虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • なぜ攻... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/07/15(木)13:43:12 No.823696228

    なぜ攻撃を…

    1 21/07/15(木)13:44:32 No.823696540

    突破できるかな…って

    2 21/07/15(木)13:45:09 No.823696689

    王様はとりあえず攻撃してみるタイプ

    3 21/07/15(木)13:46:23 No.823696962

    メタ的にはライフの数値調整とガイアの出番を描くため

    4 21/07/15(木)13:46:46 No.823697057

    王国編の雰囲気なら尖ってる武器使えば突破できそうな感じあるし…

    5 21/07/15(木)13:47:06 No.823697120

    跳ね返されるガイア可愛い

    6 21/07/15(木)13:48:16 No.823697378

    冷静に考えると無抵抗の敵殴ってなんでこっちにダメージ来るんだ…

    7 21/07/15(木)13:48:57 No.823697533

    コンクリートの壁を殴ったら殴った方が痛いだろ

    8 21/07/15(木)13:49:29 ID:F49SN/0M F49SN/0M No.823697633

    スレッドを立てた人によって削除されました >なぜまさはるを…

    9 21/07/15(木)13:49:48 No.823697699

    この頃の遊戯王ならなんか理由つけてダメージが通ったりはあったかも…

    10 21/07/15(木)13:51:35 No.823698076

    >王国編の雰囲気なら尖ってる武器使えば突破できそうな感じあるし… 実際羽賀が「無駄だ!」じゃなくて「何!?」って言ってたら 多分繭破壊されてた

    11 21/07/15(木)13:51:37 No.823698084

    スパイラルシェイバーに螺旋槍殺とルビ振ってるけど逆じゃないのね

    12 21/07/15(木)13:51:42 No.823698106

    ガイアのランスには毒が塗ってあるんだぜ!

    13 21/07/15(木)13:51:49 No.823698127

    魔法攻撃持ちとかならまだしもガイアさんの攻撃普通に物理だからどのみち無理では この時の状況だと何のバフもないし

    14 21/07/15(木)13:52:14 No.823698225

    ガイアの槍は一点を貫く突撃力!動けない繭に穴をあけるには最適だぜー!とか言ってたら通ったかもしれない

    15 21/07/15(木)13:52:21 No.823698249

    攻撃表示は攻撃しないとだめなルールだこの時は

    16 21/07/15(木)13:52:51 No.823698361

    森は戦士騎士族のフィールドパワーソースなんかもないしな

    17 21/07/15(木)13:53:39 No.823698515

    ドクン☆ドクン☆

    18 21/07/15(木)13:54:12 No.823698634

    残念だけどガイアには特殊能力ないんだよ… 飛行モンスターに攻撃も出来ないし結構お辛い

    19 21/07/15(木)13:55:26 No.823698901

    エグゾディアを海に捨てるような奴だしデュエルじゃなく闇のゲームでお仕置きしてもよかったんだが

    20 21/07/15(木)13:55:40 No.823698960

    お馬さんの方に環境適応力が入れば… 入っても草原でか…

    21 21/07/15(木)13:55:41 No.823698968

    当時のガイアは戦闘面では特別な能力はないけど 進化や派生先が豊富に用意されて個性出してる感じ

    22 21/07/15(木)13:57:45 No.823699430

    >冷静に考えると無抵抗の敵殴ってなんでこっちにダメージ来るんだ… シアーハートアタックを殴り続けたスタプラのフィードバックで 承太郎の拳の皮膚が裂けて血を流してるでしょ あの理論

    23 21/07/15(木)14:00:28 No.823700004

    結局攻撃力6000くらいのグレートモスになってた気がするがどうやって倒したか全然覚えてない

    24 21/07/15(木)14:00:55 No.823700122

    防御して数値の大きい相手に攻撃するとダメージ受けるってここが初めてだったっけ? ホーリーエルフの防御力が高くてミノタウロスも防御させるか…ってシーンはこれより前にあった覚えがある

    25 21/07/15(木)14:01:32 No.823700284

    雨で鱗粉を無効にしつつ電導率高めて倒したんじゃなかった?

    26 21/07/15(木)14:02:35 No.823700512

    次ターンにもう1回攻撃して1回目と同じ所を突いたとか言うとたぶんイケる

    27 21/07/15(木)14:02:37 No.823700516

    >結局攻撃力6000くらいのグレートモスになってた気がするがどうやって倒したか全然覚えてない しまった!魔霧雨の効果でグレート・モスの身体は濡れている! デーモンの召喚の電撃攻撃!魔降雷!勝った!

    28 21/07/15(木)14:07:09 No.823701496

    この頃言ったモン勝ちだから先端尖ってるから突き破れるぜ☆とかやればいける

    29 21/07/15(木)14:07:40 No.823701602

    >冷静に考えると無抵抗の敵殴ってなんでこっちにダメージ来るんだ… お前だって壁殴ったら怪我するだろ

    30 21/07/15(木)14:08:54 No.823701864

    数値だけじゃなく初期はTRPG的な要素も入ってたからそこまでおかしくはない 繭に槍なら突き破れる可能性あるしな 倒せないにせよ進化が途中で止まって不完全進化になるとか

    31 21/07/15(木)14:10:16 No.823702146

    カースオブドラゴンで燃やしたか竜騎士で燃やしたか覚えてない

    32 21/07/15(木)14:10:22 No.823702179

    ワイバーンみたいにガイアも確率でクリティカルヒットするんだろう

    33 21/07/15(木)14:10:47 No.823702297

    攻撃力3100になった竜騎士ガイアで守備力3200の闇晦ましの城の浮遊リングは破壊出来るから 言ったもんが勝ちである

    34 21/07/15(木)14:10:49 No.823702307

    繭になってて動けないからプレイヤーにダイレクトアタック出来る!

