ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/07/15(木)10:08:56 No.823653064
??
1 21/07/15(木)10:09:51 No.823653204
それって美味しいのん?
2 21/07/15(木)10:10:15 No.823653269
つまり我々が怒っているのは 統帥権の干犯だからであります!
3 21/07/15(木)10:11:43 No.823653484
>つまり我々が怒っているのは >統帥権の干犯だからであります! ???
4 21/07/15(木)10:13:15 No.823653721
こういう天丼ギャグ好きだよな能條先生
5 21/07/15(木)10:13:34 No.823653769
説明をしてくださるかしら?
6 21/07/15(木)10:15:34 No.823654094
たぶん当時の新聞や世論もその音の響きに振り回されてただけだと思う統帥権の干犯
7 21/07/15(木)10:15:52 No.823654142
わけわからん言葉に乗っかって使ってる感じ出てる
8 21/07/15(木)10:16:27 No.823654240
かんぱん美味しいよね
9 21/07/15(木)10:16:43 No.823654272
なんか知らんがけしからん!
10 21/07/15(木)10:18:05 No.823654476
干犯でググると統帥権干犯の説明しか出てこないから本当に一般的な言葉じゃないんだな
11 21/07/15(木)10:18:57 No.823654602
流行語大賞でも狙ってるのか
12 21/07/15(木)10:19:46 No.823654720
さしずめインテリが古書から引っ張ってきたんかね…
13 21/07/15(木)10:21:56 No.823655061
正式に定められたルールの違反ではなく 俺が気に入らないってお気持ち表明を小難しい言葉で言いだしただけ?
14 21/07/15(木)10:22:35 No.823655160
え?かんぱん?
15 21/07/15(木)10:22:43 No.823655177
こうやって軍令部の擁護を主張した野党の犬養が最終的に首相になって軍に暗殺されるんだからわけがわからないよ
16 21/07/15(木)10:22:57 No.823655217
海軍が陛下の権限を差し置いて勝手に軍縮条約に調印しました で伝わるんじゃないか
17 21/07/15(木)10:23:43 No.823655320
>海軍が陛下の権限を差し置いて勝手に軍縮条約に調印しました 海軍じゃなくて政府です…
18 21/07/15(木)10:24:00 No.823655362
干した犯罪…? 多分天皇無視したみたいな意味?
19 21/07/15(木)10:24:03 No.823655370
>海軍が陛下の権限を差し置いて勝手に軍縮条約に調印しました >で伝わるんじゃないか 長い!
20 21/07/15(木)10:24:04 No.823655373
>海軍が陛下の権限を差し置いて勝手に軍縮条約に調印しました >で伝わるんじゃないか まさに統帥権干犯である!!
21 21/07/15(木)10:24:58 No.823655496
字面としては干渉とか侵犯と同じような意味と推測しやすい 口頭だと分からん
22 21/07/15(木)10:26:10 No.823655689
中国語で使う「干」の意味の方だな 「やる、やらかす」くらいの意味
23 21/07/15(木)10:28:05 No.823656001
左上の人が天皇?
24 21/07/15(木)10:28:29 No.823656059
あの男…拳法を?
25 21/07/15(木)10:28:31 No.823656064
殆どの人がよく分かってない昭和初期のバズりワード
26 21/07/15(木)10:28:45 No.823656110
政争と政治問題にしたくて変な日本語を拾ってくる 現代でも忖度で同じことした
27 21/07/15(木)10:29:12 No.823656168
誰も意味が分かってないのである!
