21/07/15(木)00:45:55 「」は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/15(木)00:45:55 No.823590575
「」は大体こんな感じ
1 21/07/15(木)00:48:21 No.823591225
95年は微妙だな…
2 21/07/15(木)00:48:58 No.823591377
さすがに90年代はな
3 21/07/15(木)00:49:33 No.823591538
ちょっと前だなって思っちゃいました
4 21/07/15(木)00:50:41 No.823591857
いや最近でしょ90年代は 若造はけえんな
5 21/07/15(木)00:50:52 No.823591899
ミレニアムイヤーで世界がバグると大騒ぎしたのが去年だしな…
6 21/07/15(木)00:52:30 No.823592326
でも真ん中の人左右より5つも年上だよ?
7 21/07/15(木)00:52:47 No.823592397
まだ生まれてないかな
8 21/07/15(木)00:53:46 No.823592663
これも5年前か…
9 21/07/15(木)00:54:22 No.823592826
>これも5年前か… 最近だなと思っちゃいました
10 21/07/15(木)00:54:45 No.823592949
>でも真ん中の人左右より5つも年上だよ? 意味わかんねえこと言うな 18歳だろいつだって
11 21/07/15(木)00:55:05 No.823593039
社会人になってからの出来事は最近
12 21/07/15(木)01:03:03 No.823595023
俺の生まれた年だ
13 21/07/15(木)01:04:51 No.823595456
俺が5歳の時だからさすがに昔って感じる
14 21/07/15(木)01:05:47 No.823595708
2001年くらいは最近だと思ってる
15 21/07/15(木)01:06:44 No.823595941
俺の中では成人した2012年辺りから最近って認識
16 21/07/15(木)01:07:36 No.823596174
自分が物心ついた以降は全部最近扱いになってしまう それなりに歴史のあるジャンルで話を振られると特に
17 21/07/15(木)01:11:03 No.823597047
というか実際95年から現代は地続きな感じする 全部地続きなのは当たり前なんだけどやっぱり改元とかバブルででっかく切れる感じがある
18 21/07/15(木)01:11:35 No.823597194
1stガンダム放映からガンダムXまでの期間よりガンダムSEED放映から今日までの期間の方がもう長いらしいな
19 21/07/15(木)01:12:09 No.823597345
壺ができたあたりからは最近って感じ
20 21/07/15(木)01:12:16 No.823597365
93年生まれだから昔だなぁってなる
21 21/07/15(木)01:13:23 No.823597641
00年より前はさすがに
22 21/07/15(木)01:14:13 No.823597825
いつもよりバックに影ができてるな…
23 21/07/15(木)01:14:54 No.823597970
90年代は子供の頃 00年代は最近
24 21/07/15(木)01:16:18 No.823598302
ネットが本格化する前だからなあ
25 21/07/15(木)01:17:22 No.823598519
調度精子だった頃
26 21/07/15(木)01:17:24 No.823598527
まだ子供だったから90年代はなんかすごいノスタルジックに感じる
27 21/07/15(木)01:19:10 No.823598971
95年は相当昔だよ!?
28 21/07/15(木)01:19:32 No.823599058
大人になってから先は全部最近って感じる
29 21/07/15(木)01:19:50 No.823599136
毎年KOFの新作が出て楽しかった時代だ 最近だな
30 21/07/15(木)01:19:55 No.823599157
>というか実際95年から現代は地続きな感じする >全部地続きなのは当たり前なんだけどやっぱり改元とかバブルででっかく切れる感じがある ちょっと前に改元あったじゃないか
31 21/07/15(木)01:20:56 No.823599388
95年てエヴァ始まった年だっけ
32 21/07/15(木)01:20:59 No.823599403
95ってwindowsが出た時だろ もう太古の昔だよ
33 21/07/15(木)01:21:53 No.823599603
>95ってwindowsが出た時だろ >もう太古の昔だよ その前にもなんかあったらしいよ なんだっけドス?とかいうの
34 21/07/15(木)01:21:55 No.823599613
2010年がこの前って言うならそう
35 21/07/15(木)01:22:35 No.823599752
>2010年がこの前って言うならそう 仮面ライダーWの頃だから相当前では……
36 21/07/15(木)01:24:48 No.823600245
95年ってインターネット黎明期も黎明期どころかまだパソコン通信が生きてた頃だし 世の中の雰囲気も違うしなにより25年前はもう十分昔すぎるくらい昔だと思う
37 21/07/15(木)01:25:31 No.823600425
>>2010年がこの前って言うならそう >仮面ライダーWの頃だからこの前では……
38 21/07/15(木)01:26:18 No.823600588
「」の時間感覚はガタガタ
39 21/07/15(木)01:27:01 No.823600775
まどマギやあの花が最近かっていうと流石にそれはないけどちょっと前ぐらいだな 少なくともひと昔前ではない
40 21/07/15(木)01:28:13 No.823601019
いまのところ東日本震災が大きな基準になってる えっもう10年…?