    35 21/07/15(木)14:10:54 No.823702324

    カースオブドラゴンで森燃やして守備力下げた

    36 21/07/15(木)14:11:10 No.823702371

    何かしら特殊な能力でもなければ数値上のやり取りだけで終わるからガイアに何かあればな

    37 21/07/15(木)14:11:12 No.823702373

    >カースオブドラゴンで燃やしたか竜騎士で燃やしたか覚えてない カースオブドラゴンで森燃やしてフィールドパワーソースの効果無くしてガイアで繭破ったんだっけな

    38 21/07/15(木)14:11:20 No.823702402

    >ワイバーンみたいにガイアも確率でクリティカルヒットするんだろう 残念だったな!進化の繭に対してはクリティカルは発生しない!

    39 21/07/15(木)14:11:57 No.823702541

    >結局攻撃力6000くらいのグレートモスになってた気がするがどうやって倒したか全然覚えてない 2600だよ! 遊戯側のモンスターの攻撃力がダウンしていた

    40 21/07/15(木)14:12:23 No.823702632

    ガイア本体が今より強くなれば…

    41 21/07/15(木)14:12:39 No.823702694

    >攻撃力3100になった竜騎士ガイアで守備力3200の闇晦ましの城の浮遊リングは破壊出来るから >言ったもんが勝ちである それはそもそもカタパルトタートルに壁砦破壊能力があるから

    42 21/07/15(木)14:12:56 No.823702752

    >>カースオブドラゴンで燃やしたか竜騎士で燃やしたか覚えてない >カースオブドラゴンで森燃やしてフィールドパワーソースの効果無くしてガイアで繭破ったんだっけな それでも中身のモンスターは生きて出てくるから優秀なコンボだな

    43 21/07/15(木)14:13:13 No.823702809

    >繭になってて動けないからプレイヤーにダイレクトアタック出来る! 王国編まではダイレクトアタックというルールが存在しないので繭を殴り続けてくれ

    44 21/07/15(木)14:13:20 No.823702841

    不完全グレートモスが出てきて地上のモンスターに全体攻撃でガイアが死ぬ!融合!竜騎士ガイアになって回避!の流れ

    45 21/07/15(木)14:13:32 No.823702874

    カードに書いてない能力が多すぎる

    46 21/07/15(木)14:13:55 No.823702956

    俺もこういうゲームがやりたかった

    47 21/07/15(木)14:14:27 No.823703071

    カースオブドラゴンが森焼いてフィールドパワーソース消してガイアで戦闘破壊 進化の繭は壊せたけど4段階進化したグレートモスが出て来る流れ

    48 21/07/15(木)14:14:33 No.823703095

    >俺もこういうゲームがやりたかった 小学生の頃とかはこういうゲームやってた

    49 21/07/15(木)14:15:04 No.823703202

    5ターンも待つの辛い

    50 21/07/15(木)14:15:12 No.823703226

    スパイラルシェイバーの摩擦熱で燃やしたんだ

    51 21/07/15(木)14:15:30 No.823703286

    自由な発想した方が勝つのは楽しそうでいいよね

    52 21/07/15(木)14:15:59 No.823703390

    >5ターンも待つの辛い 当時の原作はめっちゃめんどい条件満たして凄いモンスター呼び出すことも多々あったからこれが普通の基準なんだ

    53 21/07/15(木)14:16:18 No.823703455

    >カードに書いてない能力が多すぎる そもそも海馬が立体映像作る前はどうやって処理してたんだよ!ってカードが多い

    54 21/07/15(木)14:16:40 No.823703534

    >カースオブドラゴンが森焼いてフィールドパワーソース消してガイアで戦闘破壊 >進化の繭は壊せたけど4段階進化したグレートモスが出て来る流れ 途中まで進化してるとかズルい

    55 21/07/15(木)14:16:59 No.823703594

    究極完全体が拝めるのはゲームだけなんだよな

    56 21/07/15(木)14:17:20 No.823703674

    自由と言うかフィールドの利用とモンスターの個性と魔法罠で出来る範囲でのコンボに限られるから ガイアみたいに単純に突進攻撃しかできないカードばっかだと詰む

    57 21/07/15(木)14:17:25 No.823703694

    フィールだよフィール

    58 21/07/15(木)14:17:34 No.823703720

    何気に四段階進化で出てくるのズルいのにあまり突っ込まれてない気もする

    59 21/07/15(木)14:18:27 No.823703911

    貫通か損傷で防御力下げる目的だと思う

    60 21/07/15(木)14:18:31 No.823703925

    この頃はカードゲームってよりカード使ったTRPGって感じだったよね

    61 21/07/15(木)14:18:36 No.823703942

    >>結局攻撃力6000くらいのグレートモスになってた気がするがどうやって倒したか全然覚えてない >2600だよ! >遊戯側のモンスターの攻撃力がダウンしていた すごい勢いで    -200 -200 -200   -200 ってなってた記憶がある