28 21/07/15(木)10:29:24 No.823656205
現代でも忖度めちゃくちゃ流行ったしな…
29 21/07/15(木)10:29:56 No.823656313
>昭和初期のバズりワード 「話せばわかる」「問答無用!」とか 「欧州情勢は複雑怪奇」くらいしか思い浮かばねえな
30 21/07/15(木)10:29:58 No.823656322
忖度はまぁわかるし…
31 21/07/15(木)10:30:23 No.823656380
>現代でも忖度めちゃくちゃ流行ったしな… きちんと説明できる人ほとんどいないと思うの…
32 21/07/15(木)10:30:33 No.823656416
>>昭和初期のバズりワード >「話せばわかる」「問答無用!」とか >「欧州情勢は複雑怪奇」くらいしか思い浮かばねえな 贅沢は敵とか…
33 21/07/15(木)10:31:11 No.823656507
干犯した人を暗殺した人も意味を分かってなかった
34 21/07/15(木)10:31:59 No.823656639
欧州情勢は複雑怪奇は今は中国内部でそんな感じになってそうというのは伝わってくる
35 21/07/15(木)10:32:15 No.823656678
だいたい内容よりも語義が優先される まさはるあるある
36 21/07/15(木)10:32:20 No.823656690
そもそも絶対君主制の憲法と立憲君主を旨としてた昭和天皇が絶望的に噛み合ってなかったので 昭和天皇がはっきり命令しないのをいいことに「国民の代表の政府はああいう決定をしたが陛下は(自分達に都合のいい妄想)と考えておられる!」って 軍が政府に干渉しまくってたのが根本にあるので…
37 21/07/15(木)10:32:41 No.823656744
ふわふわ言葉
38 21/07/15(木)10:32:43 No.823656752
>干犯した人を暗殺した人も意味を分かってなかった >犯人である佐郷屋は「濱口は社会を不安におとしめ、陛下の統帥権を犯した。だからやった。何が悪い」と供述したが、「統帥権干犯とは何か」という質問には答えられなかったという。 ひどい
39 21/07/15(木)10:33:16 No.823656852
干渉をより悪い意味にしようとして思いついたのかな…
40 21/07/15(木)10:33:32 No.823656897
このときも政権与党がやったことは悪なんですけおおお って野党側がやった
41 21/07/15(木)10:33:54 No.823656950
忖度はすごい便利な言葉でむしろなんで今まで使われてなかったんだ?ってなる
42 21/07/15(木)10:33:55 No.823656954
まぁ実際複雑怪奇だったしな…
43 21/07/15(木)10:33:58 No.823656962
>>現代でも忖度めちゃくちゃ流行ったしな… >きちんと説明できる人ほとんどいないと思うの… むしろ結局直接命令した証拠が見つけられなかったから忖度したんだ!って言い出しただけだよね… いやそれ勝手に忖度された側何の罪に問われるの…?ってなった
44 21/07/15(木)10:34:05 No.823656978
現実の政治がよくわからん流れで決まるというのをよく表してる
45 21/07/15(木)10:34:07 No.823656985
>干犯でググると統帥権干犯の説明しか出てこないから本当に一般的な言葉じゃないんだな 忖度は一般人でも使うようになったけど干犯はそうならなかったのか まぁ干犯することそうそうないもんな
46 21/07/15(木)10:34:34 No.823657050
>って野党側がやった それ追求したのが犬養毅と鳩山一郎って出てきて思わず吹き出してしまった
47 21/07/15(木)10:34:58 No.823657104
>昭和天皇がはっきり命令しないのをいいことに「国民の代表の政府はああいう決定をしたが陛下は(自分達に都合のいい妄想)と考えておられる!」って ついこないだ大河ドラマで見たなそういうの
48 21/07/15(木)10:34:59 No.823657107
忖度は本来「相手の気持ちを推し量って行動する」っていう善意とやさしさの言葉なのに TVで変に連呼されたせいで「先回りして目上に媚び諂う」みたいな下品な言葉になってしまった
49 21/07/15(木)10:35:15 No.823657148
別に忖度自体は悪い言葉でもなんでもないのに 何故か使うと怒り出す人がいる…
50 21/07/15(木)10:36:32 No.823657367
>>昭和天皇がはっきり命令しないのをいいことに「国民の代表の政府はああいう決定をしたが陛下は(自分達に都合のいい妄想)と考えておられる!」って >ついこないだ大河ドラマで見たなそういうの 現実でも少し前にオリンピック関連でやったぞ
51 21/07/15(木)10:36:35 No.823657373
>>って野党側がやった >それ追求したのが犬養毅と鳩山一郎って出てきて思わず吹き出してしまった 回り回って自分に返ってくるんだから因果応報を感じる