41 21/07/15(木)01:29:35 No.823601320
まだ産まれてない…
42 21/07/15(木)01:29:50 No.823601374
ハルヒとらきすたとけいおんに関しては さすがにもう最近の感覚とはもう途切れた 個人的にはひと昔の感覚になった 涼宮ハルヒに至ってはもう15年前のアニメだし
43 21/07/15(木)01:29:50 No.823601375
つうかエンカウントもそんな何年もやってるんだな…
44 21/07/15(木)01:29:51 No.823601378
95年は自我が目覚めてないからかなり昔だな…
45 21/07/15(木)01:30:28 No.823601519
>まどマギやあの花が最近かっていうと流石にそれはないけどちょっと前ぐらいだな >少なくともひと昔前ではない まどマギは今でも色々展開してるから最近ってイメージ あの花は大昔ってイメージ
46 21/07/15(木)01:30:49 No.823601594
スレ画の人達にとっても結構な昔の感覚じゃ…
47 21/07/15(木)01:30:55 No.823601619
大震災の年って覚えてる
48 21/07/15(木)01:31:01 No.823601639
2010年は最近だろ
49 21/07/15(木)01:31:21 No.823601721
95は大震災オウムWin95エヴァで 一気に昭和の残りムード終わった年だったなあという印象はある
50 21/07/15(木)01:33:46 No.823602243
>スレ画の人達にとっても結構な昔の感覚じゃ… 95年は中村悠一だってまだ高1だしなぁ
51 21/07/15(木)01:34:46 No.823602426
95年当時を社会学的に位置付けられるくらい覚えてる人って 若くてもスレ画と同じく40過ぎくらいだろ
52 21/07/15(木)01:35:01 No.823602474
>つうかエンカウントもそんな何年もやってるんだな… 第一回はそれこそ東北震災前だしな
53 21/07/15(木)01:35:41 No.823602596
堀江さんだったらまあ…
54 21/07/15(木)01:36:59 No.823602874
95ってVガンとかGガンあたり? 結構前じゃん
55 21/07/15(木)01:38:31 No.823603160
>95ってVガンとかGガンあたり? >結構前じゃん 95年はもうガンダムWだよ
56 21/07/15(木)01:38:35 No.823603179
7、8年前にふたばに来た時はボリューム層が35くらいの印象だったけど 今は40過ぎくらいの印象になったからまあ10年経ったんだなって感じる 十年一昔って言葉がある様にやっぱりどの時代でも10年は昔よ
57 21/07/15(木)01:39:59 No.823603432
2005年とかはめっちゃ最近ってイメージ
58 21/07/15(木)01:40:22 No.823603497
99年あたりからは覚えてるけど95年はナデシコしか記憶に無い
59 21/07/15(木)01:42:31 No.823603875
79年:ガンダム 85年:Zガンダム 86年:ZZ 88年:逆襲のシャア 91年:F91 93年:V 94年:G 95年:W 96年:X 99年:ターンA 02年:SEED 04年:SEEDディスティニー 07年:ダブルオー 11年:AGE 14年:レコンギスタ 15年:オルフェンズ
60 21/07/15(木)01:43:04 No.823603990
もう四半世紀前だぞ95年って 四半世紀前って表現使うのがもうおっさんらしいぞ…
61 21/07/15(木)01:43:15 No.823604029
>十年一昔って言葉がある様にやっぱりどの時代でも10年は昔よ その言葉ここだとあまり通用してないような… 20年前を平気で10年前とか言うし…
62 21/07/15(木)01:43:25 No.823604062
四半世紀前を最近というのはまぁうn
63 21/07/15(木)01:43:50 No.823604119
>07年:ダブルオー 最近のガンダム
64 21/07/15(木)01:43:58 No.823604142
>四半世紀前って表現使うのがもうおっさんらしいぞ… 若くても社会人なら普通に使うよ!