    62 21/07/15(木)14:19:02 No.823704052

    >そもそも海馬が立体映像作る前はどうやって処理してたんだよ!ってカードが多い 立体映像って言うか大事なのは機械が処理してくれるデュエルボックスだな 城之内君が杏子や遊戯と普通のテーブルでデュエルしてる時あったけど絶対面倒くさい

    63 21/07/15(木)14:19:15 No.823704094

    >究極完全体が拝めるのはゲームだけなんだよな アニメのバトルシティ城之内戦で出してるよ

    64 21/07/15(木)14:19:57 No.823704239

    M&W初登場のとき相手からカード情報が読み取れない処理がしてあるみたいな説明があったし 原作は公開情報じゃないんじゃないかな

    65 21/07/15(木)14:19:57 No.823704242

    攻撃力云%アップとか絶対面倒

    66 21/07/15(木)14:20:01 No.823704248

    めっちゃ強い!ってカードだせるなら5ターンしのげ!もべつに悪くないんじゃないのか?

    67 21/07/15(木)14:20:15 No.823704290

    毒の鱗粉だっけ あれも大概無茶苦茶な効果だった

    68 21/07/15(木)14:20:17 No.823704300

    梶木のシーステルスとか立体映像ないと変な人だぜー!

    69 21/07/15(木)14:20:35 No.823704364

    翼竜の回避!

    70 21/07/15(木)14:20:44 No.823704390

    >この頃はカードゲームってよりカード使ったTRPGって感じだったよね 予め出てるルールや仕様と各カードの能力駆使しての戦闘だからんまそんな感じはなかったかな 実際のカードゲームでもちょっと待てよそんな能力あんの!?ってなるのはざらだし

    71 21/07/15(木)14:20:47 No.823704398

    あの時のガイアの槍で繭に傷が…って展開だと思ってた

    72 21/07/15(木)14:20:48 No.823704399

    もしかしたら単純に漫画には効果が書かれてないだけで実際のM&Wのカードには書かれてるかもしれない

    73 21/07/15(木)14:21:02 No.823704450

    あの世界の全国大会レベルだと守備2000突破することすらしんどいと思う

    74 21/07/15(木)14:21:26 No.823704546

    攻撃力6000超えてたのは女王様だな 墓荒らし殺虫剤で死んだ

    75 21/07/15(木)14:21:33 No.823704578

    >もしかしたら単純に漫画には効果が書かれてないだけで実際のM&Wのカードには書かれてるかもしれない かなり初期の頃に効果とかは相手から見えないようにプリズム加工されてる みたいに設定されてた

    76 21/07/15(木)14:21:53 No.823704655

    >梶木のシーステルスとか立体映像ないと変な人だぜー! シーステルスⅠは海適応モンスター以外は海に入れない 海内にいるモンスターへは攻撃できないってだけだから処理簡単だと思う

    77 21/07/15(木)14:22:06 No.823704703

    今なら再現も出来るだろうけど今まで沢山カード売ったコナミは作らなさそうだな

    78 21/07/15(木)14:22:06 No.823704707

    >M&W初登場のとき相手からカード情報が読み取れない処理がしてあるみたいな説明があったし >原作は公開情報じゃないんじゃないかな 原作はカードにプリズム加工されて効果欄は対面から読み取れない

    79 21/07/15(木)14:22:06 No.823704708

    実際「」だって全部の効果覚えてないだろう?

    80 21/07/15(木)14:22:26 No.823704796

    >あの世界の全国大会レベルだと守備2000突破することすらしんどいと思う 準優勝の竜崎もレッドアイズしか突破手段ないし 梶木はそもそも2000以上のカードないからな王国だと

    81 21/07/15(木)14:22:38 No.823704847

    >>梶木のシーステルスとか立体映像ないと変な人だぜー! >シーステルスⅠは海適応モンスター以外は海に入れない >海内にいるモンスターへは攻撃できないってだけだから処理簡単だと思う IIは…

    82 21/07/15(木)14:22:53 No.823704902

    >>もしかしたら単純に漫画には効果が書かれてないだけで実際のM&Wのカードには書かれてるかもしれない >かなり初期の頃に効果とかは相手から見えないようにプリズム加工されてる >みたいに設定されてた テキスト確認させてくだち!

    83 21/07/15(木)14:22:54 No.823704907

    一見何も書かれてないように見えるだけで 実際はばりばり効果使ってるモンスターだらけだしな

    84 21/07/15(木)14:23:18 No.823704998

    攻撃力0だと!?

