ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/07/15(木)18:11:34 No.823754340
編集者ガチャSSS
1 21/07/15(木)18:12:29 No.823754577
的確な指摘だ…
2 21/07/15(木)18:14:23 No.823755078
本来なら第1話でちゃんと校舎内まで行く予定だったんだな… 連載では校庭で終わるけど
3 21/07/15(木)18:15:44 No.823755427
文庫版か吠えペンで書いてたのこれか 「暗い…」って言われたの
4 21/07/15(木)18:16:54 No.823755742
リアリティーを重視しすぎました!
5 21/07/15(木)18:17:21 No.823755845
ホータイグルグルもタッチでギャグにも陰惨にもなるから…
6 21/07/15(木)18:17:23 No.823755852
よし! その意気だ!
7 21/07/15(木)18:18:42 No.823756197
まあ次のページでどうせ包帯無くすぐらいならカットしていいよな…
8 21/07/15(木)18:19:02 No.823756289
この編集の人は新人連載でハヤテと結界師の作者を発掘した
9 21/07/15(木)18:19:47 No.823756487
すげぇ!
10 21/07/15(木)18:19:50 No.823756494
>リアリティーを重視しすぎました! ………………
11 21/07/15(木)18:19:56 No.823756515
小学館内に風俗でもあるの?
12 21/07/15(木)18:20:56 No.823756798
fu163561.png ご褒美
13 21/07/15(木)18:20:59 No.823756818
ネームはマジで速いらしいよね
14 21/07/15(木)18:21:02 No.823756833
fu163559.jpg この人?
15 21/07/15(木)18:21:21 No.823756932
ボツであろうと楽しそうに読んでくれるのはマジありがたいな…
16 21/07/15(木)18:21:43 No.823757026
凄いと思う
17 21/07/15(木)18:22:01 No.823757107
いいな!!!!一日中いたいわ!!!
18 21/07/15(木)18:22:17 No.823757180
いいなー風俗あるのか小学館
19 21/07/15(木)18:23:15 No.823757454
多分島本ならこっちの方が風俗より嬉しいと思うぞ
20 21/07/15(木)18:23:44 No.823757593
今も現役で島本の授賞式でコメントしてるぞ
21 21/07/15(木)18:24:02 No.823757677
理屈でなんで駄目かって指摘してくれるのはいいよね
22 21/07/15(木)18:24:40 No.823757835
でも一番凄いのはこのページのネーム1ページあたり6分くらいで描いてる島本先生でもあるぞ…マジで早いらしい
23 21/07/15(木)18:24:50 No.823757883
>fu163559.jpg >この人? なんか色々と凄すぎる…
24 21/07/15(木)18:25:02 No.823757942
>fu163559.jpg >この人? うn 和也の死亡回をゲリラ的手法でサンデーに掲載した人
25 21/07/15(木)18:26:01 No.823758203
いいところが想像の10倍くらいいいとこだった
26 21/07/15(木)18:26:04 No.823758216
>いいなー風俗あるのか小学館 まあ風俗風習歴史というか…
27 21/07/15(木)18:26:09 No.823758238
>多分島本ならこっちの方が風俗より嬉しいと思うぞ プーさんをはちみつ倉庫にぶちこんだみたいなもんだな
28 21/07/15(木)18:26:40 No.823758355
>>fu163559.jpg >>この人? >うn >和也の死亡回をゲリラ的手法でサンデーに掲載した人 大天才か…
29 21/07/15(木)18:26:47 No.823758392
>多分島本ならこっちの方が風俗より嬉しいと思うぞ 大抵の人は風俗よりうれしいだろ
30 21/07/15(木)18:27:19 No.823758536
>和也の死亡回をゲリラ的手法でサンデーに掲載した人 あれもこいつかよ!!
