21/07/15(木)06:33:56 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/15(木)06:33:56 No.823626361
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/07/15(木)06:34:59 No.823626439
なんでも知ってるな…
2 21/07/15(木)06:36:16 No.823626532
何そのクマ
3 21/07/15(木)06:36:39 No.823626548
熊が火を吐くのか…
4 21/07/15(木)06:37:25 No.823626593
鎧で武装した火吹きクマは 強い
5 21/07/15(木)06:42:28 No.823626847
ケンの発言でなければ信用出来ない所だった
6 21/07/15(木)06:44:41 No.823627006
ググっても火を吐くクマの絵が出てこない
7 21/07/15(木)06:48:08 No.823627239
>ググってもケンの絵しか出てこない
8 21/07/15(木)06:48:47 No.823627288
アーマードベアーはベルリン市民の力の象徴だからな
9 21/07/15(木)06:50:33 No.823627381
なんかの古い書物にしか記載がないネタとかかな
10 21/07/15(木)06:53:29 No.823627555
まあケンが言うなら本当なのだろうな…
11 21/07/15(木)06:53:32 No.823627561
左上のコマだけ出されていたら危険な代物だ
12 21/07/15(木)06:54:19 No.823627609
なんか検索に引っかからないけどケンが言うので信じるしかない内容
13 21/07/15(木)06:54:58 No.823627654
よく見たら熊はカンフルのゲロ吐いてるだけか
14 21/07/15(木)06:56:22 No.823627736
ソースはケン
15 21/07/15(木)06:56:35 No.823627753
微妙にかわいいクマ
16 21/07/15(木)06:56:38 No.823627755
有史以来人類の食に関する記述は大体知ってるって設定が追加されて以来 「」のケンの薀蓄に対する信頼が半端無い
17 21/07/15(木)06:59:30 No.823627934
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%9F%E8%84%B3 >かつては強心剤としても使用されていたが、今日ではその用途にはほとんど用いられなくなった(現在ではアドレナリン作動薬が工業的に大量生産できるため、それらが用いられる)。しかし現在でも、「駄目になりかけた物事を復活させるために使用される即効性のある手段」を比喩的に"カンフル剤"と呼ぶことがある[8]。 >しかし、飲み込んだ場合には有毒であり、発作・精神錯乱・炎症および神経と筋肉の障害の原因になりうる。 火吹き熊以外はあった しかしカンフル剤の語源って樟脳だったのか……
18 21/07/15(木)07:00:52 No.823628018
日本では文献少ないのかと思って英語で調べても出ない… マイナーな本にちらっとしか書いてないやつか?
19 21/07/15(木)07:07:13 No.823628440
>日本では文献少ないのかと思って英語で調べても出ない… スレ画を見るにドイツ語でなら出るかもしれない ごめんてきとー言った
20 21/07/15(木)07:08:09 No.823628499
樟脳じゃなくてこの…熊とドラゴンから調べたらいいのかも
21 21/07/15(木)07:14:34 No.823628991
>スレ画を見るにドイツ語でなら出るかもしれない 俺はドイツ語で検索したけど出なかった
22 21/07/15(木)07:15:47 No.823629085
まあ専門書ならググって出ない方が多いだろうしなあ…
23 21/07/15(木)07:16:39 No.823629155
この巻の参考文献当たらないと出てこないんじゃないか
24 21/07/15(木)07:17:06 No.823629203
多分博物館の料理の歴史展みたいな企画を転々と回って初めて手に入る知識
25 21/07/15(木)07:17:37 No.823629254
熊は強いからこういうデザインに使われることはおかしくはないけどね
26 21/07/15(木)07:22:32 No.823629676
少しはケンを疑うんだ
27 21/07/15(木)07:23:02 No.823629723
>この巻の参考文献当たらないと出てこないんじゃないか ちゃんと文献載せてくれるのは良いな
28 21/07/15(木)07:23:33 No.823629766
>少しはケンを疑うんだ だってケンだぜ?
29 21/07/15(木)07:23:50 No.823629791
火を吹くクマはいいけどなぜ兜を…
30 21/07/15(木)07:24:09 No.823629822
でもケンって割と平気で嘘つくよ
31 21/07/15(木)07:24:27 No.823629855
これがケンじゃなかったら存在を疑ったのだが…
32 21/07/15(木)07:24:33 No.823629863
ベルリンベアーでググるとわかる
33 21/07/15(木)07:24:35 No.823629869
>でもケンって割と平気で嘘つくよ 勝頼のレス
34 21/07/15(木)07:24:54 No.823629904
ケンって本当に記憶喪失?