    85 21/07/15(木)14:23:30 No.823705030

    >IIは… 隣のプールにカードとモンスター隠すのはちょっと…

    86 21/07/15(木)14:24:04 No.823705147

    カードゲーム風TRPGなんだから相性とかシチュエーションで結果決まるし数値だけで判断しないで攻撃してみてもいいんじゃね

    87 21/07/15(木)14:24:13 No.823705178

    王国で攻撃力2000超えを複数持ってるキャラは少ない

    88 21/07/15(木)14:24:25 No.823705224

    レアカードが本当にレアな感じで開発された初期MtGに倣ったTCG描写

    89 21/07/15(木)14:24:48 No.823705314

    >カードゲーム風TRPGなんだから相性とかシチュエーションで結果決まるし数値だけで判断しないで攻撃してみてもいいんじゃね ガイアさんにはそういうのないんだよ 遊戯もそれは分かってる

    90 21/07/15(木)14:24:57 No.823705346

    よくよく考えると環境適応力とか王国ではじめて出てきたのに今まで破られたことないって今までの羽賀の相手攻撃力2000以下しか持ってなかったのか

    91 21/07/15(木)14:24:59 No.823705360

    正確にルールに乗っ取ってプレイする遊戯王だとどうなるんだろう

    92 21/07/15(木)14:25:24 No.823705432

    別に言ったことがなんでも通るわけじゃないからな あくまでもそのモンスターやカードが出来ることだけ なので当然ピンチにもなる

    93 21/07/15(木)14:25:32 No.823705458

    この頃は月攻撃したりするゲームだから守備力とかよりその攻撃に繭の破壊判定があるかどうかで判断して殴ったんだと思う

    94 21/07/15(木)14:25:33 No.823705464

    >正確にルールに乗っ取ってプレイする遊戯王だとどうなるんだろう 各フェイズで宣言する

    95 21/07/15(木)14:25:43 No.823705500

    >隣のプールにカードとモンスター隠すのはちょっと… はー?ちょっとソリッドビジョンの表示が遮蔽物にめり込んでしまっただけですがー? どう考えてもジャッジ案件だけど賢いとも思う

    96 21/07/15(木)14:25:44 No.823705506

    何が起こるか分からんってのは「ガイアは前にサギー倒した事がある…!」って実績で攻撃したりする場面があるな

    97 21/07/15(木)14:26:01 No.823705559

    >この頃は月攻撃したりするゲームだから守備力とかよりその攻撃に繭の破壊判定があるかどうかで判断して殴ったんだと思う テキスト読めよ

    98 21/07/15(木)14:26:04 No.823705569

    >この頃は月攻撃したりするゲームだから守備力とかよりその攻撃に繭の破壊判定があるかどうかで判断して殴ったんだと思う 月は魔法カードだぞ?

    99 21/07/15(木)14:26:15 No.823705611

    攻撃力は装備カードでなんとかする時代 鎖付きブーメラン強い

    100 21/07/15(木)14:26:40 No.823705696

    シーステルス2は事前に決闘盤渡されてるから本番までに思い付いたんでしよ

    101 21/07/15(木)14:26:41 No.823705699

    >よくよく考えると環境適応力とか王国ではじめて出てきたのに今まで破られたことないって今までの羽賀の相手攻撃力2000以下しか持ってなかったのか 羽蛾は弱いモンスターを装備とか繭で強化していく戦法だから劇中に出なかっただけで繭の強化装備もあったんじゃないかな

    102 21/07/15(木)14:27:20 No.823705830

    >この頃は月攻撃したりするゲームだから 原作ちゃんと読んでたらこんなセリフ絶対出てこないんだけどな 場に残った魔法カードを破壊しただけだぞあれ

    103 21/07/15(木)14:27:44 No.823705898

    魔法カード攻撃するゲームだからって意味じゃ…

    104 21/07/15(木)14:28:09 No.823705989

    >鎖付きブーメラン強い このカード出来ること多くて腐らないな…

    105 21/07/15(木)14:28:32 No.823706064

    もうやめようよ!こんな朝のTRPG論争…

    106 21/07/15(木)14:29:15 No.823706221

    ガイア本体がもうちょっと鍛えていればこんなことには…!

    107 21/07/15(木)14:29:16 No.823706226

    サラマンドラ装備で遠距離攻撃!とかなんか面白かったな

    108 21/07/15(木)14:29:36 No.823706297

    ステータスもある進化の繭と月一緒にしちゃだめだよ

    109 21/07/15(木)14:29:41 No.823706312

    >>鎖付きブーメラン強い >このカード出来ること多くて腐らないな… なぜかサイズ差みたいな概念はなかったのよなあ あの頃なら大きすぎて鎖では巻けないから無効!とか言ってもおかしくないのに

    110 21/07/15(木)14:30:06 No.823706401

    原作グレートモスはリアルタイムで攻撃力減らせるから自分ターンで遅延すれば最強だぞ!

    111 21/07/15(木)14:30:29 No.823706460

    >ステータスもある進化の繭と月一緒にしちゃだめだよ じゃあステータス足りないのにカタパルトタートルで闇くらましの城のリング破壊したのは…

    112 21/07/15(木)14:30:34 No.823706483

    >サラマンドラ装備で遠距離攻撃!とかなんか面白かったな でも炎の剣士1枚の為にあれ積んでおくのはピンポイントすぎるよ 一角獣のホーンでももうちょい汎用性あったぞ

    113 21/07/15(木)14:31:43 No.823706726

    強いモンスター少ないのもあって城之内くんの魔法カード罠カードの使い方はめっちゃ上手い… 王国編の直前まではオールモンスターデッキ作るようなデュエリストだったのに

    114 21/07/15(木)14:31:45 No.823706731

    月は王様が出したカードなのに自分の巨兵で殴って壊してるからだいぶ自由だと思う王国編

    115 21/07/15(木)14:32:00 No.823706787

    >じゃあステータス足りないのにカタパルトタートルで闇くらましの城のリング破壊したのは… カタパルトタートルには壁と砦破壊能力があるから

    116 21/07/15(木)14:32:21 No.823706858

    今更だけどガイア召喚シーンひとつとってもめっちゃかっこいいな

    117 21/07/15(木)14:32:45 No.823706942

    闇くらましの城は自分の張ったバリアで逃げられないぜーとかやってた方が気になる

    118 21/07/15(木)14:32:46 No.823706944

    >月は王様が出したカードなのに自分の巨兵で殴って壊してるからだいぶ自由だと思う王国編 魔法カード破壊する効果のモンスターってだけだし別に普通のことのように思う 岩石の巨兵お前そんな効果あったのかってなりはするけど