31 21/07/15(木)18:28:22 No.823758799
>>リアリティーを重視しすぎました! >……………… ここであえて無言なのが素晴らしい距離感
32 21/07/15(木)18:29:37 No.823759099
>>リアリティーを重視しすぎました! >……………… (んーまあそういうことじゃないけどまあ島本君ならこれでいいか) みたいな無言
33 21/07/15(木)18:31:03 No.823759480
しかもネットもなくマニアックな本とかビデオテープで所持でマウント取ってた時代にこれだ
34 21/07/15(木)18:31:29 No.823759638
ヤングサンデーが末期のときと終わった時の編集長だ
35 21/07/15(木)18:31:30 No.823759646
島本の編集ネタってこの人と仮面編集がほとんどだよね それだけこの人がネタしか持ってないんだろうけど
36 21/07/15(木)18:32:35 No.823759979
ダメ出しをして漫画家をハンドリングさせようとするよりは百倍マシ
37 21/07/15(木)18:33:24 No.823760228
>島本の編集ネタってこの人と仮面編集がほとんどだよね >それだけこの人がネタしか持ってないんだろうけど ボタQ編集長とかいるだろ!
38 21/07/15(木)18:33:43 No.823760311
>島本の編集ネタってこの人と仮面編集がほとんどだよね >それだけこの人がネタしか持ってないんだろうけど 他に編集いるよ 原稿無くした奴とか…新人あてがわれたせいか無能な奴とか…
39 21/07/15(木)18:34:31 No.823760544
まあ実際問題ダメだしされて即それが何でダメかを自力で気づけて改善案出せる相手は黙ってた方がいいもの出してくるよね
40 21/07/15(木)18:34:36 No.823760560
>原稿無くした奴とか…新人あてがわれたせいか無能な奴とか… ストーリーが暗くなりそうな奴しかいねえ!!
41 21/07/15(木)18:34:38 No.823760572
漫画家に助言してたら有能すぎて漫画原作になったやつもいた気がする
42 21/07/15(木)18:34:48 No.823760624
本物の編集者すぎる…
43 21/07/15(木)18:34:49 No.823760629
今のサンデー編集長とも仲いいしコミュ力凄いんだなと思う
44 21/07/15(木)18:35:13 No.823760748
そういえば手塚くんコロナで社長的付き合い業が無くなって時間取れるらしいから なんかやってよもう一本くらい
45 21/07/15(木)18:35:16 No.823760766
>ボタQ編集長とかいるだろ! 三上さんじゃねえか!!!
46 21/07/15(木)18:36:21 No.823761057
いいですよね 俺だから書き直したけど…それダメだからなー!!って 編集部に着く前に原稿無くしてヘラヘラもう一度書き直して!って言ってきた編集にキレるの
47 21/07/15(木)18:36:58 No.823761251
>ボタQ編集長とかいるだろ! >三上さんじゃねえか!!! この人モデルなの!? 特に能力のない凡人みたいな設定のキャラなのに…
48 21/07/15(木)18:37:02 No.823761269
>漫画家に助言してたら有能すぎて漫画原作になったやつもいた気がする キバヤシ?
49 21/07/15(木)18:37:37 No.823761418
>特に能力のない凡人みたいな設定のキャラなのに… ボタQの見た目みてみろほぼ同じ造形してるだろ
50 21/07/15(木)18:37:47 No.823761471
なんで島本が真最終回(廃刊ネタ)をどうしても押し通せなかったかというと まあ三上さん相手にボツられたから折れるしかないし…というソレ まあ三上さんも大変だったろうし
51 21/07/15(木)18:39:03 No.823761867
>島本の編集ネタってこの人と仮面編集がほとんどだよね MADホーリィ…
52 21/07/15(木)18:39:29 No.823761997
三上さんが担当から離れてからけっこうキツい時期有ったよね島本
53 21/07/15(木)18:39:40 No.823762060
>fu163559.jpg >この人? 強烈にアメとムチを使いすぎる…
54 21/07/15(木)18:40:40 No.823762367
>でも一番凄いのはこのページのネーム1ページあたり6分くらいで描いてる島本先生でもあるぞ…マジで早いらしい 接してる編集側からしてもあまりストレスがかからないタイプだったんだろうな…
55 21/07/15(木)18:41:38 No.823762663