35 21/07/15(木)07:25:19 No.823629936
硫黄と水銀を鳥に入れて鳴かせるコッケントリスってやつもあるよね
36 21/07/15(木)07:26:18 No.823630037
これまだ記憶喪失っていう設定なん?無理ない?
37 21/07/15(木)07:26:58 No.823630106
>ベルリンベアーでググるとわかる かわいいぬいぐるみと偽プジョーがどんどん出てくる!
38 21/07/15(木)07:27:26 No.823630143
記憶喪失はケンのエピソード記憶だけだから…
39 21/07/15(木)07:27:43 No.823630170
>これまだ記憶喪失っていう設定なん?無理ない? 初期の方から料理の記憶だけはめちゃくちゃ残ってたし…
40 21/07/15(木)07:27:49 No.823630181
どういう記憶喪失かっていうのは作中でとっくに語られてるからさ
41 21/07/15(木)07:28:16 No.823630227
料理の記憶は最初からほぼパーフェクト バイキング形式とかその辺は思い出したやつ
42 21/07/15(木)07:28:25 No.823630243
樟脳ってアレだろ箪笥の防虫剤
43 21/07/15(木)07:28:37 No.823630274
>これまだ記憶喪失っていう設定なん?無理ない? 正直ケンが失ってる部分の記憶は本編にあんまり関係無いし… というか望月さんやっと出てきたけどこの先絡んでこれるのか
44 21/07/15(木)07:28:45 No.823630286
>これまだ記憶喪失っていう設定なん?無理ない? ない 料理の知識やら作り方やら歴史やらのことは覚えてるけど 自分のことは綺麗さっぱり何も覚えてない 記憶喪失にそういう症例がある
45 21/07/15(木)07:32:39 No.823630703
ホテルの料理人はこんなことも知ってなきゃダメなのか… って思ったけど飾り付けは詳しそうだなたしかに
46 21/07/15(木)07:33:14 No.823630768
最低だな楠木正成
47 21/07/15(木)07:34:09 No.823630855
>ホテルの料理人はこんなことも知ってなきゃダメなのか… >って思ったけど飾り付けは詳しそうだなたしかに というか現代組みんなレベル高いよな…
48 21/07/15(木)07:34:40 No.823630910
>ホテルの料理人はこんなことも知ってなきゃダメなのか… >って思ったけど むしろ過信誇示さんの歴史知識が接客の必要に迫られて覚えたものだったという驚き
49 21/07/15(木)07:35:54 No.823631049
>最低だな楠木正成 南北朝時代に名を残すような人間はだいたいアレだから…
50 21/07/15(木)07:36:24 No.823631115
>でもケンって割と平気で嘘つくよ いやあれは本当に川魚の骨だし ケンが言ってるから間違いないし
51 21/07/15(木)07:36:33 No.823631127
ケンの元カノは菓子作り以外は割と普通だと思う
52 21/07/15(木)07:37:45 No.823631265
>いやあれは本当にケンに天運があったから米粒浮かんできたし >ケンが言ってるから間違いないし
53 21/07/15(木)07:38:22 No.823631341
嘘であろう
54 21/07/15(木)07:41:15 No.823631665
はい
55 21/07/15(木)07:44:02 No.823631991
嘘です
56 21/07/15(木)07:47:41 No.823632472
せっかくノブと酒飲めるくらい仲良くなったのにここから激アツ本能寺キャンペーンに入ると思うと辛い
57 21/07/15(木)07:51:55 No.823632977
ようこさんは製菓技術以外は知識もメンタルも…
58 21/07/15(木)07:55:31 No.823633417
料理に関してだけは頭にWikipedia内蔵してるだろケン
59 21/07/15(木)07:56:13 No.823633511
むしろケンが作ったり手を入れた記事結構ありそう
60 21/07/15(木)08:03:56 No.823634461
コラ画像じゃないの…?
61 21/07/15(木)08:07:40 No.823634982
カンフルってなんだと思ったら虫除けじゃん! 虫除け飲むの!?
62 21/07/15(木)08:08:37 No.823635124
正直ケンは夏さんと子供作らないまま信長と一緒に死にそう
63 21/07/15(木)08:13:05 No.823635719
>カンフルってなんだと思ったら虫除けじゃん! >虫除け飲むの!? 口に入ると有害って読めねえのか!