    119 21/07/15(木)14:33:03 No.823707004

    月を破壊するよりも満ち潮を引き起こせる隠された効果の方は特に言及されないな

    120 21/07/15(木)14:33:15 No.823707036

    >強いモンスター少ないのもあって城之内くんの魔法カード罠カードの使い方はめっちゃ上手い… 原作墓荒らしは城之内くんしか使っていないのがおかしいぶっ壊れカードだよ…

    121 21/07/15(木)14:33:22 No.823707056

    >強いモンスター少ないのもあって城之内くんの魔法カード罠カードの使い方はめっちゃ上手い… >王国編の直前まではオールモンスターデッキ作るようなデュエリストだったのに ベビードラゴンと時の魔術師は貰い物だけど遊戯からどんだけ余り物貰ってたんだろう

    122 21/07/15(木)14:33:26 No.823707068

    ソリッドビジョンシステムが融通効きすぎで怖い とてもビデオテープ郵送で送るような時代の技術じゃない

    123 21/07/15(木)14:33:32 No.823707093

    現実だとボックスの席の取り合いから勝負が始まる

    124 21/07/15(木)14:34:44 No.823707361

    カタパルトタートルは銀幕のミラーウォールも破壊したことあるじゃん 弾さえあれば壁とか要塞判定のものだったらなんでも壊せるんだよあいつ

    125 21/07/15(木)14:34:50 No.823707388

    >現実だとボックスの席の取り合いから勝負が始まる 得意なフィールドのあるボックス近くで対戦相手待ってる梶木とかいるしな

    126 21/07/15(木)14:35:26 No.823707527

    原作カタパルトタートルはモンスターを犠牲にして相手のカードを破壊できるみたいな効果かもしれんし

    127 21/07/15(木)14:35:30 No.823707538

    >究極完全体が拝めるのはゲームだけなんだよな アニメの城之内戦で使ってた記憶

    128 21/07/15(木)14:35:49 No.823707597

    山地で立体的なフィールドが…!って城之内が驚いてたけど特に何もなかったな

    129 21/07/15(木)14:35:50 No.823707601

    >岩石の巨兵お前そんな効果あったのかってなりはするけど 月の方が特殊な処理かかっててカタパルトタートルでも壊せるんじゃないかな

    130 21/07/15(木)14:36:04 No.823707649

    それなら別にガイアが進化のマユ殴ってみたのもそんなおかしくない気がする

    131 21/07/15(木)14:36:12 No.823707676

    >ソリッドビジョンシステムが融通効きすぎで怖い >とてもビデオテープ郵送で送るような時代の技術じゃない まあ海馬の作ったものだから… ペガサスも喉から手が出るほど欲しがるレベル

    132 21/07/15(木)14:36:56 No.823707840

    グレートモス完成するまで待って!でエクゾディア揃える戦法

    133 21/07/15(木)14:36:58 No.823707845

    >原作カタパルトタートルはモンスターを犠牲にして相手のカードを破壊できるみたいな効果かもしれんし かもしれんじゃなくてモンスター射出して壁や要塞を破壊できる能力だって明言されてるよ

    134 21/07/15(木)14:37:20 No.823707935

    >山地で立体的なフィールドが…!って城之内が驚いてたけど特に何もなかったな 段差が活かされることは特になかったけど飛行持ちのモンスターが地上のモンスターに高低差で有利に戦えるのはあったな

    135 21/07/15(木)14:37:31 No.823707976

    >それなら別にガイアが進化のマユ殴ってみたのもそんなおかしくない気がする ガイアさんにはそんな特別な力はないんだ… それは使ってる遊技が一番よくわかっているはず

    136 21/07/15(木)14:37:44 No.823708022

    なんでペガサスが遊戯を島に招待したか少し記憶あやふやだ

    137 21/07/15(木)14:37:48 No.823708041

    >それなら別にガイアが進化のマユ殴ってみたのもそんなおかしくない気がする 運が良ければ繭は無事でも中身のモンスターに刺さってたとかあったかも

    138 21/07/15(木)14:37:54 No.823708065

    >遊技 誰だよ

    139 21/07/15(木)14:38:16 No.823708148

    暗黒騎士ガイアのスパイラルシェーバーは砦・壁・繭を破壊する効果を持つ!!