誉め殺してやる気あげるタイプなのか なんか煽ってやる気あげるのが普通ってイメージあるよ マシリトのせいだと思うけど
56 21/07/15(木)18:41:47 No.823762709
>でも一番凄いのはこのページのネーム1ページあたり6分くらいで描いてる島本先生でもあるぞ…マジで早いらしい その速度でネーム描けたら締め切りに四苦八苦なんてしそうにないもんだけどな…
57 21/07/15(木)18:42:19 No.823762865
ボタQはべつにモデル居るよ! 仮面編集はなんか架空のキツい性格の女編集の結晶みたいなの作ったら「これアイツじゃね?」と 読んだ人たちが直接知らない編集者のこと連想して本当に居たんだそういう人と島本は驚いた
58 21/07/15(木)18:42:21 No.823762873
>なんで島本が真最終回(廃刊ネタ)をどうしても押し通せなかったかというと >まあ三上さん相手にボツられたから折れるしかないし…というソレ >まあ三上さんも大変だったろうし 調べたら同時期に別雑誌が本当に廃刊になってたのね…
59 21/07/15(木)18:42:34 No.823762944
>fu163561.png >ご褒美 すごいご褒美だった
60 21/07/15(木)18:43:06 No.823763106
一時期ガンダムエースが島本エースになってたし…
61 21/07/15(木)18:43:35 No.823763252
まぁ…ボツかな!って言われてそうですよね…!って返す新人にはその意気だ!って言いたくもなる
62 21/07/15(木)18:43:37 No.823763264
>でも一番凄いのはこのページのネーム1ページあたり6分くらいで描いてる島本先生でもあるぞ…マジで早いらしい 漫画の中だと自分を凡人枠に押し込まないといけないが本当の凡人ならデビューから30年経って未だに人気漫画描けてるはずもなく……
63 21/07/15(木)18:43:42 No.823763282
サンデーは極少数の敏腕編集者で持っている雑誌なのか…?
64 21/07/15(木)18:44:00 No.823763389
>島本の編集ネタってこの人と仮面編集がほとんどだよね >それだけこの人がネタしか持ってないんだろうけど キックミー田島…
65 21/07/15(木)18:44:01 No.823763398
吠えペンの最終回で雑誌休刊のすぐ後に新雑誌での連載の打診をしに来た編集長のモデル
66 21/07/15(木)18:44:12 No.823763442
>一時期ガンダムエースが島本エースになってたし… まあそれは大哲がロボをガンガンかけるから ページがどんどんできるのもあったらしいが
67 21/07/15(木)18:44:22 No.823763496
人様の結婚を人質にすんじゃねえ!
68 21/07/15(木)18:44:32 No.823763560
>サンデーは極少数の敏腕編集者で持っている雑誌なのか…? 一部の有能な人間が会社を回してるのはどこでもある話だと思う
69 21/07/15(木)18:44:58 No.823763670
>誉め殺してやる気あげるタイプなのか >なんか煽ってやる気あげるのが普通ってイメージあるよ >マシリトのせいだと思うけど 作者と編集の相性だよね でも後者はマシリト級に優秀ならいいけどそうでも無い場合地獄
70 21/07/15(木)18:45:07 No.823763700
>>でも一番凄いのはこのページのネーム1ページあたり6分くらいで描いてる島本先生でもあるぞ…マジで早いらしい >漫画の中だと自分を凡人枠に押し込まないといけないが本当の凡人ならデビューから30年経って未だに人気漫画描けてるはずもなく…… 比較対照が凄すぎるだけだしな…
71 21/07/15(木)18:45:10 No.823763721
リアリティを重視してました!をスラッと言える島本くんはギャグのセンスあるな…
72 21/07/15(木)18:45:29 No.823763828
>人様の結婚を人質にすんじゃねえ! 自分の結婚なんだからいいだろ!
73 21/07/15(木)18:46:05 No.823764014
>>特に能力のない凡人みたいな設定のキャラなのに… >ボタQの見た目みてみろほぼ同じ造形してるだろ 三上さんそっくりの別キャラ居るから全巻読み直してきて
74 21/07/15(木)18:46:10 No.823764041
ボタQはGXの編集長だった久保田モデルだから三上じゃないよ! 三上モデルなのは幻の最終回で廃刊になるリベンジの編集長の方 三上はヤンサン潰れる時編集長だったから
75 21/07/15(木)18:46:17 No.823764077
>>人様の結婚を人質にすんじゃねえ! >自分の結婚なんだからいいだろ! 彼女の気持ちも考えろよ!