65 21/07/15(木)01:44:02 No.823604153
90年代後半はちょっと前かなって感じだけど2000年代はめっちゃ昔な気がする
66 21/07/15(木)01:45:07 No.823604362
00は言われすぎたから流石に最新じゃないんでしょってなるけどAGEから10年って言われると!?という気分だな…
67 21/07/15(木)01:45:21 No.823604407
種と∀が三年しか離れていないのがびっくりする ∀はもっと昔のイメージだわ
68 21/07/15(木)01:45:33 No.823604450
>ハルヒとらきすたとけいおんに関しては >さすがにもう最近の感覚とはもう途切れた >個人的にはひと昔の感覚になった >涼宮ハルヒに至ってはもう15年前のアニメだし その辺が最近とさすがに古いの境目になる感覚はわかる でもマクFはまだ最近の感覚がある 多分定期的に見かけることがあったせい
69 21/07/15(木)01:45:57 No.823604521
この10年より90年代のことの方が自分が何してたか思い出せるから最近
70 21/07/15(木)01:46:21 No.823604595
>種と∀が三年しか離れていないのがびっくりする >∀はもっと昔のイメージだわ 種は映像のイメージがHDリマスターにすり替わってるのもありそう
71 21/07/15(木)01:46:31 No.823604633
>99年あたりからは覚えてるけど95年はナデシコしか記憶に無い ナデシコは96年ですぅー
72 21/07/15(木)01:46:49 No.823604692
ウルトラマンティガを最近って言ってる人はあんまりいないように思える
73 21/07/15(木)01:46:57 No.823604718
>15年:オルフェンズ !!!!?
74 21/07/15(木)01:47:20 No.823604791
大半の「」が学生時代だっただろうからそりゃ記憶に焼き付いてるだろうさ
75 21/07/15(木)01:47:44 No.823604860
ガンダムとエロゲは全部一昔前にカテゴライズしてるから最近って気がしない
76 21/07/15(木)01:48:59 No.823605084
最近とは思わないけどアニメなんかは実際の放送年月日聞くと思ってたより昔だな!?ってなることはある
77 21/07/15(木)01:49:06 No.823605104
>その辺が最近とさすがに古いの境目になる感覚はわかる >でもマクFはまだ最近の感覚がある >多分定期的に見かけることがあったせい 放送後も地味に映画とかやってたしな あとマクロスFがオタク界隈と世間でそこそこに話題になった最後のマクロスシリーズになってるのも一因だと思う
78 21/07/15(木)01:49:30 No.823605182
流石に2010年までが最近かなあ…それ以上だと学生時代だし…
79 21/07/15(木)01:51:12 No.823605500
けいおんとか実際は10年前くらいだけど感覚だと20年くらい前なんだよな…
80 21/07/15(木)01:51:23 No.823605534
ダブルオー辺りから二部構成になって1年跨ぐのも増えたから年数言われてもピンとこない 最近は熱が逃げるから1クールでキッチリ終わらせるのも増えたけど
81 21/07/15(木)01:51:53 No.823605611
(実年齢÷2)年前からが現在の自分にとっての後半生なのでそれより前になると昔って感覚が強くなる 逆にそれよりあとは大体最近だ
82 21/07/15(木)01:52:31 No.823605718
2000年生まれがもう成人してるんだよなって思うと結構ショック
83 21/07/15(木)01:53:45 No.823605911
リトルバスターズ(2007)エンジェルビーツ(2010年)もやたら昔感ある いや実際昔のコンテンツではあるんだけども 多分アキバ系文化の一端を担ったkeyといたる絵が昔感を強く感じさせるんだと思う
84 21/07/15(木)01:53:50 No.823605922
俺産まれてないわ95年
85 21/07/15(木)01:56:49 No.823606372
95年生まれも26だし「」もそりゃ年取るわな 30-35だったのが35-40になった いや多分37-42くらいなんだと思う
86 21/07/15(木)01:59:16 No.823606731
95年前が最近って感じちゃうのは流石に老化のせいだと思う
87 21/07/15(木)01:59:16 No.823606735
普通に生まれてるけど一切覚えてないな90年代…
88 21/07/15(木)01:59:41 No.823606803
AGEから10年たったの?マジ?