    140 21/07/15(木)14:38:19 No.823708162

    >>現実だとボックスの席の取り合いから勝負が始まる >得意なフィールドのあるボックス近くで対戦相手待ってる梶木とかいるしな 梶木の魚デッキは森とか荒地で戦うと凄いデバフかかりそうだから動けないんじゃないの

    141 21/07/15(木)14:38:48 No.823708279

    >なんでペガサスが遊戯を島に招待したか少し記憶あやふやだ KC幹部がペガサスにKC売るのに出した条件の一つ

    142 21/07/15(木)14:39:08 No.823708368

    王国編は食料なしで参加者を島に放り出して 城でのもてなしもスープ1杯とかいうすさまじいケチ臭さだったのはなぜなんだろう…

    143 21/07/15(木)14:39:20 No.823708403

    >なんでペガサスが遊戯を島に招待したか少し記憶あやふやだ 千年パズル目的だったか客寄せパンダにするつもりだったかのどっちかだったような気がしなくもない

    144 21/07/15(木)14:39:59 No.823708542

    >なんでペガサスが遊戯を島に招待したか少し記憶あやふやだ ペガサスが海馬コーポレーションを買収してソリッドビジョンシステム手に入れる条件に遊戯を倒すことを課せられたから

    145 21/07/15(木)14:40:20 No.823708616

    海馬とペガサスの仲が良ければじーちゃんが閉じ込められなかった可能性が?

    146 21/07/15(木)14:40:31 No.823708656

    >なんでペガサスが遊戯を島に招待したか少し記憶あやふやだ 海馬コーポレーションのソリッドビジョン技術で亡くなった許嫁と再会したかったけどビッグ5からの条件が遊戯倒すことだったはず

    147 21/07/15(木)14:40:45 No.823708706

    >梶木の魚デッキは森とか荒地で戦うと凄いデバフかかりそうだから動けないんじゃないの たぶんそれならそれで 激流葬を発動!!このカードでアマゾンの川が溢れ大海原が生まれたんじゃー!とかやると思う

    148 21/07/15(木)14:40:54 No.823708754

    >王国編は食料なしで参加者を島に放り出して >城でのもてなしもスープ1杯とかいうすさまじいケチ臭さだったのはなぜなんだろう… 闇のプレイヤーキラーにも陰口叩かれてたけど単にペガサスがケチだから… 賞金も本当は払うつもりなかったしな

    149 21/07/15(木)14:41:20 No.823708855

    そもそもこの時の特別ルールで場に出てる攻撃表示モンスターは絶対攻撃しないとダメとかあった気がする アニメ版だけの設定だったかは覚えてない

    150 21/07/15(木)14:42:03 No.823709031

    >激流葬を発動!!このカードでアマゾンの川が溢れ大海原が生まれたんじゃー!とかやると思う TRPGかよ

    151 21/07/15(木)14:42:12 No.823709068

    王国行く船だって大会入賞者とかの一部以外はタコ部屋で雑魚寝だ 女性デュエリストいるのに

    152 21/07/15(木)14:42:45 No.823709202

    カタパルトタートルの能力忘れられてるのかわいそう あいつの効果結構使われた方だし何度かピンチも救ってるんだけどな

    153 21/07/15(木)14:44:36 No.823709604

    >海馬とペガサスの仲が良ければじーちゃんが閉じ込められなかった可能性が? 昔の海馬アレだからそれは無理かな

    154 21/07/15(木)14:44:56 No.823709676

    言われてみるとカタパルトタートルって逆転のキーカードになった事が何度もある奴なのに びっくりするくらいその後拾われないな…

    155 21/07/15(木)14:45:13 No.823709731

    というかこの取引した時社長マイクラ食らってて話せなかったからね

    156 21/07/15(木)14:46:00 No.823709917

    >というかこの取引した時社長マイクラ食らってて話せなかったからね その隙に買収されかけてる

    157 21/07/15(木)14:46:16 No.823709976

    ペガサスが海馬に直接話す機会はほぼなかったと言ってもいいくらいだよね

    158 21/07/15(木)14:46:20 No.823709990

    トムの勝ちデースしたあたりで素直に海馬ボーイに申し出ておいて海馬ボーイもそれを受け入れててくれれば…

    159 21/07/15(木)14:46:29 No.823710024

    >言われてみるとカタパルトタートルって逆転のキーカードになった事が何度もある奴なのに >びっくりするくらいその後拾われないな… パンドラ戦とかで自分のモンスターを射出するのはカードが泣くっていう流れになったから OCGではリメイク出たけど

    160 21/07/15(木)14:47:52 No.823710344

    マイクラ前の社長が死んだ彼女にまた会いたいからソリッドビジョン使わせてって言って受け入れてくれるかはわからない…

    161 21/07/15(木)14:47:59 No.823710373

    マイクラ食らう前の海馬はメンタルやばい奴だからどうだろう…

    162 21/07/15(木)14:48:17 No.823710448

    遊戯王は単なるカードゲームじゃなくてTRPGよろしく攻撃する段階で特攻入ったりするから やってみないとわからん

    163 21/07/15(木)14:48:35 No.823710513

    恋人ともう一度会いたいが一番の理由なのは確かだけど それはそれとしてペガサスも普通に強欲なので…

    164 21/07/15(木)14:49:31 No.823710724

    原作やアニメだと相手のカードのテキスト確認とかもほとんどないしな…

    165 21/07/15(木)14:49:32 No.823710727

    何度か言われてるけど何でもOKじゃなくてそのカードが出来る範囲のことしかやれないからな ガイアにも特殊能力があれば良かったんだが残念ながらそういうのは出て来なかった

