごく普通の流れなんだけど >ネタ分かってから見直すと普通なのが逆におかしかったのだってのが印象に残ってるなぁ >某長編シリーズの6作目 S&Mとか?
338 21/07/15(木)22:11:32 No.823838471
種明かしされたときにあー!なるほどね!あー!ってなるのと は?はあ…そっすかみたいになるのは何が違うんだろうか
339 21/07/15(木)22:12:01 No.823838660
お前かよ!ってのは視点でなんとかなるけど視点いじる時点で…ってなるんだよな映像作品
340 21/07/15(木)22:12:05 No.823838693
タイトル忘れたが最初はみんなで仲良くキャンプしてる光景をカメラで映してるんだが 次々と殺されていって生き残りが一人しかいないみたいな漫画をimgで見たな 今も無料で公開してた気がする
341 21/07/15(木)22:12:22 No.823838816
>FGOのミステリも叙述トリックが一番のメインだったけどFGOほぼ関係ないっていう… >苦情来たのか次のミステリー話はちゃんとFate固有の意味持たせてたが… いや登場人物達が今までと関係ない人達だっただけで叙述トリックとしてはこの中に姉妹とその母親がいますと紹介されたら(この2人が姉妹でこの人が母だな…)って思い込むってのはそれまでのプレイ経験の思い込みを利用してちゃんとしてたと思う 種違いなことの説明にもなってる
342 21/07/15(木)22:12:25 No.823838843
>ハサミ男の上手いところは叙述がメインではなくて事件の犯人は別にいるところ >ネタバレされても真相への傷にならないという 早々に叙述トリック見破っちゃった人ほど真犯人は見誤りそうだよね 叙述部分ばっかり話題になるけど真の狙いはそこじゃないって作品もまあまあある気がする
343 21/07/15(木)22:12:32 No.823838901
>タイトル忘れたが最初はみんなで仲良くキャンプしてる光景をカメラで映してるんだが >次々と殺されていって生き残りが一人しかいないみたいな漫画をimgで見たな >今も無料で公開してた気がする もやもやすることいいやがって!
344 21/07/15(木)22:12:36 No.823838937
>我孫子武丸のアレは叙述トリック云々より殺害描写がきつかった記憶が強い あれはテーマと絡めた素晴らしい叙述だと思うけど二度と読みたくない
345 21/07/15(木)22:12:40 No.823838966
povホラー映画とかなら上手く叙述トリックを活かせないだろいか…
346 21/07/15(木)22:12:43 No.823838990
>叙述トリックといえばドラマでしかやれない叙述トリックに遭遇したことある >久本雅美が主役でシリーズ物っぽいタイトルつけといて >犯人は久本雅美 全然叙述トリックでは無いんだがパッとしない漫才師の板尾が相方で天才芸人のほんこんを殺すってサスペンスドラマがあってシリアスなストーリーなのにずっと笑ってた
347 21/07/15(木)22:12:44 No.823838994
>は?はあ…そっすかみたいになるのは何が違うんだろうか ネタばらしで物語の様相が一気に変わる奴とそうでないかとか・・・
348 21/07/15(木)22:12:59 No.823839135
>ハサミ男の上手いところは叙述がメインではなくて事件の犯人は別にいるところ >ネタバレされても真相への傷にならないという あとやっぱ文体と語り手のキャラが楽しいのがいいんだよね いいよね食べ歩きと自殺が趣味の少女限定シリアルキラー…
349 21/07/15(木)22:13:04 No.823839173
>タイトル忘れたが最初はみんなで仲良くキャンプしてる光景をカメラで映してるんだが >次々と殺されていって生き残りが一人しかいないみたいな漫画をimgで見たな >今も無料で公開してた気がする これだね https://shonenjumpplus.com/episode/13933686331624300155
350 21/07/15(木)22:13:18 No.823839263
>タイトル忘れたが最初はみんなで仲良くキャンプしてる光景をカメラで映してるんだが >次々と殺されていって生き残りが一人しかいないみたいな漫画をimgで見たな >今も無料で公開してた気がする ジャンプ+のやつだな
351 21/07/15(木)22:13:34 No.823839375
古畑任三郎のラーメンの出前頼みまくるやつは叙述トリックじゃないんだろうけど叙述トリックめいてた
352 21/07/15(木)22:13:37 No.823839393
ハサミ男はタイトルがもうね
353 21/07/15(木)22:13:44 No.823839445
森先生のやつで「電源が切れた時に『電池が無くなった』と言いますよね。 しかし実際には機械や電池という形はあります。 それと同じで『人が無くなった』というのは人の命が消えたことを意味していたのに、我々は人自体が消えてしまったと思い込んだのです」 はめちゃくちゃだろ!ってなった タイトルは一番好きです
354 21/07/15(木)22:13:48 No.823839473
ギャグマンガ日和の頭から読んでも後ろから読んでも話通じるやつはちょっと違うか
355 21/07/15(木)22:13:57 No.823839533
好きなやつもあるけど酷いのはマジで壁投げ本になるな
356 21/07/15(木)22:14:11 No.823839636
>もやもやすることいいやがって! 主人公の男女が入れ替って男の方がゲイだから女になって好きな男と関係を持つ奴の作者だっけ・・・?