76 21/07/15(木)18:46:23 No.823764110
島本は漫画なんて低俗なものの編集やりたくねーってやさぐれてたクソ編集に振り回されたことがあるのはわかる
77 21/07/15(木)18:46:25 No.823764122
>サンデーは極少数の敏腕編集者で持っている雑誌なのか…? 小学館だからエリートが入社し 知的な本作りたいのに何故俺はこんな社会人未満相手にしながら漫画なんてろくでもないものを作らないといけないんだ!!!みたいなことは時々ある
78 21/07/15(木)18:46:49 No.823764231
>>fu163559.jpg >>この人? >強烈にアメとムチを使いすぎる… 彼女すら使うあたり この人のムチは自分の身体も痛めつける気がする
79 21/07/15(木)18:46:58 No.823764284
旧小学館ビルの近くに職場があったからビル内の店にランチに行ってついでに売店寄ると 鬼の絵とかが描かれた見たこともない眠気覚ましの栄養ドリンクが置いてあって怖ぁ…ってなった思い出 終電が近付けば近付くほどビルに電気が灯っていくのも怖かった
80 21/07/15(木)18:47:05 No.823764318
三上さんが島本に持ってきた週刊連載案 ①礼儀作法を題材にした漫画 ②ズバリガンダム ③雁屋哲原作の漫画
81 21/07/15(木)18:47:18 No.823764381
島本だから誇張や勘違いはあったとしても 大体実話描くからな…
82 21/07/15(木)18:47:19 No.823764387
編集は燃えろペンの川中島さんも好き
83 21/07/15(木)18:47:32 No.823764456
どの雑誌も敏腕は少ないがそいつらが育てた少数の大当たりで雑誌は回る
84 21/07/15(木)18:47:39 No.823764496
星紅はよし性格のキツいオリキャラ作ってやれってギャーハハハ漫画だしかなり荒唐無稽にしてやる とかなんかやってたら島本先生~これはあの女編集の人なんでしょぉ?(知らない人) と他の編集者や漫画家に言われるのは割とホラーだよなってなった
85 21/07/15(木)18:48:11 No.823764646
>編集は燃えろペンの川中島さんも好き 吼えペンで復活するけどアレ実話なんだろうか…
86 21/07/15(木)18:48:16 No.823764671
>彼女の気持ちも考えろよ! 全部承知の上だったんじゃねえかな…
87 21/07/15(木)18:48:18 No.823764685
>三上さんが島本に持ってきた週刊連載案 >①礼儀作法を題材にした漫画 >②ズバリガンダム(雁屋哲原作の忍者漫画)
88 21/07/15(木)18:48:54 No.823764872
仮面編集は他のやつらと違ってムーブが悪党側だからオリキャラにしたんだろうなって 似てる人が現実の方にいた…
89 21/07/15(木)18:49:00 No.823764912
>星紅はよし性格のキツいオリキャラ作ってやれってギャーハハハ漫画だしかなり荒唐無稽にしてやる >とかなんかやってたら島本先生~これはあの女編集の人なんでしょぉ?(知らない人) >と他の編集者や漫画家に言われるのは割とホラーだよなってなった 実は会ってて潜在意識的に組み込まれてたのかもしれんな 膝キックとか
90 21/07/15(木)18:49:08 No.823764941
>どの雑誌も敏腕は少ないがそいつらが育てた少数の大当たりで雑誌は回る その少数の大当たりを引き出すためには数多の当たらなかった面々の屍が必要なんだよな……
91 21/07/15(木)18:49:38 No.823765075
当たり前だけど今は漫画部門が普通に花形で 新人も基本みんな漫画やりたくて入ってくるってのは現実って面白くないなと思った
92 21/07/15(木)18:50:23 No.823765281
>当たり前だけど今は漫画部門が普通に花形で >新人も基本みんな漫画やりたくて入ってくるってのは現実って面白くないなと思った そこにエンタテインメント性は要らないよ!?