52 21/07/15(木)10:36:47 No.823657413
>いやそれ勝手に忖度された側何の罪に問われるの…?ってなった 実際何の罪にも問えないので忖度忖度連呼して悪いイメージを押し付けることしかしてない
53 21/07/15(木)10:36:53 No.823657427
>このときも政権与党がやったことは悪なんですけおおお >って野党側がやった 程度はあるにしてもそれやらない野党は駄目だろ
54 21/07/15(木)10:38:10 No.823657651
卑怯千万の千万かと思ったけど漢字違うか
55 21/07/15(木)10:39:03 No.823657783
>卑怯千万の千万かと思ったけど漢字違うか 上でも言ってるけど干渉の干だね 関わるとか影響を与えるとかそういったニュアンス
56 21/07/15(木)10:39:13 No.823657814
>忖度は一般人でも使うようになったけど干犯はそうならなかったのか >まぁ干犯することそうそうないもんな 例えばコレジャナイ同人誌は俺のオナニー権を干犯したと言えるだろう
57 21/07/15(木)10:39:21 No.823657836
本来優しい言葉が悪意で穢されるのって悲しいな
58 21/07/15(木)10:39:21 No.823657837
少し話違うけどそろそろ「遺憾の意」は別の言葉使った方が良いと思う 「イカンのイ」みたいな使い古されたボケが本当にそのままになって来てる気がする
59 21/07/15(木)10:39:49 No.823657921
軍部大臣(海軍大将)が結んだ条約は軍令部(軍)としては納得できないんですけお って話じゃないの 内閣とか有権者としては知らんがなって感じがする
60 21/07/15(木)10:39:52 No.823657932
>少し話違うけどそろそろ「遺憾の意」は別の言葉使った方が良いと思う >「イカンのイ」みたいな使い古されたボケが本当にそのままになって来てる気がする レベル1怒りみたいな…感じか…?
61 21/07/15(木)10:40:09 No.823657974
配慮も悪い意味で使われることがあったけどそのポジションとピッタリ入れ替わった気がするよ忖度 そう考えると越権とか干渉とか侵犯よりより悪いイメージを与える干犯もすばらしい言葉選びで作戦勝ちだったな
62 21/07/15(木)10:40:14 No.823657988
>現実でも少し前にオリンピック関連でやったぞ ああいうのが乱発されて現実に力を持ってることを想像したら そりゃ陛下がそう思ってたとしてそれが何なんだって突っぱねられる体制にもなるわってなった
63 21/07/15(木)10:40:30 No.823658040
でもまあこれは統帥権の干犯だよなあ
64 21/07/15(木)10:40:34 No.823658051
統帥権なんて憲法の穴なんだからそれを政争の具し始めると収拾つかねぇだろ…
65 21/07/15(木)10:40:44 No.823658082
>でもまあこれは統帥権の干犯だよなあ 念
66 21/07/15(木)10:41:15 No.823658171
>でもまあこれは統帥権の干犯だよなあ まるで言っとけばいいみたいな最強の言葉になってる…
67 21/07/15(木)10:41:15 No.823658172
>レベル1怒りみたいな…感じか…? 本来は結構強い意味の言葉なんだけど 「制裁とか報復するほどでもないしな……」なみたいな初手の段階で使われてる気がするんだ
68 21/07/15(木)10:41:22 No.823658194
>「イカンのイ」みたいな使い古されたボケが本当にそのままになって来てる気がする 本来イカンのンだよなこれ
69 21/07/15(木)10:42:01 No.823658293
>少し話違うけどそろそろ「遺憾の意」は別の言葉使った方が良いと思う あれ「残念に思う」程度の意味だから相手にゃ何の威圧も与えないんだよな…
70 21/07/15(木)10:42:05 No.823658305
>軍部大臣(海軍大将)が結んだ条約は軍令部(軍)としては納得できないんですけお >って話じゃないの 軍は天皇が最高決定者なのに天皇の同意なく政府が条約結んだのはおかしい!越権だ!冒涜だ!と言ってる ちなみに条約は天皇が批准したので明確な天皇の同意がある
71 21/07/15(木)10:42:26 No.823658360
そんなん言いだしたら政府ってもうなんもできなくなるやん アホやん
72 21/07/15(木)10:42:59 No.823658459
軍人が政治をやったけど軍と軍大臣は軍政分離したせいでこんがらがってるとこはあると思う 陸海からうざいやつを除外した結果お前しかいない!ってみこしに乗せられたのに即はしごを外される東條とか
73 21/07/15(木)10:43:17 No.823658508
>そんなん言いだしたら政府ってもうなんもできなくなるやん >アホやん できなくなった結果選挙で選ばれたわけでもない軍が好き放題できるようになったよ!
