21/07/15(木)09:55:18 熱溜ま... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/15(木)09:55:18 No.823651018
熱溜まりが起きない程度に空気が流れてれば案外パーツ温度も上がらないしやっぱり静音ケースだよな
1 21/07/15(木)10:09:20 No.823653132
中のパーツの発熱量による
2 21/07/15(木)10:13:51 No.823653812
電源って下のほうがいいの?
3 21/07/15(木)10:37:29 No.823657542
>電源って下のほうがいいの? 最近の主流は下 熱は上に行くし他のパーツが出した熱を上や後ろから出すのに電源あったら邪魔だからな
4 21/07/15(木)10:39:09 No.823657802
>電源って下のほうがいいの? CPUの熱を吸わせるのあんまり良くないよなって流れでここ15年位は下に居る
5 21/07/15(木)10:40:18 No.823657999
たまに前に電源ある面白い構成のPCケースもあるぞ あとは厚みを増すのを許容して裏に配置するとか すると下から上まで空気が通るわけよ
6 21/07/15(木)10:40:30 No.823658037
>CPUの熱を吸わせるのあんまり良くないよなって流れでここ15年位は下に居る これこの前別のスレで聞いて割とショックだった 5、6年前に買った俺のBTO PCは普通に上にあるんだよ…
7 21/07/15(木)10:40:54 No.823658116
>熱は上に行くし他のパーツが出した熱を上や後ろから出すのに電源あったら邪魔だからな 大昔はケースファンなんて吸気も排気も0で電源ファンで排気するだけってのが普通だったのに…
8 21/07/15(木)10:41:45 No.823658259
どんどんパーツが出す熱が多くなってるんだよ…
9 21/07/15(木)10:42:40 No.823658400
BTOはなんか古いケースなのか作業のしやすさ重視なのかわからんが まだ上配置電源の少しあるよな
10 21/07/15(木)10:43:10 No.823658485
>あとは厚みを増すのを許容して裏に配置するとか 自作向け二槽式ケースはデカ過ぎる… 部品の立体配置の為じゃなくて単純に置き場所を分ける為に二槽式にしてて体積倍近くに成ってる…
11 21/07/15(木)10:43:43 No.823658572
>電源って下のほうがいいの? 上電源のケースもう絶滅危惧種なくらいには下
12 21/07/15(木)10:46:36 No.823659054
排熱とか関係なしに一番重いパーツの電源が上にあることが不快 倒れやすい
13 21/07/15(木)10:46:50 No.823659097
下電源下向きでケースの外から空気吸わせたい 上電源上排気があるならそれもいいかなって思うけど
14 21/07/15(木)10:47:19 No.823659191
>どんどんパーツが出す熱が多くなってるんだよ… ABTオンのi9はassassinⅢでまだ足りなくて100度突破するとかヤバいね…
15 21/07/15(木)10:47:22 No.823659197
倒れたことないからわかんねーよ!
16 21/07/15(木)10:48:10 No.823659309
>排熱とか関係なしに一番重いパーツの電源が上にあることが不快 >倒れやすい 部屋にラック置いてラック用PCケース使おうぜ!
17 21/07/15(木)10:49:35 No.823659529
今時の重い電源を上に置きたくないわ
18 21/07/15(木)10:50:36 No.823659688
うちは小さいケース使ってるから電源が前にあるな
19 21/07/15(木)10:55:50 No.823660512
電源の排熱口をケース内にするかケース外にするか
20 21/07/15(木)10:58:02 No.823660893
>電源の排熱口をケース内にするかケース外にするか 給気口じゃなくて? 基本は下吸気だけどセミファンレス電源を緩く使うなら上吸気もアリだったり意外と難しい要素だ
21 21/07/15(木)10:59:53 No.823661191
>電源の排熱口をケース内にするかケース外にするか 排気は外だろ… 下置き電源の場合埃がたまりやすいから吸気は外からが良いらしいけど
22 21/07/15(木)11:00:21 No.823661268
うちのケースも前だわ 下から上なんでグラボがよく冷える
23 21/07/15(木)11:00:21 No.823661269
稀に前面配置の電源もあるよな
24 21/07/15(木)11:01:34 No.823661448
コルセアの技術者が上吸気のがいいよ的な話をしていたな
25 21/07/15(木)11:05:24 No.823662053
クーラーマスターのマスターケース5?を使ってるけどファンがいっぱいあって楽しい 冷えてるのかはよく分からん
26 21/07/15(木)11:08:00 No.823662474
上吸気の方がいいの!?対流的に下から上じゃないのか
27 21/07/15(木)11:10:20 No.823662875
セミファンレスとかだと低負荷時はファン動いてないからその時は自然対流で上に逃がせる上排気の方が良いってことかね
28 21/07/15(木)11:10:22 No.823662883
真上にクーラーがあるなら…
29 21/07/15(木)11:10:49 No.823662970
>上吸気の方がいいの!?対流的に下から上じゃないのか セミファンレスだとファン停止した時逆に上に熱が逃げるように成るんだよね
30 21/07/15(木)11:15:02 No.823663685
AntecのP10FLUXかフラクタルデザインのDefine 7かで迷ってる 前面吸気で簡易水冷したいからP10がいいのかな
31 21/07/15(木)11:17:16 No.823664071
>AntecのP10FLUXかフラクタルデザインのDefine 7かで迷ってる >前面吸気で簡易水冷したいからP10がいいのかな ファン配置変わらんし好きな方で良いんじゃないかな
32 21/07/15(木)11:18:54 No.823664336
>AntecのP10FLUXかフラクタルデザインのDefine 7かで迷ってる >前面吸気で簡易水冷したいからP10がいいのかな どっちも360mm行けるんじゃない? とりあえずグラボ下ファンはかなり仕事するぜ
33 21/07/15(木)11:23:56 No.823665203
ハイスペックと静音性ってやっぱ反比例するのかな
34 21/07/15(木)11:30:47 No.823666348
>ハイスペックと静音性ってやっぱ反比例するのかな 使うパーツで全然違うから一概に言えない まずはガラスサイドパネルなんてやめて吸音材を貼った鉄パネルにしよう
35 21/07/15(木)11:32:08 No.823666587
ハイスペで静音性だったら水冷必須じゃないかな 静音ケースごときでどうにかなる騒音じゃないし
36 21/07/15(木)11:35:13 No.823667121
>ハイスペで静音性だったら水冷必須じゃないかな >静音ケースごときでどうにかなる騒音じゃないし i7とかRYZEN7位なら空冷で余裕だし… グラボも3070位なら空冷でも大した音でも無いでしょ 2ファンモデルはヤバいとも聞くけど…
37 21/07/15(木)11:36:18 No.823667334
静音なら室温下げるのが最強
38 21/07/15(木)11:39:50 No.823667958
夏だし天板のフタ開けてファン追加しようかと思いながら数日経った
39 21/07/15(木)11:40:17 No.823668041
ケースの外に電源出そう
40 21/07/15(木)11:44:21 No.823668766
>夏だし天板のフタ開けてファン追加しようかと思いながら数日経った 試しに付けたけど全然温度変わらなかったぜ 強いて言うならグラボのファンの停止するまでの時間が少し短くなった気はしたけど 熱い排気が温い排気沢山に変わるだけだった