93 21/07/15(木)18:50:34 No.823765348
思えば読んでると確かにバイオレンスでムチャクチャな編集なんだけど これが連想される人が該当したって事実の方が恐ろしいかもしれん
94 21/07/15(木)18:51:00 No.823765494
>当たり前だけど今は漫画部門が普通に花形で >新人も基本みんな漫画やりたくて入ってくるってのは現実って面白くないなと思った 業界の不幸を現実でまで面白がらんでもいいだろ!
95 21/07/15(木)18:51:25 No.823765624
>>>fu163559.jpg >>>この人? >>うn >>和也の死亡回をゲリラ的手法でサンデーに掲載した人 >大天才か… 作家の立場や漫画の面白さで動く人なんだよお陰で編集長に目をつけられてさ 可哀想に次期編集長になっちまったよ
96 21/07/15(木)18:51:48 No.823765740
まあ三上さんもエピソード的にはフィクションだろと言いたくなるくらいの事やってる…
97 21/07/15(木)18:52:01 No.823765822
>誉め殺してやる気あげるタイプなのか 島本君はちょっとでもダメ出しをすると 俺はもうだめだああああああ!!! ってこの世の終わりのように悲しむので… って小学館漫画賞取った時のスピーチで言ってた
98 21/07/15(木)18:52:23 No.823765933
まあ出版全体が下がり気味だから 漫画が負け組とか言ってらんないのよね売ってる方なんだし
99 21/07/15(木)18:52:31 No.823765970
タッチで死んだ回を渡すだけ渡して2日ぐらい姿を隠してただけなのにその回の発売日に1人で電話番させるのはかわいそうだと思う
100 21/07/15(木)18:52:39 No.823766006
この人って今のサンデー編集長でフリーレン見つけてきた人じゃん
101 21/07/15(木)18:52:45 No.823766045
まぁ他の部分はともかく 褒めて伸ばすスタイルはいいことだようん
102 21/07/15(木)18:52:48 No.823766066
逆に小学館で老人向け雑誌とかに配属されたほうが凹むよね
103 21/07/15(木)18:53:09 No.823766184
>島本君はちょっとでもダメ出しをすると >俺はもうだめだああああああ!!! >ってこの世の終わりのように悲しむので… >って小学館漫画賞取った時のスピーチで言ってた マンガみたいな男すぎる
104 21/07/15(木)18:53:10 No.823766192
>当たり前だけど今は漫画部門が普通に花形で >新人も基本みんな漫画やりたくて入ってくるってのは現実って面白くないなと思った むしろそれは喜んでやれよみんなwinwinの世の中になったんだからさ!
105 21/07/15(木)18:53:10 No.823766193
>島本君はちょっとでもダメ出しをすると >俺はもうだめだああああああ!!! >ってこの世の終わりのように悲しむので… >って小学館漫画賞取った時のスピーチで言ってた 容易に想像がつきすぎる…
106 21/07/15(木)18:53:24 No.823766273
>この人って今のサンデー編集長でフリーレン見つけてきた人じゃん 時代が変わろうと有能なままかよ…
107 21/07/15(木)18:53:28 No.823766285
当時の島本は面白い編集者ぶつけると面白くなり つまんない編集ぶつけると本当につまんねえんだこれが
108 21/07/15(木)18:53:32 No.823766303
電子の隆盛でとりあえずコミック部門は三大誌の版元全部 統計以来最高売上更新してウッハウハだからな今…
109 21/07/15(木)18:53:38 No.823766337
https://youtu.be/6IzlYafXRuk?t=728 アオイホノオ小学館漫画賞受賞式での祝辞
110 21/07/15(木)18:53:39 No.823766352
今のサンデー編集長も好きだな漫画馬鹿なエピソードいっぱいあるし作家から好かれてるみたいだし
111 21/07/15(木)18:53:52 No.823766412
>島本君はちょっとでもダメ出しをすると >俺はもうだめだああああああ!!! >ってこの世の終わりのように悲しむので… それもう漫画で見た
112 21/07/15(木)18:53:53 No.823766413
アオイホノオでも三上さんが正式に付くまでの不穏感キツいしな
113 21/07/15(木)18:53:58 No.823766440
>タッチで死んだ回を渡すだけ渡して2日ぐらい姿を隠してただけなのにその回の発売日に1人で電話番させるのはかわいそうだと思う ファンが恨み事はいい 黙って泣かれるのが精神的につらい だそうな
114 21/07/15(木)18:54:03 No.823766472