357 21/07/15(木)22:14:12 No.823839639
いわゆる「信用できない語り手」なら良作品は多いな ジョーカーもそうだしこないだアカデミーを取ったファーザーもそうだった
358 21/07/15(木)22:14:14 No.823839663
今はもうないいいよね
359 21/07/15(木)22:14:22 No.823839721
(これ叙述トリック用の記述なんだろうなあ…)って露骨なのがあるとむず痒くなってしまう
360 21/07/15(木)22:14:36 No.823839837
>種明かしされたときにあー!なるほどね!あー!ってなるのと >は?はあ…そっすかみたいになるのは何が違うんだろうか 叙述トリック抜いたら何もない作品と叙述トリックがより大きなテーマに奉仕してる作品
361 21/07/15(木)22:14:38 No.823839847
しまった!ネタバレスレだ!
362 21/07/15(木)22:15:19 No.823840112
作中で推理していく先でこの殺人事件の犯人は読者!読者が読み進めるから殺人が起こるんだ! みたいなやつ読んだ記憶があるけどあれは叙述トリックにカウントしていいのだろうか
363 21/07/15(木)22:15:20 No.823840115
>あとやっぱ文体と語り手のキャラが楽しいのがいいんだよね >いいよね食べ歩きと自殺が趣味の少女限定シリアルキラー… 連続殺人鬼が自分の模倣犯が出たから探偵役になるってあらすじからワクワクするよね
364 21/07/15(木)22:15:20 No.823840117
>叙述トリック自体映像化が可能なのか? トリックの中身によるかな テキサスと五人の仲間やトラボルタ主演の閉ざされた森あたり好きだよ
365 21/07/15(木)22:15:33 No.823840213
同じ作者のほぼ同じトリックだけど 十角館はひたすらサプライズのために特化させたのに対してAnotherは難易度調整用の叙述トリックって感じがする
366 21/07/15(木)22:15:48 No.823840308
>みたいなやつ読んだ記憶があるけどあれは叙述トリックにカウントしていいのだろうか バカミスかな・・・
367 21/07/15(木)22:15:50 No.823840319
>いわゆる「信用できない語り手」なら良作品は多いな >ジョーカーもそうだしこないだアカデミーを取ったファーザーもそうだった えっ清涼院流水のジョーカー!!?と思ってしまった…
368 21/07/15(木)22:16:06 No.823840427
古畑任三郎の幸四郎さんが出てくる話はなんか叙述トリックというか映像でしか作れないオチだよな 外人だと思いきや実はめちゃくちゃ顔が濃い日本人だったってやつ
369 21/07/15(木)22:16:21 No.823840534
戦国コレクションにもアニメならではのやつがあった
370 21/07/15(木)22:16:36 No.823840620
ハサミ男は体型を気にしている肥満男→ムチムチの美少女って反転が一気に萌えキャラ化して好きになってしまった
371 21/07/15(木)22:16:41 No.823840660
何年かに一冊はでるよね読者が犯人本…
372 21/07/15(木)22:17:04 No.823840824
小林泰三の妻への3通の告白は救いなさすぎてめっちゃ好き 短編で読みやすいのでバイナウ!
373 21/07/15(木)22:17:04 No.823840833
>作中で推理していく先でこの殺人事件の犯人は読者!読者が読み進めるから殺人が起こるんだ! >みたいなやつ読んだ記憶があるけどあれは叙述トリックにカウントしていいのだろうか どっちかというとアンチミステリの箱に入れられることが多いと思う まだ読んでないが虚無の供物がそういう話らしいし
374 21/07/15(木)22:17:08 No.823840860
映像の叙述トリックというとマッドマックス2
375 21/07/15(木)22:17:22 No.823840970
信頼できない語り手でもアンフェアだったらいかんよ 叙述トリックであるためにはミステリーのお約束は守らんと
376 21/07/15(木)22:17:30 No.823841022
>「」は叙述トリック好き? 好きだよ スレ「」のこと
377 21/07/15(木)22:17:53 No.823841179
実は俺は友人の〇〇だよ…あいつはもう…とか言うけど今まで主人公しか知らないような事も喋ってたじゃんお前!!!