    166 21/07/15(木)14:49:59 No.823710837

    ペガサスVRAVとか好きそうだな

    167 21/07/15(木)14:50:35 No.823710985

    >遊戯王は単なるカードゲームじゃなくてTRPGよろしく攻撃する段階で特攻入ったりするから >やってみないとわからん もし闇くらましの城が落ちてこなかったらどうするつもりだったの王。

    168 21/07/15(木)14:50:53 No.823711032

    融合したり儀式しても空飛べるようになったり攻撃上がるくらいであまり変化がないガイア

    169 21/07/15(木)14:51:14 No.823711099

    >何度か言われてるけど何でもOKじゃなくてそのカードが出来る範囲のことしかやれないからな >ガイアにも特殊能力があれば良かったんだが残念ながらそういうのは出て来なかった でも岩石の巨兵で月は破壊できないと思う…

    170 21/07/15(木)14:51:27 No.823711134

    >融合したり儀式しても空飛べるようになったり攻撃上がるくらいであまり変化がないガイア 王国環境で高攻撃力で空飛べるのは結構強い気がする

    171 21/07/15(木)14:51:41 No.823711171

    魔法攻撃ってなんだよ…

    172 21/07/15(木)14:51:56 No.823711233

    戦士族なので城之内くんのデッキだったらエースだったんだろうな…

    173 21/07/15(木)14:51:59 No.823711241

    >でも岩石の巨兵で月は破壊できないと思う… 実際出来てるんだからカードからは効果は読み取れない以上そういう効果があると思うしかない

    174 21/07/15(木)14:53:08 No.823711470

    >戦士族なので城之内くんのデッキだったらエースだったんだろうな… 最上級だからバトルシティからは出なくなるけどガイアも王国だとエースだったよ!

    175 21/07/15(木)14:53:17 No.823711501

    >魔法攻撃ってなんだよ… モンスターの攻撃にはそれぞれ属性が設定されてる ブレスとか魔法とか物理とか んでモンスターによっては魔法攻撃に強い弱いが設定されてたりもする

    176 21/07/15(木)14:53:47 No.823711606

    回避能力だの特殊効果だのカードのテキスト欄とかどうなってんのか見てみたいとこはある あとフィールドも好きな位置にモンスター召喚できたりしたかなあのゲーム

    177 21/07/15(木)14:53:49 No.823711616

    なんで岩石の巨兵が月壊せないって言い切れるんだ?月の防御力とかも特に出てないのに

    178 21/07/15(木)14:54:32 No.823711761

    ガイアは当時の魔導騎士族最強モンスターだぞ

    179 21/07/15(木)14:55:09 No.823711879

    魔法攻撃を反射するメタルモンスター使いのキースに社長は勝てたのだろうか ウイルス決まれば勝てるだろうけどさ

    180 21/07/15(木)14:55:12 No.823711889

    螺旋槍殺が進化の繭を破れないとも言い切れないと思う

    181 21/07/15(木)14:55:13 No.823711896

    グレートモスもリメイクしないのかな

    182 21/07/15(木)14:55:15 No.823711900

    防御力って言うか魔法カードだから月は 魔法カード破壊する効果がそんなに疑問かな?

    183 21/07/15(木)14:55:33 No.823711958

    >岩石の巨兵お前そんな効果あったのかってなりはするけど 必殺技名が砕岩剣だし岩石に特効はありそう

    184 21/07/15(木)14:55:41 No.823711987

    >なんで岩石の巨兵が月壊せないって言い切れるんだ?月の防御力とかも特に出てないのに どうして魔法カードを攻撃対象に選べるの?

    185 21/07/15(木)14:56:30 No.823712143

    TRPGとTCGの融合したゲームだから 第三者のGMが居る

    186 21/07/15(木)14:56:35 No.823712161

    ガイア召喚のコマかっこいいな

    187 21/07/15(木)14:57:32 No.823712330

    ガイアも内心「え?俺攻撃するんですか?」って思ってそう

    188 21/07/15(木)14:57:38 No.823712354

    マシュマロンも魔法や特殊攻撃じゃないと倒せなかったりする 城之内君の手持ちでは魔法攻撃持ちはギルティアだけだったり結構フィーチャーされてるワード

    189 21/07/15(木)14:58:00 No.823712444

    >どうして魔法カードを攻撃対象に選べるの? ん?魔法カードを破壊するのがそんなに謎?

    190 21/07/15(木)14:59:10 No.823712635

    >マシュマロンも魔法や特殊攻撃じゃないと倒せなかったりする >城之内君の手持ちでは魔法攻撃持ちはギルティアだけだったり結構フィーチャーされてるワード ATK3000のブルーアイズのブレスは魔法攻撃扱いらしいが果たしてレッドアイズは魔法攻撃扱いされるのだろうか