>島本君はちょっとでもダメ出しをすると >俺はもうだめだああああああ!!! >ってこの世の終わりのように悲しむので… >って小学館漫画賞取った時のスピーチで言ってた なんでそんな酷いことするの…
115 21/07/15(木)18:54:05 No.823766476
>タッチで死んだ回を渡すだけ渡して2日ぐらい姿を隠してただけなのにその回の発売日に1人で電話番させるのはかわいそうだと思う 作者にも電話番させるべきだったよな
116 21/07/15(木)18:54:07 No.823766485
…………… (1コマ目からリアリティはないんだけど…)
117 21/07/15(木)18:54:13 No.823766522
島本はデビューが40年前だから 漫画界がまだめちゃくちゃだった時代に間に合ってんだよな
118 21/07/15(木)18:55:10 No.823766780
見ていて微笑ましい漫画家と編集のやり取り榛名
119 21/07/15(木)18:55:34 No.823766916
ネーム楽しそうに読んでくれて嬉しいってのは絶対忘れないよなぁ
120 21/07/15(木)18:56:10 No.823767102
この編集さんの息子と同じ中学通ってた
121 21/07/15(木)18:56:45 No.823767263
>>誉め殺してやる気あげるタイプなのか >島本君はちょっとでもダメ出しをすると >俺はもうだめだああああああ!!! >ってこの世の終わりのように悲しむので… >って小学館漫画賞取った時のスピーチで言ってた 庵野君も似たようなこと言ってたあたりマジなんだなって
122 21/07/15(木)18:56:57 No.823767316
幻の最終回は廃刊になるヤンサンの編集長は許可してくれたけど GXの編集長がだめだって没にしたんじゃなかったかな
123 21/07/15(木)18:57:40 No.823767520
>ネーム楽しそうに読んでくれて嬉しいってのは絶対忘れないよなぁ とくに新人のころは打たれ慣れてないし不安な人のほうが多いだろうし
124 21/07/15(木)18:57:41 No.823767522
>幻の最終回は廃刊になるヤンサンの編集長は許可してくれたけど それが敗戦処理押し付けられたこの人
125 21/07/15(木)18:58:19 No.823767699
>和也の死亡回をゲリラ的手法でサンデーに掲載した人 なんで生首和也の方思い出しちゃったんだろう俺
126 21/07/15(木)18:59:19 No.823768005
島本のすごいところは大半の漫画失敗してることだな それでもこんだけ名がある
127 21/07/15(木)19:00:37 No.823768376
でも実際あのセンスは新しかったし担当しててもやり甲斐はあったろうね ダン初期から面白いもん
128 21/07/15(木)19:00:42 No.823768400
>島本のすごいところは大半の漫画失敗してることだな >それでもこんだけ名がある 間違いなく駄作だけど俺が一番好きなのがレッドカード めっちゃ面白いし大好き めっちゃ駄作
129 21/07/15(木)19:01:18 No.823768571
逆境ナインがサークル内で異常に流行ったの思い出した
130 21/07/15(木)19:02:25 No.823768904
オンセンマンも正直グルマン君レベルだったな
131 21/07/15(木)19:03:02 No.823769118
島本は交友範囲異様に広いからなぁ 何故蛮ちゃんと仲いいのか経緯を知らない
132 21/07/15(木)19:03:04 No.823769127
前向きにネガティブなこと言ったりするあの独特なテンションが異様に恋しくなって読み返すことは多い
133 21/07/15(木)19:03:41 No.823769347
>間違いなく駄作だけど俺が一番好きなのがレッドカード 本人的に失敗作なんだけど俺も好きなんだよなあ… 最終戦の見開き連発とか どさくさでグーでぶん殴ってるの
134 21/07/15(木)19:03:55 No.823769433
>電子の隆盛でとりあえずコミック部門は三大誌の版元全部 >統計以来最高売上更新してウッハウハだからな今… 村騒動のときはどうなるやらと思ってたが良かったなあ本当に…電子書籍便利だもんな
135 21/07/15(木)19:03:55 No.823769435
>この人って今のサンデー編集長でフリーレン見つけてきた人じゃん それは市原じゃないの? 誰が描いてもほぼ同じキャラになる人
136 21/07/15(木)19:04:48 No.823769726
>島本は交友範囲異様に広いからなぁ >何故蛮ちゃんと仲いいのか経緯を知らない ドラマ化の頃に本人に「半年後くらいに出てくる」って予告してたらしいから 漫画家人生の結構最初の頃から付き合いあるんじゃない?