74 21/07/15(木)10:43:31 No.823658537
まぁ最終的にこれ言い出した方が総帥権干犯でころころされるんだけど…
75 21/07/15(木)10:43:39 No.823658564
>そんなん言いだしたら政府ってもうなんもできなくなるやん >アホやん 世界が俺の思い通りに動いてほしいいいいいいいいいいいいい!!!!!!干犯!!!!!
76 21/07/15(木)10:43:51 No.823658598
>そんなん言いだしたら政府ってもうなんもできなくなるやん >アホやん そうなると後は状況に流されてずるずると…ってなるのもやむなしだ
77 21/07/15(木)10:43:53 No.823658603
>あれ「残念に思う」程度の意味だから相手にゃ何の威圧も与えないんだよな… 実際別に相手の翻意は期待してないだろう 完全に黙ってて同意してるって思われても困るからとりあえず反対の意志はありますよってお出ししておくだけ
78 21/07/15(木)10:43:59 No.823658624
>ちなみに条約は天皇が批准したので明確な天皇の同意がある それじゃあ軍がクソコテみたいじゃないですか
79 21/07/15(木)10:44:14 No.823658671
>ちなみに条約は天皇が批准したので明確な天皇の同意がある 天皇に批准するように仕向けた!これは統帥権の干犯だ!って主張ならまあ意味はわかるが条約なんて政府が矢面に立つのが当たり前なんだからキリがねえな…
80 21/07/15(木)10:44:27 No.823658695
遺憾(いかん)とは、一般には、期待通りではなく「不満だ」という意味で、期待したようにならずに、心残りに思うこと。英語では、indifferentなどの表現が近い。「遺憾の意を示す」ということは「期待通りではなかった」という意味であり、謝罪はまったく意味しない。
81 21/07/15(木)10:44:38 No.823658724
>それじゃあ軍がクソコテみたいじゃないですか そうだよ!
82 21/07/15(木)10:44:42 No.823658735
…戦前の現人神扱いの天皇もぶっちゃけ派手な御輿でしかなかったのでは?
83 21/07/15(木)10:44:44 No.823658739
>まぁ最終的にこれ言い出した方が総帥権干犯でころころされるんだけど… まさに天罰覿面
84 21/07/15(木)10:44:59 No.823658783
>…戦前の現人神扱いの天皇もぶっちゃけ派手な御輿でしかなかったのでは? そんなの当たり前じゃん!
85 21/07/15(木)10:45:17 No.823658832
>昭和天皇がはっきり命令しないのをいいことに「国民の代表の政府はああいう決定をしたが陛下は(自分達に都合のいい妄想)と考えておられる!」って >軍が政府に干渉しまくってたのが根本にあるので… クンリニンサンとぴる公まんますぎる…
86 21/07/15(木)10:45:18 No.823658834
要するに言葉だけ取って実の方の話を一切しないのなら事態が硬直してうるせぇ知らねぇが出来る実行力のある連中が状況を左右するようになりますよってそういう展開よね 戦前の日本
87 21/07/15(木)10:45:50 No.823658923
ちなみに当たり前だけど軍内の派閥政治でのし上がっただけで政治の知識もない軍のお偉いさんが 政治の実務なんかできるわけもなく
88 21/07/15(木)10:45:52 No.823658928
>…戦前の現人神扱いの天皇もぶっちゃけ派手な御輿でしかなかったのでは? 軍の統帥権を持ってるといいながら動かしたことはなかったからな… 逆に見たかったわ天皇の指揮
89 21/07/15(木)10:45:56 No.823658934
>…戦前の現人神扱いの天皇もぶっちゃけ派手な御輿でしかなかったのでは? というか昭和初期にほぼ雰囲気で御輿にしたっていうのが正しい
90 21/07/15(木)10:45:57 No.823658937
>完全に黙ってて同意してるって思われても困るからとりあえず反対の意志はありますよってお出ししておくだけ そりゃ相手になめられるわ
91 21/07/15(木)10:46:01 No.823658945
>…戦前の現人神扱いの天皇もぶっちゃけ派手な御輿でしかなかったのでは? むしろ「神輿」だからこそ本格的に排除されたりせずに長く続けることができるんだ 日本古来の「建て前と本音」の具現化だと思ってる
92 21/07/15(木)10:46:11 No.823658980
戦国時代以前の天皇を見ろ!なんか威厳ないよね~って理由とかで数年以内に何回も変えられたりしているぞ!!!