    191 21/07/15(木)14:59:34 No.823712715

    遊戯が出した場に残った魔法カードを破壊したってだけのことなのにそんなに食い下がるところかね

    192 21/07/15(木)14:59:46 No.823712761

    >ん?魔法カードを破壊するのがそんなに謎? 岩石の巨兵は効果で破壊してるんじゃなくて攻撃して月を破壊してるから謎かな

    193 21/07/15(木)15:00:00 No.823712813

    フィールド破壊とか結構あるからその一環じゃないかな月の破壊

    194 21/07/15(木)15:00:31 No.823712908

    魔法カードを破壊できる特殊能力があったのだろう

    195 21/07/15(木)15:00:40 No.823712938

    やってることはともかく2ページ目のセンスが結構凄いよね

    196 21/07/15(木)15:00:57 No.823712991

    >岩石の巨兵は効果で破壊してるんじゃなくて攻撃して月を破壊してるから謎かな 攻撃って言葉を引っ張りすぎる…戦闘で破壊してるわけじゃなくてターゲットが月くらいの認識でいいでしょ

    197 21/07/15(木)15:01:21 No.823713079

    初期のM&WはMTGを参考にしてるからMTGに置き換えると結構理屈が通るよ 置き物を生物を使って破壊したってわりとよくあるシチュだ

    198 21/07/15(木)15:02:02 No.823713209

    それぞれの効果でやってるんじゃなくてTRPGみたいなルールってことなら全部道理が通る

    199 21/07/15(木)15:02:09 No.823713228

    月を攻撃って言ってることの何がそんなに気に入らないんだ…

    200 21/07/15(木)15:02:22 No.823713265

    岩石の巨兵の攻撃って砕岩剣だから岩とかはぶっ壊れるんじゃないかな?

    201 21/07/15(木)15:03:11 No.823713414

    >攻撃って言葉を引っ張りすぎる…戦闘で破壊してるわけじゃなくてターゲットが月くらいの認識でいいでしょ その前の展開を見れば分かるけど王様はちゃんと攻撃してるんだよ まぁそういう攻撃して破壊することができるって効果があるんだろうけど

    202 21/07/15(木)15:03:31 No.823713473

    >パンドラ戦とかで自分のモンスターを射出するのはカードが泣くっていう流れになったから カタパルトタートルはモンスターの苦しみをカードの持ち主が負担するトレードオフなカードだぜ

    203 21/07/15(木)15:04:04 No.823713595

    攻撃と言っても別に岩石の巨兵は月と戦闘したわけじゃないだろう

    204 21/07/15(木)15:04:37 No.823713707

    岩石の巨兵に話奪われてガイアくんが拗ねてるよ

    205 21/07/15(木)15:05:51 No.823713956

    いつまでも同じことに固執するのってちょっとアレだな…

    206 21/07/15(木)15:06:33 No.823714091

    ガイアの活躍を見たいなら東映版の映画見て 道化師サギーだかをスパイラルシェイバーしてバラバラにするシーンめちゃくちゃかっこいいから

    207 21/07/15(木)15:07:23 No.823714268

    ガイアには特殊能力ないから仕方ない 純粋な物理アタッカーなんだもの 融合すれば空飛べるのは大きいけど

    208 21/07/15(木)15:08:11 No.823714442

    >ガイアには特殊能力ないから仕方ない >純粋な物理アタッカーなんだもの >融合すれば空飛べるのは大きいけど 魔導騎士なんだからなんとかできそうなのに…

    209 21/07/15(木)15:08:13 No.823714449

    フォースのアレも王国編ルールだとホントに墓穴掘った結果になりかねない

    210 21/07/15(木)15:08:42 No.823714551

    >ガイアには特殊能力ないから仕方ない そもそもこれ原作で明言されてなくない カオソルになるのもガイア必須だったし

    211 21/07/15(木)15:08:52 No.823714584

    でもカオスソルジャーになれるし…

    212 21/07/15(木)15:09:20 No.823714683

    攻撃目標が月ってだけのことがそんなに引っかかるのか…

    213 21/07/15(木)15:10:01 No.823714828

    >フォースのアレも王国編ルールだとホントに墓穴掘った結果になりかねない あれはならんよ 「ライフポイントの半分を自軍モンスターの攻撃力に加える」んだから半分減って当然だもの

    214 21/07/15(木)15:10:03 No.823714836

    融合で竜騎士ガイアになれるのも立派な能力だと思う

    215 21/07/15(木)15:10:38 No.823714950

    融合とか儀式はそっちのカードの効果な気もする

    216 21/07/15(木)15:11:13 No.823715089

    ペガサス島編は面白そうではある

    217 21/07/15(木)15:11:18 No.823715109

    AIには絶対できないゲーム

    218 21/07/15(木)15:11:19 No.823715111

    フォースは数値参照してるわけじゃなくて相手のライフ半分をそのまま攻撃力に加算してるからな 書かれた通りの効果が発動してるだけ

    219 21/07/15(木)15:12:04 No.823715266

    >魔導騎士なんだからなんとかできそうなのに… ガイアは暗黒騎士だからな… プレイヤーキラーが使ってた闇のフィールドでフィールドパワーソースを得られるかもしれない

    220 21/07/15(木)15:13:04 No.823715510

    >融合とか儀式はそっちのカードの効果な気もする 原作融合はどんな組み合わせでも行けそうな感じだからともかく カオスソルジャーはベースが魔導騎士じゃないとだめそうだから他に似たようなモンスターいない以上ガイアがオンリーワンかなあ

    221 21/07/15(木)15:14:41 No.823715856

    カオソルの中身ガイアだもんね

    222 21/07/15(木)15:15:49 No.823716085

    ガイアさんいなかったら詰んでたケース結構あるからな