64 21/07/15(木)08:13:41 No.823635801
なぜかネウロが頭に浮かんだ
65 21/07/15(木)08:21:54 No.823636977
澁澤龍彦あたりが面白半分で紹介してそう
66 21/07/15(木)08:26:36 No.823637688
15世紀か…15世紀ならありそうだ…
67 21/07/15(木)08:28:41 No.823637992
演出ってそういう演出じゃなかったんじゃない…?
68 21/07/15(木)08:29:16 No.823638079
なんなら気心知れた勝頼公がもう死ぬのも辛い ちょっとあとにノブも信忠様もミッチーも死ぬ柴田様も死ぬ
69 21/07/15(木)08:38:11 No.823639331
fu162566.jpg ケンはさあ…説明とかしないでいいの?
70 21/07/15(木)08:38:26 No.823639364
ケン…本能寺をぼやですませて笑い話にしてくれ
71 21/07/15(木)08:38:46 No.823639406
いやもう何でもよいか…
72 21/07/15(木)08:39:16 No.823639493
Amazonで売ってるじゃん!
73 21/07/15(木)08:39:18 No.823639498
お願いすればそれはそれは詳細な説明してくれるだろうに…
74 21/07/15(木)08:40:11 No.823639631
>Amazonで売ってるじゃん! 火吹き熊が!?
75 21/07/15(木)08:40:31 No.823639671
途中からっていうかわりと前の方からもう聞いても余計混乱するだけの説明じゃん!
76 21/07/15(木)08:40:42 No.823639697
ケンは説明求めても割と現代語バリバリに使ってくるよね
77 21/07/15(木)08:40:59 No.823639740
樟脳ってタンスにゴンのニオイのあれ…?
78 21/07/15(木)08:42:26 No.823639947
>ケンは説明求めても割と現代語バリバリに使ってくるよね 海外の食材や調理法とか栄養素とかの言葉を日本語に訳すのは無理があるしな…
79 21/07/15(木)08:42:30 No.823639959
平気でビタミンとか何とかかんとかカルシウムとか使うけど戦国時代の人達に理解させる気ないだろ!
80 21/07/15(木)08:42:59 No.823640043
フタナリンとかなんとか
81 21/07/15(木)08:46:07 No.823640502
日本語で必須栄養素とかいっても結局通じないからな
82 21/07/15(木)08:49:11 No.823640973
>平気でビタミンとか何とかかんとかカルシウムとか使うけど戦国時代の人達に理解させる気ないだろ! これはアジとアジアンをかけた…
83 21/07/15(木)08:49:41 No.823641060
>平気でビタミンとか何とかかんとかカルシウムとか使うけど戦国時代の人達に理解させる気ないだろ! >いやもう何でもよいか…
84 21/07/15(木)08:50:56 No.823641230
中世の本で熊のヤツは見た事がある気がする 派手な演出の為にそういうのがあった的な…うろ覚えすぎる
85 21/07/15(木)08:56:06 No.823641966
単行本の参考書籍のページ確認したけど多い多すぎる
86 21/07/15(木)09:06:05 No.823643362
あの…これコラ… いやでもケンが言ってるし…
87 21/07/15(木)09:07:15 No.823643497
コラではないです…
88 21/07/15(木)09:10:57 No.823644009
獣王記みたいな演出しやがって…
89 21/07/15(木)09:13:44 No.823644398
> 最後にご紹介するのは15世紀末、ドイツのヒルデスハイム市長の宴会で披露されたアントルメです。 >巨大な城の模型で、台座には垂れ幕がかけられており、中に4人の人が入って担ぐことができます。台座部分には数人の子どもも隠れていて、笛やハープを奏でたり歌ったりしていました。 >城の中央にはワインが噴き出す「愛の泉」や、ローストした後に皮を被せて生きているように見せかけた孔雀や白鳥、樟脳(しょうのう)を使い火を噴く仕掛けのドラゴンの模型などが置かれています。さらに、大きなカワカマス、挽き肉料理、ケーキなど、食べられる料理も並んでいました。
90 21/07/15(木)09:17:58 No.823645040
図解 食の歴史っていう日本人の研究家?が書いたやつっぽくはある 一級資料かどうかは知らん
91 21/07/15(木)09:23:12 No.823645888
研究家じゃなくてフリーライターが書いた書籍だな そもそもヒルデスハイムはドイツの都市なのにフランス語のアントルメの解説してたり疑問点が多くある
92 21/07/15(木)09:23:42 No.823645968
昔の名前も職業も付き合ってた彼女から教えてもらってるし 記憶思い出しても多分何も変わらない 過去転生した時の状況思い出した所で何も出来んし
93 21/07/15(木)09:25:42 No.823646305
火を噴く置物欲しい…