93 21/07/15(木)10:46:14 No.823658993
>逆に見たかったわ天皇の指揮 226の時寸前まで行った
94 21/07/15(木)10:46:15 No.823658997
剣山… …とがった? なんだ、 それは…?
95 21/07/15(木)10:46:16 No.823659000
天皇が一番偉いから軍は天皇以外の命令を効かないし 軍のあらゆる行動の責任は天皇以外によっては問われない つまり軍は何やってもいいしどんな結果になっても軍幹部は責任を問われない という既成事実が出来た 戦略的楽観が戦線拡大を呼び戦略破綻したドイツと 政治的無敵性が戦略放棄を呼び戦線拡大から戦略破綻した日本で 全体主義の崩壊の2パターンが同時に見られて面白いですね
96 21/07/15(木)10:46:25 No.823659029
>>…戦前の現人神扱いの天皇もぶっちゃけ派手な御輿でしかなかったのでは? >そんなの当たり前じゃん! 派手な神輿であることに全力でいてくれるのか天皇という存在の良いところなんだ
97 21/07/15(木)10:46:48 No.823659094
>逆に見たかったわ天皇の指揮 そんなことしたら成功しても失敗しても現代にのこってないゾ
98 21/07/15(木)10:46:50 No.823659100
実際クソ便利な言葉だから 陸軍も海軍もこの言葉擦りまくってひたすら足の引っ張り合いしてた
99 21/07/15(木)10:47:18 No.823659187
>剣山… >…とがった? >なんだ、 >それは…? はい…剣山尖った です
100 21/07/15(木)10:47:25 No.823659205
>>まぁ最終的にこれ言い出した方が総帥権干犯でころころされるんだけど… >まさに天罰覿面 その天罰遊びのついででぐっちゃぐちゃの状況に叩き込まれる国民は
101 21/07/15(木)10:47:27 No.823659208
は?反乱軍が朕の信頼してる官僚殺して回ってる? 殺すわ…っていうか殺せ…じゃないなら朕自ら近衛兵団つれてく…
102 21/07/15(木)10:47:40 No.823659236
>226の時寸前まで行った お前らが背後に宮城があって討たねえって理由を言うなら俺が討ってやるよ!ってとこまでいっちゃったんだよね
103 21/07/15(木)10:47:52 No.823659267
>>逆に見たかったわ天皇の指揮 >226の時寸前まで行った 実際に直接指揮するとなると近衛連隊とかになるのかな
104 21/07/15(木)10:48:04 No.823659290
現実で無敵ワードで殴り始めたらどちらかが死ぬまで終わらないだろうが
105 21/07/15(木)10:48:07 No.823659296
こんなことやってる国が戦場でアイスかじってる国に勝てるわけねえ リソースの無駄遣いが多すぎる
106 21/07/15(木)10:48:13 No.823659320
>陸軍も海軍もこの言葉擦りまくってひたすら足の引っ張り合いしてた 平時だけならまだしも…
107 21/07/15(木)10:48:49 No.823659402
>こんなことやってる国が戦場でアイスかじってる国に勝てるわけねえ >リソースの無駄遣いが多すぎる 話のベクトルを変えるなよ