89 21/07/15(木)02:00:46 No.823606976
>AGEから10年たったの?マジ? 騙されるな
90 21/07/15(木)02:01:46 No.823607120
>リトルバスターズ(2007)エンジェルビーツ(2010年)もやたら昔感ある リトバスアニメそんな古くねえだろ?と思ったら原作か良かった… アニメも九年前…???
91 21/07/15(木)02:05:44 No.823607717
2011年って言われると結構前だなって思う実際10年前だし 当時流行ってたものを言われると最近じゃん!ってなりそう
92 21/07/15(木)02:07:58 No.823608078
>俺の生まれた年だ 未成年はこんなところ来るなよな! まったくもう!
93 21/07/15(木)02:08:45 No.823608221
>いや最近でしょ90年代は >若造はけえんな 60歳の人からしても34の頃だぞ95年って
94 21/07/15(木)02:09:03 No.823608265
10年代の時間の流れが速すぎる
95 21/07/15(木)02:09:08 No.823608280
境界線上のホライゾン(2011)ヨルムンガンド(2012)も放映から10年と9年になった ここら辺になると5年前の感覚になってしまう やっぱり2010年が境目になってる気がする
96 21/07/15(木)02:09:16 No.823608296
昭和95年
97 21/07/15(木)02:10:24 No.823608473
自分の感覚的には2017年くらいからだな最近は
98 21/07/15(木)02:11:10 No.823608578
ダークバリアでハメられてるような時代だぞ95年
99 21/07/15(木)02:11:40 No.823608667
UC10年Gレコ14年鉄血15年はマジかってなる… NTも18年だっけ
100 21/07/15(木)02:11:40 No.823608669
実際に写真や映像で振り返ると90年代半ばはノスタルジー凄いよ… 当時は気付かなかったけどまだ昭和の残り香があった時代なんだなってのが分かる と同時に80年代は昭和を脱皮し始めてる時期なのも分かる じゃあ00年代はどうかというとこれもまた結構懐かしさあるんだよ結構 ようやく地続きだなって感じられるのはそれこそ10年代からだ
101 21/07/15(木)02:12:32 No.823608799
自分が年を取った事に驚くより 有名人が軒並み更けててなんか心にくるようになった…
102 21/07/15(木)02:12:54 No.823608847
>>15年:オルフェンズ >!!!!? 安心しろ開始年だ 終わった年は今から四年前だ
103 21/07/15(木)02:13:34 No.823608948
リマスターしてない種の映像マジで古い…色々と…
104 21/07/15(木)02:14:01 No.823609020
放映年と感覚の齟齬は京アニがブレイクスルー&底上げしてから デジタルアニメの画面に時代を感じさせる技術的な巧拙が無くなったのが原因だと思う デジタル移行期のアニメのデジタルワークスとか酷いものだったし今見ると耐えられない ケロロの1期とかも今見ると感じるけど2005年くらいまではやっぱりデジタルもまだまだ発展途上だった
105 21/07/15(木)02:14:56 No.823609166
>自分が年を取った事に驚くより >有名人が軒並み更けててなんか心にくるようになった… ちょっと前までアニメのリブートはオリジナルキャストがいいとか言ってたけど 今は新しい人にして休ませてあげてって思うようになってきた
106 21/07/15(木)02:15:39 No.823609276
千の位変わるとさすがに昔って認識になるな 2000年代は最近
107 21/07/15(木)02:15:54 No.823609318
アナログサイズか地デジサイズの違いも大きい
108 21/07/15(木)02:15:59 No.823609336
ユニコーンはちょっと展開の仕方が色々あったから…
109 21/07/15(木)02:16:55 No.823609507
最近のアニメだと思っていたら画が4:3で恐怖を感じる
110 21/07/15(木)02:18:04 No.823609698
そろそろ新テレビガンダムが来てもいい頃なんだが
111 21/07/15(木)02:18:53 No.823609836
古いアニメでもフリクリとかトップ2とか 分裂前だった当時おそらく日本一かニぐらいのスタジオの作ったアニメは デジタルでも当時の技術で上手いことやりくりして今でも観れる画面に仕上げてると思う
112 21/07/15(木)02:22:06 No.823610320
>自分が年を取った事に驚くより >有名人が軒並み更けててなんか心にくるようになった… おっさんだと思ってた人がすっかりおじいちゃんになってる…