虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 抜き差... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/07/15(木)16:40:51 No.823733591

    抜き差し回数に限界あるってマジ?

    1 21/07/15(木)16:44:16 No.823734276

    fu163334.png あとこれやすい?

    2 21/07/15(木)16:46:12 No.823734602

    やすい!

    3 21/07/15(木)16:46:31 No.823734670

    抜き差し限界ってスロットはメモリと違い テンションかけてネジで固定だからそんなに磨耗しないし 10回も抜き差ししないだろ

    4 21/07/15(木)16:47:18 No.823734821

    そうか

    5 21/07/15(木)16:48:56 No.823735121

    SATA端子にはあるって聞いたことあるけどM.2にもあるのかな? まぁそんな抜き差しする所じゃないから耐久性は高く無さそう

    6 21/07/15(木)16:50:20 No.823735400

    そんなに抜き差しすることある?

    7 21/07/15(木)16:51:13 No.823735590

    2,3回もやれば多いほうだろう

    8 21/07/15(木)16:51:49 No.823735703

    M.2をケースに入れて小型外付けストレージみたいにするあれはどうなんだろう 写真とか映像の撮影現場で役立ちそうだけど

    9 21/07/15(木)16:53:13 No.823736018

    買って刺して 新しいPC買ってそっちに差し替えて…ってするぐらいじゃない? PC複数個乗り継ぎするより容量増えたのが安いから買い換える方が早そうだけど

    10 21/07/15(木)17:05:18 No.823738499

    最初に買ったときはちゃんと入ってるかわからなかったから何度か差し直した メモリとかと違ってささった感触が無いけどネジの位置があるからまぁささってるだろうって判断したけど

    11 21/07/15(木)17:07:37 No.823739003

    >M.2をケースに入れて小型外付けストレージみたいにするあれはどうなんだろう >写真とか映像の撮影現場で役立ちそうだけど 排熱が厳しいケースが多いと聞いた うちのも繋いで放置してるだけでcrystalinfo読みで70℃とか行く あまり上がりすぎると接続を見失うってレビューも見た

    12 21/07/15(木)17:09:03 No.823739282

    >SATA端子にはあるって聞いたことあるけどM.2にもあるのかな? >まぁそんな抜き差しする所じゃないから耐久性は高く無さそう SATA端子は20回って聞いたぜー

    13 21/07/15(木)17:11:07 No.823739749

    うちの子何が起きてもずーっと45度から動かなくて温度センサーぶっ壊れてんじゃないかってなるけどこんなもんなの SSD初めてだからわからん…

    14 21/07/15(木)17:13:05 No.823740243

    よっぽど過負荷かけても動かんならともかく45℃で安定してるならそんなもんじゃない?

    15 21/07/15(木)17:15:07 No.823740661

    もう売り切れた…

    16 21/07/15(木)17:15:13 No.823740683

    ノートだからかSATAのくせに50度ぐらいになるから怖い NVMeの奴にしなくて良かった

    17 21/07/15(木)17:17:02 No.823741060

    60℃くらいまでは普通よ普通

    18 21/07/15(木)17:18:05 No.823741310

    >SATA端子は20回って聞いたぜー だそ けん

    19 21/07/15(木)17:18:58 No.823741506

    >よっぽど過負荷かけても動かんならともかく45℃で安定してるならそんなもんじゃない? 過負荷かけたことないから分からんけどそんなもんなのか 前のHDDは10度ぐらい平気で上下する子だったから…

    20 21/07/15(木)17:19:07 No.823741551

    >もう売り切れた… SN850のこと言ってるなら別に大して安くないよこれ ドスパラでも14990円で普通に買えるし

    21 21/07/15(木)17:19:45 No.823741691

    換装する時と死んだ時くらいしか抜き差しする事無さそう

    22 21/07/15(木)17:20:19 No.823741825

    SATAは外付けHDDに使いまわしてた端子とか割と気軽に死んでるよね…

    23 21/07/15(木)17:21:38 No.823742128

    https://ja.aliexpress.com/item/1005002944553784.html こういうの使うと結構抜き差しする

    24 21/07/15(木)17:22:30 No.823742333

    SN550いいよね

    25 21/07/15(木)17:24:46 No.823742839

    流石にまだそんなお立ち台気分で使おうと思う規格じゃないなぁ…

    26 21/07/15(木)17:27:11 No.823743395

    マザボ側のSATAの端子が死んだ… 一杯あるやつだから避ければ何とかなったが

    27 21/07/15(木)17:29:54 No.823744038

    microSDってどのくらいなんだろ 基本SSDと一緒じゃね?