378 21/07/15(木)22:17:54 No.823841188
デスノートのノベライズで初めて叙述トリックに触れた ずーっと「Lはこんなこと言わない!」って思いながら読んでたからめちゃくちゃびっくりした…
379 21/07/15(木)22:18:02 No.823841242
読者が犯人はメタとかそういうのでは
380 21/07/15(木)22:18:12 No.823841301
>信頼できない語り手でもアンフェアだったらいかんよ >叙述トリックであるためにはミステリーのお約束は守らんと なんか違和感あったけど読み飛ばしてたところが実は!みたいなのが効くんだよね
381 21/07/15(木)22:18:31 No.823841429
>何年かに一冊はでるよね読者が犯人本… 読者が被害者はフレドリック・ブラウンでしか読んだことない
382 21/07/15(木)22:18:35 No.823841461
>No.823835603 http://www.tsogen.co.jp/np/author/535 この作者のだね
383 21/07/15(木)22:18:49 No.823841552
推理不能の物理トリック使っておきながら高評価のミステリもあるしフェアアンフェアは気にしないや
384 21/07/15(木)22:19:24 No.823841759
上手いとえっ…えっあれそうだったの!?ってなれるんだけど 下手だと序盤で読めちゃってオチの部分で知ってたってなるのよね呪術トリック
385 21/07/15(木)22:19:27 No.823841780
ドリルアームのはスパイラルの小説版だったか
386 21/07/15(木)22:19:29 No.823841792
三津田信三のよくやる「一見バラバラに見えるこの話…実は一つのエピソードだったのです!」 は読んでる方としてはそりゃそうだよそういうタイトルで読んでるから ってぼんやりする
387 21/07/15(木)22:19:32 No.823841810
叙述トリックものに限らず 地の文ルールだけは現状のミステリにおける唯一の絶対ルールだからね…
388 21/07/15(木)22:19:41 No.823841875
>推理不能の物理トリック使っておきながら高評価のミステリもあるしフェアアンフェアは気にしないや 別に面白ければ何でもいいよねって流れはとっくにできてるよね 面白ければ
389 21/07/15(木)22:20:03 No.823842021
>上手いとえっ…えっあれそうだったの!?ってなれるんだけど >下手だと序盤で読めちゃってオチの部分で知ってたってなるのよね呪術トリック 呪い殺すな
390 21/07/15(木)22:20:33 No.823842209
>上手いとえっ…えっあれそうだったの!?ってなれるんだけど >下手だと序盤で読めちゃってオチの部分で知ってたってなるのよね呪術トリック 読めても面白いのが上手い叙述じゃないかな 慣れてきちゃうと結構読めちゃうからね
391 21/07/15(木)22:20:36 No.823842220
ああ…○○は死んだよ…弱いから死んだ…オレが殺した(ようなものなので僕を叱ってください)
392 21/07/15(木)22:20:49 No.823842317
主人公が1行で何の説明もなしに北海道から東京に来てるのに読者は何も気にしないんだよね 実は瞬間移動能力者なのに
393 21/07/15(木)22:20:57 No.823842361
エロラノベで叙述トリックキメられたときはマジで足元すくわれた気持ちだった
394 21/07/15(木)22:21:06 No.823842420
「」は道尾秀介好き?
395 21/07/15(木)22:21:39 No.823842647
>まだ読んでないが虚無の供物がそういう話らしいし 虚無は厳密には読者が犯人というよりミステリー好きの暴走を糾弾する感じの話だから
396 21/07/15(木)22:22:11 No.823842822
シュタゲはトリックの一部に叙述トリック使われてたような記憶がある
397 21/07/15(木)22:22:17 No.823842858
>「」は道尾秀介好き? 片目の猿が面白かった
398 21/07/15(木)22:22:31 No.823842948
>「」は道尾秀介好き? まだ3作くらいしか読んでないけど好き ソロモンの犬が特に
399 21/07/15(木)22:22:40 No.823842994
うみねこは叙述で誤解させるというか普通に嘘が描写されてるからな それだけだと収拾つかないから主人公が見てるもの本当ですとか色々ルール提示して事件そのものもかなり単純にして
400 21/07/15(木)22:22:47 No.823843035
>エロラノベで叙述トリックキメられたときはマジで足元すくわれた気持ちだった 死角からの攻撃って点ではこの上なくスマートだな