137 21/07/15(木)19:04:57 No.823769782
>作者にも電話番させるべきだったよな そういうとこあだち充先生は本当に要領がいいですな…
138 21/07/15(木)19:05:42 No.823770049
>当たり前だけど今は漫画部門が普通に花形で >新人も基本みんな漫画やりたくて入ってくるってのは現実って面白くないなと思った 今でも編集の裏話ぽろぽろ出てくるのを見るとそうでもないと思う… 昔みたいに全員が漫画家を見下しててさっさと別部署に異動したいって願ってるほどではなくなっただろうけど
139 21/07/15(木)19:06:48 No.823770392
だって今漫画以外なんて10万部売れたら大ヒットな世界だよ
140 21/07/15(木)19:06:51 No.823770411
>レッドカード 最後に最初にスカウトされた強豪校入って 俺は間違っていた!とかよく許されたなと思ったよ
141 21/07/15(木)19:07:47 No.823770761
レッドカードの空飛んでる選手をつい蹴っちゃったら 相手が鳥にユニフォーム着せてるだけだった展開好き
142 21/07/15(木)19:07:59 No.823770831
一本木さんはなんというかいい意味でも悪い意味でも取り巻きというか
143 21/07/15(木)19:08:24 No.823770960
右下のネームすごい懐かしい絵柄だ まだ島本こういうのも描けたのか
144 21/07/15(木)19:09:15 No.823771225
何がいいって持ってても買いたいってときに追加で場所とらないのがいいんだ電書
145 21/07/15(木)19:09:20 No.823771257
笑ってる…この状況で…? ってどんな状況なのこれ
146 21/07/15(木)19:09:29 No.823771303
今でも副業で描き続けてるのは普通にすごいと思う 週1位しか描く時間無いのにどんだけ描くの早いんだ…ってなる
147 21/07/15(木)19:10:05 No.823771505
>笑ってる…この状況で…? >ってどんな状況なのこれ 新連載開始が一ヶ月速まった
148 21/07/15(木)19:10:36 No.823771678
発売日になったらすぐ読める いつでもどこでも持ち歩ける 場所を取らない 場所を取らない! 場所を!!取らない!! 本当に便利だよね電書
149 21/07/15(木)19:10:43 No.823771710
>間違いなく駄作だけど俺が一番好きなのがレッドカード 男の1枚言うな 作者も単行本の後ろでセルフツッコミしてたけど
150 21/07/15(木)19:11:35 No.823771983
>週1位しか描く時間無いのにどんだけ描くの早いんだ…ってなる アシがプロで気心知れた仲なのも大きそう
151 21/07/15(木)19:11:47 No.823772038
読んだことないんだけどオンセンマンってどうなんすか
152 21/07/15(木)19:13:58 No.823772716
>読んだことないんだけどオンセンマンってどうなんすか 良くも悪くも低年齢向け
153 21/07/15(木)19:14:33 No.823772910
>今でも副業で描き続けてるのは普通にすごいと思う >週1位しか描く時間無いのにどんだけ描くの早いんだ…ってなる まあ1話まるまる「アニメのOP見てリアクションしてるだけ」 とかちゃんと手を抜いてるから大丈夫だ 大丈夫か?
154 21/07/15(木)19:15:46 No.823773305
>彼女すら使うあたり >この人のムチは自分の身体も痛めつける気がする 彼女はプレイの一環だと思ってそうだからセーフ