    28 21/07/15(木)17:32:44 No.823744713

    M2中々容量でかく安くならんな…

    29 21/07/15(木)17:33:25 No.823744873

    スレ画安っ!? と思ったら500GBだった 危ねぇ…

    30 21/07/15(木)17:34:19 No.823745100

    今はインストール用のSSDは別でいいやって思ってるけど 11でDirectStorageの恩恵受けようと思ったらメイン増やさんとなぁ…

    31 21/07/15(木)17:35:32 No.823745381

    m.2にHDD挿せるようにしてsataなくしてm.2に一本化する動きがあるね

    32 21/07/15(木)17:35:34 No.823745388

    ブラックのSN750SEがGen4の割に安くて気になってる

    33 21/07/15(木)17:43:44 No.823747170

    >ブラックのSN750SEがGen4の割に安くて気になってる 旧モデル同様Gen3でも収まる速度だけどその分お安いので青じゃ満足できない人におすすめ 青から差額2千円で高速化を図れるのがありがたい

    34 21/07/15(木)17:43:47 No.823747178

    gen4の1TBが15000以下で買えるとこないかな…

    35 21/07/15(木)17:43:49 No.823747193

    direct storageどうなるんだろうねえ 一応980proに頑張ってもらう予定だけど

    36 21/07/15(木)17:44:57 No.823747450

    OS入れてるドライブは小さめでストレージは大きめ って思考からなかなか脱却できない

    37 21/07/15(木)17:47:39 No.823748144

    たまにSATA3のほうが高くなってる事があって混乱してる どうして低速大容量なSSDが出ないのよーっ!

    38 21/07/15(木)17:47:53 No.823748208

    >OS入れてるドライブは小さめでストレージは大きめ >って思考からなかなか脱却できない ずっとそれでいいよ データの退避やOSの再インストールすごく楽だもん

    39 21/07/15(木)17:48:00 No.823748236

    OSとかソフトとかシステム用にSN750一本と倉庫用にSATA HDDの構成だったけど編集ソフトのキャッシュ用とか1つ20GBとかある動画データを一時的に置いとく編集用ストレージが欲しくなってきた SN550の1TBとかでいいか…

    40 21/07/15(木)17:48:22 No.823748331

    >direct storageどうなるんだろうねえ >一応980proに頑張ってもらう予定だけど それこそPCやらOSの更新やら考えると対応してるソフトが増えた頃で良いかなって気もしてる

    41 21/07/15(木)17:49:31 No.823748643

    2個も3個もマザーにNVMeスロットあるなら悩まんのだがな…

    42 21/07/15(木)17:50:07 No.823748779

    SATAはクレードルは100回以上抜き差しに耐えるけどケーブルはすぐダメになるからやはり貧弱なのはケーブル側と思われる

    43 21/07/15(木)17:50:40 No.823748925

    NVMeの増設はPCIeスロットにNVMeライザー挿すだけだから楽勝だよ

    44 21/07/15(木)17:51:02 No.823749023

    いずれはバックアップ用HDDもNASにつっこんでHDDレスなPCにしたい…

    45 21/07/15(木)17:54:06 No.823749818

    SSDって最初はセガサターンに刺さりそうな感じだったのにすっかりメモリみたいになってるのね

    46 21/07/15(木)17:56:52 No.823750506

    >2個も3個もマザーにNVMeスロットあるなら悩まんのだがな… 4個ある奴もあるけど高いもんな

    47 21/07/15(木)17:58:04 No.823750820

    >2個も3個もマザーにNVMeスロットあるなら悩まんのだがな… 2個はあるでしょ

    48 21/07/15(木)17:59:00 No.823751084

    二つめ挿したいんだけど位置的にグラボで隠れちゃうんだよなあ となるとエアフローが心配になる

    49 21/07/15(木)18:00:15 No.823751431

    >2個はあるでしょ 2年前の安売りで買ったB450だから1個しか無いんだよなぁ 当時はdirect storageの事なんて考えて買ってなかったし

    50 21/07/15(木)18:00:32 No.823751519

    >OS入れてるパーティションは小さめでストレージは大きめ >って思考からなかなか脱却できない

    51 21/07/15(木)18:02:02 No.823751924

    ゲーム用がSATAの2.5インチSSDなのをNVMeに変えたい気持ちがある スロット無いから拡張のをPCIEに一つ増設することになるが… でも今のところ体感することあんまりないんだっけDirect storage早く来て

    52 21/07/15(木)18:02:17 No.823751987

    >OS入れてるパーティションは小さめでストレージは大きめ ここ10年ほど自分でパーティション切った覚えが無い…

    53 21/07/15(木)18:03:20 No.823752287

    >二つめ挿したいんだけど位置的にグラボで隠れちゃうんだよなあ >となるとエアフローが心配になる グラボがぶん回ってる時にSSDまで最高の負荷かかることそんなにないと思うが 気になるならファンでも無理矢理設置したら俺はした

    54 21/07/15(木)18:03:36 No.823752362

    今ってパーティション分けるメリットあるの?

    55 21/07/15(木)18:03:54 No.823752432

    ロード早くなりすぎたらロード中のTIPSとかフレーバーテキスト読めなくなっちゃう…

    56 21/07/15(木)18:04:10 No.823752497

    >今ってパーティション分けるメリットあるの? OSの再インストールが楽になるとかはある

    57 21/07/15(木)18:06:04 No.823752964

    >でも今のところ体感することあんまりないんだっけDirect storage早く来て MMOのローディングとかのクソデカゲームなら数秒くらいは変わる